ゆっきー [MAIL] [プロフィール] [掲示板]

My追加
随筆
随筆

2022年10月15日(土) コキアを見てきました


敬老の日は過ぎたけれども。
祖母孝行で、コキアを見に行こうかと母に誘われました。
運転手私。
が、祖母拒否。
93歳になるのですが、出不精が加速しております。
叔母が何度か誘ってくれましたが、行きたくないとの事で。
結局、母、私、叔母の三人で行きました。

母の最初の目的はそば。
雑誌に載っていた蕎麦屋に行きたいとの事で、先にそちらへ。
ランチセットを頼んだのですが。
お稲荷さんが付いてくるんですよね。
ただ・・・これ、大きかった。
これが二つ。

お稲荷さん一つで、そばをもう少し増やして欲しかったな〜という印象。
でも、蕎麦がきや、蕎麦豆腐もついていて、蕎麦づくし!
上品でおいしかったです!
蕎麦の実を味わいつくした!という点では私は満足。

そしてお目当てのコキアへ。
私、実は初めて知りました。
年中色んな色を見せてくれるんですね。
グラデーションがかかっていて、とても素敵でした。


母は、もっと赤いのを想像していたので、ちょっとがっかりしておりましたが。
もう少し寒くなった方が見ごろなのかしら?

その後、緑のコキアを植えたと言う場所にも行ってみました。
緑だと柔らかいですね。
徒歩でそこそこありましたが、楽しく歩きました。

久しぶりのお出かけでした。
楽しかったです。
収録できなかったけど。
帰宅して一本くらいできるかな〜と思ってたけど、帰宅は15時半。
無理でしたね〜。
土日に少しずつやって行こうと思います。



2022年10月14日(金) ただひたすらに


収録・編集・整音・原稿チェックの日でした。
ありがたい事ですね・・・疲れましたけど。

まずは待ちのプラットフォームの分。
というか、本来昨日の作業はこれしかなかったんですよね。
2本ありますが、どちらも10分以内だし、午後にはちょっとゆっくりできるかな?なんて思っていたのですが。

新担当の方から、『今7本あるけどやる?』みたいなのが来る。
そして、私が『小分けに来た方がいい』と言ったからか、『7本あるけどとりあえず2本送るね』と言われる。

いや!7本あるのが分かってるなら全部くれ!
小分けの方がいいって言うのは、台本できてるのにため込んで、一気に5本とか送られるより、出来次第送ってくれた方が嬉しいって事なので!
そのため込んでる間に私は暇かもしれないので!
というか、5本一気に来ると、原稿チェックも一気に5本で辛いのですよ!

納期はたっぷり30日!
これなら、のんびりやっていいですわね。
いいですのよ。
なのに・・・やりたくなっちゃうのよ!
性格変えたい!

という事で、昨日は待ちのプラットフォーム分と、新担当分一本納品。
そして残り5本の原稿チェック完了。
もう1本は、ちょっと意味不明すぎて質問を投げているので、後回し。

という事で、昨日は収録三昧でした。
脳みそ疲れた。
今日は久しぶりにお出かけしてきます。
これも、ちょっと色々急いだ理由・・・いや、30日納期余裕あるんですけどねー!



2022年10月13日(木) フィーバータイム?


待ちのプラットフォームに、新たなご依頼をいただきました。
ちょっとびっくり。
いや、ジャンル的に、この値段だと赤字なはずなので。
しかも、今の流行りには乗ってない読み方指定。
本当にいいのかい?

で?この値段で月に8本も下さるそうだ。
まあ、この初回が終わって、いいと思って下さったら・・・だろうけど。
という事で、気合入れて収録して来ようと思います。

もう一つは新たな担当になった所。
今10本ストックがあるよ〜。
3人に振り分けるよ〜と言ってたのに。

『もう5本依頼していいですか?』って来た。
え?残りの2人どうなった?
新担当のお眼鏡にかなわなかった?

というか、ライターも編集者もこの引継ぎで離脱が相次いでいるらしい。
私は特段、最初の連絡不備以外で困った事はなく。
こまめに連絡入れてたら合わせてくれるようになったし。
この離脱にナレーターも含まれるのか?

分かりませんが、今後ライターそろえたら一日一動画アップしたいので、月に15〜30本頼めるかと来たもんだ。
それは・・・扶養的にも時間的にも中々キツイ・・・。
でも認めてくれたなら精一杯こたえたい!
どうすりゃいいんだ!

年内は扶養範囲余裕なので(悲しいな)年内で様子見かな。
パートを減らすという手もあるんですけどね。
それかいっそ、稼ぎまくるか。
でも、これが続かないのがフリーランスで・・・。
思い切って扶養から外れても、『はい終了』となるのがフリーランスで・・・。
こんなフィーバー滅多にないし、色々躊躇するよね。

半年で様子見るかな。
大体、半年で見込みがなければ撤退が多いからな。
フィーバータイムを制する事ができるのか!?
頑張れ私!



2022年10月12日(水) 地区長のお仕事〜執行部役員を確保せよ〜


地区長部。
部会のお知らせが来ました。
遂に来た・・・年度初めに脅されていた『次の執行部役員を決める会』のお知らせ。

毎回大変らしい。
でもまぁ、何とか二回集まるくらいで済んでいるらしい。
果たしてどれだけ大変なのか?

