ゆっきー [MAIL] [プロフィール] [掲示板]

My追加
随筆
随筆

2025年09月06日(土) 記憶力


職場の社員ちゃんがセキセイインコを飼い始めました。
うちと一緒だ〜!
うちはムスメがしょっちゅう出すから、ケージに入っていると出せアピールが凄いんだよね〜。
なんて話をしていて、出せアピールなんて可愛い〜!と社員ちゃんも言っていたのですが。

社員ちゃん宅のセキセイインコも、出せアピールをする様になったのだとか。
そして・・・。
出して貰えないとエサをまき散らす様になったのだとか。

うちと一緒だー!!
困って蓋つきのエサ箱を慌てて買ったんだった〜。
確か今使ってないから持って行くよ〜と約束して、発見したので画像を送ったのですが。
『うちと一緒・・・これでもまき散らす』と返信がありました。

あれー?そうだっけ?
確かにこの形状と色・・・ケージについてた奴と一緒かも〜。
ねえムスメよ、どうしてたっけ?
と、ムスメと考えつつ、ブリーダーさんとのLINEを読み返しつつ、日記を読み返しつつ。

どうやら、蓋つきでも入り口の小さいものを購入したらしい。
ブリーダーさんからは、大きくなったらやらないから、小さい内はお猪口とか小さい入れ物に餌を入れて、頻繁に交換してあげる方がいいと言われたらしい。

どうして今のスタイルになったのか・・・。
ケージについてたエサ入れも水いれも全然使ってないの何でだっけ?
『前はボレー粉とエサと水って三つに分けてて、それだと小さい容器じゃないとケージに並べられなかったからだよ』
と、ムスメが思い出した!

え?お前勉強はすぐ忘れるのに、ピッピの事になると覚えが良すぎない?
今回、日記にも頼りましたが、そのほとんどの記憶を補完したのはムスメでした。
思い出とか、そういう記憶力はいいんだなあ。
これを勉強に活かすとしたら、どういう勉強方法がいいのかしらね〜。

社員ちゃんのセキセイインコ、落ち着く時が来るのかしら〜。



2025年09月05日(金) 油断した台風


台風でございました。
もう過ぎ去ってしまわれ、現在は嘘の様な穏やかな朝でございます。

昨日は子供達がさっさと帰宅。
前々日の昼頃には、帰宅する事は決まっていました。
高校は4時間目が終わってから。
中学は3時間目で切り上げて、給食を食べて帰宅というもの。
えぇ・・・高校の昼ご飯どうしよう・・・。
いつもは弁当なんですよね。

カップラーメン・・・は、ムスメが帰宅済の場合羨ましがる。
親子丼とか簡単な休日メニューも、ムスメが羨ましがっちゃう。
ムスメが羨ましくなく、かつそれなりに栄養のあるもの・・・は、ない。
そもそもカップラーメンだと栄養ないしな。

結局、いつもの弁当の残り物・・・だとボリュームが少ないので、それをアレンジする形になりました。
それでもムスメは羨ましがりました。
お前だって給食美味しかったんだろうに〜。

最初はただの雨。
子供達も、普通に夕方まで授業受けてよかったんじゃない?って感じ。
しかし。
『北側の窓、降り込んでたよ』
との報告。
え?嘘でしょ?
風が吹いてるの、一切感じなかった。
うちは東と南が解放されているので、北側は気付きにくいんですよね。
いつもは振り込まない二階の階段の窓が降り込んでいた模様。
油断した。

しかし、さほど強い台風でない上に、進路も風雨の弱い所。
恐怖を感じる事はなく過ぎ去っていきました。
昨今の台風は突然現れますねぇ。
九州だと、聞いたその日とか、聞いた次の日に接近してきます。
発生した直後は強くはないのですが・・・。
突然すぎて、ビビりますし、突然予定が崩れて迷惑でございますね。



2025年09月04日(木) 箱鳴り?


海外から、子供向けゲームの収録が舞い込みました。
海外からは、この依頼がそこそこ多いです。
しかしゲームなので・・・セリフ数は膨大!
しかもファイルを一言ずつ全部分割する必要があったりする。
今回のファイル数は多くはないですが、言葉と言葉の間は3秒空けなきゃいけない。

だるいんだよなぁこれが・・・。
すっと読めばすぐに終わるのに。
間を空ける分、ブースに籠る時間が増えるんですよね。
まあ、商権譲渡料もファイル分割料も文句も言わずに払ってくれるらしいから、いっか。

と、サンプルを収録。
すると、もっと明るくエネルギッシュに!という注文。
ただでさえ明るめの声で無理してるのに更に無理をする必要があるのか・・・!
これ、最後まで持つかしら。

そんな不安を抱えた案件だったのですが。

『箱鳴りは本番では消せるよね?』
という、意味の分からないワードが来た。
え?箱鳴りって何?
突き詰めると、どうやら籠って聞こえるらしい。
え?そんなの指摘された事がなかった・・・。
クリアに聞こえないって事?
マイクとの距離感で生じる事があるらしいけど・・・。
適切な位置で喋ってるはずな上、私の耳では理解できないノイズ。

