ぼんやり日記
DiaryINDEX|past|will
朝食。 最近はずっと砂糖なしのカフェオレ。 その分、トーストにはハチミツやジャムを塗る。 今日はミルク・トーストにしようと思い、 冷蔵庫からコンデンスミルクを出してきた。 そしてそれを、結構たくさん一生懸命注いで、 さてトーストを見ると、あれれ何も付いてない? あれ?私今何をしていたんだろ? 一体あのミルクの液体はどこへ行ってしまったの?
えーと、えーとコンデンスミルク缶を手に持って・・・ そうか、カフェオレのカップに注いだんだ、思いっきり。 ああ、びっくり、した。ほんとに消えたかとおもった。
なにやってんのよ、わたし。 甘い甘いコーヒー牛乳と懲りずにミルク・トーストを 食べました。甘甘、おいしかったです。
2002年10月06日(日) 山登り
実は私は献血をした事が一度もない。
パパと教会から自転車で帰る途中、 自宅近くの公園に献血車が停まっていた。 パパはマニアまでいかないが、献血車を見ると 時間があれば入ってしまう。 最近、体力も出てきた私、献血できるかなと思い 2人で受け付けに行ってみた。 ぶたこも一緒だったが、パパ、ママが 血液を採られるのを何となく嬉しそうに見ていた。
初めての献血だというと「一応、体重計乗ってください」 ヘルスメータに乗ると自己申告の体重より1kg重かった。 ・・・・見栄はったみたいじゃん・・・(恥) 初めてなので念のため200cc採ってもらうことにした。
私の小柄な友人は40kg以下の体重なので 「成分献血でもダメです!」と却下されたらしい。 「やる気まんまんだったのに」と憤慨していた。 次女はできないことになってるし、そう考えると 献血できるのも特権なのだなと思う。 これからはもう少し協力させていただきます。 いっぱい健康でいなくちゃね。
2002年10月05日(土) 運動会とコンクール
2003年10月04日(土) |
住宅の見積もり / どんぐりくん |
二つ目の住宅メーカーに見積もりを取っていただいた。 枠組みはしっかり作られるという評判のところで 日本の住宅メーカーの中でもピンのレベルにある。 ピンだけあってさすがに一つ一つをじっくり見ると 素晴らしいのひと言。
で、金額。 だめだこりゃ。
ピンなりのお値段でした。当然か。 予想していた通りではあったけれど、やはり 都心で木造輸入住宅を建てるのはもったいない。 どうせお金かけるなら郊外でないとねえ。 それでも、あまりに素敵なメーカーだったので 断りを入れるのが惜しい私でありました。 うー。。。
あの窓を見たらよその窓なんて、と思っちゃう。 私も強欲だったんだ、とつくづく。
帰りは公園でどんぐり拾い。 あまり沢山のどんぐりがあるので 次女は拾っているうちに気持ち悪くなってきて 「こわいこわい!」と半泣き顔。 どんぐりが攻撃にくるもんかい。 そういう私も実は林の中でびびりまくり。 子どもの時は山が遊び場だったというのにね。 次女と2人で手をつないで林を駆け抜けた。 「どんぐり、こわかったねえ」と2人ではぁはぁ。
家に持ち帰ったどんぐりを、長女が器用に つまようじで駒を作っていた。 一個だとこんなに可愛いのに 集団どんぐりだと恐怖を感じるなんて。 人間も同じか。
2002年10月04日(金) 芳香剤の功罪
2003年10月03日(金) |
ニュースステーションにU2 いいともにコステロ |
びっくりした。 さっき「温泉へ行こう!4」を見ようとして先に TVの前で待機しつつチャンネルをこちょこちょ変えてたら 「いよいよこの先エルヴィス・コステロ登場!」と テロップが出てきた。「笑っていいとも」だ。 この番組にはピーアールで世界のスターが登場するので コステロが出てもおかしくない。 一応そう告知されるとスルーするわけにいかないので じっとTV画面を見ていると、他の人達の番宣ばっかり。 とうとうエンディングテーマがかかってきた。 それでも見ていると出てきた出てきた。 な、な、なんてそり込み状態・・・・おじさん! 体格は一時のでっぷり状態よりスリムになってましたが。 「Hi〜! Tamo-cyann!!」なんてタモリに肩を組んで、 はい番組終了。3秒くらい映ったかなあ。 せっかくめちゃご機嫌だったのにねえ。 明日だっけ、コステロ大阪公演。
