与太郎文庫
DiaryINDEXpastwill


1974年03月15日(金)  古典落語大系 全八巻

 
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19740315
 Ex libris Web Library;
https://www.bing.com/images/search?view=detailV2&ccid=aqqKl3C7&id=8953E58D609EC7A6CA3CEFFF58F2CBD6117986F3&thid=OIP.aqqKl3C7kXKHjjNtd-v8jAEyDL&q=%e5%8f%a4%e5%85%b8%e8%90%bd%e8%aa%9e%e5%a4%a7%e7%b3%bb&simid=608051054416562151&selectedIndex=1&ajaxhist=0
 
…… 落語は、さまざまな日常会話の話術を、極めつくした文化です。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/2657850.html(No.3 20070111 17:19)
 落語入門 〜 十二題の笑える噺 〜
 
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/search?idst=87518&key=%CD%EE%B8%EC
 落語 in Awa Library
http://booklog.jp/users/awalibrary?keyword=落語&display=front
 


── 江國 滋/大西 信行/永井 哲夫/矢野 誠一/三田 純一・編
《古典落語大系 第一巻 1969-1973‥‥ 三一新書》
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/B000J99ES6
 
── 江國 滋/大西 信行/永井 哲夫/矢野 誠一/三田 純一・編
《古典落語大系 第二巻 19691101-1973‥‥ 三一新書》
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/B000J99ERW
 
── 江國 滋/大西 信行/永井 哲夫/矢野 誠一/三田 純一・編
《古典落語大系 第三巻 1974‥‥-197902‥ 三一新書》
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/B000J99ERM
 
── 江國 滋/大西 信行/永井 哲夫/矢野 誠一/三田 純一・編
《古典落語大系 第四巻 1974‥‥-19770001 三一新書》
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/B000J99ERC
 
── 江國 滋/大西 信行/永井 哲夫/矢野 誠一/三田 純一・編
《古典落語大系 第五巻 1969‥‥-1974‥‥ 三一新書》
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/B000J99ER2
 
── 江國 滋/大西 信行/永井 哲夫/矢野 誠一/三田 純一・編
《古典落語大系 第六巻 1974‥‥ 三一新書》
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/B000J99EQS
 
── 江國 滋/大西 信行/永井 哲夫/矢野 誠一/三田 純一・編
《古典落語大系 第七巻 197001‥-19740315 三一新書》
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/B000J99EQI
 
── 江國 滋/大西 信行/永井 哲夫/矢野 誠一/三田 純一・編
《古典落語大系 第八巻 1974‥‥ 三一新書》
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/B000J99EQ8
 
(20080503)(20150412)
 
年褒め(うしほめ) 〜 無学の耳学問 ………………………………… 7
禁酒番屋(きんしゅばんや) 〜 意地汚なき呑屋の役人 …………… 19
厄払い(やくはらい) 〜 落語のふるさと …………………………… 29
宿屋の仇討(やどやのあだうち) 〜 庚申侍 ………………………… 40
真田小僧(さなだこぞう) 〜 仇名 …………………………………… 51
付き馬(つきうま) 〜 にくみきれない ……………………………… 59
鼻ほしい(はなほしい) 〜 鼻のはなし ……………………………… 74
茶金(ちゃきん) 〜 ばくちのつぎなる目標 ………………………… 81
八問答(はちもんどう) 〜 名数考 …………………………………… 93
看板のビン(かんぽんのぴん) 〜 ある芸談 ……………………… 100
錦の袈裟(にしきのけさ) 〜 反骨のフンドシ …………………… 108
からくり屋(からくりや) 〜 覗きの世界 ………………………… 117
山崎屋(やまざきや) 〜 サト言葉の効用 ………………………… 127
愛宕山(あきやま) 〜 『落詩鑑賞』のことども ………………… 141
弥次郎(やじろう) 〜 嘘の愉しさ ………………………………… 153
五人廻し(ごにんまわし) 〜 廓はなしは消えてしまうか? …… 165
小言念仏(こごとねんぶつ) 〜 念仏の芸能化 …………………… 174
仇討屋(あだうちや) 〜 高田馬場界隈 …………………………… 179
樺鱈(ぽうだら) 〜 悪口の芸術 …………………………………… 188
もう半分(もうはんぷん) 〜 黒い滑稽の手応え ………………… 197
今戸の狐(いまどのきつね) 〜 仕込みはなしのサンプル ……… 205
館林(たてばやし) 〜 館林のサゲ ………………………………… 215
紙入れ(かみいれ) 〜 もうひとつの『紙入れ』 ………………… 224
へっつい幽霊(へっついゆうれい) 〜 註釈不要 ………………… 229
掛取万歳(かけとりまんざい) 〜 暮のはなし …………………… 247
三軒長屋(さんげんながや) 〜 憬れの江戸ことば ……………… 259
火事息子(かじむすこ) 〜 三木助の『火事息子』 ……………… 285
居残り佐平治(いのこりさへいじ) 〜 佐平治のテネシーワルツ  303
 
