+sweet drop+
drop



 ミラクルはっぴー☆まいばーすでーつあー♪ vol.4

前日の興奮と夢のドキドキと。
あぁ、ここは天国ですか?極楽ですか?
アタシったら昇天しちゃいましたか?

そんな目覚めの朝、晴天です!気持ちいいくらいの晴天です!

朝日を浴びながら部屋で食事をして、さっさと荷物をまとめます。

9時前にしてもうチェックアウトです。
今日も鎌倉に向かうんです♪

荷物をJR関内駅のロッカーにinして、前日と同じく根岸線+横須賀線でまずは北鎌倉入りします。あぁ〜、ほんとうに気持ちいいくらいの青空♪


♪ 空 が キ レ イ で 〜 す ♪


-------------------------

北鎌倉地区:浄智寺
 ↓
(葛原岡・大仏ハイキングコース)
・葛原岡神社
・頼朝公銅像-源氏山公園
・銭洗弁財天 宇賀福神社
 ↓
江ノ電沿線:長谷駅地区
・高徳院(大仏様)
・長谷寺
 ↓
  〃  :極楽寺駅地区
・極楽寺
 ↓
  〃  :腰越駅周辺
・満福寺

-------------------------
 
前日とは駅を挟んで反対側からスタートです。
東慶寺・・・は縁切り寺?らしいのでパスしました。
今現在、切りたい縁なんてないんですもの(笑)スルーしてその先の【浄智寺】に向かいました。
総門→山門への石段。すり減っているのが"歴史"を感じます。
ここの本尊は"三世仏坐像"(鎌倉で唯一ですって!)
阿弥陀如来・釈迦如来・弥靭如来の3体が、過去・現在・未来に衆生を救ってくれるのだそうだ。
そしてコチラには"布袋尊"がありました。
布袋のお腹をナデナデして元気をいただいてきました。

-------------------------

さて。浄智寺を出て、いよいよ山を越えます(笑)
鎌倉駅から平地攻めっていう手もあるのですが、せっかくの青空!
山を越えます!!

ハイキングコース。なめたらいけませぬ。
けっこう↑up↓downが激しいです。ほんと山超えですって(T.T)

10分ほど山を歩くとなにやら小高い場所に石塔が・・・
<天柱峰>という場所だそうです。
その天柱峰の名を刻んだ碑と古い石塔が立っていました。

ここを写した写真・・・・以下省略・・・・ |電柱| ̄)

-------------------------

また暫く山を歩いていくと・・・・「葛原岡神社」がありました。
葛原岡神社は、後醍醐天皇の側近・日野俊基を祀る神社だそうです。

入口に魔が去るように願いを込めて盃(100円)を当てれば幸せを勝ち取れるという石「魔去ル石」というのがありました。

もちろんチャレンジ!
パシッ! キレイに飛び散りました。
「おみごと!」管理人のおじさん(笑)
境内にある無患子(むくろじ)の木の実で作ったお守りがありました。この木の実は羽子板の羽の玉なんだそうです。
お守りは買わず、おみくじを♪

-------------------------

数メートル歩いたところで立ち止まる。
そこから富士山が見えるというのです。

あぁぁ〜!!!! 見える!見えますよ!!
富士山の頭の方がキレイに見えてます。

さて。どんどん歩きますよ〜。

-------------------------

源頼朝像がある広場へ。
幼稚園?保育園?のお散歩チームがいました。

子供たちに誰なの?と聞かれて「昔生きてたおじさん」と答える大人。
・・・・それってどうなの?子供だからって適当過ぎよ。
なんか悲しくなってしまいました。わかってもわからなくてもちゃんと教えようよ。

だって頼朝だよ?鎌倉幕府作ったんだよ?将軍だよ?
あーもうムカムカだよー!!!!

さて。気をとり直して・・・・・歩きます。

-------------------------

【銭洗弁財天 宇賀福神社】でございます!銭を洗うんですぜ!
ここの清水でお金を洗い清め、心身を清め、行いを慎めば不浄の塵垢が消え清浄な福銭になるというんですよ♪

さっそく蝋燭とお線香を買い洗い用のザルを借りてジャブジャブ♪

実は、ロッカー内のバッグに1万円をしこんだまま来てしまい、ここまでのお財布残高が3千円ほど・・・
なかなかねー、ないのよ。下ろすところがねー。
ヤバイので、小銭だけ洗いました。情けないわ。

