ゆっきー [MAIL] [プロフィール] [掲示板]

My追加
随筆
随筆

2024年03月24日(日) 卒業式後


さて、卒業式もようやく終わったから。
帰るか!と思ったのですが、ムスメが仲良くしていた子の親から写真を撮ろうと誘われまして、撮りました。
その後、帰りたかったのですが、正門の『卒業式』って看板の前で写真を撮りましょうと誘われました。
ムスメを見ると『まあそのくらいなら』という事なので、行きました。
長蛇の列でした。
私、ムスメ、友達は『もういいんじゃない?並んでまで撮る?』という感じでしたが。
『よし、じゃあ並びましょうか!』と言われ、応じるしかありませんでした。

20分くらい待って、写真を撮りまして、今度こそ帰宅!
と、歩いている途中で、仲良くしていたけど途中で仲たがいして疎遠になった子が現れ、写真を撮りたいと言うではないですか。
おお!と承諾したのですが、仲たがいした時の溝が深すぎて、渋る子供達。
渋るな!ここは最後なんだから頑張ろうぜ!!

しかし、更に問題をこじれさせた妹ちゃんやお母様が出て来て、子供達は渋面・・・。
いや・・・いやいや頑張って!
あとちょっとだから頑張って!
しかし、ムスメの友達は頑なにマスクを外しませんでした。
徹底してるな・・・。

そんな卒業式を終えてようやく帰宅したのは、予定より一時間遅れでした。
いやはや、疲れた。
疲れすぎて・・・午後、何度昼寝をしてもまだ眠いという・・・。
使い物にならないポンコツに成り下がりました。
嘘でしょ?
たった3時間半お外にいただけだよ?
6時間パートしてもここまでダメージ負わないよ!?

疲労困憊でしたね。
何でだろう。
人付き合いかなあ。
太陽かなぁ。
よく分かりませんが、本当に使い物にならず、シナリオを休むって言っといて良かったと心底思いました。

なんとか一度気力を振り絞って、ムスメの為に駄菓子屋さんに行きました。
子供会にいたら貰えたであろうお菓子をね。
貰えなかったからね。
その分、自由に選んで買って貰いました。
いい思い出になったようで、何よりです。

さて、次は入学式だ!
また頑張って着物着るぞぅ(洋装を持っていない)



2024年03月23日(土) ムスメ・小学校卒業!


ムスメさん、卒業式でした。
朝から着物を着たのですが、うまく行かず。
しかし、道行というコートを着る予定なので、この辺は見えないはず!
見えると思うここだけ何とかすればいいよね!
って頑張ったのですが・・・。
何も、見えなかった。
道行、最高。
ぐちゃぐちゃでも何とかなった。

さて、卒業式です。
卒業証書を受け取った子供がステージを降りるので、降りた先で待ち構えて卒業証書を保護者が受け取ってくださいってミッションがあります。
ムスコの時はコロナ禍で、流れ作業の様な卒業式だったんですが。
こんな事があるんですね。
と、待ち構えましたが・・・大混乱!!

保護者席、広くないんですよ。
私は端っこだったので良かったんですが、中から出て来る保護者さん、大変すぎる!
しかも、流れ作業的に次々と証書を貰った子供たちが出て来るので、時間もない!
バタバタでした。
どうやら『保護者にありがとうって言いましょう』的な所だったと思うんですが、ちょっと・・・無理があったよ。
証書を貰う子供達の撮影の邪魔にもなったし、後ろでゆっくり貰うとか、子供が保護者席に来るとかの方が良かった気がするよ。

その後、祝辞があり、子供達の呼びかけがあり、歌があり。
ちゃんとした卒業式って、こんな感じだったんだな〜。
ムスコの時は残念だったな〜と思いました。
素敵でしたよ。
泣きはしませんでしたが。

で、次は学級。
4階まで上がります。
着物で・・・。
しんど・・・。

てか、この学年は誰も着物着ないんですよね。
162人もいるのに、入学式は私だけでしたよね。
が、一人いたんですよ!
歓喜してたらば、その方『私目立つの好きだから♪』って言ってたらしいです。
・・・私は目立ちたくはないんで・・・一緒だと思われたくはないな・・・。

話がそれましたが、最後の学級。
何と、担任が歌を歌いました。
『困ったらいつでも相談に来てね!』と感極まってました。
・・・行かないけどな。
『私は子育てを失敗しました』(失敗って言うな)
『子供は、親が育てたようにしか育ちません』(子供は自分で育つわ!)
やはり、考え方が合わない様でした。
ようやく・・・離れられます。

長い歌と言葉のせいで、写真撮影が最後になりました。
1組なのに。
その後、皆で先生たちが作ってくれたアーチをくぐってさようならしました。
これで、ムスコの時から10年間お世話になった小学校ともお別れです。
特に・・・感慨はないな。
お世話になりました。
ありがとうございました。