(20080503)(20091101)(20100828)(20150412)
 
寿限無、権兵衛狸、首屋、千早振る、孝行糖、家事の引越し、萬金丹、
堀の内、囃子長屋、代脈、長短、お見立て、提灯屋、湯屋番、味噌倉、
九州吹きもどし、親子酒、王子の狐、二階ぞめき、いつ受ける、
熊の皮、千両みかん、猫久、万歳の遊び、疝気の虫、鹿政談、
鰻の幇間、蚤のかっぽれ、おせつ徳三郎
http://www.san-ichi.co.jp/cgi-db/s_db/kensakutan.cgi?j1=69521-2
 
── 興津 要・編《古典落語(上)19720415-19731204 講談社文庫》
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4061310836
 
── 興津 要・編《古典落語(下)19720715 講談社文庫》
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/B00IR836VW
 
 興津 要 近世文学 19240421 栃木 19991020 75 /早稲田大学教育学部国語国文学科教授
 
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/4062121859
── 立川 談志《談志が死んだ 〜 立川流は誰が継ぐ 〜 20031219 講談社》落語立川流一門
 
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4651300103
── 春風亭 柳昇《与太郎戦記 197901‥ 立風落語文庫》
 
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4651840132
── 春風亭 柳昇《陸軍落語兵 〜 涙と笑いの続与太郎戦記/ 197110‥ 立風書房》
 
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4651840124
── 春風亭 柳昇《与太郎戦記 〜 ああ落語家兵士、生と死の泣き笑い 198708‥ 立風書房》
 
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/B000J8K2F6
── 春風亭 柳昇《与太郎戦記 197901‥ 立風落語文庫》
 
── 安藤 鶴夫《落語国・紳士録 200007‥ 平凡社ライブラリー》
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4582763529
 
── 桂 米朝《落語全集「第八巻」増補改訂版 20140624 創元社》20140630 桂 米團治(55)会見
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4422760157

 
(20170713)


http://twitter.com/awalibrary(ツイッター)
http://twilog.org/awalibrary(ツイログ)
http://booklog.jp/users/awalibrary(ブクログ)
 |
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/list?id=87518&pg=000000
http://www.enpitu.ne.jp/tool/edit.html(与太郎文庫)
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=19740315

 
┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
↓=Non-display><↑=Non-display
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘


1974年01月17日(木)  西日のあたる部屋 〜 堕ちた偶像 〜

 
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19740117
http://www.hatena.ne.jp/adlib/activities
http://twitter.com/awalibrary
 
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/list?id=87518&pg=000000
http://www.enpitu.ne.jp/tool/edit.html
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=19740117
 
 Ex libris Web Library;The Fallen Idol 落ちた偶像
 
── 《落ちた偶像 The Fallen Idol 19480930 England 19530807 Japan》
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20031208
 第三の偶像 〜 もういちど観たい映画 〜
 
── 《陽のあたる場所 A Place in the Sun 19510814 America 19520924 Japan》
── 《陽のあたる場所 19940113-0324 フジテレビ木曜劇場》
 
── 阿波 雅敏《西日のあたる部屋 197110‥-19740114-0117 自伝草稿》
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/search?idst=87518&key=%C0%BE%C6%FC%A4%CE%A4%A2%A4%BF%A4%EB%C9%F4%B2%B0
 
