ぼんやり日記
DiaryINDEXpastwill


2004年04月07日(水) みっふぃー

ATCミュージアムで開催中のミッフィーワールドへ行ってきた。


ボールプールであばれるぶたこ







巨大きりんの山にチョトびびりつつ

走り去るぶたこ






そして。

巨大みっひー
一番前で見ていたぶたこ達、びびっていた。


ミッフィーワールドより、O'sの外で
走り回っている方が楽しかったお子達だった。
お友達の親子も誘って出かけたのだけれど
一人っ子のお友達は最初、うちの姉ちゃんたちが
恥ずかしくてうつむいてばっかり。
でも夕方には一緒に走り回っていた。

またぶたこのお家にも遊びに来てね。
もれなく世話好きのお姉ちゃん二人がシッターしてくれます。


2003年04月07日(月) 桜の花の満開の下

2004年04月06日(火) ハートのティーストレーナー

こんなティーストレーナーを購入。
以前から欲しかったんだけど
思い切って買ってしまった。
たった一杯のお茶を入れる時でも
いちいちティーポットで入れるのが面倒で。
(つーか、我が家の場合は急須なんだけど)
そんな時は普通ティーバッグなのだが、
我が家には茶葉が結構あるものだから
これだと簡易ティーバッグになるかなあと。

かわいいんだけど、開け閉めに気を付けないと
茶葉をキッチンにぶちまける騒ぎに。
その前に茶葉をそっとかわいいハートに
入れる際、すでにぶちまけているので
かまわないっちゃかまわないのだが。(かまえよ)

安物の細かい茶葉のだとティーカップにも
少々の茶葉が出てしまう。
でもすでに台所ぶちまけ茶葉状態なので
心が茶葉に麻痺状態、何の問題もない。
ざっつおーらい。

しかし、急須の後かたづけと茶葉の後かたづけ、
どっちが楽かっつーと
実は労働的には何も変わらない気がする。
ま、私の人生こんなもんよ。


2002年04月06日(土) 葉桜見物

2004年04月05日(月) 鍋も買い換え

桜が見頃である。
先週の見通しでは入学式の頃は葉桜だろうと
思っていたが、どうやら桜吹雪の下、
記念写真を撮ることができる模様。
ご入学、ご入園のみなさま、おめでとうございます。

義妹さん達の新居はオール電化なので、
これまで使っていた鍋類のほとんどは使えないことに。
ステンレスでも三層構造のものは関電も推奨してない。
「使えることは使えると思いますが保証はできかねます」
という関電の人の話を聞いて5層構造鍋を購入するそうだ。

で、持っていかなかった鍋類を「使ってね」と言われ
おばあちゃん宅へ見に行ったのだが、うーむ。
鍋なんてどこの家でも一通り揃っているものだから
身内それぞれ4所帯の主婦がのぞきこんでも
「うちはあるから要らんわー」ということになる。
中古品だから身内以外の人に使ってもらうのもアレだ。
仕方がないので二つ鍋を下げて帰ってきた。
パスタ鍋とかあって良さそうだったんだけど
うちだって建て替えたらオール電化なのだし。

残りはまた処分しなくちゃいけない。胸が痛いなあ。
昔だったら屑鉄屋がまわってきてくれたよね。
こんな時グズラを飼っていたら便利なんだけどな。
(って誰も知らんがな<グズラ)

大切に使っていた鍋が使えなくなるって寂しいね。
別のオール電化のお宅では、それまでガンガン使用してた
ティファールの鍋が(取ってが取り外しできるやつ)
使えなくなって残念だと言っていた。
ティファームも今ならIH対応のが出てると思うんだけど。
アムウェイのあの重たい鍋シリーズはどうなんだろう?
(実は我が家で使っていたりする、わはは)


2002年04月05日(金) 桜散る〜

2004年04月04日(日) 春雨は冷たいのう

朝から雨。
BW速報の電話番号を携帯に入れて聞きながら車を出す。
本当は私が朝早く出て、先に並んでおこうと思ったが
この雨じゃ中止に違いないと思ったので
とりあえず家族で甥、姪の家まで行くことに。

