ぼんやり日記
DiaryINDEXpastwill


2004年03月16日(火) 祈るしかないということ

ネットで知り合った方で、ネット上でしかやりとりを
したことがない方なのだが、今苦しんでおられる。
鬱病という、人の言葉が届かなくなる病はつらい。
周囲の方達の理解が得られないということもつらい。
それに対して何の助けもできない。
祈ることしかできなくて、もどかしくて悲しくて、
何をしてよいかわからなくなる。

いや、だから、だからこそ「祈る」という方法があることを
感謝すべきなのだろう。


ええと、自分もダウンしないように上を向かないと。
上二人の誕生日が来月にあるので
お誕生会の段取りを考えてみようか。

お昼はおにぎりパーティで、ケーキはりくろーおじさんか
家でレアチーズを焼こうか。
ビンゴゲームしようかな。景品も買ってこなくちゃ。
そうそう、お土産も買わなくちゃ。

小学生の子達はレインボーパークに夢中だが
あれってかわいいかなあ…
長女のお誕生日プレゼントにも、このグッズをリクエストする
お友達が多いという。
その影響で長女も欲しい欲しいを連発中。
んんんん、やっぱりおばさんには理解できないわ。
理解できなくてそれで正常だとは思うが。にしても。

じゃあ何のキャラだったら許容範囲か?と問われても
答えられないんだけど。
まさかファイティーくんだとも言えまい。


2002年03月16日(土) 風邪ひいちゃった

2004年03月15日(月) 手作りプレゼント



ぶたこのバースデイプレゼントに、次女が作った机。
(左と真ん中の写真、右に首を90度傾けてごらんください)
一応、二段小物入れもあるようだ。
全面セロテープのみで固定してるので
どこまで持つか疑問だが。
けれど、ぶたこは大喜び。
本人が喜んでるのでまあいいか。
いやいやなかなか工夫していて母は感心したよ。

親からのプレゼントはまだ渡してない。夜にでも。
一部、まだ届いていないプレゼントもあるんだけど
うーん申し込んでから半年くらいになるが、
相変わらずフェリシモの予約購入は遅い。
(予約なのに通常申込みより遅い…フェリらしいわ)
とどいたら写メールします。


2003年03月15日(土) なんやそれは
2002年03月15日(金) ぶたこの誕生日 お気に入り 長女からのプレゼント

2004年03月14日(日) せせらぎとスヌーピー


近所の公園。
自転車からの帰り道、次女が「遊びたい」と言う。
時間がないんだけど、あまりに心地よいので
「15分だけね」と言ったら
川に浮いてる落ち葉を棒で押して
「舟や舟や、がんばれ〜」と遊んでいる。
人工的な川とはいえ、
水音を聞いているとほっとするね。

午後、設計士さんと打合せ。
どんな家をつくりたいか、ざっくりとこちらの
思いを聞いてもらった。
相変わらず具体的なものは見えてないけれど
時節柄、切実に訴えたのものは
サンルーム的室内物干し場が欲しいということだった。
思いっきり布団を干したいよう。

夜はぶたこのお誕生祝いではなぽーとブロッサムのスヌーピーカフェへ。
ド派手にお祝いしてもらってカチンコチンのぶたこ。
でもケーキのろうそくをがんばって吹き消したり、
ご本人はご満悦。
風船もいっぱいいただいて、にこにこで帰宅。

しかし、小一時間のドライブが長女にはしんどいらしく
帰り道、気分が悪くなった。
最近、車で遠出してないよね。
これじゃ田舎に帰れないか。とほほ。


2003年03月14日(金) 世に間抜けなもの・・・歯抜けPC
2002年03月14日(木) お返しも大変だ

2004年03月12日(金) 買っちゃった

なんてことはない、ただのクリープ。
でも思い切って、えいやっと買ったのだ。
思い切った割にはミニサイズなのだが。
(ペットボトルのキャップを隣りにおいて
サイズ確認してもらおうと思ったけど
あんまり意図がわからないですね、とほほ)
やっぱりクリープは美味しい。
なんちゃってクリープとは偉い違いだ。
(聞いてるか?某スーパー)

牛乳いれると冷めちゃうので
熱いミルクコーヒーを飲みたい時は
クリープに限る。庶民万歳。

さて、コーヒーを飲んで気合いを入れた後は
今から次女のスイミングスクールの申込みに行きます。
(ぶたこはやっと登園しました。やれやれ)
IDDMだけどうまく受け入れてもらえるかな。
黙って申し込んじゃおうかな〜とも思ったけど
後々を考えるとそれは良くないし、
「一時間だけですから、主治医からもOKもらってますから」
うまく説得できるといいな。