残り少ないお金で「お賽銭」を5枚購入。家族のお土産に。
弁財天の姿が刻まれた小判型のお守り。
境内に湧く銭洗水で洗い清められたものですってよ!1個300円也。

さ。ズンズンズン歩きましょう!お次はいよいよ大仏様とのご対面です!
山を下りますよー。

-------------------------

【高徳院】到着しました。

こんにちは。大仏様。いや〜立派です。見上げます。
この大仏様は『阿弥陀如来』なんですって。

前から後ろから中から右から左から・・・いっぱいいっぱい眺めてきました。

-------------------------

さて、お次は【長谷寺】です。
時間があったら写経してきたかったなぁ。

長谷寺の十一面観音像。日本最大級の木像仏。9.18mですって。

庭の一角に"弁天窟"があります。芸能の神様弁財天を祭っています。
中には弁天様と十六童子像。そして木で作った小さな弁天様の裏に名前と祈願を書いて置いてきましたよん♪

大黒堂には鎌倉江の島七福神の"大黒様"が!
なでるとご利益があるというのでしっかりナデナデ。

そして、"経蔵"。この中にはお経を納めた"経架"があり、これを一周まわすとすべてのお経を読んだのと同じ功徳があるとされています。

クルクル♪

写経は出来ませんでしたが<一石一字経>というのをやりました。
小石に般若心経の漢字を書いて納めるのです。

いちおう書く漢字の順番があるのです。
アタシは『在』という漢字を納めてきました。観自在菩薩〜の在です。

実はこの小石。↑の経蔵の下に置かれているんだそう!


さて。一回りして、ちょいと一服します。
お昼もとっくに過ぎてました。
でもなんだかココロが満腹で・・・・あまりお腹が空いていません。
何も食べないで歩くのは危険なので、とりあえず甘味♪

相模湾を見ながら「みたらし団子」と「お抹茶」でほっこり休憩。

-------------------------

さらにさらに。歩きます。
電車乗ればすぐなんだけどね。歩きます。せっかくだもんね。

【極楽寺】ここは一切写真・写生禁止なんですって。
宝物殿の公開は土日祝のみなんですって。
境内の石臼・薬鉢のみ見学。

さて。お寺の目の前には江ノ電駅です。次の移動はようやく電車(笑)

-------------------------

稲村ケ崎→七里ケ浜→鎌倉高校前を過ぎ、腰越駅に到着です。
海を見ながらの気持ちのいい電車timeでした。サーファーいっぱいいたよー。

電車をおりて向かうは【満福寺】

ここは源義経が壇ノ浦で平氏を破り鎌倉へ向かったのに、頼朝に鎌倉入りを拒否され留められた寺。
境内には弁慶が腰をおろしたという"越掛石"がありました。
本堂には、義経が頼朝に宛てた<腰越状>の下書き、義経の生涯を描いた襖絵が見られました。

-------------------------

そして、江ノ電で一気に鎌倉に戻ります。
本当はもう少し回りたいところがあったんですが・・・
あまり時間もないので。JRに乗り換えて横浜に戻ります。


鎌倉。なんかせつなくなる場所です。
同じように歴史のある京都とは全然違います。対照的。

京都は・・・わびさび・はんなり・優雅・優美
さすがに<平安の都>です。

鎌倉は・・・殺伐・もの悲しさ・刹那的
そんな印象でした。さすがに戦いがあった時代の歴史の重みというのか。

-------------------------

さぁ。羽田に向かいましょ。
少し早いけど(←ココポイント・笑)北海道に向かって進みましょう♪

関内で荷物をロッカーから出し、横浜駅で京急に乗り換えです。




( ̄ー+ ̄)ふっ このままキレイには終わらないのがアタシだ(笑)



しかし、長くなったので 続きはまた明日・・・・( ̄ー ̄)ニヤリッ






2007年01月27日(土)



 ミラクルはっぴー☆まいばーすでーつあー♪ vol.3

+・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・+

『毎月のアレ』 vol.1 〜ズボンドズボン

2007年1月22日(月) 19時〜 渋谷O−WEST


* guest artist : スムルース *

+・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・+




●〔七転び八起き〕でお届けします?

東急東横線に乗車し、あっという間に横浜から渋谷に到着。
まずは「道玄坂」を進まなくては行けませんが・・・・
それってどこなのよ。

なんかさー。渋谷の地図ってゴッチャゴチャしてて見難いし。
それ以上に実際の街はゴチャゴチャ×50くらいワシャワシャしとっとよ!