ところが電話で聞いても10時の段階でさえ
「本日午後1時から試合をする方向で準備しています」
というテープの声。おいおいおい。雨まだ降ってるよ。
とりあえず球場まで行ったものの
(ここの球場って車で行った方がラクチン!
しかも駐車場が終日¥500って安すぎ!)
冷たい雨風で家族連れのみんなはぼーぜんとたたずんでいる。
11時半になっても開門すらしてくれず
中止のアナウンスもないので、みんな待ってるしかない。
おまけに食べ物を買おうにも、駅前の売店のみで
開門しないと何も入手できない。寒いひもじいだ。

パパが「どこか沿道を歩いて食べる所探そう」と
歩き出した。
どうやらパパはスカイレストラン(球場内の)に
「入らせてよ」とごねたらしいが(恥ずかしい大阪男)
「ダメ」と言われたらしい。(当たり前じゃ)
結局、見つけたレストランはめっちゃお高いお店。
しようがないので「コースのみです」というランチをとる。
その間、電話のテープでは「開門しました」と聞き
「12:15に中止が決定しました」と聞いた。やれやれ。

赤字球場がポケモン人気にあやかって今日こそ確実に
黒字営業だ!とどうしてもやりたかった気持ちはわかるが
全然止まない雨には参った・・・・

その後、ボウリング場を探して見つからず
(ナビゲーションシステムがあればなあ)
夕方なんとか3ゲームすることができた。
これで子ども達はごきげん。

義妹さんたちの新居で、ちょっと夕食をいただき、
すぐ帰るつもりがお二人とも話したいことが
いっぱいあったようで夜9時をまわった。
義妹さん曰く「話す人おらんから〜」
そうか、そうだね。大変だよね。
「パパも夜遅いし帰ってきても話してくれへんし」
そうかーそれはしんどいよね。(お互い)
それでも明るくてきちんとした義妹さんなら
きっとすぐ気の合う友達ができるだろう。

それまでは、また何度か尋ねに行こうと思う。
「この辺の新聞屋の持ってくるチケットちゃうでー」
そう言って義妹さんが見せてくれたのは
来週日曜日の中日戦の甲子園チケット2枚だった。
(アルプス席の引き換え券だが)
それだったらこっちも大阪ドームの配ってくれ〜〜〜。
(優待券でもいいのよ←せこい)


2002年04月04日(木) 春が早い

2004年04月03日(土) 乗り気になれない はっぴーばーすでぃ

設計士さんと打合せ。
本格的に図面を考えてくれた第1回目である。
「いやー○○さんのところはいろんなパターンが
考えられるもので」と6案も持ってきてくれた。

その中でも現実的なものを2案ピックアップ。
うーむ。固定観念を覆してくれました。
さすが設計事務所だ。ハウスメーカーと違う。

しかし、先週の義妹さん達の子と教会のお友達とで
山遊びをしたあの場所が脳裏にこびりついていて
都会の真ん中(下町ですが)に家を建てる事に
半分興味を失せてしまっている私。

明日はその甥、姪と共にヤフーBB球場へ。
え、天気予報は雨?なんでよう今日はいい天気なのに。


今日は次女の誕生日。
プレゼントは結局のけっきょく、ゲームボーイアドバンス。
ちぇっ。
今年は建て替えの打合せ等々で、暇をつぶすためという
親の打算がなければ絶対買ってやらなかったのに。
さっそくやりすぎて夜にはパパに取り上げられた次女でした。


2002年04月03日(水) 次女のおたんじょうび♪ / バースデーケーキ

2004年04月02日(金) 検診日に思う

今日は次女の検診日。
パパが早退を取って(どうしたんだ一体)
病院の最寄り駅で待ち合わせ。
改札の前でパパの姿を一番に発見したのは長女。
ぶたこと次女は「おとーさん!」と駆け寄って
抱きついたが第一発見者の長女は知らんぷり。
後で聞くと「なんかいつものお父さんと違うから
恥ずかしかった」だそうである。スーツ姿だから?
で、私は待ち合わせというシチュエイションが大好きなので
久しぶりの感覚で嬉しかった。

