ゆっきー [MAIL] [プロフィール] [掲示板]

My追加
随筆
随筆

2025年04月15日(火) 新学期困りごと


毎度、ムスメの下校時間にそわそわしております。
お友達問題、あまりよくなさそうで・・・。
いつ『もう学校行かない』と言い出すかヒヤヒヤです。

幼馴染ちゃんとは相変わらず。
登下校は一緒なものの、学校では余り喋らないらしい。
ムスメは10分休憩などは席が近くなった子と喋っているが、昼休みは前のクラスで仲良しだった二人のいるクラスに避難しているそうな。
よろしくないなぁ。
10分休憩でうまく同じクラスで混ざれるグループがあるといいのですが。

そしてもう一つ懸念事項は担任。
給食お残しゆるしまへんでー!タイプらしい。
いや、私もそういう世代だから分かるけどさ。
勿体ないと思うけどさ。
やり方がね?
無理やり『もっと食え』と増やした挙句、それでも残っていると、班から代表を出してその子に無理やり追加するらしい。

えー・・・何それー・・・。
食べられない子もいるし、そもそも給食の時間短いし〜・・・。
そこまで無理させること〜?
そんでこれ、今だからじゃんけんで何とかなってるけど、いじめが生まれかねない。
強い子は弱い子に『おい、お前行け』ってなるじゃん?
うちの兄と妹でこれやったら、美味しいおかずの時は『俺が行く』し、魚であれば『お前増やせ』ってなるもん。

じゃんけんも、運が悪いと負け続ける事があるし、それって精神的に疲弊する。
既にムスメは『給食が楽しくない、苦痛』とまで言っている・・・。
これはちょっとあかんと思うのよ。
そもそも、急いで食べたいが故に頬張ったらまた矯正器具壊れるし!!

これは面談でどうにか意見しようと思ってます。
お残ししたくない気持ちは分かるんだけどさあ!
やり方もうちょっとポジティブにしてよー!
たとえば数日増やした子は宿題一部免除とかさあ!
そしたら増やす子いるって!
逆にそれでも増やさない子はそれでいいんじゃないのー?

『このクラスお残し少なくてスゴイですねー!』
という評価待ちじゃないかと、性格の悪い私は思っている。
でも、そういうタイプの人は保護者の意見に反発する可能性がある。
どうしたもんかなぁ・・・。



2025年04月14日(月) 失敗


先日流れて来た動画で、とっても簡単にプリンが作れる事を知りました。
本当に簡単。
プリンって失敗するイメージある。
友人からも何回か失敗して漸く上手くなった・・・みたいな事を言っている人がいたはず。
こんなに簡単にできるもんなの?
いつか作ってみよ〜。
いつか。
そのいつかはいつ来るか分からないけど〜。

なんてのんきにしていたのですが。
昨日。
色々買い物をして帰宅している途中。
ガチャン・・・と音がする。
え・・・何か・・・落ちた・・・。
今の音は・・・卵だ・・・!!!

帰宅してすぐに状態を確認。
後部座席に乗せていた荷物の中で卵だけが下に滑り落ちている。
少なくとも1つは割れている。
何てこったい!

台所で確認しましたら、2つ割れてました。
あとは無事。
何とかセーフ。
さて、どうするかね。
卵か・・・プリン作っちゃう?
お昼ごはん作りながらできるレベルの簡単さだったよね?
よし!作ってみよう!!

と、手を出してみました。
プルプルになるくらいレンジで加熱したらオッケー?
これ・・・プルプルなのか?
加熱しすぎたら確実に失敗するよな?
この固さでいいのか?分からん・・・。
とりあえずこれで行ってみよう!!
粗熱が取れた後に3時間冷やすとの事。

カラメルソースってどのタイミングで作るの?
熱々をかけたら美味しくない?
固まる?
とりあえず作ってみる?
作ってみた→暫くしたらカチカチ→水を足してみるという試行錯誤。

その後、プリンを開けてみましたらば・・・ゆるい?
まだ冷やす?ちょっとさくっとすくってみる。

ゆる・・・。
でもなんか、このまま固めてもダメな気がする。
・・・食べちゃえ。

味は美味しいんですよ。
間違ったもの入れてないから。
でもなんかゆるゆるぐずぐずしていて、失敗ですね。
今度じっくりゆっくり作ってみたいと思います。
次の日に食べるくらいの気持ちで!(朝早くから仕込むという選択肢はない)



2025年04月13日(日) ラウンドワン


『久しぶりにラウンドワンに行きたい』と仰る子供達。
あぁ、そう。
そうね・・・そろそろ一年になるかしらね・・・。
早起きするのも面倒だったんだけど・・・じゃあ計画するか。
『あいつらは来る?』
あいつらとは・・・私と友人が仲良しな為赤子の頃から遊んでいるが、住んでる地域が違う上に性格も違う為、疎遠になっている幼馴染。
え?単体の予定だったけど。
『えー、ラウンドワンと言えばあいつらでしょ』
・・・そうなの!?
とりあえず打診し・・・オッケーが出たので友人家族と決行。