── 荒木 一郎・詞/平尾 昌晃・曲/竜崎 孝路・編曲《西陽のあたる部屋 19760425 トリオ》
http://www.youtube.com/watch?v=M-AyB0JEEHE
http://www.youtube.com/watch?v=FcLr61mlK04
http://www.youtube.com/watch?v=eG-v5JQL3zQ 《必殺仕業人 1975‥‥ 》西崎 みどり・唱
 
 荒木 一郎 俳優・歌手 19440108 東京 /道子&菊池 章一の長男/榊 ひろみ&水木 京子(順子)の元夫
────────────────────────────────
 荒木 とよひさ  作詞 19430919 満州 /籍=豊久/日本作詩家協会副会長
 
 ♪ 窓に西陽が あたる部屋は いつもあなたの 匂いがするわ
── 荒木 とよひさ・詞/三木 たかし・曲《つぐない 19840121 トーラス》テレサ・テン・唱
http://www.youtube.com/watch?v=veX4ob2qI3I
http://www.jttk.zaq.ne.jp/babpa300/aa4antei/tugunai.html
 
── 浜田 省吾・詞曲・唱《陽のあたる場所 19810321 CBSソニー》
── 米倉 千尋・詞曲・唱《陽のあたる場所 20000823 キング》
── MISIA & 佐々木 潤・詞/佐々木 潤・曲《陽のあたる場所 19980521 アリスタ》MISIA・唱
── 小比類巻 かほる・詞曲・唱《陽のあたる場所 19960527 テイチク》月光 恵亮&鷹羽 仁・編曲
 
(20130325)
 
── 《朝日のあたる家 The House of the Rising Sun 19‥‥‥ America》
 


1973年12月31日(月)  日付不肖 〜 めばちこ眼帯のアイドル 〜

 
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19731231
 Ex libris Web Library;松田 聖子ファン(日付不詳)
http://proper1015.blog.fc2.com/page-2.html
 
 1973(日付不詳)伴奏カラオケ直前の忘年会に、名人二人が登場した。
 最初の名人は「知らない歌はない」と信じられたほどの評判だった。
 誰かが《お座敷小唄》を唄いはじめ、みんなが唱和したあとが出番だ。
 
 誰も覚えていない三番目を、たった一人で唄いつづける特技だった。
 うまくはないが、それほどオンチでもない。一応メロディは伝わる。
 しかし、なんともお経を詠むような節回しに聞こえた。
 
── 千家 和也・詞/筒美 京平・曲《芽ばえ 19720605 ビクター》高田 弘・編曲
── 千家 和也・詞/筒美 京平・曲《わたしの彼は左きき 19730705 ビクター》
♀麻丘 めぐみ 歌手 19551011 大分 /19731231 紅白(美空 ひばり欠場)
/籍=藤井 or 田島 佳代子/カトリック
 
 “キンちゃん”は、その年の代表作を、小さな声で軽やかに唄った。
 
 最初テレビで観た(日付不詳)彼女は“メバチコ”で眼帯をしていた。
 新人歌手だから「ま、イッか」と関係者は考えたのだろう。
 吉永 小百合まではよく、原 節子ならマズイ、というあたりか。
 
── 《検察事務官小錦ヤエ子 19970426 テレビ朝日》土曜ワイド劇場
…… 芸能界に復帰した時、子供といる時間がなくなってしまうことが、
身を引き裂かれるぐらいに哀しくて、辛かったりするんですけど、とに
かく辛いとは言ってられなくて、無我夢中で5年ぐらいやっているうち
に、『私はこの仕事を一生の仕事としてやっていきたい』という気持ち
が芽生えてきました(19971104 女性自身)。
http://www.geocities.jp/amegumiok/plofile/bannjo.htm
 麻丘めぐみ年表 19551011-19991100
 