散々悩みながら、根拠は無いがとりあえず合ってるんじゃないか?と思われる方向に歩いてみたらなんかわかるかもだ?ととりあえずなんとなく歩く。
行ったり来たり進んだり戻ったり上がったり下がったり・・・。

やっとなんとなく目印的なモノを見つけるも、微妙。

ああああ!目の前に交番があるからさ。聞こうぜ!
で、なんとか辿り着きました。O−WEST。


ちなみに、この時の事を替え歌ハナウタで唄いながら帰りました。

RAG FAIR「七転び八起き」の♪メロ♪でどーぞ(笑)

------------------

♪渋谷の地図は道がゴチャゴチャ
♪あらあら街はもっとゴチャゴチャ!
♪「おまわりさん道玄坂ってどこ?」
♪あ(笑)、今いるとこね(笑)

-----------------


●あぉっ♪Mは完売。150cmでもいいみたい。

すんごいたくさん人が集まっています。
とりあえず、アレT(Tシャツ)を買います☆彡
毎月色もデザインも変わるらしぃ!いいなぁ。全部欲しぃなぁ。
Mサイズは完売したんだって。みたら150cmでも全然OKぽいのでGET♪

ヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ! なんか嬉しい♪今月は「青T」

待ってる間、小耳に挟んだオバチャン情報

「17:10頃ねぇ、礼央クン上から下りてきてどこかに行ったよ」
「戻って来た姿、見かけて無いんだよねぇ」

もぉう。それ聞いた以降、通行人男子が来るたびに「凝視」しました(笑)

後日礼央タンブログより、近くのマン喫から本人ブログに書きこみしてたことが判明。クスクス。なんかカワユイですね。

さて開場。
整理番号順に入場です。
アタシはB60。Aから入場です。

Aチーム。400番くらいまで?!
今日何人会場に入るんでしょう!!

オールスタンディングでのキャパは600人ですって。
チケットはSOLDOUTらしぃので・・・・!!!!

うわぁ・・・・ ギュウギュウですよぉ〜 

中途ハンパに後ろから2列目3列目とかって嫌でしょ(笑)
最後尾をGET。
荷物も置けるしね。

うんとねー。
ペニーレーン24とか帯広のメガストーンぽいですね。
大きさもそれっくらいかな?
縦長ではなく横長かな・・・

しっかし、ギュウギュウになって1時間待つのは辛いですわね(笑)
なにしろ、本日、ホテルを出てから→の着席時間トータルが1時間半ですの。
腰痛ーい 足痛ーい


●ポツリ ココロ コロリ 恋 ぬけがら

19時。いよいよ始まりました。始まりましたぁ(ノ_・。)ぁぅぁぅ

junkoさんと礼央タン♪登場!!で前説でゴザイマス。

♪(* ̄▽ ̄*)うっとり♪        (。-_-。)ポッ

ただただ (。-_-。)ポッ    ヾ(≧∇≦)ノ

そしてまずはゲストバンド『スムルース』からです。

ちなみに「冬色ガール」だけは携帯にDLして持ってます♪
あのうた大好き!スノボとかしてる時に聴きたいよ!
特に「七飯スキー場」にあってる!って思うんですけどねぇ。
いかがでしょう(笑)>コクド


うわ♪ 生スムルース!!! すっごーい!!! いい!
なんまら いい(笑)!!! おんどこに来てーーーー(笑)!!!

うたもいいけどMCも最高!!!!

初めてだけど楽しい〜〜〜〜♪♪♪


で。何故だかねー。スムルースのステージみててね。
『ロミオマシーン』のLiveにすっごく行きたくなったの!
大森さんの"俺"ぶんぶんギターとか思い出して恋しくなった!!!
たぶんね。スムルースのステージと、なんかねきっと共通点があったんだと思う。

「引き込む・乗せる・突っ走る・楽しいバス遠足」

なんかこんなキーワードじゃ「?」でしょうね(笑)
でもそんな感じ。

初めて「ロミオマシーン」を「大森さん」をみた、あの、おんどこステージの時と同じときめき?思い、感情、感動。

ほんと、スムルースTimeはロミオが恋しくて恋しくてたまらなかったよー。


そして恒例の?逆さ習字。
天才ですか!!!!!!

うんとね。ズボンドズボン+スムルースで「スムンドズボス」とかって言ってたんだよね(笑) それをまず紙に書いてたんだけど・・・その「スムンドズボス」が、ななななななぁ〜んと、「愛と夢」になっちゃうんですよ!しかも逆さに書いてるのに!!!!

天才ですよね!!!!!!