とはいえ、検診にはパパが付いていき、
私は長女と二人の時間を持たせてもらった。
長女の趣味でレインボーパークへ行き、
私がセールの婦人服をちょこちょこ見て、
長女の批評を聞いていた。
(かーさんそんな色似合わん、年考えな云々…とほほ)

さて検診は15分という、主治医にすればスピード検診。
(それでも贅沢に時間をとってもらってると言えるな)
A1cは6.9%で思ったよりいいペース。
ニュースとしてはN成分とランタスの中間となる新しい
インスリンが発売になる予定だそうだが、
現在臨床段階で、うちらも来月、興味があれば試しますかと
聞かれた。なんかいろいろ出てくるのう。

次女は今のペースで動けるので別にいらないけれど
よその病院では超速効型を幼児に処方しないところも
あると聞くし、この格差、仕方がないといえ気の毒だ。

うちみたいに「注射してでもオヤツ食べたい」という子なら
さっさと超速効打って、お友達と同じ物を食べさせてやりたい。
次女が発病してこれまでの3年近く、私が一番
頭を悩ませ願ってきたことは、次女がIDDMを憎まず
他のお友達に引け目を感じず、楽しく過ごしてくれることだった。
これからもそれが目標。
彼女が本来歩むべき成長曲線を、妙な食事制限で
ゆがめたくはないのである。

最初の入院先では、
「ケーキも食べられますよ、年に1,2度なら」と言われた。
一生食べられないかも、と思っていたので嬉しさ半分
そ、そ、それだけかいという残念な気持ち半分。
この時点で、私たち親子は「低血糖だったらお菓子を
食べられるの大喜びする」という『低血糖願望症』に
感染してしまったといえる。

転院した今の病院では
「おおまかなカロリーを把握してもらえばOK」で
割とすぐ超速効型が出たせいもあり
「オヤツ時はこれをオヤツのカロリー単位に合わせて
打ってください」と言われた。QOL急上昇。わはは。

もしここをご覧のIDDM家族の皆様へ。
少なくとも幼少期(思春期前の児童含む)は
一般的な食生活のバランスをベースにさえすれば
(自分たちもそれで健康な生活を送れる)
食べ物の事でIDDMのお子さんを必要以上に
悩ませることなく育てていけると信じます。
あまり思い詰めないで、気楽にフツーに子育てを
していかれること、心から望んでいます。
ま、そういう私も時々とーっても深刻に考えすぎますが。
それが親ってもんですよね。

最近、次女の事を思い悩む事が少なくなったのですが
どうしてかというと、長女の事で白髪の数が
一気に増えたからでして…
なんの病気も障害もない長女のことでも
こんなに悩むのですから
親なんてそんなもんだと実感しました。

出口はあります!


2002年04月02日(火) 長女の涙

2004年04月01日(木) 火星人襲撃話を知ってますか

長女曰く「今日はエイプリ…ええとエイプルリ・フールやな」

普段へらず口をたたきまくり、母の私よりも
うーんとしっかりしてる9才の娘は時々、
こんな風に語句の文字の入れ替えで間違う時がある。
かわいい。

「英語の4月のことやで」と言うと
「ええとジャニアリ、フェブラリ…」となんて
うまい発音なことよ。
「エイプロー。エイプローやな、エイプロー・フール」
彼女の時代は私のようにカタカナから単語を覚える
時代ではなくヒヤリングから覚える時代なんだな。

かのオーソン・ウェルズの火星人ネタを教えたら
仕事から帰ったパパも同じ事を言って
「知ってる、かーさんに先に聞いた」と冷たく返されていた。
私もパパと同じ発想をするようになったか…
6才上だから年代的には一つ上のジェネレーションだと
思っていたのだが、そろそろ一括り?(しくしく)


2003年04月01日(火) ハウステンボス
2002年04月01日(月) 行っちゃいました、大阪ドーム

みい |HomePage

My追加