…… 正当派アイドル=定期的に歌をリリースしている(口パクはNG)
・ヌード・下着グラビア・眼帯ビキニ・手ブラなどエロ仕事は行わない
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11103799356
(20130318 14:01:19)mosoe_kashiwabaraさん
 

http://twitter.com/awalibrary
http://twilog.org/awalibrary(ツイログ検索)
http://booklog.jp/users/awalibrary(書籍目録)
 |
http://q.hatena.ne.jp/adlib/(はてなQ&A)
http://d.hatena.ne.jp/adlib+bilda/(準公開)
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_note.php?writer=gswyn755
 |
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/list?id=87518&pg=000000
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=19731231
http://www.enpitu.ne.jp/tool/edit.html(与太郎文庫)

 
 日付未詳(=正/誤=)日付不肖
 
…… 1972年ようやく井上大佑の、お座敷用歌えるジューク「BW-1」が、
日本ビクターから発売され、ついに“カラオケ・ブーム”に火をつけて
しまうのです。まさに国をあげての“文化大革命”となりました。
http://q.hatena.ne.jp/1096826783#a176052(No.32 20041007 07:00:05)
http://www.karaoke.or.jp/03nenpyo/#〜1970
 |
 与太郎が、カラオケ・ブームに先がけて、やしき たかじんのギター
伴奏で《瀬戸の花嫁》を歌ったのは1971年5月某日(日付未詳)である
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19690308 カラオケ以前の事
 
…… 新幹線の技術は世界一の水準にあるが乗客の認識は古く感傷的だ。
── 高倉 健《駅 STATION 19811107 鉄道員(ぽっぽや)19990605 東映》
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19790912 ダイヤは眠らない
 |
 日の丸の鉢巻をしめた共産主義者が、いまも労働組合を指導している。
http://q.hatena.ne.jp/1486907928#a1262113(No.2 20170217 04:23:06)
 机上経済学 〜 市場・紙上・私情 vs 競争心理 〜
 
(20170217)
 
┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
↓=Non-display><↑=Non-display
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘


1973年12月25日(火)  トルドー家の人々 〜 Brother of Christmas birth 〜

 

http://d.hatena.ne.jp/adlib/19731225
https://www.mozilla.org/ja/firefox/new/(Ctrl+F)
http://awalibrary.blog.so-net.ne.jp/
 |
http://twitter.com/awalibrary(ツイッター)
http://twilog.org/awalibrary(ツイログ)
http://booklog.jp/users/awalibrary(ブクログ)
 |
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/list?id=87518&pg=000000
http://www.enpitu.ne.jp/tool/edit.html(与太郎文庫)
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=19731225

 
 Ex libris Web Library;Brother of Trudeau
http://www.huffingtonpost.ca/2013/02/14/justin-trudeau-cries-cried-photo-loyalist-college_n_2690299.html
 


 Trudeau, Pierre Elliott 19191018 Canada 20000928 80 /首相
/20-22 [19680420-19840630]
/籍=Joseph Philippe Pierre Yves Elliott Trudeau
────────────────────────────────
♀Trudeau, Margaret 女優 19480910 Canada       /
/ [1971‥‥-1984‥‥] 離婚/Fried Kemper [1984–1999] 再婚
────────────────────────────────
 Trudeau, Justin  首相 19711225 Canada /29 [2015....-]
♀Grégoire, Sophie モデル 19750424 Canada /20050528 結婚/Violin
♀Xavier James, Ella-Grace Margaret, Hadriensya/ザビエ、エラ、アドリアン
────────────────────────────────
 Trudeau, Alexandre   19731225 Canada /ジャーナリスト“Sacha”
 Trudeau, Michel     1975‥‥ Canada  1998‥‥ 23 /雪崩死
────────────────────────────────
 Kemper, Kyle      1984‥‥ Canada /
♀Kemper, Alicia     1988‥‥ Canada /
♀Coyne, Sara       1991‥‥ Canada /Deborah Coyneの娘

 
(20151027)
 


1973年11月29日(木)  ピクト君あらわる 〜 pictogram & pictograph 〜

 
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19731129
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/list?id=87518&pg=000000
http://www.enpitu.ne.jp/tool/edit.html
 
 from Web Library;ピクト君(非常口マーク)
 この人物像(略図像)は、下記のキャラクターに共通している。
(竹内くんは、アングルを自在に替えるべきだと主張したが)
 