●目覚めよ脳の狼 吠えまくれ! わぉ〜ん♪

さぁ!さぁ!さぁ!さぁ!
いよいよ ズボンドズボン! 礼央タン! 登場ですっ!

(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)!!!!!!


うぁぁぁ!!!! 礼央タン♪

KRAPSの最後尾でおぼったまをみた時よりも、全然大きくみえてますよん♪

今日はスーツですっ。 かっこいい〜〜〜〜〜♪
ピンクシャツのようです。
そしてメガネです。 超かっこいい〜〜〜〜〜♪


●セットリスト     ・・順序イマイチ微妙
knock!knock!
生活LIFE
チョコっとGIVE
シンプルイズム
いつでもそばに
smile
Open the window(新曲)
バランス
HOME

アンコール
BABY BABY BABY(真心ブラザーズ)〜スムよりリクエストの曲


そして一緒に唄うんだけど。
当初ズボンドズボン+スムルース→スムンドズボスだったはずが? 礼央タン 頭がこんがらがって?→ズボンスボンボン?だかになった(笑)


んー!!!!!

RAGの礼央タン♪もズボの礼央タン♪も どっちも



かっこいい☆彡

ステキ☆彡

大好き♪♪




-------------------------

Live終了は 21:30くらい? 長時間アリガトウ♪だね〜。
外にはまだまだ出待ちGALがいっぱいいます。

アタシは横浜まで帰らないとだし、翌日の観光も控えてるのでサクッと帰ります。
待ってたら会えるのか〜?ドキドキ。
でも帰るよ(笑)



幸せです。

生きてるって 幸せです。 ('-'*)



その晩。夢を見たんです。


ライブ後、会場出て・・・そこからの夢。
実際は帰ったけど、ちょっぴり残ってたの。夢でね。

してね、でへへへへへ。
会えたし、色々と話したしね。ふふふふふふ。

いやぁ〜 目覚めてびっくしした。


すんごい ウルトラリアルな夢だったし。



Rちゃんの真似っこじゃないけど


『スキーーーーー!!』 だね(笑)





-------------------------


さて。いよいよ つあーも残り1日。

でわ また明日♪



2007年01月26日(金)



 ミラクルはっぴー☆まいばーすでーつあー♪ vol.2

さて。
JR関内→大船→北鎌倉に到着です。

まぁ♪なんていい天気♪たらったらった〜♪晴れ女ですものね♪

-------------------------

〔北鎌倉地区散策ルート〕

円覚寺→建長寺→円応寺・・(巨福呂坂トンネル)・・
                  →鎌倉地区へ

-------------------------
-------------------------

電車を降りると目の前にあるのが【円覚寺(えんがくじ)】
こちらには鎌倉で唯一の国宝建造物である"舎利殿"と江ノ島弁財天のお告げで完成したといわれる国宝指定の"洪鐘"(おおがね)があります。この鐘は高さが2.59mもあるそうな!
だいたい1時間くらい滞在しました。
広い敷地なんですよ。
なんかね。一歩足を踏み入れた途端、こみ上げてくるものがありました。

ウルウルしながら広い敷地を歩きました。

-------------------------

さて、数分歩きまして「明月院」という寺があるのですが、ここは敢えてスルーしました。何故か、ツアーコース企画の段階から「行きたくない」というココロの声が・・・で、現地でもやっぱりその日は行きたくなかったの。
翌日、時間が余ったら行くことにして・・・・