実は先月の予定だったのですが色々重なって延期となり、昨日実現しました。
いつもなら、なんかふわっとした空気でお互い遠慮して別々に遊び、帰る頃になって仲良くなって何かを遊ぶ・・・という感じなんですが。
昨日は最初から一緒にスケートをしたり、兄弟四人でバドミントンをしたりと、終始仲良しでした。
兄同士がラインで繋がってるのも大きい様です。
久しぶりな感じがしないんでしょうね。

で、ここまで大きくなれば親は特に必要無し。
外の様子を見ながらカラオケに籠っておりました。
途中、隣で歌っていたムスコから『母ちゃんの声でかすぎ』と言われました。
隣は聞こえるんですよね。
爆音で歌って・・・点数は相変わらず『安定感』が低い。
淡々と歌ってみようかしら。
でもそれじゃつまんないんだよな。
まあいいか。
子供たちからは『上手い』と言われた事だし。

その後はファミレスに行って帰宅しました。
久しぶりの早起きからの全力カラオケで疲れました。
でも、やっぱり行けば楽しいですね。
ムスコはカラオケにハマりそうですが、眠くて不機嫌がさく裂して喧嘩状態です。
一体いつになったら感情をコントロールしてくれるのかしらね。



2025年04月12日(土) ここ二日の結果


ここ二日間でため込んでいた案件一つ目。
パート前とパート後に整音をして無事に納品!!
このまま届きます様に!

今回の整音、ブレスを先に除去していたのも大きいのですが。
ファイルが分かれてる分、なんか気持ちが楽だったぞ!
一本のファイルには長くても3分しか入ってないんですよ。
20分一気に整音して『まだ8分か・・・』となるより、3分ずつに分かれている事で『わーい、もうこのファイル終わり!』という気になり、とても楽でした。

まあ・・・結局トータルは変わってないですし。
ファイルを分けるという作業は発生したので。
全部を鑑みれば、20分ぶっ続けの方がいいんですよ?
でも長時間を編集していると途中で動きが鈍くもなるので。
短い時間をサクサクやるのは新鮮でございました。
勿論、何度も来たら面倒になるのでしょうけど。

これで、海外待ちサイトのレベルアップまであと少しです・・・。
ここに上がった後は課金制の様なので、とりあえずここに上がるのが目標でした。
まだ・・・ですけど・・・。
もうここに登録して2年以上たつよ。
山あり谷ありが本当に激しくて、音沙汰ない時は全くない!というサイトです。
不思議でたまりません。
いや、分析してないだけですけど。
ま、分析した所で対策も分からないので、放置一択ですわ。

そして、ムスメのお友達案件。
こちらは・・・幼馴染ちゃんは少々そっけない空気を感じるものの、まあ普通には喋れる感じだと。
で、今幼馴染ちゃんが話しかけてるグループにちょろっと混ざり、他の子と話す事はできたと。
まあ・・・これなら何とかなるんじゃないでしょうか。
どうも、幼馴染ちゃんとはべったりにならない方がいい気がします。
去年のクラスでも4人組で行動していた様なので。
また4人組になると丁度いいのかな。

そういう意味では、ムスメも二人組は苦手なのかもしれません。
べったりなられても、休みに一緒に遊ぶわけでもなし。
話題が増えるわけでもなし。
つかず離れずの関係は難しい様です。
4人くらいでわいわいやりながら、登下校は幼馴染ちゃんと。
休み時間は相手を変えつつ・・・の方がいいのかもしれませんね。



2025年04月11日(金) 設定できないっ!


海外待ちサイトからご相談〜。
文字数が多いので、結構な金額になりそうです。
依頼内容も、私が得意なもの。
低音でしっかり響く感じが似合いそうなナレーションです。
やりたい。

狸の皮算用をしながら内容を見る。
初めて見る録音形式。
MP3とかWAVとかは見るのですが、OGG。
え?こんなんできるの?
できました。
あ、そういえばMP3とWAVしか見てなかったけど、他にも選択肢あったな。
全く見てなかったわ。

で、もう一つの要望が『モノラルとステレオで録音して』というもの。
・・・どういう意味?
モノラルとは、声の波が一つ。
ステレオとは、2つ。
通常、声を録る場合は私の声は一つなのでモノラルでオッケー。
音楽とか、右が音声メインで左が楽曲メインとかだと違うのか?
分かりませんが、私はモノラルでしか録った事がない。
いや、初期の頃、ステレオもモノラルも分からない状態の時にステレオで録った。
特に何も言われなかった!

が、ダブルは聞いた事がない!
2つファイルを作れって事か?
と聞くと『できないならステレオでいいよ』との事。
モノラルじゃないのか〜。
まあいいや、設定すればいけるだろ。
と、簡単に考えていたのですが。

できない!!

