ゆっきー [MAIL] [プロフィール] [掲示板]

My追加
随筆
随筆

2025年09月12日(金) 職場体験


ムスメ、職場体験でした。
行先は保育園!
子供達が行っていた所の系列!
行ってた所だったらもっと良かったな〜。

最初は9時半〜15時半と聞いていたんですよ。
だったらパート時短で入れてもいいな〜。
九月は何だかんだ行事があってシフトの休み希望が多いんだよな〜。
一日できる日増やしておきたいな〜と思ったんですが。
何となく、バタバタするのが嫌で、休み希望にしてしまいました。

が、それで正解。
何度も時間が変更され、最終的には9時50分〜15時になりました。
9時50分に連れて行けば遅刻ギリギリだし、早めに連れて行けばムスメが待つし。
15時まで働いて迎えに行ってもムスメが待つし。
休みで良かった。
受け入れる側の都合もありますもんね〜。
変則的で当たり前です。

さて、どうだった?
『超大変だった。保育士にだけはなりたくない』
というネガティブなものでした。
見知らぬ人なので、子供達から大人気。
色々な子から声をかけられ、聖徳太子になりたかったそう。
中には悪ふざけをしてくる子もいるし、鼻水つけてくる子もいたそうな。
それが嫌で、帰宅早々お風呂に入ったほど。

働いていれば慣れるんでしょうけどね。
子供の相手をするだけではなく、合間に掃除をしたり画用紙を切るなどの雑用をしたり。
現場の一端を知り、大変なお仕事だと痛感した様です。

ムスメは基本的には面倒見がいいので、何かの御世話をするのが一番良さそうだなと思うのですが。
子供相手はとても疲れた様でした。
でも、楽しかったそうです。
楽しいと大変は表裏一体ですね〜。
とても貴重な体験になった様です。
ムスコの時はコロナで無かったので残念。
体験をさせてくれた保育園の皆さま、ありがとうございました!



2025年09月11日(木) コウモリ避けその後


コウモリが苦手なミント成分をふんだんに含んだスプレー剤。
こいつを購入して20日くらい経過しました。
どうなったか・・・と言いますと。

頻度は減った。
でも、時折やってくる。

という感じです。
たまに私もスプレーし忘れるんですが。
向こうも来るのを忘れた・・・みたいな日があるっぽい。
それか、少し嫌な感じがしているのか。

最初の方は、フル装備でスプレーしろと言われてビビッてましたが、最近は適当な恰好で適当にプシュ―っとして戻る。
というラフな感じで対策ができています。
ちょっと目に入った時は沁みたので、ちゃんと気を付けるべきだと思うけど・・・ずぼらなので・・・。

そして昨日。
いつもの様に忘れていたので、寝る前にいつもの場所に吹きかけていたら。
反対側から飛んできました。
あっ!お前いつもの場所じゃない所にとまってたな!?

まあつまり・・・。
いつも吹きかけている所は『危険』『嫌な感じ』と思っている様です。
これぞ、忌避剤。
しかし、『じゃあこっち』ってなっている様なので、こっちにも対策が必要になってきた。
いたちごっこじゃないか。

しかし、効果はあるって事か。
じゃあ、頑張るか。
場所を変えるなら別の家にしてくれよ。
うちの玄関は目立つんだよ。
糞が目立たない場所なんてうちにだって一杯あるのに。

寒くなるまで続くであろうコウモリとの攻防。
どうなる事やら〜。



2025年09月10日(水) 大事に・・・


五月からやってる企業案件。
ようやく最終稿が届いて録音。
アクセント違いもないとの事だったのに。
今になってアクセント違いが戻って来たぁ!!
アクセント違いに関してはこっちの落ち度なので仕方がないんですが。

今回戻って来た中で難儀なものが一点ありまして。
『区道』
何と、アクセント辞典に載ってません。
他のものは『このアクセントで』と指示があるのに、これだけは『一般的なアクセントを確認してください』ときた。
え・・・アクセント辞典にないものは・・・分からないよ。
てか、お前ら都内住みじゃないの?
ないの?
ニュースから『区道●号線で事故が』みたいな声が流れて来る事。

まあ、違和感があったから言われたのだろう。
因みに私が選んだのは平板。
『無糖』と同じアクセントです。
これが違和感があるなら、後は『工藤』と同じ頭高のアクセントか?

分からないので、SNSに投げてみた。
こういう事してる人いたもんね。
分からないんだから投げてみてもいいよね。
と、軽い気持ちで。
私と親しくしている仲間から返事が来たらいいな〜という・・・軽い気持ちで。

その間に、個人的な連絡先も知っている人に確認。
すると、外国人用のアクセント検索サイトを教えて貰えまして!
ほらー!平板じゃんー!合ってるじゃーん!っとなりました。
その間に親しい人からチラホラ返事が来て、どちらも平板。

よし!平板で片付いた!と報告して就寝しました。
朝起きると・・・初めましての方2名から頭高じゃない?とご指摘を頂いている。
その中で、区議さんが発言している動画を添付してくれた方も。
私が沢山探してなかったのに・・・この方・・・探してくれたの・・・!?
ありがたさが沁みると共に・・・振り出しに戻る。

