ゆっきー [MAIL] [プロフィール] [掲示板]

My追加
随筆
随筆

2022年12月03日(土) ワクチン打った


朝4時に起きた日。
ワクチン予約してました。
更に夕方には冬期講習を受けたい塾の説明を受ける予定があり、その後更にムスコのワクチン付き添いというスケジュールです。

収録のない間に、朗読動画用の音声を収録。
これでしばらく困らないくらいにストック溜めました。
しかし、ブースに不満。
やっぱちょっと反響するんですよね。
もう少しマイク周りは囲った方がよさそうです。

銀行に行って、買い物に行って、ワクチン会場へゴー。
いやはや、近場で打とうと思ったら、ほぼ満席なんですね。
ビックリ。
皆冬を前に打つんですね。
私も受験生がいるので、このタイミングでした。

いやはや、あっさりしたものでした。
前は集団接種会場だったので、並んで問診票確認までにも結構時間がかかったものでしたが。
普通に待合室で待ってる間に問診票確認してくれて、普通に診察室に呼ばれて打ちました。

体調の悪い方と同じ待合室・・・というのが少し気になりましたが、院内にいるのはきっと発熱のない方だと思うので・・・いや、あったな。
「歩いて来たから」と言い訳してたけど、高熱の人いたわ。
あの人大丈夫だったんかな。

今までで一番痛くなかった。
あっさり終わりました。
が、腕はすぐに痛くなりました。
しんどい。
でも、今朝になっても発熱も体のだるさもありません。
お?もしや何もない?
このまま、何もなく終わってくれると嬉しいんだけどな?
あと少しで24時間です。



2022年12月02日(金) 4時に起きた


起きるつもりはなかったんですよ。
収録が来たら急ぐから、作業を見ながらして・・・とは思いましたが。
来ないし。
トイレで起きたら試合経過だけでも見ようかなと思っていたんですよ。
が。

ムスコが起きると宣言。
え?起きるの?
お前が起きるということは、目覚ましが鳴るよね?
って事は、私はそこで一回確実に起きるよね?
起きたら、眠れないよね?
気になるもん。

って事で、起きました。
最初は目を瞑ったまま。
ラジオのように・・・歓声があがるたびに目を開ける感じで見てました。
早々に先制されたし。
まあ、負けるよね・・・くらいに見てまして。

つか、私ドイツ好きなのよ。
なので、ドイツにも行って欲しい。
が、スペインがコスタリカに大量得点取ってる上に、ドイツは日本に負けている。
一緒に突破はあり得ない。

って事で、ちゃんと日本応援しました。
後半立て続けに二点入ったの、すごかった。
二点目は映像で見てもちょっと疑惑ではありましたが。
起きて良かった。
これは見るべき試合だった。

けど・・・え?次もあるの?
起きたくないんだけど。
ムスコ起きるの?やめておくれ。
24時は一番辛いなあ・・・。



2022年12月01日(木) いい子を捨てる


私は職場で下っ端です。
皆さま私よりも6年近く前からいるのですよ。
そして私よりも後に入った人は数名。
いや待てよ?
このコロナ禍で一人になってないか?
という状況。
いつまでも「後輩」なのです。

そんな中、後輩としてずっと気を遣ってきました。
隣の人に質問をする形で話しかけたり。
いつも話している人が私の隣になった時につまらないと思われないように。
頑張っていたのです。
文字にすると、すげえな。

で、これをやめました。

いやだって、もう3年よ?
もういいでしょ?
先輩がずっといるから、いつまでも後輩だけど、もう3年いるんだもん。
いいよね。

すると、私が苦手だな〜と思っている人と隣になった時、一言も喋りませんでした。
なんかすごいな。
私から話しかけないと、この人一言も喋らないんだな。
私も苦手だな〜と思ってたけど、相手も私の事が苦手なんでしょうね。
と、ハッキリした日でした。
その後も、帰りが一緒になった時、勤怠押して速足で逃げるように帰っていきました。
いつもは人と喋りながらのんびり帰っているのに。
大丈夫よ、私もあなたと帰りたくないから、のんびりするから。

そんなわけで、気楽にはなりました。
何の話題振ろうかな〜とか色々考えていたので。
ちょっと図太く生きていこうと思います。



2022年11月30日(水) 色々痛い


一昨日の夕方。
料理をしつつ、たまに居間でテレビを見ていた時。
中指に何かついている。
さっき混ぜた鰹節かな?
と思って、ピッと取ったら。
皮だった・・・しかもそこそこ深め。
これ、痛いやつやん・・・。

昨日の昼食時。
適当に高菜でご飯食ってたら。
盛大に舌を噛んだ。
それも、人生最大レベル。
暫く動けないほどに。
めっっちゃ痛い!

更に昨日の夕方。
足の親指の爪が割れたので、そのままはがしてたら、すんごい深爪になった・・・。
そのままにしていたら、靴下履く時にひっかかって痛いし。
無理やり強行した。

そんな痛い中。
大掃除のメインである、キッチンの吊戸棚を頑張った私は偉いと思う。
しかし、今は優秀な洗剤があって楽でいいですわ。
とにかく油汚れがよく落ちます。

少しずつ進めております。
だって、多分12月になったら地獄だから。
収録どっさり来るはずだから。
怖い・・・怖すぎる・・・。



2022年11月29日(火) 落ちちゃった


ムスメの鼓笛隊オーディション。
ムスメの希望した小太鼓は、8人の枠に16人応募。
8人落ちるシステム。
私が子供の頃も小太鼓大人気だったなぁ。
んで、人気が全くなかった鉄琴を選んだんだよな。
今みたいな普通の鉄琴じゃなくて、縦バージョンのやつ。
重たいし難しそうで不人気だったんですよ。
懐かしい。

鍵盤ハーモニカの予選はクリアし、小太鼓の最初の部分だけを教えてもらって、オーディション。
家でも練習しますが・・・なんかぎこちなくない?
手首だけ動かせばいいのに、肘まで動いていて、肩に力が入っている感じ。
疲れない?それ。
「大丈夫」との事ですが・・・大丈夫なのか?