2024年03月22日(金) 6年間の成果


昨日は、色々持って帰りました。
今週風邪で全く行けなかったので、恐らく分けて持って帰ったであろうものを全て持ち帰りました。
重かったね・・・。

習字は、左利きのムスメが頑張って右で書く唯一のもの・・・なので・・・。
上手くはないよね。
仕方がないよね。
右で書くのは慣れたらしいです。

絵は、だいぶ複雑なものを書けるようになりました。
本を元にした絵は、細かいし、カラフルだし、色んな工夫がありました。
先生から、色々手直しされたらしいです。
多分、早く終わったから。
私も同じタイプだったわぁ。

テストも、まずまずの出来です。
ただ、総復習となるとやっぱり弱い。
中学生になったら範囲が広いし、高校受験の範囲なんて恐ろしいし、何とかなるのかしら。

通知表は、真面目なムスメらしい結果でした。
『真面目に取り組む』とかは『大変よく出来ました』になります。
とにかく、色んな仕事に真面目に、手を抜く事なく取り組んだようです。

そして、本日は卒業式!
休んでいる間に渡されるはずだった座席表を持ち帰らず・・・。
担任に電話させると、学校に取りに来る?先生がお家まで持って行く?という質問。
ムスメ、大胆にも先生に来てもらう事に。

しかし夕方、アプリ内にメールで写真が送られてきました。
・・・だったらはじめからそうしてよ・・・。
学校に行くを選択してたら骨折り損じゃん・・・。
最後まで、この担任苦手だったわ・・・。



2024年03月21日(木) 最後の発表会


昨日は、最後のピアノ発表会でした。
カザハナ相方様に、衣装をいただいておりまして。
サイズが合うか?
合わなければ制服か?
という感じでしたが、意外にもピッタリ!!
って事で、久しぶりに『ちゃんと発表会らしい服』で最後の会に臨む事ができました。
ありがとうございます!!

まずは、練習から、
連弾の練習では『どっちが悪かった?』か分からないけど止まったり。
ソロもちょっと間違えたり。

しかし、本番の連弾は間違えずに最後までさらっとできちゃいましたし。
ソロは間違えたけど・・・多分余りメジャーな曲ではないので、どこを間違えたのか分からない感じでしたね。
強弱つけながら、リズムもまちまちな曲なので、間違えても『そういうリズムかな』になる感じでした。

強弱つけるの、本当に上手くなったと思います。
『ただ弾いてるだけ』にならない感じが、去年からしておりまして。
ムスメは『先生に言われた通りにしているだけ』と言うのですが、他の子ができていないので、指示を受けてもできる・できないがあるんでしょうな。
先生も、強弱については褒めてくれました。

そして・・・大役を仰せつかっておりまして。
終わりの言葉です。
練習してたんですが、前々日から声が出ず、練習できていなかった。
『みんな間違えてもちゃんと弾けて良かった』という部分は省いたはずなんですが・・・。
この大役を、声がいまいちだから『やらなくていいだろう』と思い込んでいたムスメ。
突然呼ばれてビビる。
いや、そりゃそうよ!
『今日は無理です』って話は一言もしなかったじゃん!?
そして声出るじゃん!?

大慌てで出て行き、しっかり『みんな間違ってもちゃんと弾けていたのですごいと思いました』なんて言って、周囲を苦笑いさせておりました。
そして、ムスメのパワーなのか、録画ボタンを押したはずなのに、押せてなかったようで、撮れておりませんでした。
神通力かな?

ともあれ、無事に終わりまして。
来週の月曜日もレッスンがある予定でしたが、する事もないし、ここで終了と相成りました。
短期レッスンとか、『この曲だけ弾きたい』レッスンはある様でして。
合唱の伴奏に抜擢されたら考えようと思います。

六年間ありがとうございました。
ムスメは幼稚園時代から8年間頑張りました!



2024年03月20日(水) 相手のフィールドじゃダメだ!


結局、ムスメさんは昨日も学校をお休みさせました。
発表会、卒業式の前に無理をして悪化してもな・・・と思いまして。
後わずかな学校なので、行って欲しい気持ちもありましたけどね。
最終日を万全にしたいと思います。

久しぶりに、シナリオの話。
だいぶ楽になったクライアント。
最近ではプロットも『こんな感じ』で数行出せばオッケーが出て、そのまま本文に行けます。
特に問題なければ、私がパートだと宣言しておけば、そのまま適当に修正してくれるのですが。

問題は、クライアントの得意分野の時・・・!
クライアントは医療系を得意としており、雪国育ちなので、そちらも得意です。
方や、医療系なんてさっぱり分からない上に、九州育ちの私は雪国なんてちんぷんかんぷん。
しかし、時折この二つをシナリオに組み込まねばならない時がきます。
そういう時は事前に『雪国描写でおかしな所があったら適当に修正してくれ』というのですが。

得意分野だとどっぷりハマッてしまうクライアント。
適当に修正なんてできないのです。
『ここはこういう事?これだと矛盾が生じます』
『ここはどういう状況ですか?もっと詳しく』
『ここって、この人今どこにいますか?』

う・る・さ・い!!!