平板って事にしたかったのに。
これだけで七か所あるからこれがリテイクじゃなくなったら楽なのに。
という自分の為に畜生と思いながら、クライアントに意見が割れてる事を送信しておく。

そんな中でも増えるコメント・・・の中に。
『アクセント辞典には何て書いてましたか?』
なんてコメントが。
え・・・載ってないから聞いてんだよ。
バカにしてんのか。
と、親しい間柄なら言えるけど、ちょっと上の方。
突っ込み待ちだったかもしれないが、お前に突っ込めるほど肝据わってねえのよ。
という事で、もやもやした気持ちをぶつける場所もないまま、載ってなかったんだようと返信しておきました。

この時点でだいぶストレス溜まってます。
いつも絡んで来ない上の人からのコメントにビビッてます。
自分が聞いたくせに。
だってこの時点で閲覧数800超え・・・。
普段私の投稿なんて100程度しか見られてないのに。

と縮こまっていた所に・・・テレビにも出ている様な方から頭高の方でご指摘がー!!!
いや何なんだよ!!
こんな末端のナレーターの疑問にも答えてくれちゃうのかよ!!
大御所なのに優しすぎるだろ!!
怖いってーーー!!!

平板派は『国道、県道、市道が平板だからその流れ』だし、頭高派は『区議、区長、区政が頭高なんだからその流れ』だしわけ分からん!

結局クライアント側でも意見が割れ、最終的には平板になってリテイク無くなりました〜!
しかし、行政は平板しかないのに『横柄』と同じ様に読まなきゃだし、『契機』は頭高しかないのに平板で読まなきゃいけないしで、意味分からん。
区道にあんなにこだわるのに、アクセント辞典にないアクセントで読まなきゃいけないなんて・・・。

と、振り回される一日でございました。
閲覧数1600超えてきた。
大御所から回答きたからきっともっと増える。
怖い(変な投稿じゃなくてもビビる小心者)



2025年09月09日(火) ぐったり


一昨日から神経痛に悩まされております。
いつものやつです。
特別なやつではないんですが。

今回、しつこいな。
しつこい時はこの後風邪ひいたりするんだよな。
こいつのせいで寝不足だったりするし。
免疫下がるんでしょうね。

で、昨日は寝れたんですが、一昨日眠れず。
起きるたびに痛いんだもの。
薬飲めば良かった。
迷ったんですよね。
寝るとおさまる事も多いので。

幸いにも、昨日はパートもシナリオも宅録も来ていない!
よし!休むぞ!!
と、ガッツリ寝ようと寝室に行きました。
が。
中々寝れるものじゃありませんね〜。
暑くなってきたので、ムスメのベッドに移動するも。
いつも寝る場所じゃないから違和感あって寝れないし。
結局、すぐに退散。

この日は薬を飲んだのですが、いつものではなく。
いつものを切らしておりまして。
痛み止めを飲んでるはずなのに、時折襲う痛み。
飲んでない時よりも間隔は空くんですよ。
本当に時々。
なので、そこまで気にならないけど、薬飲んでるのに何で痛いのかしら。

んで、本日も痛いので流石に薬を買いに行こうと思います。
痛みでぐったりで何もできなかったので、これしかネタがなかったよぅ。



2025年09月08日(月) これで良かったのか?


スピード退塾で・・・色々と考えてしまいますよね。
ムスメに甘いのか?→いやでも『なぜこんな事もできないんだ』と初日に言うのはちょっと→社会に出たらそういう人に研修されるかもしれない。その度にやめる?→そういう場面はあるだろうけど塾でわざわざそういう思いをしなくても。

という考えがぐるぐると回ってしまいます。
ムスメに甘いのかと言えば・・・甘いなぁと自覚はしてます。
ただ、ちゃんとやるのも見てるので。
スイミングとピアノは頑張った。
部活と塾は頑張れなかった。
しかし、たった一日は甘かったのかなぁ。

でも。
『なんでこんな事も出来ないんだ』は初日に言う言葉じゃないと思うのです。
力量をまだ全然見てない。
先生が教えた事は一つもない。
その中で言う言葉としては不適切なのではと思うのです。
『ずっと教えて来たのになんで』なら分かるんですが。
できない事を理解して、そこを教える方針が欲しかった。

社会に出た時に心配。
これは本当にそう。
今回ムスメが無理だったのは、体験を除いてほぼ初対面。
ちょっと圧のある先生が自分が考えている所をじっと見ては考える前に指摘が入る。
この段階で『怖い』と『早く理解しなきゃ』が頭を占めてしまい、何もできなくなってしまったそうです。
理解するスペースがもう脳みそに残ってなかったんですよね。
社会人の研修でも・・・テキパキした人に当たれば多分難しい。
そういうのをどうやって乗り越えるのか?
という心配は出て来てしまいました。

だからと言って、それを克服する場は塾ではない・・・と思ったのです。
勉強をする場なので。
高いお金を払って・・・というのもあります。
理解して欲しくて入る塾で。
我慢を覚えるのはちょっと方向が違う。