[f:id:adlib:20081214035818j:image]
 
── 阿波 雅敏《冬の夜は寒い 1960‥‥ 》
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19641210
── 《点展・第一号 19641210 同人・点展》
 
┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
↓=Non-display><↑=Non-display
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
 
── 人類の叡智 知られざるマークの劇場
 
 その誕生のきっかけとなったのは、昭和47年と翌年に起こった大惨事
だった。 ‥. 村越先生によると、非常口マークに描かれる人のカタチ
は「ピクトグラム」といい、業界では通称“ピクト君”と呼ぶとか。
 ピクト君はいろいろなマークに応用されており、その活躍ぶりも紹介。
 
 マークに秘められた様々な物語を紹介するのがデザイナーの村越愛策
先生。公共施設のマークを数多く手掛けた、まさに“Mr.マーク”とも
いえる村越先生が、マークにまつわる知られざるエピソードを紹介する。
(出演) ハイヒール(リンゴ・モモコ) 筒井康隆、江川達也
 たむらけんじ、チュートリアル(徳井・福田) 御秒奈々、
 岡元昇(ABCアナウンサー) (ゲストブレーン) 村越 愛策(デザイナー)
── 《ビ〜バップ!ハイヒ〜ル 20100225 24:30〜25:25 テレビ朝日》
 
http://www.youtube.com/watch?v=5Mg1Pk-ySps
 村越 愛策
http://www.i-design.jp/profile/overview.html
 
── 「1972-1973年に起こった大惨事?」
 
 19731129 熊本の大洋デパートで、2〜3階の階段から出火し、地上
9階(一部13階)の3階以上を全焼、客と従業員104人が死亡し、108
人が重軽傷を負った。デパートは改装中でスプリンクラーが稼働してお
らず、避難誘導もなかった。
 
 19730720 パリから東京へ向かう日航機が、オランダ上空で日本赤軍
のメンバー1人を含むパレスチナ・ゲリラ5人組に乗っ取られた。犯人
は24日、リビアの空港で乗客、乗員を解放、直後に機体を爆破したが、
逃げ遅れた乗客3人が負傷した。(日航機ハイジャック事件)
 
 19720530 テルアビブのロッド空港で、日本赤軍の3人が、税関カク
ンター前で突然自動小銃を乱射、26人が死亡、73人が重軽症を負った。
http://ono-world.com/nen2/1973.html
 
 19720513 22:27頃、千日デパート(大阪)3階婦人服売場より出火。
死者118名・重軽傷者78名。
 
 19321216 09:15頃、白木屋デパート(東京)4階の玩具売場で発生。
客や店員ら14人が死亡し500人余が重軽傷。
 
(20100226)
 


1973年10月22日(月)  カザルス年譜

 
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19731022
 
── ある未知の理由で、ローマカトリック教会にパブロの誕生を報告
して、パブロの父親は2日遅れました。したがって、彼の誕生の公式の
公認の日付は12月31日です。(略)
 パブロの母親は11人の子ども、9人の少年および2人の少女を運びまし
た。50歳のときに達する前に、子どもがほぼみな死んだことに注目する。
── Marshall C.St.John《A Portrait of Pablo Casals 》
http://www.cello.org/cnc/casals.htm
 


