ぼんやり日記
DiaryINDEX|past|will
朝は、みことば工房さんと一緒に礼拝へ。 いろんな教会を旅行で回ってこられたので 信仰を大きくさせてくれる素敵なお話を伺いつつ よい時を過ごさせていただいた。
午後からお別れ。 うーんもっとゆっくり、いろいろお話したかったけど でも、ホントお祈りしてますね。 ご家族が素晴らしく祝福されますように!
今日は野球観戦の予定だったけれどストで中止。 でも、お友達が関東から、わざわざ来てくれているので お茶する時を過ごすことができた。 こうやって話をするのも今年は最後かな。 来年はどうなっているんだろう。 そう思いながら話していた。
やっぱり神戸で野球観られなくて残念だったな。
2003年09月19日(金) 姉がおばあちゃんに
今日はHPにも書いた通り、ゴチャライブがあった。 それに出るため、朝からドタバタやって、 ああお昼ご飯が作れない、ええいローソンで オニギリ買ってくるから、子ども達それを食べなさいと あーだこーだやっていると、 “ピンポーン” なんだなんだ宅配便かマンションの勧誘か。 出ると…なんとはるばる四国から旅行をされている みことば工房さんの声が。うわ〜〜っ
慌ててマンションの玄関に行くと 「電話がつながらなくて、突然でごめんなさい」 とのこと。 いや〜電話番号を変更したのをお知らせしてなかったから 悪いのはこちらです。
で、頭の中あわてっぱなし。 でもとにかく、家の中に入って貰った。 本当はすごく汚くて、こんな所にお客さんをお通ししても 良いのかというくらい、なんだかうっそうとしていた。 少し前の私だったら、絶対お招きしなかったと思う。 今は、少しだけ心がオープンになれたかな。 それってすごい変化だと思う。
おまけに、何の準備もないけれど (肝心の布団さえ無いけれど) よかったら今晩泊まっていってくださいと そんな事まで申し出たりして。
十分なおもてなしどころか 狭い暑いところにご家族4人をお泊めして 快適とは言えなかったとは思いますが 喜んでひと時を過ごしていただけて、 我が家はとても嬉しかったです。 ありがとうございました。
うーん、もっとくつろいでもらえたら良かったのに。
そう思いながら、これは主がなされた事だと思った。 だって、私は「ええかっこしい」という弱点を持っているけど 今回の事(部屋が汚いのにお客様をお通しした事)で、 少しは「悪いところも見られても、ま、いいか」と 思い始めている事を発見させていただけたし 家作りをするにあたって、たくさんの来訪者に 十分にくつろぎ、お泊まりしていただいて ゆくりのんびりしていただけるような場所を提供したい、 そういう家を造りたいと、決意を新たにすることができた。
さて、ゴチャライブの話。 うちのくるりるったら、アスランというバンドのファンに なっちゃいました。 アスランのボーカル、シオンくんを見つけると 「アスラン〜アスラン〜」と大喜び。 知り合いのぴよがそれを見て シオンくんに紹介してくれて、彼女と写真を撮ってくれた。 優しいシオンくん、ぴよ、どうもありがとう。
ブログの方でつい最近、知り合いになった方が 来てくださる事になり、当日会場で待ち合わせをした。 それがとても素敵なフレンドリーな方で お友達とご一緒に音楽を楽しんでくれたようで、 ああ、インターネットっていろんな問題もあるけれど 私は野球友達も含めて、いい出会いをさせてもらってるなと 本当に感謝したい気持ちでいっぱいだった。
ここはおじカムの歌をお借りしてスタッフ、出演者の みなさんに感謝のエール。
“大きな 大きな 大きな 大きな 大きな命を受けて ボクは もっと きらめき増して もっと 輝いていこう そうさ 全て 「デキル」”
うちの子はこれ、歌ってました。 テープに録音してくれたら日曜学校で伴奏するから (みっふぃが) 教会でも歌おうよ。
2003年09月18日(木) 虫も人もいろいろあるさ
2004年09月17日(金) |
運動会に参加すること |
なんだかパパの仕事が忙しいようだ。 気の毒なんだけれど、秋は家族行事も多いので 運動会にパパが来ない、なんて事にはなりませんように。