こんなちっぽけな事だけど、私なりにちょっと勇気が必要。
次女にとってスイミングがいいものになりますように。

残っていた最後のコーヒーをごっくん。
よし、んじゃ行ってきまーす。


2003年03月12日(水) このギフトボックスは
2002年03月12日(火) ベランダの植物

2004年03月11日(木) ゆるゆる

ぶたこのお腹ゆるゆるがまだ治らない。
本人は元気一杯なのだけど。
お弁当も作ったのに本人は「ようちえん行かな〜い」と
平気な顔で遊び始める。ううう。

確かに元気だけど、幼稚園でそそうをして
先生にご迷惑をかけてもアレなので
(だっておしっこならともかく、アレだし)
またまたお休み。

病院で別の胃腸薬をいただいてくる。
考えてみれば私とぶたこ、日曜日から外出したのは
2回行った病院だけだ。
昨日はクラス委員の打ち上げ焼肉ランチだったのにな。

そうそう、昨日は長女と話をしていて、
「かあさんの脳みその老化防止に計算ドリルと
漢字ドリルがいいんやって」と言うと
「よっしゃ」と二つ返事でドリルを作成してくれた。
こういうことを思いついて実行するのは早い長女である。
別に娘にお手製ドリルを無心するつもりで
言ったわけではないけれど、まあ、いいか。

寝る前、さっそく両方のテストをやらされ
採点してくれたが、漢字の送りがなが間違っていた。
くやしい。
そういえば学校のテストなんて
「このくらいでなんで×やねん〜〜っっ」と
怒りに燃えることもたまにあったなあ。
今の私だったら「こういう回答だったら面白いけど
絶対先生怒るしなー、笑いをとるか成績をとるか
それが問題だ」って結構悩むんだろうな。(悩むなよ)


2003年03月11日(火) 大阪ドーム2
2002年03月11日(月) ミニトマト栽培

2004年03月10日(水) ししゅんきとは

昨日は子ども達と4人でお風呂に入った。

近頃は子ども達だけでお風呂が多かったのだが、
私が先に入っていると長女がやってきて、
「今はいったら、洗ってくれるかなあ」と。
「洗ったげるから早く入り」

体を洗い(くすぐったいと大騒ぎ)
洗髪をしてやり、すっきりきれいになると
どやどやと下二人も入ってきた。

二人とも「洗って」攻撃だ。
次から次へと洗い続け、きれいになった子達は
ドブンドブンと狭い浴槽にもぐり込む。

大きなお風呂場が欲しいね、と言うと長女が
「でも新しい家に引っ越す時は、一緒にお風呂入らへんもん」
なんて言う。なんでよ、と尋ねると
「だって家ができたら小五やろ、小五言うたら『ししゅんき』やん。
『ししゅんき』は親と風呂入らへんのやろ」
わはは『ししゅんき』か、そうか。パパが聞くと泣くよ、それ。

就寝前、長女が落語の本を読んでいるので、
八つぁんが大好きな私、「読んだげよか」と言うと
よろこんで持ってきた。
「目黒のさんま」と「じゅげむ」を読んでやったが、
結構それなりのところで、くすくす笑っている。
もしかして落語を聞きに連れて行ったら喜ぶかもしれない。
「かあさんは『まんじゅうこわい』が好きやねん」と言うと
「それ、どんな話?」と聞いてきた。
帰ってきたパパがその会話を聞いて嬉しそうにニコニコしていた。
(パパは上方落語ファンなのだ)

しかし、じゅげむは読むの疲れたよ。


2003年03月10日(月) 今、欲しいもの(この時期限定)
2002年03月10日(日) 気をつけてって言ったのに

2004年03月09日(火) と思ったら

ぶたこ食べない。
機嫌はいいけど昨日も少食だった。
今朝も「もうごちそーさました」と言うので
テーブルを見るとほんの一口。
あとはポカリスエットを飲んだだけ。

下痢は治ったので、せめて栄養を、と
キャロットジュースを飲ませた。
食べないぶたこなんて不思議。
試しに抱っこすると、、、変わらないなあ。


さてさて。

最近、次女が自宅にいる時、やけに高血糖の時があると
不思議に思っていた。
血糖値を読み切れなくて
注射量が足りないんだな、と思っていた。
ま、こういうわけでした。(写真参照)

トイレにお菓子の空き袋は前からちょくちょく
落ちていたけれど、
ハ・ブーム(マイブームの彼女形)は
角砂糖だったようだ。
しっかし、こないだ満タンに入れたのにな。
逆に食べてないと低血糖の日もあったんだろうな。
こっそり食べが美味しいのだろうから
一応知らんぷりしておきます。
ただし、今後無くなっても補充しないから。
(一応お客様用だったんだけど)


2003年03月09日(日) 決心
2002年03月09日(土) 中学からのお友達

みい |HomePage

My追加