得意分野でなければスルーされているであろう場面の全てを拾ってくる!!
これじゃないから矛盾は生じないし。
詳しく書く必要ない場面だし。
この人が今どこにいるか書く必要ない場面なのよ!!

しかし、得意分野でイメージが固まってるクライアントは、全てが引っかかってしまうのです。
普段『ここ、適当に濁したけどバレるかな・・・よし、バレなかった!』って感じなのに。
あれもそれもこれも全部引っかかってバレちゃうんですよ〜。
得意分野に対してだけこだわり強すぎ!!

できれば、クライアントが得意なフィールドの話は書きたくないよ・・・と思っちゃいました。
修正に一時間かかったの、超久しぶりです。
お給料上がらないので、ほどほどにしてほしいです。



2024年03月19日(火) 再び体調を崩すムスメ


そうなんです。
またなんです。
土曜の夜くらいに、食欲が無いと言い出し、37.5度。
しかし、すぐに下がって36.8度。
次の日は36.7度付近をウロウロ。
咳が出るって程度ですが、元気は余りない。

日曜の後半、元気が戻って来たけど、早めに就寝しました。
が、月曜の朝。
37.4度。
また学校休みか・・・。

ムスメは、コロナ以降二度目の風邪です。
免疫弱ってるんだろうけど、どうすればいいんだろうね。
月曜の診察は多いだろうから、昼直前に滑り込むか・・・と行ったら、多かった!!
ギリギリ一台空いてましたが、満車かと思った・・・。
この小児科には珍しく30分くらい待って、溶連菌診断。
この時点で36.8度だったので、移すことはもうないとの事でしたが・・・本当かしら。

薬貰って帰宅して。
そしてまた夕方、調子が悪くなる。
発熱までは無いけど、なんかぐったりしてるんですよね。
何なんだ・・・。

今朝。
熱は平熱。
喉は痛い。
また調子悪くなるかもしれないから、どうする?
『行く』
卒業式前、色々遅れるのが怖いらしいです。
移す期間は本当に終わっているのか・・・。
明日発表会だし、休んで万全にした方がいいんじゃないか・・・。
迷いますね・・・。



2024年03月18日(月) 幼馴染との関係


ムスコには、幼馴染がおります。
私と友人が仲良しなので、会う時はいつも一緒でした。
同い年なので、赤ちゃんの頃から遊ぶ仲。
しかし。

性格は全然違って、よく一緒に遊べるな?という感じではありました。
小学校高学年くらいになってくると、ムスコと弟君は外で鬼ごっこー!という中、幼馴染君は早々に戻ってきて部屋でゴロンみたいな。

中学生になると、部活も忙しくなってきましたが、会うとなると来てまして。
ただ、各々ゲームやってたり。
何故か『そろそろ帰る』ってなったら一緒に遊び始めたり。

流石に高校生になると、お互いもじもじしちゃいまして。
最後に会ったのは約一年前。
高校受験も終わったしー!とラウンドワンに行った日です。
ほぼ別行動で、最後ファミレスでご飯を食べる時もお互いの事を話す事なく。

こりゃ、ここで関係終了だなと思っておりました。
この一年、私とママが会う時も幼馴染君は部活だったり何たりで来ませんでしたから。

が。
昨日!
ピッピを見たい!って事で来る事に!!
前日にムスコに告げると『でも喋る事ないんだよな』とつれない返事。
それは、あちらもそうだったらしいのですが。

昨日は来てから、落ち着かない幼馴染君。
ムスコもさほど喋らない。
しかし、なんか昨日はポケモンゴーでイベントがあったんですよね。
最近全くやってないんですが、このイベントだけはやりたいと言っていたムスコ。
話題に出した時は全く反応が無いので、ムスコ一人で行くのかと思ったんですが。
時間が近づくにつれ、弟君がまず反応。
その後幼馴染君も反応し、結局三人でイベントに行きました!
雨の中。

帰宅する頃にはすっかり仲良くなり、LINEの交換まで!!
なんか・・・感慨深い・・・!
まあ、これから発展するかは分かりませんし、正直親同士が仲良しってだけなので、別に無理して仲良くなくてもいいんですけどね。
このLINEも全く使わない可能性ありますしね。
しかし、三つ子の魂的な事をひしひしと感じる日でした。


 < 過去  INDEX  未来 >