ぼんやり日記
DiaryINDEX|past|will
今日は礼拝の中で三味線の音を聞いた。 全体的に(三味線なのに)沖縄風のアレンジの賛美。 いいなあ。
新婚旅行で行ったハワイ(ええ、ベタです)の教会で お会いした牧師夫妻が、あちらの正装である アロハシャツを着込まれて、おだやかに話されるの聞き 夫と「もう天国にいるみたいな気分だね」と言いあった。
“神の国は遠からじ イエス来たりなば…” という歌詞の賛美を聞きながら、その時のことを ちょっと思い出していた。
でも、三味線と言っても電子ピアノの 作り物の音なんですけどね。
気持ちの上では今日はアロハシャツを着たかったものだ。
2003年08月15日(金) 奈良の空気
実家で一族郎党焼肉大会。 バーベキューというより、焼肉。 理由は七輪二つでちまちま焼いていくので、 バーベキューというカタカナが似合わないから。
引っ越した義妹さん家族も揃うのは久しぶりなので おばあちゃんも嬉しそうだった。 引っ越したと言っても車で小一時間の距離なんだけど 今まで自転車で通える距離以上のところで 暮らしたことがない義妹さん(しかも末っ子)だから 親としては心配な気持ちが他の二人の子より大きいようだ。
待てよ。 私も末っ子なのだが。
子ども達はわいわいケンカも交えて遊んでいる。 いとこ全員と会える機会も年々減っていくんだろうな。 本当に仲の良い、いとこ達だな。いいことだ。
15年、20年後にはそれぞれ結婚式に呼ばれるのか。 いやー楽しみ楽しみ。 それまで自分も生きてなくっちゃ。
来年の秋は新居が出来る。 焼肉もできる場所を確保しているのだが どんな風になるのか、あまり想像できない。 私は想像力がないなあ。 だから家のプランも進みづらい。
2003年08月14日(木) 奈良の雨 2002年08月14日(水) 琵琶湖帰り / 滋賀県・高島町
2004年08月13日(金) |
ぼんやりするのに、うってつけの日 |
海に行って来た。
思ったより涼しい風が吹いて心地よい。 思ったより人ごみでごっちゃごちゃではなくて、 長居プールよりゆっくりできた。
でも、人が集まるところにゴミゴミあり。 たばこの吸い殻とか、ちょっと子どもには危険なものが 足元にいっぱい落ちてるのはこわいね。
意外だったのは、海の家の値段設定がまともだったこと。 自動販売機の飲料も普通。へえ。 海の家自体も、まあこれならいいか、という金額。
あと、お店の人がやたら親切だった。 競争が激しいから(14くらい店がある) お客を取るのに必死なんだろうか。 何にせよ、気持ちの良い応対というのはいいものだ。
自分も心がけたい。 でも、これがへたくそで。 私の声は通らない。
すごく大きな声でしゃべってるつもりでも 全然聞こえなかった、と言われることもある。 普通に話していて相手が、聞こえにくそうだと気づいて 慌てて一生懸命大きめに話そうと努力する。 結構つかれる。
これも人と話すのが苦手な要因の一つだな。
はじめは家族だけで行くつもりだったが 「お友達も誘ってみようか」ということになり、 何人かと一緒に行って、それが楽しかった。 電車の中もわいわい。酔わなかったし。 浜辺でもわいわい。砂掘りは楽しいし。
私は水着を持っていかなかったけれど パラソルの下でぼんやり過ごすには うってつけだった。
子ども達はちーっとも休憩しないで ずっと波打ち際ではしゃいでいる。 相手をしてくれるパパやお友達や、そのママが いてくれるからこそ、なんだよね。
お疲れさまでした、みんなありがとう。 私だけ、すっかりぼんやりできました。
2003年08月13日(水) 奈良の夜道
おばあちゃんとお墓まいり。
昨日もそうだったけど、市内の道路は かなり混んでいる。 お盆休みでレジャー客が多い、というよりも 仕事の車が忙しそうに走っている。
暑いのにご苦労様です。
午後からは設計士さんと打合せ。 少しずつ全体像がほんわりとつかめてきた。 私はまだピンと来ていないけれど 設計士さんは何となくわかってきたらしい。