マイクの位置関係をあれこれ試して、クライアントのオーケーを貰う事もできそうですが。
これをすると、出してみてはダメ、出してみてはダメの可能性がある。
だって自分の耳が理解できてないノイズだから。

これは・・・諦めよう。
『整音で消せない様なら他の人を探して下さい』
と送信。
丸二日後、返事がきました。
『整音でも消せなかったからごめんね』と。

初めてのケースだなぁ。
音質ではじかれたの。
整音する事でそこそこの音になってると思ってた〜。
まだまだ奥深いんですよねぇ。
そりゃそうだよね、簡易ブースだもん。

てかさ。
そこまでの音質を求めるなら、スタジオ案件だと思うのよ。
この価格帯の人に頼む案件じゃないと思うのよ。
安くあげたい、音質も完璧・・・は難しいんじゃないかしら。
スタジオで録る事もちょっと検討しましたが、これだけこだわる人なので細かいダメ出しが来そうで、そのたびにスタジオに行くのはしんどそうだったので、やめときました。

引き際、大事。



2025年09月03日(水) 面倒な仕様


ん?グーグルフォトの中身が一杯だって?
え?SDカードに入れる様にしたのに?
なんで?
あ、そういえばSDカードを導入した後も、フォトの中には入ってるな。
あれ?同期が外れてないって事?
同期を外すにはどうすればいいんだ?
てか、一気に来たな。
ずっと15ギガ中2ギガとかしか使ってなかったのに。
余り写真や動画を撮らないので、その辺は完全に油断してた。

さて、じゃあ調べて頑張りますかね。
えっと?同期の外し方は・・・?
バックアップをオフにすればいいの?
これでできた?
と、フォト内の不要な写真を消してみる。
が、SDカード内のも消える。

出たよ。
そうなんだよ。何なんだよコレ。
なんで一緒に消えちゃうんだよ。
お前はSDカードにいるんだから、一緒に消えるんじゃないよ。
バックアップをオフにしてもダメか。
じゃあどうすれば?

と、調べに調べてネットの海へ・・・。
え・・・無理すぎるんだけど。
何で?バックアップをオフにしても今撮った写真はフォトで見れちゃうし。
え?ブラウザでログインして消せばいいの?
本当に?
やってみるが・・・。

うーん、消えるし、SDカード内には残るけど・・・。
フォトのアプリにも残ってるんだよなぁこれが・・・。

と、試行錯誤している途中で気付いた。
え?容量近くなってるの、ムスメのアカウントじゃない!?

なんか、以前ムスコが勝手に私のスマホにムスメのグーグルアカウントを登録しやがったんですよね。
以来、どっちのアカウント使う?って聞かれて面倒なんですよ。

やっぱり私のアカウントは2ギガしか使ってなかったです。
動画を撮りまくるムスメの方でした。
ムスメの方のをブラウザで消してみて・・・また不具合があったら教えてくれ・・・って事になりました。
面倒ですね、グーグルフォト。
別に全部食ってもいいけど、グーグルのメールが届かなくなるの困るしなぁ。
ムスメは困らないけど。
ホント、面倒な仕様ですよ〜。



2025年09月02日(火) 余裕出てきた?


ふと、思う。
あれ?あのサンプル・・・出した後返事ないなぁ・・・。
ま、いっか。
じゃあ明日は休みだ。

と、思った瞬間、何故かちょっと前の事を思い出す。
宅録始めた直後は、一喜一憂してたなぁ・・・と。
応募したページを何度も読み返したり。
同じ案件に応募した人のページに飛んで、自分と比較してみたり。
返事がない事に落ち込んだり。
不合格の返事が来たら来たで落ち込んだり。

些細な事に一喜一憂・・・いや、憂いてばかりだった。
合格する事なんてほとんどないから。

なのに・・・何という変化でしょうか。
『そういえば返事ないな。ま、いっか。ダメだったんだろう』
で済んでるんだもの。
多分、宅録始めた頃だったらずーっとソワソワしてた。
返事ないな〜どうしたのかな〜ダメだったのかな〜もっとサンプル録音頑張ればよかったな〜(頑張っても同じものしかできない)
と、鬱々してたんだろうな〜。

慣れってすごいですね。
ただ、今もベテラン声優さんがオーディション受けまくってて、落ちまくってるって話を聞くと恐怖ですけどね。
絶対慣れそうにない!
でも・・・慣れるんでしょうねぇ。
慣れなきゃ、メンタル壊れちゃうもんねぇ。

ま、私は生来の怠け者なので。
これに受かっちゃうと忙しくなっちゃうな・・・なんて考えも頭を過ったりします。
貪欲になれないのは、草鞋を三足も履いてるからかもしれない。
まあ、それでいいんですけど。
気分が落ち込むよりは・・・いいはず。



2025年09月01日(月) 花火大会


花火大会に行ってきました〜。
そろそろいいかなぁと思うものの・・・ムスメはまだ中二。
ムスコは去年まで行っていたわけで・・・。
年の差があると、ここでちょっと困りますね。

ムスコは不参加。
ちょっとビックリ。
行きたくなくても、外食するなら必ずついてきたはずなのに。
友達の誘いはギリギリまで迷っていたのに。
受験生の自覚が出たんだなぁ。
花火の間は勉強できないもんね。
感心、感心。

という事で、私とムスメとばあばで行く事にしました。
何故ばあばかって?
ばあばの実家に車を停め、終わった後は一時間ほどだらだらするから、ばあばがいないと間が持たないからだよ!