もう一つTVネタでびっくりしたのが 「ニュースステーション」 私はスポーツニュースしか見ないのでいつも22:50から 見るのだけれど、BGMがあれ?ボノの声? 更に見ていると、むむ、この曲“プライド”では? なんでニュース番組にU2の歌を流すの? 誰の趣味なんだろう、わっかんない。 きっとIRA関連のニュースだったら “サンディ・ブラッディ・サンディ”を流すのね。
20年前には考えられなかった光景だなあ。
2002年10月03日(木) ぼや〜っとしてます
家の事を考えるたび、ないものねだりに行き着く。 都会の真ん中ではなく、もう少し郊外で 家を建てられたらなあ、と。
自分達の持ち家を持てるだけでも 恵まれたことなのに、と思い直す。 それでも、どうせ同じお金を払うなら 気持ちよく住める環境で思い通りの設計で 建ててみたいなあ、なんて。
実家で建て替えをするのはお金の問題ではないから そんな事を思うのは筋違いなのだけど。
また土曜日、メーカーさんと打合せ。 気が滅入る。 自分の家だと思うからイライラするんだよね。 夫の実家を建て直すと思えばいいんだよね。
_______________________________________________
【パパの主張】を読んでいて パパって将棋といい、フリークライミングといい 道を読むのが好きなんだなと思った。 道を読む。 辿ってきた道筋を確かめ、行くべき道を先まで読みながら 自分の行くべき道筋を決める。 実生活でも計画を立てるのが大好き。 新婚の頃、休日に私が家でごろごろくつろいでいると 「今日はコレとコレとコレをして次にコレで…」と ドンドン段取りをしていく。 ごろごろで何もしない私より段取りのパパの方が 何十倍も人間としてまっとうだと思うので 私も必死になって付いていった。 で、いつの間にか疲れ果ててしまった。
今でも道を読むのは私は苦手。 計画を立てるのも苦手。 でも、人生の青写真なしに生きていくのは虚しい。 いつまでたってもまっとうな人間になれないね。 だからこそパパというパートナーが与えられたんだろうね。
2002年10月02日(水) カブレラ55号 松井長打86本
2003年10月01日(水) |
久しぶりの夜(明け)泣き |
朝方ぶたこが泣き叫んだ。 「おなかいたい」と言う。 寝ぼけ眼で病気の可能性を考える。 熱はないけど昨夜、体が冷えた? 腸閉塞?盲腸? 119番した方がいいのかな。
でも、お腹が痛い子らしくない元気な泣き声だ。 なかなか泣きやまないぶたこにささやいてみた。 「おなかすいたん?なんか食べる?」 うなづくぶたこ。 昨日、夕方からぐっすり寝てしまったぶたこは 夕食を食べていない。寝たままお風呂に入った。
優しいパパがパンを持ってきてくれた。 寝たままパクつくぶたこ。 しばらくするとまた泣き始める。「お茶のみたい」 お茶をごくごく飲むぶたこ。
しばらくして本格的に食べたくなったらしく 起きあがって自分の食卓の椅子に座る。 がつがつ食べごくごく飲む。 落ち着いたと思ったらもう椅子でうとうと。 なんて分かり易いやつ。 「トイレに行こうね」と言うと きっとした態度でお布団の方を指さす。 あそこへ連れて行けということらしい。 優しいパパが抱きかかえて連れて行く。
そのまま起きるにはちょっと早い時間なので パパも私もそのまま寝た。二度寝状態。 で、寝坊した。 今日は何が何でも夕食を食べてもらってから 寝てもらうぞ。ふぁ〜。
あ、ダイエーが優勝したそうです、おめでと(淡泊) マリサポはプロらしく胴上げの場面を粛々と見守っていた。 何かお祝いのエールでも送るのかと思ったけど (きっと練習してるに違いないと想像してた) ここはやはり静観してることがマナーだということに なったのだろう。さすが応援のプロ。(皮肉?) 明日も千葉マリンなので、きっとエールを送るんでしょう。
優勝が決まるまでずっとずっと落ち着かなかった。 詳細は野球日記の方で切々としつこく鬱陶しく語っているが 日曜日、せっかくのしつけて福岡ドームまで送ってあげたのに 近鉄が頑張りまくってくれちゃって胴上げ阻止。 おかげで残り4試合。 もう4試合しかないっていうのに未だ優勝が決まらないなんて。 ダイエーが4敗で西武が4勝すれば何と優勝は西武に。 あと4試合だから可能性は全くないこともない。 はかない夢だと思いつつ、夢を見続けましたよ。 仮に優勝してしまえば日本シリーズで戦える気力も なさそうではあるのだけれど。
来年…阪神って優勝できますかね? 西武、バースがいないので勝てそうな気がするんですが。 (いつの話や)
2002年09月30日(月) 再開
|