-------------------------

そこからまた数分歩いて着きましたのが【建長寺】
日本初の臨済宗寺院で鎌倉五山第一位のお寺だそうです。

入口にある"三門"。高さ30mの巨大な門です。
くぐるだけでココロが清浄になると言われてるそうです。

確かに・・・・。そんな気がします。ビシビシきます。
仏殿には台座含めて5mほどもある"地蔵菩薩像"が安置されています。

「うわぁ・・・・」涙。

そして天井の"雲龍図"なども公開されてました。
大晦日に除夜の鐘ががつかれる"梵鐘"もありました。

ズンズンズン広い広い敷地。ズンズンズン歩いていきます。

春には桜並木がとてもキレイだそうです。


なにやら、山の方からご祈祷の声が聞こえてきます。

もうねー。この頃は「うぃっ うぃっ」と嗚咽を上げながらダーダー泣きながら歩いていました。


境内の一番奥。そこは245段の曲折の多い石段を上がって行きます。
そう。山腹です。
石段の脇には"烏天狗"の像がいっぱい!"半僧坊"〜寺の鎮守社です。

振り返ると・・・うわぁ!!! 景色がキレイですよっ。

そしてそこでは、父と母の健康祈願のご祈祷をお願いし(翌日朝にやってくれるとか)・・・そこにたまたまご祈祷の後に通りかかった僧侶サマとお話しを。

とてもステキな方で、アタシがいつも寝る時枕元に置いている般若心経(ダイソーの解説付のやつ)を奥に持って行き香をあげてくださいました。

ありがたや・・・ありがたや・・・

ん?
そうです。アタシはこの鎌倉散策にはお経と数珠を携えて臨んでいました。

いつも旅先には自分で写経した"般若心経"と、実はもうヒトツ"主の祈り"(天にまします我らの父よ〜ってやつ)を必ず持って出かけてるんです。

でも今回は寺巡りだし・・・いつも家で守ってくれてる(と思っている・笑)般若心経を持って行きました。

ちなみに数珠は2本あって。
1本は部屋のテーブルに。1本は身につけて。
完全武装で行きました(笑)  
      |電柱| ̄)・・・・意味深(笑)


やー やー やー なんだかんだ ここにも1時間ほど滞在しましたよ!

-------------------------

そして北鎌倉地区最後に向かうは【円応寺】

俗に"閻魔寺"とも言われてるんですって。
重要文化財指定の"閻魔大王像"がいらっしゃいましたー。
ついつい「ごめんなさーーーい」と反射的に謝ってしまうのは何故(笑)

-------------------------

さて。ここから歩いて鎌倉地区に向かいます。

-------------------------

〔鎌倉地区散策ルート〕

鶴岡八幡宮→(若宮大路フラフラ〜ショッピング〜ランチ)
     →本覚寺→来迎寺(材木座の)→八雲神社

-------------------------
-------------------------

巨福呂坂トンネルを抜けて・・・・【鶴岡八幡宮】に出ました。
源氏の守護神を祭る社。
なんか元気が沸いてきます!!
そして プチ喪だったアタシ的には"初詣"ですよ(笑)

初おみくじをひきました。
節分用の福豆と鶴の形のお守とかとか色々購入。

敷地には"源平池"がありました。
源氏池と平家池が表参道を挟んで向い合ってありましたが・・・気付かなかった。
アタシは源氏池にしか行ってないのです。

そして池に浮かぶ中島に立っている"旗上弁財天社"に。
頼朝が承久の乱で出陣の際にそこで旗上げしたんだそうな。
「鎌倉江の島七福神」の1つ弁財天を祭っています。

-------------------------

さて。そろそろお昼ご飯を・・・と思いブラブラ。
またもや。鎌倉にまで来て「帽子」を購入。
そしてかわいい手拭い屋さんで買い物。
お菓子をチョコチョコ・・・・(笑)

駅西口側のアジアンカフェ『SONG BE CAFE』(ソンベカフェ)でフォーをいただく♪

大好きな札幌のスーアが閉店してから、ずっとフォーに飢えていた(笑)

おいしかった〜♪ ぱくちー♪美味!

-------------------------

さ。次は【本覚寺】に向かいます。
ここには鎌倉七福神の"えびす様"が☆彡

-------------------------

はい。次は材木座の方の【来迎寺】
ここは妹にあるモノを写めで見せたいがために(笑)

-------------------------

駅へのカエリミチにある【八雲神社】に立ち寄り本日2回目のおみくじ。

-------------------------

さぁ!
急いで戻ってシャワー&着替えて。

本日のメインイベントのために、渋谷に向かわなくっちゃ!!!!!




さて。

長くなってきたので、続きはまた明日(笑)






まだまだまだまだ 続きますよ〜(笑)



2007年01月25日(木)



 ミラクルはっぴー☆まいばーすでーつあー♪ vol.1

運命の9月24日から3ケ月後の12月24日深夜。
アタシは運命のチケットを手にしていました。

まさに「奇跡」とも言うべきそのチケット。
今となっては、よく取れたなぁと思います。

1月22日(月)渋谷・O-WEST 19時開演 
ズボンドズボン『毎月のアレ vol.1』

2007年1月からは毎月ライブ!毎月新曲発信!するんだって!
そんなステキ企画スタートの1月のライブ。

ちょうどバースデー割が使えるもの!行かなくちゃ!いえ・・・・神様・・・
『行け!』ってことなんですよね!

すぐにエアチケットとホテル確保。

-------------------------

そして。
アタシの知らないところでも動き出していたミラクル☆彡

-------------------------

12月25日。

RAG FAIRファンクラブ入会完了!ってことで、会報と限定CDと会員証が届く。
クリスマスプレゼントみたい!

