ぼんやり日記
DiaryINDEXpastwill


2004年07月22日(木) 川足袋っていわれても

めいこ達のサマーキャンプの準備をした。
○持っていく物○の欄を見ると
「川遊びができる靴(川足袋)」なんて書かれている。
川足袋ってなんだ?

パパは登山をしていたので沢登りには詳しい。
普通の靴じゃだめらしい。
「長靴がいるなあ」と言うのだけれど
長靴なんて荷物がかさばるし、
川以外では歩きにくいんじゃないの。

近所の靴屋に行くと、学童期の長靴の種類は少ない。
幼稚園児の延長みたいなミッキーさんの長靴を
買ってやる気にはなれないので
店員さんに相談すると、水遊びOKの
軽い靴を勧めてくれた。
ああ、ロッククライミング用みたいな靴か。
ちゃんとあるんだ。

ただ、サイズがなくて、青と黒に。
(めいことみっふぃ両方いるので2足必要)

明日からみっふぃ、めいこがいないんだね。
しかし荷物…多いなあ。


2003年07月22日(火) 招かれざるヤツ
2002年07月22日(月) 息も絶え絶え / 夏休みの思い出

2004年07月21日(水) 夏休みの初日

子ども達は学校のプール。
くるりるは咳のためプール保育は自主休園。

母は、「読書記録」をお借りしているサーバーが
7月いっぱいで閉鎖になるため(よそに合併吸収される)
別のレンタルスペースを探し出し、
そちらへのお引っ越しで半日をつぶした。

夏のPC作業は暑い。
(PCがある部屋にはエアコンはないし
たくさん窓を開けられない)
引っ越し中は何もできない。
小指がつる。
しかも、あまりに稚拙な文章が目について
情けなくて恥ずかしくて、
それでも修正している暇もなくて

気が付くと、くるりるのヤマハの時間だった。
しまった、昼ご飯を食べ損ねた。

夜になって改めて引っ越し作業跡を見たが
間違いだらけ。
今もタイトルにスペル間違ってるのを見つけて冷や汗。
フォントを変えようとしたけれど、
ここのテンプレート、スタイルシートなので
(今時どこもそうなんだろうけど)
なんかよくわかんない。
“エンピツ”より“マイぷれす”よりわかんない。

なんで、ここ借りたんだろ。←その場の勢いからです


2003年07月21日(月) 電工ショールームへ行きました
2002年07月21日(日) お泊まり保育OK〜

2004年07月20日(火) 「健康の記録」のしんじつ

小学校の終業式。
そう、通知票をもらってくる日。
みっふぃはともかく、めいこが結構いい評価を
もらってきているのには驚き。

一緒にもらってきた「健康の記録」。
身長はみっふぃがめいこより2cm高い。
しかし3kg体重は少ない。
そして座高は同じ。   
座高は同じ。

みっふぃ、ごめんよ。
それは間違いなく母に似たんだよ。

子供には苦労をかけたくないから
滅多なことで正座は強制させなかったけど
関係ないんだね。
座高が高い人はそういう風にできているんだ。

座高が高くてもそれなりに楽しい人生だよ。
まあ、折にふれてなんか損した気分も味わうだろうけど。
暑い時があるから一瞬のそよ風が気持ちいいんだし。

と、懸命に慰めてみたりする夏の午後。


2003年07月20日(日) 教会のお泊まり会

2004年07月19日(月) ただいまぁ〜

帰ってきた。
洗濯物の山を抱えて。

そりゃもう、すごい量だなあ。
コインランドリーがなくてあせったよう。
何回洗濯機を回したっけ?
雨でなくて本当によかった。

あー結局、夕食は作らなかったよう。
パパが外食でいいよって誘惑してくれたから
喜んで誘惑されちゃったよう。


2003年07月19日(土) 夏休み突入
2002年07月19日(金) ブルーウェーブ爆発中(苦笑) / ドーナッツの行方

2004年07月18日(日) 祈ること

思いっきり賛美したり、祈ったり、
そういうことができるって幸せなこと。

家で大声を出すことなんてできないし
(近所迷惑だろっつー)
ふと思い出したのが、韓国での祈り。
天も割けよとばかりに絶叫する祈り。
朝の4時から聞こえてくる祈り。
(聞こえてきたのはソウル市内の一流ホテル)

やっぱり、思ったことを口にする素直さは
神さまにも嬉しいことであるのだろう。

いじいじしてないで、思ったことは
神さまに祈る。文句になっちゃう時もある。
言葉にならない時もある。
それも含めて、待っていてくださるのが神さま。

私は、また「よく帰ってきたね」という御声を
聞くはめになった。
まったく何回、放蕩すれば気が済むんだか<自分。


2003年07月18日(金) プールと雨と音楽とお迎え
2002年07月18日(木) 西洋お粉菓子作り

2004年07月17日(土) 龍野へ

兵庫県龍野市というところへ行った。
今日から二泊三日の教会聖会。

高速道路も混んでないし、子ども達も車酔いせず
快適にドライブ2時間半で到着。

国民宿舎に泊まったのだけれど、
ここの夕食がなんと中華料理の円卓。
めずらしいよね?

でも、教会の聖会で、これだけ満足感のある
食事および宿泊施設があるのは初めてかも。
場所を探してきてくれたスタッフの方々、
ありがとうございました。ぺこり。

肝心の聖会は、いろいろ期待していたけれど
結局は自分の毎日の生活を見つめ直す
きっかけになった。
帰ってからが勝負。

お風呂、気持ちよかったなあ。
考えてみれば外の景色を眺めながら湯船につかるって
普段、経験できることじゃないから
気持ちいいんだろうねえ。

あ、子供が呼んでる。
ゆっくり湯船につかりたいのう。


2003年07月17日(木) あ、セミの合唱
2002年07月17日(水) W杯雑感3 こどもサッカー人口

2004年07月16日(金) 赤とんぼに会ってくる

明日から近畿の端っこに行ってくる。
反対側の近畿の端っこで生まれ育った私は
実は行くのが初めての地方。

また、帰ってきたら報告します。
車の中、暑いだろうなー。
うちのカーオーディオはカセットテープ。
調子が悪くて、すぐ変な音になる。
めっちゃ早送りになったり、伸び伸びになったり。
それはそれで可愛いと思う時もあるが
やっぱ、テープに負担がかかるからと
パパがOFFにしてしまう。ちぇっ。

そういえばウォークマン系も我が家にはないなあ。
佐野元春のCMソングを思い出す。
一度だけNHK−FMで流してくれたんだけど
(あの頃、商品名を連呼している曲なんて
NHKで流すこと自体、快挙だったはず)
聞きながら録りそこねてしまったっけ。
とっても、当時の元春らしくてポップな曲。
SONYの懸賞賞品の非売品だから、もう聞けないかな。

あの頃、確かにウォークマンは燦然と輝く星でした。


2003年07月16日(水) 本日のプライムタイムは
2002年07月16日(火) しくしく

みい |HomePage

My追加