そうはいっても、運動会はじめ学校諸行事に来られない そんな保護者も現実にはいらっしゃるわけで、 なんとも気の毒である。
私も、父が運動会に来てくれた記憶があまりない。 来てくれた時もあったはずなんだけど。 小学校も高学年になると、お昼ご飯は家に食べに帰っていた。 そういうもんかと思ったし、特に寂しくもなかった。
でも、自分が親になると「まあなんて気の毒な」と よその家庭を見て思っちゃったりする。 そんなの大きなお世話かも知れないのに。 そう思われてる事を知る方が、傷つくんだよね。
てか、ご近所付き合いしていれば ○○くん家こられないから、うちと一緒に食べようよ、 なんて感じでわきあいあいとできる雰囲気があれば 誰も何も傷つかなくてすむんだと思う。
そういう雰囲気を自分も持っていきたいな。
2003年09月17日(水) 三姉妹の末っ子って
藤井寺球場が今度こそ閉鎖という話を聞いた。 春先には「大阪ドーム高いから、藤井寺に戻る」なんて 言い出したこともあり、もう一度花開くのかと思ったら ご存知プロ野球のいざこざで、一転閉鎖方向に。
最後かもしれない、と思い出かけてみた。 相変わらずの暖かい声援が飛ぶウエスタン(プロの二軍)試合。 このお客さん達も、楽しみがなくなっちゃうんだろうなあ。 都会に珍しく、のんびりできる空間だったのにな。 暑かったけど。
この球場で活躍した、かつての近鉄ストッパー吉井が 恐らく最後の登板をしてお別れをした。
たとえわずかでも、二軍でも、藤井寺球場で 最後の姿を見られたのは幸せなことだった。 吉井、さんきゅ。
あの頃は「いてまえ打線」じゃなくて 「猛牛打線」だったね。
2003年09月16日(火) 反抗の理由
パパが帰ってきた。お帰りなさい。 高知からのお土産はこれ。 飛行場で4時間もも待っていたらしく おみやげ物屋ものぞく時間があったと見える。
ゆず茶は冷たくして飲むと美味しかったとか。 さっぱりしていいかも知れない。 おばあちゃん家と山分けしよう。
子ども達は運動会の練習に汗だくの日々。 小学校の体育は毎日2時間あるので めいこは低血糖連発だった。 補食しまくってるんだけど。
うー、最近インテリアとか家具とか いろいろ勉強のためにネットサーフィンしてるので 目が痛くなってきた。 やっぱり実物を見るかペーパー写真で見たいな。
2003年09月15日(月) 秋ちかし
くるりるのお手々にイボができたので 皮膚科に行って処置してもらった。 ウィルス性のもので 幼稚園の鉄棒などを通して遷るものらしい。 大して問題はないのだが お医者様が、はと麦サプリを処方してくれた。 はと麦がイボにいいのか。 免疫力がつくのかな?
先生は「ま、気の持ちようですね」 って…先生、あのー。
おばあちゃんにイボの話をすると 「茄子の焼いたのがいい」とか 「人に見られないように、土の上に落とすといい」とか いろいろ本気で勧めてくれた。
ま、気の持ちようですからね。
くるりるは、1日3回、ぽりぽりと楽しく食べている。 「おくすり、たべるのおいしい」 それは何より。
今夜はパパが珍しく泊まりがけの出張。 お互い守られますように。
2002年09月14日(土) 帰省
2004年09月13日(月) |
ズボラ主婦っつーより |
最近、大好きなのがこれ。 自分一人の昼食はみそラーメンばっかり。 野菜を入れて、唐辛子をガンガンかけて でも汗をかくの嫌だから 扇風機をガンガンまわして食べる。 おいちー。 夏場、残り物ご飯がない時は こればっかり作って食べた。 作るというのもはばかられるな、しかし。
でも、自分一人のために まな板と包丁を出すのはめんどくさ〜い。 出すのはいいけど、洗うのイヤ〜。 でも、野菜はたっぷり入れた〜い。 ええい、手でちぎっちゃえ。 青梗菜をぶちぶち、ぽいぽい。 なんて男らしい料理だ。
ああ美味しかった。 これを食べたら、そろそろ幼稚園のお迎えです。 歯を磨いてお買い物にも行って 可愛いくるりるちゃんと再会します。
何も用事のない平日はこんな風に過ぎていきます。 でも、そろそろみそラーメンは飽きてきました。 今度はお茶漬けあたりにシフトしそうです。 美味しい漬け物が食べたいな。
2003年09月13日(土) いらいら 2002年09月13日(金) 大阪ドーム / プレゼント
|