 
Year-M-D(age)数え年
 
1855‥‥   
18561113   Senora Pilar Defillo de(Pabloの母)Puerto Rico に生れる。
1857‥‥   
1858‥‥   
1859‥‥   
1860‥‥   
1861‥‥   
1862‥‥   
1863‥‥   
1864‥‥   
1865‥‥   
1866‥‥   
1867‥‥(-9)
1868‥‥(-8)
1869‥‥(-7)
1870‥‥(-6)
1871‥‥(-5)
1872‥‥(-4)カルロス(Pabloの父)ヴェンドルの教会オルガン奏者に。
1873‥‥(-3)
1874‥‥(-2)
1875‥‥(-1)
18761229(00)スペイン・カタルーニャのヴェンドレルに生まれる(第二子)1231。
1877‥‥(01)パブロは、カタルーニャ語表記ではパウ(平和の意)。
1878‥‥(02)
1879‥‥(03)
1880‥‥(04)ピアノを始める。
1881‥‥(05)教会聖歌隊員になる。
1882‥‥(06)「マズルカ」作曲。
1883‥‥(07)
1884‥‥(08)
1885‥‥(09)オルガンを始める。
1886‥‥(10)
1887‥‥(11)〜1888チェロに出会う。
1888‥‥(12)バルセロナ市立音楽院で学ぶ。〜1893
1888‥‥(12)スッギア(スギア)チェロ(カザルスの前妻)Portugalに生れる。
1889‥‥(13)チェロはホセ・ガルシアに、作曲をホセ・ロドレダに師事。
189011‥(14)13歳、バルセロナの楽器店でバッハの無伴奏チェロ組曲の楽譜を発見。
1891‥‥(15)
1892‥‥(16)Casals,Enrique(Pabloの末弟、Spainに生れる。
1893‥‥(17)
1894‥‥(18)
1895‥‥(19)
1896‥‥(20)
1897‥‥(21)
1898‥‥(22)
1899‥‥(23)パリでデビュー。
1900‥‥(24)
1901‥‥(25)アメリカ演奏旅行
1902‥‥(26)
1903‥‥(27)
1904‥‥(28)バッハの無伴奏チェロ組曲を初めて公開演奏する。
1905‥‥(29)コルトー(ピアノ)、ティボー(ヴァイオリン)と三重奏団を結成。
1906‥‥(30)♀Metcalfe,Susan(soprano)最初の結婚〜1919
19060627(30)佐藤 良雄、秋田に生れる。
1907‥‥(31)
1908‥‥(32)ラムルー管弦楽団演奏会に指揮者兼独奏者として登場。
1908‥秋(32)父の死
1909‥‥(33)
1910‥‥(34)ウィーン公演で、演奏中に弓を飛ばす。
1911‥‥(35)Casals,Enrique(19)スペイン陸軍の召集に18年間アルゼンチン亡命。
1912‥‥(36)Corredor,Jose Maria(カザルスの秘書)、Spainに生れる。
19121119(36)井上 頼豊、東京に生れる。
1913‥‥(37)
1914‥‥(38)
1915‥‥(39)グラナドス《オペラ「ゴエスカス」》初演
19160324(40)グラナドス(48)夫妻、英仏海峡でドイツ潜水艦に撃沈死。
19161113(40)Malta(マルティータ)の母、Puerto Rico に生れる。
1917‥‥(41)クライスラー他「ニューヨーク・ベートーヴェン協会」設立
1918‥‥(42)
1919‥‥(43)第一次世界大戦の影響により、カタルーニャに戻る。
1920‥‥(44)
1921‥‥(45)
1922‥‥(46)
1923‥‥(47)
1924‥‥(48)
19251126(49)Istomin,Eugene George(ピアノ)Americaに生れる。
1926‥‥(50)バルセロナ勤労者音楽協会設立(年会費6セペタ、年6回)
1927‥春(51)ベートーヴェン没後百年祭。イザイ独奏の奇跡的復活
1928‥‥(52)
1929‥‥(53)
1930‥‥(54)
19310311(55)Pabloの母(74-77?)没
19310415(55)スペイン共和国誕生式典で《第九交響曲》指揮
1932‥‥(56)
1933‥‥(57)
1934‥秋(58)シュヴァイツァー博士に会う。
1935‥‥(59)
19360718(60)カタロニア最後のリハーサルで《第九交響曲》終楽章を指揮
19361017(60)児童協会コンサート放送でメッセージ
19370828(61)平井 丈一朗(康三郎の長男)東京に生れる。
1938‥‥(62)来日予定中止。1939再度中止。
19390126(63)スペイン内戦のためフランスへ亡命。3月国境に近いプラドに隠棲。
(カザルス・オーケストラ会計係の未亡人フランチェスカ・ヴィダルを同伴)
193909‥(63)ヒトラーのポーランド侵攻(第二次世界大戦)。
19391112(63)カザルス「パリ・デビュー40周年記念コンサート」
