ゆっきー [MAIL] [プロフィール] [掲示板]

My追加
随筆
随筆

2025年09月23日(火) ただひたすら収録


短納期で16000字収録が舞い込みました。
いつもの様にヘルプを頼もうと思ったら、旅行に行くとの事で・・・。
全部自分でやる事になりました。
頑張るぞ。

って時に、ムスコが喉が痛いと。
え?コロナ?
念の為学校を休ませ。
収録部屋に籠るから暫く居間にいていいと伝え、収録開始。

いつものやつなので、ある程度の文言は同じです。
しかし、違う部分だけを収録すると繋がらない事が多いので、全文は読みます。
練習にもなりますし。

その後、ひな型に違う部分だけをくっつける。
普段はくっつけながら読み間違いを探して、それが終わったら全体の整音に入るのですが・・・。
ひな型の部分の整音は終わっている。
違う部分だけを整音すればいいなら、これも一緒にやったら早く終わらない?

ビンゴでした。
原稿のiPadを延々と開いている必要はあるのですが。
充電がどんどん減ってはいくのですが。

途中、ひな型に大きなノイズを発見して顔面蒼白。
このひな形でいくつか出した気がするのに。
え?これが通るなら、躍起になって整音しなくて良くない?
むしろやり直したい。

って事で、ひな型を操作する必要があって時間はかかりましたが。
それでも、今までより遥かに短い時間で終了できました。
良かったであります。

根を詰めたせいなのか・・・何か今朝がた背中の胸の奥と顎の奥が痛くて目が覚めたんですが・・・。
これは・・・突然死の兆候だったりするのかしら・・・。
・・・更新がなくなったら、そういう事だと思って下さい(怖)



2025年09月22日(月) ムスメの見たい景色


最近、流れて来る動画の中で『景色のいい所』みたいなのをよく見ているムスメさん。
そんなこんなで一度行ってみた場所は、海に続く線路だったんですが、撤去したのか見つけられず。
今回も『ここに行ってみたい』と言う場所が近かったので。
二人で行ってみる事に。

ムスコは毎日公民館だし、おっさんは遊びに行くしね。
さくっと二人で出かけちゃおう!

ナビに従って向かいます。
え?こっちの道通るの?
あっちだと思ってたんだけど・・・と思ったら、私の記憶違いでした。
あっちの道通ったら引き返さなきゃいけない所でした。
危ない。

細い道を何度も通らされ・・・ここ?って所はいやいや無理無理!とバックでUターン。
近場に車を停めて徒歩で散策するも、徒歩でも無理無理!となる。
え?じゃあこっちに行ってみる?
と、ナビが示しているであろう場所を無視して向かうと。
『こっちで合ってる』という表示。
私達の見方が悪いのかナビが悪いのか。
恐ろしい道を二度も通った意味は何だったのか。

1分ほど歩くと、辿り着きました。
何だろう・・・茂みの中に線路がある・・・みたいな?
『ジブリのトンネル』と言うらしいです。
他にも名称ある様ですが、これが一番しっくりくる。
トトロの通路の様な小さな茂みのトンネルの先に線路が見えて、それが異世界に繋がってる様に見える?という感じの様ですね。

汚い大人の私が見ても何てことない景色でしたが、ムスメは終始感動して写真を撮りまくっておりました。
お気に召した様で何より。

その後は道の駅に寄って、絶品のうどんを頂いたり。
いやー、美味しかった!
また行く。
そして、原尻の滝を見て帰宅しました。
充実のドライブでございました。
たまには、こういうのもいい。
ムスメよ、また探しておいてね。



2025年09月21日(日) ムスコ体育大会本番


さてさて、本番の体育大会でございますよ。
前置きが長くなっちゃいましたけどね。
楽しかったですよ。

まずは100m走。
速い子がいる組になってしまったらしく、2位確定と聞いておりました。
スタートしてすぐに、勝てないと悟ったムスコ。
チラチラとその子を見ながらも何だか覚束ない足取り。
手を抜いてる様にも見えましたが、運動場がぬかるんでいて上手く走れなかったとの事。
確かに転んでる子結構いたもんな〜。
前夜に雨が降ったんですよね。
まだ乾いてなかったので、ずるっと行きやすい足場でした。
久しぶりの2位でちょっと残念。

騎馬戦。
全く見えません。
ムスコは左側の足場なんですが。
観客席からだと、まったく見えない。
よく分からいままに、勝ったらしいです。
個人戦も勝てました。

フォークダンス。
これは本当に見たかった。
最初、理数系クラスの為女子がおらず。
出席番号が後ろの方のムスコはあぶれてしまいまして。
最初先生と組まされてました。
しかも、律儀にずっと準備中も手を繋いでいる。
観客席の前の子達なんて始まるまで繋いでないのに。

しかし、随分遠くの方に配置されてしまいました。
果たして、全曲終わるまでに観客席の前までくるかしら?

