ぼんやり日記
DiaryINDEX|past|will
2004年09月26日(日) |
ちょっと落ち着け<じぶん |
やはり精神的にフラットではないらしい。 妙にしゃべり過ぎたり、深く考え込んだり、 突然ばたばた家事をやり出したり。 気が付いたらあちこちに、いつぶつけたか わからない、あざが出来ていたり 恐らく蚊に刺された後、掻き壊したであろう跡が 出来ている。(おまえは子どもか)
やっとコーヒーを美味しく飲めるようになったと 喜んでいたところで、コーヒーメーカーの ポット(受ける部分のガラス製のところ)を パリンと割ってしまった。
前にも同じことをして、確かコーヒーメーカーごと 買い換えたはずなんだけどなあ。
不安定になってる理由はいくつかあるのだが 馬鹿馬鹿しくてここには書かないさ。
来年は落ち着いた人になっていたい。
胃炎は良くなってきたものの、 今週はずーっと眠りこけている。
普通、昼間寝てしまったら、夜は寝付けないものだが 夜は夜ですっと寝る。 朝、起きてもまだ眠い。
普段、寝付くのがとっても大変な私なのに珍しい。 こんなに眠れるのなら胃炎もいいものだ。いやいや。
やっぱり体が疲れてると、そういうサインなのだろう。 ほんと体ってうまくできてるなあ。感心。
病気になった時は自分の体のつくりの神秘さに 感嘆できるという、おまけがついてくる。
で、寝てばかりなので、ついつい薬を飲み忘れ。
2003年09月25日(木) マテリアル・ガール (ガールはあれだが)
2004年09月24日(金) |
居心地のいい家 / めいこの検診日 |
再び家のことを考える。 今月、オープンシステムで建築家の方と契約した。 さ、来週着工に向けてしっかりせねば。
台所なんだけれど、家作りを考え始めた頃は その辺の雑誌を参考に見ていたせいか アニーズキッチンっぽいものに目移りしていたが 段々、本来あった自分の趣味が出てきた。
シンプルイズベスト。 これにつきる。
だって散らかしちゃうんだもーん。 元々の造作がシンプルでないと、ごちゃごちゃになりそう。
情けない結論だが、そういうことだ。 見せる収納なんかしなーい。 でっきるだけ中に隠す。 それから扱いが乱暴な私なので、 とにかく頑丈な造りがいい。 じゃ、ステンレスか? アルミはキライだけれど(あの音が寒い)ステンは許せる。
そんじょそこらの造りじゃ気に入らない。 ドイツ製がいい。頑丈一徹ドイツ製。 (予算を知れ予算を) それがダメなら頑丈が売りの国産メーカーで購入。 やっぱり大本命の東洋キッチンへ行ってくるか。
ってことでキッチンのみならず、全体の内装も絞れてきた。 このまま私を放っておくと、無印ショップになってしまう。 だからこそ、漆喰壁にして ところどころアイアン(針金)使いをして ちょっぴり古フランス風にしたいんだけどな。
パパにはわかるまいな。 子供にはますますわかるまい。
でもね、シンプルにしといた方が 後からいろんなテイストにできるんだって。 それこそ何でも飾れるんだよ。 ポケモンはいやだけどね。
===========================
さて、めいこの検診日だが、私がこんなんなので(胃炎) パパが会社を抜けて行ってくれた。 (いつも申し訳ございません) HbA1cは5.6%。ええっ。 なんでこんなにいいんだろうか。 もしかして学校に行っている間、結構低いんだろうか。 心配だなあ。 測定した時はちょうどいい感じなのかもしれないけど。 とにかく、守られてることを感謝。
やっぱり、一番いいのは めいこが注射を嫌がらずにしてくれることなのかな。 一度に二つの注射でもイヤとは言わない彼女。 でも、最近注射すると「痛い」と言うときが増えた。 親もテキトーに打ってるせいかもしれない。 すまぬ、すまぬ。
学校での補食も面倒くさい時もあるようだし 彼女もいろんなストレスをかかえているだろう。 いやしかし、ストレス発散はうまくしているようで、 今だにトイレのくず入れあたりから、 お菓子の空き袋が発見される。
ふふふ、めいこ。 トイレで食べるのはちょっとアレだけど 隠れ食いって美味しいものなんだよね、きっと。
子供部屋ができたら、食べまくるんだろうなあ。(こわ)
2003年09月24日(水) 年とる
2004年09月23日(木) |
無理しないですみますように |
一日寝ていました。 この私が食欲わかないっていうのは 大変珍しいことで、ああ体が異常事態なんだな、と しみじみわかったのでありました。
人間の体って、こうしてちゃんと信号を送って 危険を知らせてくれたり、自己治癒に励んだり しているんだよねえ。素直にすごいと思う。
さて、夕刻になり、TVを見る元気が出てくると 「究極の朝食メニューがあるホテル」というのを 放送していて、美味しそうなオムレツが画面に。 うおおお、お腹が空いた。
と、いうことで私の胃は、1昼夜で快方に向かったらしく 夕食のご飯とおみそ汁をしっかりいただくことができた。
でね、この日の夕食は全部、パパが作ってくれた。 おみそ汁(豆腐と玉ねぎ)とご飯を炊いてくれた。 あとは買ってきたお総菜と子ども達は納豆。 十分だ。 みそ汁、美味しかったです。 (我が家はみそ汁があれば体裁が整う)
具合が悪い時にしっかり養生できるって 現実には、早々ないものなんですよね。 みなさんおよび、そのご家族の方々はいかがですか?
