ゆっきー [MAIL] [プロフィール] [掲示板]

My追加
随筆
随筆

2022年11月27日(日) ブース大改造


なんか、収録が来ない。
身構えているのに来ない時って休みじゃないんですよね。
そこへ、出張が入るからしばらく連絡が取りにくくなるとクライアントから連絡。
どうも、キャパオーバーのようで、台本などは3〜5本たまったら流してもらうようになったらしい。
という事は、私の元にもそのくらいのがどさっと来るという事。
で、シナリオさんがため込む間に何とか処理する・・・という形になりそうです。

こちらもうまく時間を割り振りしないと、身が持たないですね。
三人分が一気に来たら気が狂いそうですが、その三人がためてる間に収録すればいいんだ・・・と思うようにします。

さて、そんなこんなで暇になったので、今のうちにブースを改造しようかな。
ムスメの部屋に間借りしているのですが、狭いし、ムスメの部屋も狭いんですよね。
最近部屋の狭さが気になっているようですので、お引越しです。
散々迷って、寝室の一角に移動する事にしました。

計画では、四方に今まで使っていた布を吊るしたり画鋲で止めたりして固定。
その上から着物さんを吊るしたりして覆う。
サイドはカーテンのように開けるようにする。
よし、行ける!

大体理想通りだったんですが。
後ろの部分だけは、重みに耐えきれずに落下してしまいまして。
右だけに重みがある状態でしたので、仕方がない。
後ろの部分は引き戸のドアがあるので、色々できず。
とりあえず、着物ハンガーで着物を吊るしてみました。

テストしましたが、まあ、音質的には問題なさそう?
整音ソフトでノイズをキャッチしてもらいましたが、今までと変わらず。
反響しそうな高い叫び声にも反響しませんでした。
これで何とかしようかな。
後ろがちょっと不安なので、余裕のある時にでも伸縮式の物干しでも買ってそこに毛布を吊るそうかな。

という事で、第二のブースできました。
思ったより狭かった・・・。
これは夏しんどいかもしれない・・・。



2022年11月26日(土) ムスメ参観日


ムスメの参観日でした。
原稿来るだろうし、懇談会はパスかな。
と思いながら参観へ。

前回は廊下で見ていて、ママ友さんがずっと話しかけて来たのです。
ほとんど授業見られなかったので、今回は教室内へ。
で、見ていたらママ友さんがお隣へ。
そして・・・話しかけてくる・・・!

え、待ってくれ、教室内だぞ?
廊下ならともかく、教室内だぞ?
私はウィスパーボイスで相槌を打つが、割とハッキリボイスで喋ってくるではないか。
そりゃマスク越しだと聞こえないかもしれないが・・・。

授業を見たいんだよー!
ムスメ微動だにしないけどー!!

そう、ムスメは発表するわけでもないので、見ててもじっとしているだけ。
なので、見てても特に何があるわけでもないですが。
授業参観なので・・・。

が、静かに見ようよって言えない私。
へたれな私。
廊下に出る勇気もない私。

かなり自己嫌悪。
うむ、今度からは廊下で見よう。
せめて。
窓全開だからどっちでも一緒かなぁ。
廊下の方が外にいる分、声も大きいかなぁ。

そのママ友は好きなんですが、自分の声が割と大きい事に気付いてないんですよねぇ。
とりあえず次は廊下で。
窓が開いていない所を狙って立っておこうと思います。



2022年11月25日(金) ワールドカップ


何と日本とドイツではないですか〜。
私、オリバーカーンを見て以来、大のドイツ好きなんですよ。
一時は夜中に起きてブンデスリーガを見ていたほどに。
恐らくこの日記に記録として残っていると思いますが。

でも22時からか〜。
良い子は寝る時間ではないか〜。
前半だけ見て寝るかね〜。
ムスコも一緒に見だしました。

ドイツの華麗なパスさばきにうっとり。
2回触ったらスッとパスするじゃないですか。
もたもたしない。
綺麗でいいですね。
いや、一応日本も応援してますよ?
でもドイツを見ちゃう。
ムスコからは完全に私はドイツ側だと思われておりましたけども。

前半はドイツがPKを貰って1点で終了。
あ〜もっとドイツのプレー見たいな〜。
録画するか〜。
勝敗分かってても楽しめるタイプだし。
プレーが見たいだけだし。

と、録画してみましたが・・・寝れないよね。
見ちゃうよね。
そしたら後半日本が2点も取っちゃって!
喜んだけども、ドイツが負けちゃうのも嫌で超複雑!
こんなんで寝れるか!

と、結局最後まで見ちゃいました。
この組、スペインが圧倒的なので、日本とドイツが仲良く一次リーグ突破はできない。
日本に負けたドイツは厳しいだろうなぁ。
という事は、あとドイツ見られるの2戦かぁ。
夜中に起きちゃうか?

ちょっとサッカー熱が復活したひと時でした。
多分夜中には起きないと思う。



2022年11月24日(木) 追い詰められる


昨日は本当は友人と会食予定でした。
ただ、ムスメが風邪症状アリ。
コロナ検査はされなかったので、可能性はゼロになってない。
友人から、私が抗原検査を受けて大丈夫だったら大丈夫じゃない?と言われたけども、既に帰宅済。

また、私も全く風邪症状がない。
抗原検査は正確性が劣り、抗原検査で陰性でもPCRで陽性という事例も聞いた事がある。
私のこの無症状の状態で、正確な数値は出ないだろうから、やっぱり可能性がゼロにならない。
会食は間違いなく濃厚接触者にしてしまう。

って事で、久しぶりに会う予定だったんですが、遠慮しました。
遠慮したからには・・・収録2本しようかな。
会食に行っても二本どうにか作業する予定ではあったんだけど。
ちょっとのんびり始めてもよさそうだな。
と、始めて、昼ご飯で中断してのんびりしていたら。