来ました。
しかも、一番恥ずかしいダンスの時に。
私の姿を見つけた瞬間、嫌そうに目をそらすムスコ。
そりゃそうだよなぁ。
嫌だよねぇ。
でも、私も録画しなきゃいけない使命があるし、目の前来るなら録るしかないよねぇ。

って事で、恥ずかしそうな姿をたっぷり録画してやりました。
楽しかった。

ムスコが出てない競技で印象深いのは、団体ですね。
回れ右とかやるやつなんですが、毎年趣向をこらしていて面白いんです。
今年は去年よりだいぶふざけてたんじゃないかな。
でも、面白いに越した事はない。
教師の許可が得られる範囲で存分に遊んでくれて楽しかったです。

応援団の演舞も昨年同様カッコよかったですが。
今年は男子率が極端に低くて女子ばっかり。
白組に至っては女子しかいなかったんじゃないか?
女子の学ラン姿もカッコイイんですが、男子のダイナミックな動きが少ないのがちょっと残念だったかな〜。

部活動対向リレーでは、第一走者の面々が小ネタを仕込んでおりまして。
フライング→ずっこけ→なぜか一曲疲労→Aメロ終わったらスタート!
という、よく分からない小ネタを繰り広げ、保護者観客席は笑ってたんですが、生徒はドン引き・・・に見えまして。
あれ、何でドン引きしてたん?と後でムスコに聞くと『何やってるか分からなかった』との事。
小ネタは、遠くの応援席にいる生徒にも分かる様に展開しましょうね。

以上、最後の体育大会感想でした!
もう・・・いいよね。
ここまで運動会系は皆勤でしたが。
大学は・・・流石にいらないよね?
大学入れるか分からないけど。
後は受験に向かってまっしぐら!!
頑張れよムスコ〜!



2025年09月20日(土) 体育大会・・・の前に愚痴


ムスコ、高校最後の体育大会でした。
9時から100m走があった後、11時過ぎまで暇。
じゃあ近くの公民館でシナリオ書いてようかな。
2時間あればだいぶ進むよね。

と・・・思っていたのですが。
ママ友からお誘いが。
しかも、開会式から行くのだそうで。
いや私は100m走から行くから、あなたは開会式から頑張って?
後で合流するから・・・という流れに何とかしましたが。
『寂しい』とか『もう少し早く来れない?』とか・・・。
うざいな。

いい大人なんだから単独行動で良かろうよ。
てかさ、お前二年前行くって言いながら『やっぱり子供から来なくていいって言われたから』と本当に直前でドタキャンしたよな?
履歴確認したら8時50分とかに連絡来てたわ。
そんな事しといてよく私を誘えるよね?
覚えてないんだよね、そうだよね。

まあ、私も単独行動でいいので、この件について根に持ってるわけじゃないんですが。
結果、楽に見れたし。

結局、私はやっぱり遅れて行くという事で決着。
当日の朝バタバタ準備をしていたら。
『まだ家出られてない〜』との事。
・・・だから何だ。
現地集合に変わりはないんだ。
忙しいんだから連絡してこないでほしい。

が。
『迎えに行こうか?』と来たもんだ。
嫌だよ。
帰りの時間まで縛られるじゃん。
荷物もあるし・・・と思いながら『もう出た』と連絡して事なきを得ました。
疲れる。

あれ?ママ友の愚痴で長くなっちゃったな。
じゃあムスコの結果は明日にするとして。

結局、中抜けもできずにずーっと見ておりまして。
流石にフォークダンスが終わったら帰ろうと思ってたんですが。
『子供が昼ご飯代持って行かなかったから渡さなきゃいけない』との事。
え?閉会式後まで待つって事?
帰りたいんだけど。
『不安やけん一緒におって』

・・・ここまでハッキリ頼まれて断れる性分ではなく・・・。
閉会式後まで・・・いましたよ。
閉会式の後帰れると思ったら解団式があり、諸注意があり・・・。
ようやく帰れると思ったら、三年生は集合写真撮るとか言い出して、それまで待てない!と思ったので、
『今!今渡しに行きなよ!』と急かして渡しに行かせました。
流石に待てない。

結局、一人で帰れてたら一時間は早く帰れたな〜。
シナリオ書きたかったな〜。
全ては断れない自分が悪いんだけどさ〜。
これで縁が終わるといいな〜。
ママ友、やっぱり面倒だわ〜。



2025年09月19日(金) 豪華ランチ


9月17日は20回目の結婚記念日でございまして。
おっさんが珍しく『好きなものを奢る』と言い出しました。
好きなもの?
私の?
食べたいもの?
何でもいいの?
フレンチですけど???

って事で、フレンチに。
色々と調べていただいた様なのですが。
去年かな。
子供達にテーブルマナーを教えよう!と訪れたカジュアルなフレンチが、手が込んでいて美味しかった・・・気がする。
覚えてないのかよ。
気がするのです。

そこに、和牛のコースがあったので。
山口旅行でステーキは今一つだったので。
いや、それより前に決まってはいたのですが。
和牛のコースにして頂きました。

すんげえ美味しかった!!
しかもリーズナブルだった!!
記憶の通り、前菜からずーっと手が込んでまして。
スープだけ、ちょっともう少し塩気が欲しかったですが、何でこんな料理思いつくの!?という感じでございました。
幸せだった〜!