そういえば、募集プリント見た事ない気が?
ムスコが提出していないだけか?
小学校は、メリットがびっしり書かれた紙が回ってきて、自薦他薦を問うのですよ。
出した事ないけど。
それでも、網に引っかかってくれたら、お誘いのきっかけにはなりますよね。

が、そんなプリントはないんだとか。
更に、メリットを聞くと、メリットもない。

任期は二年。
その後専門部役員は免除だが、兄弟には適用されない。

は?
誰がやるの?

専門部役員は1年でいいのに、なんで任期2年もやって、下の子の役員免除にならないの?
中学校三年間のうちの2年だよ?
どうかしてない?
本当に好きな人を見つけるしかなくない?

想像以上の高い山に、げんなり。
ま、会合はおっさんの役割なので、私は行きませんけどね。
当日は執行部の人も来るらしい。
何かしらの伝手をもってきてくれると信じたい。

いやだって・・・私知り合いいないよ?
二年の任期って事は、今の一年生か、新一年生ですよ。
名簿持ってるの、今の一年生だけですよ。
新一年生はどうやって声かけるのさ?
無理があるでしょ。
小学校の子供会抜けたから、更に伝手はないよ。

さあ、どうなるんでしょうね。
会合は11月!
山場が近づいて来たよ!



2022年10月11日(火) 社交辞令


『ぜひ来て下さい〜!』
『行きます行きます〜』

このやり取りで、あなたは行く人ですか?
行かない人ですか?
私は、基本行く人です。

という事で、社交辞令が分からない女です、こんにちは。
以前テレビで、社交辞令を真に受けるか受けないかって議論をしていた時に。
『真に受けられるとウザイ』
という言葉を目にしてから、気にしております。
ええ〜・・・じゃあ来てって言わないでよ〜!

実は、これで何度か失敗した事もあります。
実現しちゃって、楽しく行ったはずなのに、影で「本当に行くとか信じられる?」って言われてたり。

きっかけが社交辞令でも、楽しければいいと思うんですけどね。
実際、社交辞令かな〜と思いつつも飛び込んで、良い経験になった事や、良い縁に繋がった事は多々あるので。
とりあえず動く・・・は、引きこもり気味の私にはパワーのいる事なんだけども。

で、先日も社交辞令なのかそうじゃないのかが微妙な案件がありまして。
折角なら・・・と思うものの、押してみるとそうでもない。
あ、これは社交辞令かな?
という感じがしたので、撤退しました。
私でも分かる引き感。
このくらい出してくれたら、ぐいぐい行かなくていいんですけどね。
塩梅難しい。

という事で、私に社交辞令は通用しないので、本気でお誘いしたい時だけ誘ってくださいませ。



2022年10月10日(月) 地区長のお仕事〜次年度役員決め〜


はい、会合のお知らせが来ましたよ〜。
それは、執行部さんから裏話として聞いていた『とっても大変なお仕事』
次年度の執行部役員決めです。
これはおっさんに行ってもらう予定ですが・・・。
気が重いですね。
何か事前にリストとかあるんだろうか?
『電話番号等のリストを持っているのが地区長のみ』という建前の為に降りかかっている役割です。

さっぱり分からないけど、誰かしら候補がいるよね?
その人に電話していく形なんだよね?
そういえば小学校は自薦・他薦用紙が毎度配られるけど・・・。
中学校は見た事ないな?
なんか特典とかあるんだろうか?
あるよね?

不思議に思いつつ、この会合のお知らせを読み進めていくと、最後に
『各地区で立候補所を募っておいてください。お子様が多い人に声をかけるとよいです』の文字。

えっ?私らが声かけるの?
いや、知り合いいないし?
同学年ならいるけど、下になんていないよ?

衝撃でしたね。
執行部なら伝手があるかもしれませんが、くじで決まったような地区長に伝手があるわけがない。
ビックリ。
これ、どうすればいいんですかね。

とりあえず様子見ですが・・・。
この会合で電話代滅茶苦茶使いそうな予感なんですけど・・・。



2022年10月09日(日) 世界卓球


ずっと見てました。
前から卓球はよく見てたんですよね。
母が卓球をするので、自然に見てました。
ムスコが部活で卓球部になってからは、ムスコも積極的に見るようになりました。

今回、テレビ中継の時間は決まっているのに、試合時間が違うみたいな事が多く。
そんな時に燦然と輝いたのが、YouTube中継。
放送が無くても。
途中でぶち切られても。
YouTubeで見られる!
解説とかがないのが残念ですが、試合を見るには十分。
たまに、ライブじゃなくなるんですが、あれは何なのか?
広告のせいかな?

そして、テレビで見る時は水谷さんの解説がとっても分かりやすくて楽しかったです。
選手目線の解説って、戦術とか詳しすぎてよく分からない時があるんですが、かみ砕いて言ってくれていた気がします。

男子も女子も、中国の厚い壁を破れませんでしたが、男子は肉薄しましたね!
もっともっと育てばチャンスはあるかも!と思わせてくれました!
とても楽しかったです。


 < 過去  INDEX  未来 >