1940‥‥(64)
1941‥‥(65)
1942‥‥(66)カタロニア民謡《鳥の歌》チェロ独奏用に編曲
1943‥‥(67)カザルス《オラトリオ「まぐさ桶」》作曲に着手。
1944‥‥(68)194506‥《鳥の歌》BBC放送初演。
194506‥(69)ロンドンで演奏活動を再開。ボールト指揮BBC交響楽団。
19451113(69)パリでスペイン孤児院援助コンサート“至上のテクニック”
194511‥(69)フランコ政権に抗議して演奏活動を停止。
19461229(70)各国放送局から誕生祝メッセージ。BBC《サルダーナ》放送。
1947‥‥(71)
194810‥(72)シュナイダー「プラド音楽祭」を提案。
1949‥‥(73)(大阪で日本初の勤労者音楽協議会発足)
1950‥‥(74)スッギア(スギア)(61)(カザルスの前妻/再婚)没
19500602(74)バッハ《無伴奏第一番》没後200年「プラド音楽祭」開幕。
195111‥(75)佐藤 良雄を指導(二年半)。
1952‥‥(76)
19531229(77)各国放送局で《鳥の歌》放送後、誕生祝メッセージ。
1954‥‥(78)
1955‥‥(79)本拠地をプエルト・リコ(母&妻マルタの故郷)に移す。
195604‥(80)矢内原伊作に語る「音楽家には道徳的責任がある」。
1956‥‥(80)Corredor/佐藤 良雄・訳《カザルスとの対話 読売新聞社》
195702‥(81)平井丈一郎を指導(〜196104‥)195704‥最初の心臓発作。
1958‥‥(82)
1959‥‥(83)
1960‥‥(84)バークレー大学とマールボロ音楽会で「公開講習会」
19601224(84)自作カンタータ「まぐさ桶」初演。
1961‥‥(85)Corredor/佐藤 良雄・訳《カザルスとの対話 ディスク社》
19610406(85)来日。平井 丈一郎デビュー演奏会。
19610411(85)東京交響楽団、シューマン&ラロ《協奏曲》《第四交響曲》。
19610414(85)東京交響楽団、ボッケリーニ&ドヴォルザーク《協奏曲》《交響曲29》
19610416(85)19610417「チェロ特別講習会」
      (鈴木 総/井上 頼豊/清水 勝雄/松下 修也/千本 博愛)
19610420(85)京都市交響楽団、ドヴォルザーク《協奏曲》
19610426(85)離日。
19611113(85)ホワイトハウス演奏会《鳥の歌》ホルショフスキー&シュナイダー
196204‥(86)「まぐさ桶」サンフランシスコ公演で「一人だけの平和巡礼」宣言。
1963‥‥(87)
1964‥‥(88)
1965‥‥(89)
1966‥‥(90)カザルス最後の「プラド音楽祭」総監督
19670920(91)Corredor/佐藤 良雄・訳《カザルスとの対話 白水社》
1968‥‥(92)
1969‥‥(93)
197004‥(94)ニューヨーク「子どものためのチャリティ・コンサート」
19711024(95)国連本部演奏会。 《国連讃歌》《鳥の歌》日本代表は欠席。
       「《歓喜の歌》を、すべての町が、同じ日に演奏する」提案。
19711025(95)国連に中国が復帰。
1972‥‥(96)カンタータ「まぐさ桶」録音。カザルス財団設立。
197310‥(97)二度目の心臓発作。
1973‥‥(97)
19731022(97)プエルト・リコで死去(満96歳)。
1974‥‥   
1975‥‥   Istomin,Eugene George、カザルス未亡人Maltaと結婚。
19751120   フランコ総統(82)没。
1976‥‥   Corredor/佐藤 良雄・訳《カザルスとの対話 白水社(再版)》
1977‥‥   カタロニアに自治権復活。
19771207   佐藤 良雄(72)東京で没。
1978‥‥   
19791110   15:30 遺体を搬送、生地ヴェンドレル村に埋葬。
1980‥‥   
1981‥‥   
1982‥‥   
1983‥‥   
1984‥‥   
1985‥‥   
1986‥‥   
1987‥‥   
19880210   Corredor/佐藤 良雄・訳《カザルスとの対話 白水社(新版)》
1989‥‥   
1990‥‥   
19910802   井上 頼豊《カザルスの心 〜 平和をチェロにのせて 〜 岩波書店》
1992‥‥   
1993‥‥   
1994‥‥   
1995‥‥   
19961118   井上 頼豊(83)東京で没(桐朋学園大名誉教授)。
1997‥‥   
1998‥‥   
1999‥‥   
2000‥‥   
2001‥‥   
2002‥‥   
20031010   Istomin,Eugene George(77)没
2004‥‥   
2005‥‥   
2006‥‥   
 