仕事が休めなくて無理したり、 家事をしなくちゃで無理したり、 他に誰にも頼めないからと無理しちゃう。 体の具合以上に、そういうことが、 つらく感じてしまうんですよね。
2003年09月23日(火) カモミール・ティー
夜から急にお腹が痛み出す。 この日の夜は寝られなかった。
お腹が痛いのはよく経験してきたけれど 今までの「お腹を下して痛い」とか「胃腸風邪で痛い」 というのとは種類の違う痛さ。
陣痛の用に波があって、その波の時は 何をやってもどんな姿勢でも痛くてたまらない。 で、波が下がると落ち着く。
他の症状はまったくないから、たぶん胃炎だろう。 うーん何のストレスだ?
こんな痛い思いを繰り返している人も 世の中はいっぱいいらっしゃる。 そう思うと、たったこれだけの痛みで大騒ぎしている自分が 情けないなあと思いつつ、 そんな病気になったら果たして自分は耐えられるのかと 無用な心配をしちゃったりして、再び痛さが増すのであった。
痛い時って落ち着いて考えられないですよね。 とても痛い時に「そうだお祈りしよう」とゆっくり構えることも できない私は不信仰なのかと思う。
2003年09月22日(月) さよならスズムシ
2004年09月21日(火) |
ストロベリーショートケーキ |
アメリカンショートケーキが食べたい。
全然ショートに見えない三角ケーキで (さすがアメリカサイズ!) 上にちょこんと苺が載った、よく絵にある 普通の生クリームケーキ。
普段は甘い生クリームのケーキは 食べたいと思わないのだが、 年に1度くらい、食べたい欲求に駆られる。
みっふぃが生クリームを嫌いなので 我が家でのケーキはチョコケーキかチーズケーキ。 (チョコクリームだって生クリームなのにね)
美味しい生クリームのケーキが食べたいな。 上にちょこんと宝石のような苺が載っているケーキ。
しかし、この時期の苺は日本産ではない。 ケーキ屋さんも仕方がなく(だと思う)苺のケーキを 店頭に並べているが、あの苺は美味しくない。
もう少し涼しくなったら、そう10月を過ぎれば 甘い軟らかい日本産の苺が出荷されてくる。 その頃まで待とうか。
でも、その頃になると生クリームの苺なんて 欲しくなくなってるんだろうなあ。 どっちみち贅沢な話だな。 いつでも何でも食べられる日本。
2003年09月21日(日) アメリカ村 2002年09月21日(土) ライオンズ リーグ優勝
何だかんだと大阪ドームへ。
複数のテレビ局が来ていた割には お客さんの入りはそれほどでもなかった。 それでも「オリックス戦にしたら多い」とのこと。わはは。
野球の話はそちらの日記に書くとして 私は大阪ドームに着いたとたん、 大変な忘れ物をしてきた事に気づいた。
めいこの注射・血糖値測定セットが、ない。
ひえ〜〜〜っ 忘れてきたと気づいた時、思いっきり自分の責任なのに めいこに「あんたも気ぃつけなあかんやろ!」と 怒鳴ってしまったら、その声で偶然前の席に座っていた 友人お二人が「あ、みいさーん」と 気づいてくれたのであった。 とほほ。お恥ずかしい。
教訓: 八つ当たりはいけません。
一瞬、「ま、いっかぁ」という思いもよぎったのだが パパの「ママ、なんてことを」という目が見えたので 仕方なく、子ども達を友人にお願いして 再び家に戻った。ダッシュダッシュ。
教訓: やっぱり自分の失敗は 自分ができる範囲で精一杯つぐないましょう。
上手く電車がつながると家から大阪ドームまでは 40分で行けることが判明した。 だからどうだって話だが。近いよね。便利だよね。 でもやっぱり好きになりにくい球場である。 なーんかどこもかしこも大阪第3セクタ臭くて(どんな匂いや) どうにも愛着が湧かない。 もちろん近鉄ファンにとっては、そんな事はないだろうが それでも、もっと違う形の球場が本拠地だったら 尚良かったと思ってるんじゃないだろうか。
子ども達は賢く待ってくれてたらしい。 友人お二人、お世話になりました。 子ども達、遅くまで親のエゴで付き合わせてごめんなさい。 明日は寝坊しても母のせいです。 母は明日の朝(だけ)はオニババになりません。
ああしかし。 いつまでたっても大事な物を忘れる私は 年をとってぼけてきても周囲の人は誰も ボケに気づかないんじゃないかと不安になる。 うちの母も結構そうなんだよね、はは。 (笑ってる場合か)
2003年09月20日(土) ポケモンセンター
|