最初に唐揚げを購入。
ムスメが楽しみにしている事は、花火だけではありません。
土手で食べるご飯も楽しみなのです。
そして、なぜか花火のご飯は唐揚げなのだそうです。

おにぎりも購入し、花火の後のアイスも購入していざ土手へ!
今年はメイン会場の方に行こうかって話をしていたんですけどね〜。
なんだか面倒でやめちゃいました。

対岸のメイン会場では横に広がって素敵な演出が繰り広げられているのですが。
打ちあがる場所の真横で見ているので、全部重なって見えます。
迫力はあるんですよ。
何より近いし。
大きな花火なんて降って来る勢いで見る事ができます。
でも、全部重なってるので・・・後で写真で見た様な綺麗なレインボーは見れないんですよね。
来年は頑張ってみようかなぁ。

さて、帰宅です。
ぞろぞろ帰宅する中、異変に気付く。
あまり渋滞してない?
いつもだったら、帰宅する頃には車が長蛇の列でびくとも動かないんですけど。
もしかして、今帰ったら早く帰れる?
でも親戚の家に寄るって言ったし、アイスもあるし。
今日はゆっくりするか・・・と一時間待ちましたが。

渋滞、解消されておらず。
恐らく去年から運営が代わり、駐車場の場所が変わったんだと思います。
その駐車場が今までより遠く、駐車場に皆がたどり着くのが遅くて渋滞が後にのびた・・・という事の様です。
やはり、あの時すぐに帰っていればスムーズだったやもしれません。

来年どうなるかも、覚えているかも分かりませんが・・・。
帰りに渋滞を見なかったらさっさと帰る!って事にしようかと思います。
メイン会場に行く事になったら・・・一時間のんびりして帰ります。
メイン会場・・・何分歩く必要があるんだろうなぁ・・・うふふ・・・。

そんな事を考えながら帰宅したら・・・ムスコは自由を満喫していました。
勉強・・・してたんじゃないんかい・・・。
勉強・・・するから残ったんじゃないんかい・・・。

ちょっとガッカリの最後でしたが・・・花火大会は綺麗で楽しかったでございます。
毎回新作出て来るの、花火師さん達凄いなぁ。



2025年08月31日(日) 誕生日でした


旅行記を書いている間に、誕生日がやってまいりました。
今年は沢山お祝いを頂きました〜。
友人からは高そうなお酒に高そうなグラス・・・。
どちらも桜で私の好みを分かってらっしゃる。
というか、互いに好みがハッキリしている中、私は最近いいものをあげられていないのに、このセンスの良さ・・・。
申し訳ない気分になるほど。

別のお友達からはラインギフトという形でいただきました。
いや、こんなプレゼントの仕方があるんですね。
体温で色が変わるリップバームという、これまた素敵なもの。
早速付けてみたら、赤みがかったピンクになりました。
素敵。
しかし、良いもので作られているのか、早速とけてる気がする!
夏に使ったら速攻でなくなるかも!
大事に使わせていただきます。

子供達からは、秋芳洞の土産物屋で一目惚れしたストラップ。
本当は別の色が良かったんですが、売り切れておりまして。
でも、見るたびに幸せな気持ちになるストラップです。
ムスメからは追加で手紙や作品やシールを沢山いただきました。
おっさんからは、恒例の酒。
暫く酒に困らない。

そしてこの一年を振り返ってみましょう。
まずは宅録。
丁度一年前にご縁があったクライアントから定期的にご依頼いただける様になりました。
スケジュールがタイトでアップアップはするのですが。
大変ありがたい存在です。
それより少し前にご依頼頂く方も、文字数は少な目ですが定期的にご依頼を頂けております。
この二つのクライアントのお陰で、丁度いい程度に安定してきました。

シナリオも続いております。
こちらは・・・そろそろ草鞋を脱ぎたい所ではあるんですが。
追いつかなくなってきてるんですよね。
しかし、クライアントがこの方である以上、何を言っても離脱できそうにないので・・・。
スケジュールが厳しい時は無理をせずにのろのろ頑張っていきたいなぁと思っております。

パートは・・・本当に今年は色々あって散々でした。
暫く出しゃばらずにもくもくと仕事をしたいと思いますが。
一度噴出した不満はひっこんではくれないので・・・。
今後は積極的に要請にも応じず、やる事を黙々とこなしていこうかなぁと思っております。

この一年はどうなりますやら。
ムスコが大学受験で場所によっては引っ越しやら何やら負担が大きそうですが。
頑張って乗り越えたいと思います。


 < 過去  INDEX  未来 >