-------------------------

そして。なんと、既に抽選が終わっていたファンクラブ限定ライブ(イベント?)で、メンバーから少しでも多くの人に来て欲しいとのことで、追加席を設け→再度抽選を行うと告知がある!!しかもズボンドズボンで上京する日ですよ!!!
どっちにしても東京行くし、ダメモトで応募してみる。


・・・・ミラクル!!!当選しました!!!
某サイトでは「落選した」という声が聞こえてきました。
本当にラッキーなんだなぁと、改めて思いました。

-------------------------

興奮で地に足がつかない状況のまま、1月21日。
JAL・千歳9:15発で東京に向かいました。

-------------------------

とにかく、なんだか落ちつかないので、1日目は観光はしないことに決定。

まっすぐホテルのある横浜・伊勢崎町に「京急」+αで向かいます。
実は地下鉄は高いのでJRに乗り換えて【関内】下車→歩きの予定でした。近いので。

なんだかホケ〜〜〜〜〜っとしておりまして。
そんなことすっかり忘れて「みなとみらい線」に乗ってみたぁ〜い♪
好奇心から乗ってしまいました(笑)

22日の渋谷ライブの帰り道、乗換えが面倒だから「みなとみらい線」の最寄駅から歩いて帰るのに治安はどうかしら?というチェックもあって。

【馬車道】にするか【日本大通り】にするか迷い・・・あまり賑わって無さげな【日本大通り】で下車し、横浜スタジアムをくるりと回って伊勢崎町ワシントンホテルに到着。荷物を預けさっそく徘徊スタートです。

-------------------------

三味線王子みっちくんお兄サンの『百葉展(若手日本画家交流展)』
JR関内駅の近くにある「ギャラリー ミロ」で21日までという情報をキャッチ☆していたので、ランチの前に寄ってみた。

w(゜o゚)wワオ!! オモシロイ!!!!

他の人の作品とは、明らかに何かが違うんです。
ヒトリだけ(笑)
ヒトツのものを色んな角度から見れる・・・見えちゃてる人なんだなぁと思いました。

恐るべし!な兄弟ですね。白田兄&弟は。うん。

-------------------------

そして、地図をチラ見して、ベタにJR石川町方向に向かいます。
ランチです。中華街です。

わー。いっぱいだよ。どこにしたらいいんだー。
前来た時は嵐のような大雨の中、傘さして下ばかり見て歩いてたからよくわからなかったんだけど、すっごいね(笑)

なんかさ。歩き疲れて。めんどくさくなったので『横浜大世界』というフードコートみたいな感じのとこへ行きました。あんまり食べたいものが無いなぁ。

フカヒレあんかけおこげ?みたいなやつ食べました。

んで。豚マン買って、食べながら裏道をテクテク方向もわからないのに<野性の勘>だけで歩きましたよ(笑)多分こっちの方?とかって。

したら、すぐにスタジアムに出た。

((( ̄( ̄( ̄( ̄□ ̄;) ̄;) ̄;) ̄;)))ガーン

JR石川町に向かうよりこっちの方が断然近いぜ!
               φ( ̄ー ̄ )メモ

14時チェックインのためホテルに戻り、ちょっぴり休憩。

荷物の整理をして、いざ!神保町に向かってGO!ですっ!!!

-------------------------

時間的にあまり余裕が無いので短縮する為にホテル前の地下鉄駅から出発。
伊勢崎町(地下鉄)→横浜(東横)→渋谷(半蔵門)→神保町ルートで。
何故って、半蔵門・田園都市線乗り場は慣れてるから。それだけ。

なんだかんだ、乗り継ぎのホーム移動で時間がかかってしまい、16〜16:30の追加席チケット受け渡し時間かーなーりーギリギリ着になりそうです!

(*>_<)ノ ヤベー ココまで来て観れなかったらどうすんのよ!!!

神保町下車・・・・走って地上へ・・・・ ど っ ち で す か ?

あぁ。わからねぇ!!!