2本追加で来た。
ちょっと・・・マジでか・・・。
これを処理しておかないと、翌日のパートの間に更に来てしまう可能性がある。
それだと金曜日から週末が大変な事になる。
いやいや待て待て。
今、ライターさん何人よ?
4人くらいいない?
編集もそのくらいいるよね?
私、一人なんだけど!
が、ここでナレーターを増やされると、比べられるので、それはそれで嫌。

せめて人名にフリガナつけてくれないかなぁ・・・。
それだけで作業量減るんだけどなぁ。
何度かお願いしているけど、「ライターさんによる」と言われるだけで改善しないんですよね・・・。
もうちょっと追い詰められたらまた相談してみよう・・・。

あと1本くらい作業しようかな・・・と思っていましたが、結局全部やっちゃいました。
過去最高じゃないかな。
4本納品。
子供たちが、二人で楽しくゲームしていたからってのもある。
放置してても大丈夫そうだったので。
メリハリつけないと、ずっと放置になりそうだわ。
早くライターが数人飛ばないかな(こら)



2022年11月23日(水) 遂に我が家に!?


ムスメさんが日曜日に「のどが痛い」と言い出しました。
・・・なん・・・だと・・・?
オミクロンの症状は喉から。
遂に来ちゃったのか?
ムスメだけワクチン打ってないからなあ。
が、夕方頃になると「ちょっとだけ痛い」になる。
発熱はない。

うーん・・・?ちょっと様子見る?
月曜日。
学校に行かせるか迷ったんですが「ちょっと痛い」程度で発熱も無し。
他に症状も無いので、他の子にあまり近寄らず、マスクを取らずで行かせてみました。

で、夜に咳。
これはやっぱりやばいのでは!?
と、次の日は流石に休ませて病院に電話。
受診してもいい?って事でいくつか聞かれた後。
「普通に院内に入ってきていいですよ〜」

・・・コロナと判断されそうにないな。
案の定でした。
まず、発熱が全くない事。
咳もコロナ特有のものではない事。
喉の痛みも激しくなかった事。
家族も誰も何の症状も無い事。
学校でも流行ってない事(ムスメのクラスにも長期欠席者はいない)
などなどから、検査をするまでもなく「鼻かぜ」と判断されました。

いやさ・・・ムスメ、これでコロナ禍になって病院二回目なのよね。
コロナにならずに、他の風邪もらってくるの、どういうシステムなのかしら。
コロナよりも流行ってるのかしら?

しかし、外には車の中で診察待ちの方が沢山いました。
院内ガラガラだったから、ついワクチンについて長話しちゃったよ。
ムスメに打たせるか迷ってるんですが、ムスメの年齢だと何回打っても、前のタイプのものしか打てないので、今はいいんじゃない?という事で・・・。
より一層予防に気を付けてって話になりました。
迷うなぁ〜。

我らはいい加減三回目を打たなければいけないのですが・・・オミクロン対応ワクチン・・・情報収集しなきゃ〜。



2022年11月22日(火) ようやく決まった!


無理ゲーだった執行部役員決め。
昨日は二日目でした。
もう、総当たり戦になったようで。
下に兄弟のいる人全員に電話攻撃。
ひゃー・・・大変・・・。

もう全員心折れていたそうです。
だって、断られ続けるんだもんね・・・。
大変だよね・・・。
つか、電話代よ。
割に合わなさすぎませんかね?

で、返事待ちのまま一度帰宅してきましたが。
その数分後に『引き受けてくれるってー!』というラインが来て、一安心。
いやー、大変でしたね!
お疲れ様でした!
私は関わってないけど、やっぱりおっさんもイライラしていたので、決まって良かったです。

もう中学校のPTAは入らないぞ・・・。
この決め方にもう納得がいかない。
だって、執行部の人が『一緒にやろうよ』なら分かるけど、今から卒業する何も関係ない地区長から「やってよ」は誰もやらないでしょ?
そもそも、事前にプリントも配られず。
突然電話来て「やりませんか?」ってやらないでしょ!

なんかもーほんと、子供の内申点が上がるならやる人いると思うんだけどな〜。
子供が生徒会とかしたら上がるじゃん?
そのくらいの分。
親がPTA活動に熱心って、内申点上がっていいと思うんだよね。

とにかく、最大の山場が終わりました。
後は私の後任を決めるくらい。
駅伝大会があれば延長。
・・・ないって事になれ!!!



2022年11月21日(月) 花火


小学校の近くの公園から、花火が上がりました。
事前にお知らせはいただいておりまして。
上る場所も伝えられていましたが、家からでも見られそうだな・・・と、家の近くから鑑賞しました。

最近、小学校で花火がよく上がるよね。
あれ、何だろう?と思っていたのですが。
他の小学校はどうか知りませんが、わが校は『ふれあいPTAがなくなるから』という理由でした。

役員も学級から出さないようになり。
数人の執行部で運営するようになったPTA。
ふれあいPTAみたいな大きな行事はできないよね。
確かにね。
親がどちらも仕事な人も、この社会では出てきたしね。

で、そこにかかっていた予算を使って花火なんだそうです。
・・・なんならコロナになってからずっとないけど。
その数年分はどうなってるんだろう?
会計なんてちゃんと確認してないけど・・・普通に徴収されて、普通に使い切っていたような・・・。
まあ、いいか。

そんなこんなで、5分間ほど花火が上がりました。
花火自体がものすごく久しぶりでした。
ありがとうございました。
第8派も来ているようですが・・・今回も乗り切れるといいなぁ。


 < 過去  INDEX  未来 >