ぼんやり日記
DiaryINDEX|past|will
昨日のお昼まで比較的、元気だった長女。 眠いと言い出して、段々元気がなくなった。 夕食を(水炊き)少し食べて「眠たい眠たい」と 薬を飲んで寝込んでしまう。 熱を測ると39.1度。上がってきたなあ。
夜になってうわごとだか何だかわからない事を 口走り、いちゃもんをつける。 夜中もいちゃもんつけまくり。 パパが「しんどいからしゃべったらあかん」と つぶやきながら眠りかける。
ほんとに、しんどい時はじっと耐えるもんだよ。 長女は病気になっても、やっぱりうるさい子だ。
ふと、寝顔を見ながら この子がおばあちゃんになり、寝たきりになったら 相当、介護する人の忍耐を鍛え上げるんだろうなと 暗澹たる思いにかられた。 ぶたこも泣きわめくタイプだけど。 次女はじっと耐え抜くのにねえ。 (ええ、ガチャポンの前では自制できないくせに)
自分はどうなのかな。 晩年の三浦綾子さんみたいになれるかな。 その前におばあちゃんの介護をする自分がいる。 愛情をもって仕えることができるかな。 自分の力では到底、無理だわ。
今朝、「げんきになった、病院行かない」と スコンと起きてトーストを食べだした。 (そんなに病院で検査されるのがイヤかい) そして「ねむたい」とのたまう。 かーさんもねむいっつーの。 もう今夜は熱が上がりませんように・・・
2003年01月24日(金) におい
長女が珍しく風邪引きで学校休み。 それほどひどくないが、咳コンコンで寝ている。 ココだけの話、家の中が静かだわ。
長女は先日のフェスティバルで、私に会うのを 楽しみにしていたらしい。 私は私で、必死になってストラックアウトのカード持ちを している長女に「おーい、おーい」と呼びかけたのに てんで無視だったので、こりゃ恥ずかしいんかな、と思い よそへ移ったのであった。
下校するなり泣かれちゃったよ・・・・ この時期の娘の気持ちはアンバランスだこと。
さて、うどんでも作って食べさせますわ。
2003年01月23日(木) TVゲームのこと 2002年01月23日(水) 戦闘記
今朝の最低気温は氷点下だった大阪。 最高気温の予想も3度と言っていた。 今シーズンは暖冬かと思われたが、そこそこ冬です。 北日本は雪だらけで大変だそう。 雪かきの話を聞く度、自然と共に生きることを 考えさせられる。 故郷は台風銀座なので、そっちの自然共生は わかるんだけれども。(いやはや大変なり)
小雪の散らつく中、パパが胃カメラ検診をする医院へ 事前の話を聞きに伺った。 (初診なので奥様でも結構ですから来てくださいと言われた) ここのお医者様は他はともかく(ともかくだ) 胃カメラ等々の検査に関してはとても評判がよい。 おばあちゃんまでもが受けて「苦しくなかった」と言っている。 そんなに腕のよいお医者様なら、私も胃カメラ飲もうかと 言う気になってくる。 パパの胃がなんともなければよいのだけれど。
こんなに寒いのに週末はラグビー観戦だ。 雪が降ろうが槍が降ろうがのラグビーとサッカー。 さてどんな恰好で出かけようか。
2003年01月22日(水) 肺くん無事ふくらむ
小学校のフェスティバルというのに行ってきた。 一応、参観日なのである。 いわば文化祭というやつで、それぞれのクラスが出し物をする。 それぞれに趣向をこらして面白かった。 今の子達ってこういうの得意なのかな。 ちゃんと受付(もぎり)や呼び込み宣伝係もある。
長女たち3年○組は「ストラックアウト」だった。 最初、この話を聞いたとき、どうやって作るのか首を傾げたが 見に行くと上手い具合に枠を作り、ボードも引っかける形で ボールを投げるといい感触で落ちるように作られていた。 先生がフォローするとしても、なかなか。
次女たち1年○組は「魚つり」 思ったよりたくさん連れて結構面白かったのだが お客さんがほとんどいなくて恥ずかしかしいったら。