したら東京公演・1部帰りの人らしき群れが反対方向から(笑)
走る!! あ!すぐじゃん(笑)

ギリギリ16:25着。
IDチェックを終え、チケットを受取る。
『秘密倶楽部 二〇〇七』〜席は「ま列22番」
ここみて! 10〜21番はPA機材&スタッフさん。

追加席当選者一覧表を覗きこむ。15名〜20名弱くらい。

その一覧を見て改めて再度、自分のミラクルさにビックリ。

開場し席に向かった。
追加席はPAの両サイド。本来ならきっとスタッフさんがいる位置なのね。
イチバン後ろ。最後尾。
キャパは800名ちょいくらいらしい。

でもね。そんなに距離感が無いの。35m。
けっこうちゃんと見えたよ。うん♪わりと大きかったよ。

あれ(笑)?
メンバーみんな大きいからかな(笑)?

-------------------------

ファンクラブ限定の「秘密」倶楽部だから。

ヒ・ミ・ツ なんだけどね(笑)



ステージ始まるまでの間は、『加藤サンV』で楽しみました。
宇宙の話しね(笑) 語ってました。
しかも、みんなにわかりやすいように、宇宙を「どら焼き」に例えて・・・
パクッ♪と食べてみたり(笑)!!!! この辺に地球がありますって中のあんこを指差したり・・・・って、加藤サン、食べたかっただけでは(笑)???

開・終演のアナウンスもメンバーが担当してたよ。


まず、オープニングの挨拶で加納サン・リーダー・王子・けんいちくん・おっくん(神)が登場した途端、アタシはこみ上げてきちゃいました。

うわぁ〜ん (ノ_・。)


え(笑)? 礼央タン♪ ? 秘密さ(笑)


落語あり、大喜利あり、卒業式あり、学園ドラマ?あり、校歌斉唱あり、光GENJIみたいなアイドルステージあり(ローラー スニーカーで滑りながら唄った・笑)、 おっくんマイナーデビューあり(笑)とか、ミニライブありで、本当に盛りだくさんスペシャルな時間でした。


学園ドラマもどきで、知らない間に「加納さん」がアタシの真後ろに立っていたのにはビックリ!!!!!!

後ろにスタッフさんも立ってみてたので(アタしたちが追加席というカタチでスタッフさんのいるはずだったと思われる席にいるので)、時々感じた気配もスタッフさんだと思っていましたら・・・・

突然 ステージのメンバーがアタシの方を指差し・・・
あ。いや(笑) アタシの真後ろに立っていた加納さんをね(笑)!!!!
振り返って超ビックリしたさ。

いや〜

本当に楽しかったんだー。

詳細は、あとでじっくりゆっくりたっぷり実際に会って語ります>Rちゃん(笑)

だってほら 秘密なんだもんっ(笑)!!!

-------------------------

そして渋谷に戻り東横に乗り換え・・・の途中、東急地階でスイーツ買おう!と寄ったらなんと大好きな『梅の花』があるじゃ〜ないですかっ!

どこかでご飯を食べるのもかなり面倒になってきてたので、梅の花のお弁当とお惣菜(湯葉巻き豆腐)を買ってホテルに戻りました。

ホテル着はだいたい21:30くらい。

TVみながらお弁当食べて、持ち込んだエッセンシャルオイルと牛乳でミルク風呂にしてまったりお湯に浸かり、早めに寝ました。

アタシがホテルに着いたら雨が降ってきました。
濡れずに済んだのですが・・・・・翌日はどうなのかなぁ。
雨足が強くなりつつあって。

でもアタシは最強晴れ女のはず! 雨なんかにゃ負けない!おやすみっ!

-------------------------

そして。朝。6:30。
やっぱ少し降ってるみたい。

んー。 負けたのか? アタシ。
どうしよう。今日の観光・・・・とりあえず、なんか疲れてるからもう1時間寝よう。



ってことで 8:00起床。


雨ももう止んで来たので急いで身支度開始です。


そして。出発する頃には、もう空は晴れていました。


ほぉうらね。

アタシが動く時は間違いなく晴れなんだから☆彡




いざ! 鎌倉に向かって出発〜〜〜〜〜〜!!!!







(※続きはまた明日・・・・・)




2007年01月24日(水)



 バースデープレゼントツアー終了。

濃い濃い濃い濃い濃い濃い 恋♪

ツアーとなりました♪






あぁ。もう。

これで、こんなにハピ☆ラキ♪で小吉とか吉だったらさ。



大吉だったら どぉ〜うなっちゃうわけぇ?!?!





ってくらい。




じゅる(笑)



今夜はおやすみ☆彡


近日中に ツアーレポ書きます(笑)










笑うなよ(笑)

2007年01月23日(火)



 髪切った。

ヒサシブリに髪切った。

頑張って伸ばした前髪も切った。

それはカレが切ろう!と言ったから。


えぇぇ?! 前回までは伸ばそう!って言ったじゃん・・・・・



( ・o・)ハッ!