ここまで何度打合せをしたのかな? 10回くらい? こうして、関係をしっかりしてから 家作りに取りかかってもらえるって やっぱり嬉しいな、と思う。
よろしくお願いします。
田舎に帰ろうという話は無くなった。 具体的には、めいこの「とびひ」が 完治していないからだったが 私があまり乗り気でないせいもある。
ムカデもいやな理由の一つだけれど 何だか帰りたくないなあ。 私は家族に会うのが、つらいのです。 理由はあれこれあるけれど、 とにかく、行って帰ってくるたび、 無気力になってしまう、そんな家族の空気がある。
それでも家族だな、と思うところは随所にあって、 ちゃんと家族の愛情なんかもあるんだけれど。 家族は私を愛してくれているんだけれど 私が家族への愛情が少ないんだと思う。 それを確認するのが、いやなんだろうなあ。
でも、キレイな海に行き損なった代償は大きく、 須磨の海水浴場に、生まれて初めて行こうかと そんな話が進んでいる。 以前、箱作とかいう辺りの海へ行ったことがあるが 「これは泳ぐ海じゃない」と真剣に思った。 海っていうのは、ええと、もっと隙間がないと。
2003年08月11日(月) プールへ
2004年08月10日(火) |
再びキッチン選び / ピンとこない |
クリナップショールームへ行ってきた。
想像以上に良かった。 S.Sというシリーズは内装からオールステンレス。 見た目が豪華なキッチンでも、内装は集成材というものが 多い中、妙なところにミーハーな私は心惹かれた。
妙なところがミーハー ひと言でいうと「構造上がしっかりしている」 「性能抜群」「丈夫で長持ち」という言葉に過剰反応してしまう。 見た目、デザイン性よりそっちにいってしまう。 だから、きっとドイツ製なんかが好きなんだろう。 だからミーレに憧れるのだろう。 (結果的にデザインにも惹かれている)
簡易ながら見積もりまで取ってもらったメーカーは 初めてだった。 ここに決めたわけではないが、あの引き出しレールは ○工さんよりグレードが高い気がした。 (気がしただけで本当は知りません)
既製品といっても工場で一つ一つ仕様を合わせて 納品してくれるそうで、少しのサイズ変更でも 納得な加工代金で取引してくれる。
しかし、ステンレスといえば東洋キッチンなのだけれど 見に行くと目がつぶれそうで行くのがこわい。
ショールームの後、一人家族と別れ神戸へ。 ほとんど無風のヤフーBBスタジアムは暑かった。 でもここに来るだけで心地よい。 合併の話なんて全然ピンと来なかった。 球場に来るだけで嬉しくなる私には やっぱりピンと来ない話だ。
それよりも、こんなに弱いチームなのに あんなに応援しているオリックスファンに 昨季から引き続き感動してしまった。
しかし帰りは遠い。 だから子連れだときつい。 そういうわけだから、みっふぃ置いてけぼりにして ごめんよ。 大阪ドームならいつでも連れていくさ。
2002年08月10日(土) 日焼け止めクリーム
昨日の続きでだらだら。 一日動くと一日だらだら。 なんて効率の悪い体だこと。
1年前から少しずつ買っていた家の雑誌をパラパラ。 1年前より見る目が変わってきた。 単なるインテリア雑誌みたいな感覚で見ていた1年前と比べると、 目から薄衣がはがれたようだ。
これって集成材だよなあ。とか この床板、白いからパインだな。とか やっぱりこのあたりには照明が必要だな。とか こんな広い寝室ありえない。とか これだけ窓あったら日射しきつすぎ。とか 私も炊飯器には目隠したいな。とかとかとか。
そんなこんなで日は暮れる。
2003年08月09日(土) 夜遊びボーリング
教会へ行って帰ってきた。 そうしたら何もしていないのに ものすごく体がだるくて、 ああ、暑気あたりかと。
自転車で日中20分ほどの道のりだが 基礎体力のない自分にはしんどかったらしい。 だめだめだね。
トランポリンで体力つけようと ぴょんぴょんやろうとしたが 立ちくらみでストップ。
とりあえず、今日は寝るわ。
2003年08月08日(金)
|