その後、漢字クイズのクラスへ行って間違いだらけで 大恥をかいたり(めっちゃ高度でした) 「箱の中身から同じものを出しましょう」で思いっきり違うものを 出してみたり(これには自分及び周囲の人、大爆笑) なかなか楽しめた1時間だった。
長女のクラスも楽しそうにやってたようだ。 新学期はまとまりがいいらしい。ほっとした。
そうそう、次女のクラスでインフルエンザの生徒がいるとか。 二度目の接種はあんまり意味ないかもしれないな。
お年玉付き年賀はがきのチェック。 長女の分はわからないけど約170枚のうち 切手シートが5枚当選。 切手シートかー。5枚もかー。 2等と下1番号違いのがあった。友人からのものだ。 この友人が私に書いた前後のはがきが当たりなんだな。 ちゃんと番号チェックしますように。 (昨年はうちも面倒でしなかったなあ)
2002年01月21日(月) またたび浴びたタマ
さっき、何となく寂しくて(嘘)TVをつけたら いいともで携帯ショップの店長さん達が出演されていた。 「必要ない機能は?」という質問に、 多くの店長さんが「アンテナ」と答えていた。 やっぱり。 実感として役に立ってる気がしなかったが 本当に役立ってないんだな。 また、(その中では)年輩の店長さんは 「二つ折り携帯」と答えて会場からブーイングされていた。 その店長さん曰く「現在、97,8%が二つ折り携帯なので そろそろ飽きてくるんじゃないか、もっといろんな デザインのものがでてきてもおかしくない」とのこと。 でしょ。 「特に年を召された方が二つ折りデザインを嫌がっている」 ともいわれていたが、うーむ年を召された方か。 いやいや。年は関係ない。(とむきになる)
君らよう考えや。 携帯電話って電話やで。 電話を二つに折るってあんた、折り鶴ちゃうねんから。 あんなテクマクマヤコンみたいな、筆箱みたいな、 エチケットブラシみたいなもんしかショップに 並んでへんというのは世の中おかしいで、ほんま。
カタログによると自分の今持ってる1機種のみが 現存するストレート携帯とのことである。<ボーダフォン 怒るでしかし。
2003年01月20日(月) お湯をくむ(プチ喜びの巻)
2004年01月19日(月) |
インフルエンザ2度目の接種 |
先日、たっかい高い予防接種を受けた産婦人科から電話が。 なんだろう払い戻しかな(ねえよ)と思い用件を聞くと 「2回目の接種の予約はどういたしましょう」だった。 「2回目は予約できない、と言われたのですが」と言うと 「予約できます」とのこと。 そりゃあしてもらった方が確実に免疫がつくので 「お願いします」と即答したものの。
この間で1万3500円。 この次で1万3500円。 合計 2万7000円。
たかっ。高いよう。
頭の中で2万7000円に換金できる様々な物が飛び交う。 洋服、ハードディスク、再生専用DVD、家具、、、、
さ、医療費控除申告の準備しよっと。
2003年01月19日(日) 過食 2002年01月19日(土) 我が娘よ
最近買ってきたノイというカードゲームを家族でやった。 101を越えないように手持ちの札を出していく単純なゲームである。 小一の次女も十分一緒に楽しめる。 私も面白いのだが、数字を見るといくら単純計算でも 頭が痛くなる私には長女が代わりに計算してくれた。 子供の勉強にいいなあと買ったゲームだが かーさんの勉強には刺激が強すぎたかもしれぬ。
典型的な文科系人間、と言われたら嬉しいが実はただのバカ。 だって好きなのは社会科くらいで、 国語の成績は悪くなかったけど嫌いだった。 そして英語はかなり苦手だった。 (当然、数学は言うに及ばずボーダーライン) 何故かというと文法が理解できなかったから。 感覚でしか物がわからない私には文法という理路整然とした 道はどうにもこうにも入っていけないようだ。 その点、社会は覚えりゃいいだけだから。
もはや携帯電話会社の多々ある料金プランから 最適のコースを選び取る能力まで無くなったようだ。とほほ。 つーか、すでにマクドに入って最も有効かつお値打ちの メニューを選別する力はどこをどう振り絞っても。
2003年01月18日(土) 結婚指輪
|