録音ソフトでステレオを選べばいいと思っていたのですが。
マイクの出力はどうしたって一つしか動かない。
オーディオインターフェース側の問題?と色々試してみますが、無理。
パソコン側の問題?と見てみますが、無理。
何をしても無理。
検索しても上手くヒットしない。

これは・・・あれだ。
きっと、できないんだ(諦め)
って事で、一時間格闘して無理だったので諦めました。
モノラルで録ったデモを送って『うーん、先方に確認してみるよ』という芳しくないお返事をいただき、終了。

あー、一時間頑張ったのにな〜。
狸の皮算用が飛んでっちゃったな〜。

と、思っていたのですが。
『継続だ!モノラルでいいよ!』
という嬉しいお返事が!
今日はパートだし翌日は遊ぶので、勢いのまま初見で収録して編集まで頑張りました!

いや、モノラルでええと思うのよ・・・。



2025年04月10日(木) トラブル?


ムスメさん・・・早速お友達トラブル勃発。
幼馴染ちゃんがそっけない態度なんだそうです。
早い・・・早いよ・・・この一日で何があったんだよ・・・。

ムスメは悪い事はしていないと言う。
それどころか、朝は普通に一緒に登校。
休み時間や掃除の時間にそっけない態度を取られた後。
帰りは普通に一緒に帰ったらしい。

何その状況。
嫌いになったとか、うざくなったなら、帰りは一緒に帰らないよね?
でも、休み時間に一緒にいないのは変だよね。

唯一考えられるのは、クラス内に仲良くしたい子がいて、その子と仲良くなるのにムスメが邪魔・・・くらいかなぁ。
だとしたら、まあ都合よくつかわれてる事になる。
朝は遅刻しない様にチャイムを鳴らして、幼馴染ちゃんの準備が終わるまで待ってるわけなので。

まあしかし、こういう事は往々にして起こる。
こういう時に必要な事は『縋っても無駄』である。
どんなに縋ろうとも、人の気持ちは変わらない。
ムスメも元親友ちゃんの事が苦手になったら、そのまま苦手だったでしょ?
ママ経由で『どうなってんの?』はもってのほか。
ママに怒られでもしたら逆に恨まれてしまう。

こういう時は・・・怒れ。
自分に非が無いのであれば、怒ってろ。
表面上じゃないよ。
内心で。
自分の心を守る為に。
幼馴染ちゃんから避けられているのではなく、自分が怒ってるから避けてるんだ・・・と思えるくらい、怒れ。

切り替え・・・なだけですけどね。
気持ちの持ちようは効果があるのです。
一応、ムスメは縋るでも怒るでもないラインを送り、戻って来た返事は良いものでしたけど。
最初でこれが起こるなら、この一年は覚悟しておいた方がよさそう。
修学旅行の年なんだけどなぁ・・・。



2025年04月09日(水) 子供達のクラス替え


まずはムスメ。
暗い顔で帰って来て『人生終わった』との事。
一体何が!?
仲良しの子は全部で4人。
が、この4人が2人ずつ別れて別のクラスになったそうです。
ムスメと同じになったのは隣の家の幼馴染ちゃん。
あら、良かったじゃん!

『それ以外が最悪!あいつもいるし!』
というあいつは、六年生の時に一緒だった少々やんちゃな女の子。
表面上の仲は悪くない様ですが、不規則な言動がある様で苦手な様です。

その上、別れてしまった2人のクラスは比較的良く、担任も前年と同じだそうで、多分自分のクラスが嫌というよりは、そっちのクラスが羨ましいんだと思います。
でも、修学旅行はもう今から行きたくない。
幼馴染ちゃんいるのに。
クラスが運営されたら改善される・・・というものでもなさそうで(大半は小学校からの仲なのである程度の人となりを知っている)うまくやってもらうしかなさそうです。

担任は転任してきた先生なので情報がさっぱり分からず。
若めの国語の先生で、元々は剣道が担当・・・国語の先生優しい人多いけど、剣道は厳しいイメージだなぁ・・・。
そして、今回は3階・・・。
今まで1階で楽をしていたので、ちょっと・・・ショック・・・。

対して、ムスコ。
こちらは『神引き!』と小躍りするほどの上機嫌で帰宅しました。
ま、国立理系クラスなので、これまでの理系クラスと半分は同じだろう・・・と予想しておりましたが。
仲良しの男子とは全員一緒な上、ずっと離れていた登校時に一緒に行くメンツとも同じになれたのだとか。
こりゃ一年楽しそうですね。
こちらも、担任についてはまだよく分からないそうです。
生物だけど教えて貰った事がないのだそう。
どんな先生かな〜。

あと、こちらはまた4階だそうで・・・。
夏の面談・・・4階・・・嫌だなぁ・・・と思っている所です。


 < 過去  INDEX  未来 >