そういえば、カレの前髪(カレも伸ばしていた)

切りましたね(笑)!!!!!!






いっつも、ほんとにすべて、担当のカレにお任せコースなのですよ。

今日お願いしたのは、後ろが痛んで「ぽやぽや」してるからそれは切って欲しい!ということぐらい。



素人のアタシがなんだかんだ言ってもね。
それにあんまり、こうしたい!って希望が無いので。


ならばプロにお任せしましょ!ってなわけです。


髪質やクセ、量とか。

全部わかったうえで仕事してるからね。



アタシはもう 椅子に座ったら



眠気と戦うのみ・・・・・・・




「寝ててもいいです(爆爆)!!!」言ってくれますが。


頑張って仕事してる人の前で寝れないわ。さすがに。





しっかし。あの椅子。

座ると。



ほんと 眠くなる。

2007年01月20日(土)



 深夜にドキドキ

全然ちっともこれっぽっちも旅行の準備をしていないアタシです。




何気にRAGファンクラブライブの当選メール見てて・・・・・




ヾ( ̄ロ ̄;)ノ あわわわわ






心臓止まるかと思った。







1月21日(土)・・・・・


(土)?????って明日じゃんっ!!!!!!!!!!






あせった(笑)



明日なら飛行機のチケットもホテルもないし。




つーか 準備不良につき 欠席だわよ。




あーーーーーーー マジ あせった。






つーーーーーーーーーか。







ほんとに 準備出来て無いの。



しぃていえば お金下ろしたくらい・・・・・・・・




2007年01月19日(金)



 全然予定がたちませぬ。

初めて行く土地だもんで。

うまくスケジュールがたてられません。


うぅむ。 難しい。



なんだかんだと、あと3日後にはもう東京の空のしたですよ。





なんかさ。自分の中で今、鎌倉が「熱い!」のよ。


京都と同じくらい熱い!!!!



距離感とかさ、なんかわからなくてさ。





どうペース配分つーの?タイムスケジュール?

もうダメだどぉうしよう。



とりあえず行きたいところいっぱいあり過ぎ<鎌倉




東京散策の時間が無くなってきたけど、全然、ちっとも、悲しく無いわ(笑)
もうライブ以外は鎌倉オンリーでもいいってくらい(笑)



ガイドブック3冊目。それだけで楽しい(笑)


あんまり悪い天気じゃ無さそうで嬉しい。



なにしろ、朝から晩まで歩く気マンマンですから!

2007年01月18日(木)



 携帯もオヤスミナサイですか??

朝のこと。


目覚ましは 6:50に1回目

ヒーターのタイマーも 6:50スタートに設定



二度寝用に本気起き目覚まし 7:00


--------------

なんですけどね。

ヒータがONになった音がしたんだけど。



目覚ましが鳴らない。

ん??? 確認のためゴソゴソと手を伸ばす・・・・・・




ん!!! 携帯があるはずの位置に無い。
どこだー? 


探すも無い。


(T.T )( T.T)オロオロ   あ!布団の奥でちゃっかり寝てました。





本気起きまで残り時間3分。







もちろん。









寝ました。










           もったいないもん(笑)




しっかし。頭の上の携帯よ・・・・何故そんな布団の奥に?????

2007年01月17日(水)



 いまさらですが・・・

タンスの中の薄モノ系と、クローゼット(部屋についてるやつ)の中の毛糸系の服を入れ替えました(苦笑)


なんか最近パターン化しているなぁと。


おぉ!そういえばクローゼットに!



・・・・ ヽ(´・`)ノ  フッ…



ほんと いまさらなんですけどね(笑)






ところで。

日曜から東京なんですけど。

どのくらいの寒さなんでしょう????



この時期って行ったことないからわかんないんだよねぇ〜。



今ココで着てる服装でOK?
でもマイナスとかじゃないんだもんね?

うぅん。

こっちの秋口くらい? それじゃ寒いのか?


11月の結婚式。わりと暑かった・・・・(道産子チーム感想)

12月初のTDL。日中はニットの半袖でした(暑くて脱いだ)

クリスマスのTDL。そら、やっぱり寒かった。

4月東京横浜 汗かいた。

6月東京横浜 汗かいたかいた。

7月東京横浜 もう暑い!暑い!

8月東京 茹であがった。蒸発した。蜃気楼が見えた。




・・・・・・データがない。





2007年01月16日(火)
初日 最新 目次 MAIL HOME


My追加