ただ、ムスコにとってはいい先生。
きっと、先生から見たムスメに何かあったのでしょう。
怖いと俯きがちになるので、それが『無視してる』とか『反抗的』に見えたのかもしれません。
それを含めて相性なのかなと思います。
先生が辞める事に対して深追いしなかったのも、自分では難しいと思ったからでしょう。

とりあえず。
塾という場所はムスメにとって『できない所を補完する』場であって欲しい。
質問ができない程怖い先生の元で、それは難しい。
合う先生を見つけるのが大事。
という結論にはなりました。
ただ、人生において逃げられない場面は多数やってくる。
その為に、今回の教訓でどうすればいいのかを。
ムスメとゆっくり話し合っていきたいと思います。



2025年09月07日(日) ムスメ、一日で退塾


タイトルの通り・・・では大げさなのかな?
水曜日に英語の授業を受け、土曜日に数学の授業を受け・・・。
土曜日に退塾しました。

ムスコが今まで続ているのだから大丈夫と思っていたのですが・・・。
ムスメとは合わなかった様です。

唇を噛みしめながら帰宅したムスメ。
何があった?と聞くと。

ムスメがまだ考えてプリントを見ていたら『こっちを見ろ!』と怒鳴られた。
『何でこんな事もできないんだ』と呆れられた。
しょっちゅう(他の子に対しても)ため息をつかれて怖かった。

なるほど。
『こっちを見ろ』・・・はムスメが言う事を聞かなかった可能性がある。
『何でこんな事もできないんだ』・・・は、私が何度も言ってしまった言葉でもある。
しかし塾の先生というプロが使う言葉としてはどうなのか。
ため息は・・・ちょっと嫌。

て事で、先生に確認。
そんな事を言ったのか?と。
『言いましたね・・・すみません』
との事。
・・・で?
それだけ?
無言が続いたので『じゃあ・・・ムスメには合わないですね』と言いますと。
『はい・・・そうですか・・・すみません』で、再び無言。
『・・・やめるって事で・・・いいですか?』

って事になりました。
え?大丈夫?
ここは普通『次は気を付けます』とかじゃないの?
一か月だけでも様子見ようと思ってたのに。
これじゃあ『やめます』の流れにしかならないよ!

って事で、やめました。
根性がないってよりは・・・相性が悪い。
事前に面談でもあれば、ムスメの特徴をお伝えできたのですが。
理解するまでに時間がかかるとか、怒られるの嫌いマンとか。
伝えてたら回避できたこともあるかもしれない。
でも・・・ため息しょっちゅうつくのは多分癖だから・・・。
ムスメはため息にも敏感に反応して怖くて聞けないから。
聞けないなら塾の意味がない。
聞いて欲しいから入塾したのであって・・・。

ムスコは多分鈍感だから続いてるんだろうなぁ。
怒られるのも慣れてるしな。
て事で、やめまして。
しかし英語はどうも教師が『皆が塾に行っている』前提で教えてる気がするから塾必要な気がするんだけどなあ。
とりあえず通信教育の使い方を強化する事になりました。
まさかこんな事になるなんて・・・。
ちょっとビックリな出来事でした。



2025年09月06日(土) 記憶力


職場の社員ちゃんがセキセイインコを飼い始めました。
うちと一緒だ〜!
うちはムスメがしょっちゅう出すから、ケージに入っていると出せアピールが凄いんだよね〜。
なんて話をしていて、出せアピールなんて可愛い〜!と社員ちゃんも言っていたのですが。

社員ちゃん宅のセキセイインコも、出せアピールをする様になったのだとか。
そして・・・。
出して貰えないとエサをまき散らす様になったのだとか。

うちと一緒だー!!
困って蓋つきのエサ箱を慌てて買ったんだった〜。
確か今使ってないから持って行くよ〜と約束して、発見したので画像を送ったのですが。
『うちと一緒・・・これでもまき散らす』と返信がありました。

あれー?そうだっけ?
確かにこの形状と色・・・ケージについてた奴と一緒かも〜。
ねえムスメよ、どうしてたっけ?
と、ムスメと考えつつ、ブリーダーさんとのLINEを読み返しつつ、日記を読み返しつつ。

どうやら、蓋つきでも入り口の小さいものを購入したらしい。
ブリーダーさんからは、大きくなったらやらないから、小さい内はお猪口とか小さい入れ物に餌を入れて、頻繁に交換してあげる方がいいと言われたらしい。

どうして今のスタイルになったのか・・・。
ケージについてたエサ入れも水いれも全然使ってないの何でだっけ?
『前はボレー粉とエサと水って三つに分けてて、それだと小さい容器じゃないとケージに並べられなかったからだよ』
と、ムスメが思い出した!

え?お前勉強はすぐ忘れるのに、ピッピの事になると覚えが良すぎない?
今回、日記にも頼りましたが、そのほとんどの記憶を補完したのはムスメでした。
思い出とか、そういう記憶力はいいんだなあ。
これを勉強に活かすとしたら、どういう勉強方法がいいのかしらね〜。

社員ちゃんのセキセイインコ、落ち着く時が来るのかしら〜。


 < 過去  INDEX  未来 >