ほんとね。
普段は休日に夕飯作ってくれたり、掃除もしてくれるけどね。
夕飯作るって言ったくせに遊んで疲れて何か機嫌悪かったりするしね。
子供達がまだ幼いのに、私がパート中に自分の欲望に忠実に遊びに行くしね。
私にバレなきゃ何でもいいと思って結局バレてね。
こんな奴とよく20年もやって来たわ、私。
感謝よりも文句が大量に出て来るけど・・・嫌な事だけじゃ続かなかったよね。
今の所浮気もモラもないはずだしね。

あっちもあっちで思う所があるでしょうけどね。
子育ても後少し・・・のはずだし、これからも適度によろしくお願いしますわね。



2025年09月18日(木) 健康診断


一年に一度の簡単な健康診断です。
今回は、商業施設ではなく、公民館にしました。
毎年9月が公民館なんですが、時期が悪くて10月の商業施設にしてたんですよね。
何となく公民館の方が多そうなのもあって。
が、今回は日程的にも悪くない。
ここにしてみよう。

この公民館はよく芝居の稽古で使いましたが、集会室は初。
しかも、新しくなっている!
集会室は新品の様!
駐車場、集会室の下に停められたら影になっていいよね〜と思ったんですが。
入る所を間違えたらしく、地下まで行けませんでした。
次回は間違えないぞ!

到着して受付をしながら会場を見渡す。
・・・少ない?
商業施設は受付をするまでにも結構時間取られましたが、前に一人いただけ。
私の後に少し並んでいたので、タイミングの問題かもしれませんが、それでも商業施設より少ない。

スムーズに進んでいたのですが、診察で止まる。
というのも医師がお喋り。
私、健診の診察は秒で終わるんですが。

『貧血ある?』→ないです→『いや、あるわよ!一年前の数値も軽い貧血よ!』
知らんがな。
てか、その数値二年前やし。
貧血の症状はないんだもん。

『関節が痛い?膝は曲げる時にこうしちゃダメよ!こう!』
『生理がある間は鉄を取って!』
『不調は増えていくからね』
などなど、聞いてもいない事をツラツラと・・・。
いや、全く気にかけないよりいいかもなんですが。
圧が凄い。
そりゃ、次の採血が暇そうにしてるわけだ。

ようやく解放されて、採血。
その後眼底検査と血管年齢(43歳でした!)心房細動の検査をして帰宅。
所要時間30分!

来年もこっちでいいわ。
商業施設だと帰りに何か食べられるけど(朝から何も食べてないし)
でも、今年から商業施設での検診は商業施設の買い物に使える何かが特典になってたし。
絶対増える。

来年も公民館。
忘れない様にしよう。



2025年09月17日(水) 価格設定は難しい


カザハナの相棒とランチをしてきました。
そこで話題になったのは、価格設定について。
私も宅録やらシナリオをやっておりますが。
この値段は本当に難しい。
安ければ安いで上から『不当に値段を下げるな』と怒られるし、高くすればしたで、依頼が来ない。
相棒も何かしらの収入を得る時の価格設定には悩んでいる様子。

そんな中。
芝居のチラシを見て驚愕。
え?高くない?
プロが出てるのでもこれプラス1000円程度なんだけど。
いや、あちらは朗読公演だけど。
大がかりな道具がいらない公演だけど。
いや、そんなことは関係ないよな。
観る側にとっては。

アマチュアなんですよね。
地元で有名なプロがいるわけでもない。
友情出演もいるらしいが、この方誰?の感じ。
その上、クラウドファンディング的なものも展開している。

いやー・・・ドン引き。
先日別の劇団が公演した時はこの半額でした。
何を想ってこの強気の価格設定なのか。
大道具代とか小道具代?
会場代は大した事ないの、私達は知っている。
そもそも、演劇を気軽に見たいという文化が根付いてないこの地で、この価格設定で果たして誰が見に来てくれるのか。

というか、ブランディングも今一つなんですよね。
名前を見ただけで『この人知ってる!』と思う人は余り多くないんじゃないかなと思いますが、だったら実績を全面に押し出すべきで。
『あ、こんな人なら見に行こう』なんて思うものじゃないのかしら。

と、アレコレ悩んだ後に、これは自分のブランディングにも言える事だよなぁと思いました。
『こんな事できる人なら頼んでみよう』と思わせるプロフィールになってないよなぁと。
盛るのは苦手ですが、盛らなきゃ話にならない。

色々と悩んで帰宅した夜、価格設定的には問題ないんですが、いつもよりも難しい仕事が来てて、これだったらもう少し上乗せして欲しいなぁ・・・と思ったものの。
いやでもこの価格で出してるんだから仕方がない・・・と受けちゃいました。
ほんと、価格設定は難しいです。


 < 過去  INDEX  未来 >