オーディション当日。
間違えずにできたよ!との事。
ムスメと同じ時間に教室でやった子は間違えていたそう。
間違えずにできた事で自信をつけていたムスメでしたが。

不合格。
同じ教室でやって間違えた子は合格していたそうで、納得がいかない様子。
あちゃー・・・なんかトラウマ植えつけちゃったな〜。
前半部分練習して楽しくなってきた矢先に、もう小太鼓叩けないんだもんな〜。
悲しいよな〜。
なんか、こんだけ人数増えたなら、行事ごとに入れ替えとかしてくれてもいいのにな〜。
ま、鼓笛演奏自体が今少ないんだけどさ〜。

落ちてしまったものは仕方がない。
折角楽しくなった所に残念だけど、鍵盤ハーモニカ頑張ろうね!
が、鉄琴が1枠余っているらしい。
・・・今も人気ないのかよ・・・。
二次募集があるらしい。
ムスメ、迷っています。
・・・新たなトラウマとなるのか、奇跡の親子そろって鉄琴となるのか・・・。

ま、多分受けないと思いますけど。
傷つきたくないものね。



2022年11月28日(月) 塾の面談


面談しますよ〜と言われまして。
ムスコも連れて行きました。
なんか色々話して。
大学までの進路も見据えて。

とにかく、今ちょっと自信を無くしている。
期末がすこぶる悪く・・・自分の勉強法にも疑問が出ている。
他の塾に行っている子が軒並み成績が上がっていて、焦ってもいる。
一度その塾の冬期講習に行こうかって話も出ているくらい。
なので、ここ数日大変に機嫌が悪い。

で、塾の先生に言われた事。
特に国語と英語の基礎固め。
塾ではそこまで手が回らないので、自分で基礎を固めましょうと。
頻出する単語のリストを貰い、一週間で覚える。
毎日英語と国語の長文、英語のリスニングをやる。
とりあえず一日これをやってから、別の勉強に取り掛かる。

そんな感じで話していると、少し気持ちが戻った様子。
後がないので、頑張りましょう。
大学も、簡単に行けるわけではないので、一年生から勉強頑張る勢いでないとダメですよと。
やはり、部活をやると夜まで拘束されるので、勉強がおろそかになる。
部活をやるならきちんと両立していかなきゃねって話。

大変ですなぁ。
今の塾だと理科は教えて貰えない様子。
うぅむ、どうするかなぁ。

ちょっと長い面談を終えて外に出ると、部活が同じママさんがいました。
そして「えっ!?今日三者面談だっけ!?」と驚かれました。
・・・考えてなかった・・・。
多分ですが「面談します」と言われただけ。
学校での三者面談が控えているので、当たり前のように三者だと思ってた。
私は塾の面談二回目なんですよね。
前回は私だけでした、確かに。
そのママさんは一年生の頃から通っているので、当然のように二者だと思ったんでしょうね〜。

思い込みって恐ろしい。
多分二者だったんだろうな。
でも、ムスコがいてやる気も出たみたいなので、良しとしよう。
ここ数日の機嫌の悪さがちょっと晴れた気がします。



2022年11月27日(日) ブース大改造


なんか、収録が来ない。
身構えているのに来ない時って休みじゃないんですよね。
そこへ、出張が入るからしばらく連絡が取りにくくなるとクライアントから連絡。
どうも、キャパオーバーのようで、台本などは3〜5本たまったら流してもらうようになったらしい。
という事は、私の元にもそのくらいのがどさっと来るという事。
で、シナリオさんがため込む間に何とか処理する・・・という形になりそうです。

こちらもうまく時間を割り振りしないと、身が持たないですね。
三人分が一気に来たら気が狂いそうですが、その三人がためてる間に収録すればいいんだ・・・と思うようにします。

さて、そんなこんなで暇になったので、今のうちにブースを改造しようかな。
ムスメの部屋に間借りしているのですが、狭いし、ムスメの部屋も狭いんですよね。
最近部屋の狭さが気になっているようですので、お引越しです。
散々迷って、寝室の一角に移動する事にしました。

計画では、四方に今まで使っていた布を吊るしたり画鋲で止めたりして固定。
その上から着物さんを吊るしたりして覆う。
サイドはカーテンのように開けるようにする。
よし、行ける!

大体理想通りだったんですが。
後ろの部分だけは、重みに耐えきれずに落下してしまいまして。
右だけに重みがある状態でしたので、仕方がない。
後ろの部分は引き戸のドアがあるので、色々できず。
とりあえず、着物ハンガーで着物を吊るしてみました。

テストしましたが、まあ、音質的には問題なさそう?
整音ソフトでノイズをキャッチしてもらいましたが、今までと変わらず。
反響しそうな高い叫び声にも反響しませんでした。
これで何とかしようかな。
後ろがちょっと不安なので、余裕のある時にでも伸縮式の物干しでも買ってそこに毛布を吊るそうかな。

という事で、第二のブースできました。
思ったより狭かった・・・。
これは夏しんどいかもしれない・・・。


 < 過去  INDEX  未来 >