 
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19670920 《カザルスとの対話》
 
── 井上 頼豊《カザルスの心 〜 平和をチェロにのせて 〜 19910802 岩波書店》
 
── カザルスの演奏は、シャープ記号(半音高く)の音が半音より高
く、フラット記号(半音低く)の音がより低い傾向があると指摘された
り、音程が不正確で現代と比べれば技巧的にはやはり前時代的などとす
る批評もある。しかし、カザルスは、音程も表現の手段であり、同じ音
階でも、上昇するときと下降するときでは異なる音程をとる必要がある
と語っている。したがって、カザルス自身はそのことを十分承知の上で、
表現上あえてそのようにしていたのである。
── 《表現する音程》《カザルス略年譜》Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%82%B6%E3%83%AB%E3%82%B9
 
作成日: 2006/01/10


1973年09月21日(金)  すれちがった人々 〜 美濃部家の人々 〜

 
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19730921
 
1952ca‥ 亡父の小噺
 
 近所のおばさんと父の会話。
「わては、ぜんぜん酒はあきまへんのや」
「へぇ、そうどすか」
「なんせ、酒屋の前を通っただけで。顔が赤うなりまんね」
「へぇ、そうどすか」
「いまも、酒屋の前を通ってきたんですわ」
「へぇ、そうどすか」
 
 もとは志ん生のまくらだったらしい。
 このあと志ん生は「聞いてた方が、真っ赤になっちゃった」と落す。
 与太郎は、冗談の通じない大人もいるんだな、と思った。
 
195407‥ →《夢の銀貨 〜 父の小噺 〜 20001224 虚々日々》P023
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=20001231
 
1967‥‥ 京阪四条駅プラットホームで、古今亭志ん朝に出会ったが、
声をかける口実がない(お手伝いすることはありませんか?)
1971‥‥ 若い客が古いレコード《志ん生落語全集》数枚を売りに来る。
「二三日メシ食ってないので、いくらでもいいです」という。
「また、買戻しにいらっしゃい」と応じたが、ふたたび現われなかった。
 
>>
 
 「志ん生・最後のお酒」
 
 映画監督の山本晋也氏が、古今亭志ん生の魅力を語る4回目。志ん生
は、長女の美濃部美津子さんにみとられて生涯を閉じた。亡くなる前日、
それまで水で薄めて飲ませていた酒を生のまま出すと「酒はやっぱりう
まいなぁ」と言って寝てしまったのが父親の最後の思い出だと美津子さ
んは語る。“落語以外は何にもできない人”を支えた家族の視点から、
名人の在りし日の姿を探る。
── 《知るを楽しむ・私のこだわり人物伝 20050927(火)22:25〜22:50 NHK教育》
 
<<
 
 古今亭 志ん生 5  落語 18900605 東京 19730921 83 /異説18900628朝SV-?
/籍=美濃部 孝蔵/酒と貧乏と借金の人生
 
 金原亭 馬生10   落語 19280105 東京 19820913 54
/籍=/古今亭 志ん生 5の長男(きんげんてい・ばしょう)
 
♀美濃部 美津子      193.‥‥ 東京 /古今亭 志ん生 5の長女
 
 古今亭 志ん朝 3  落語 19380310 東京 20011001 63 /落語協会副会長
/籍=美濃部 強次/誤=強蔵/志ん生 5の二男、兄は先代の金原亭 馬生。
/1957年に志ん生門下・朝太で前座修業を始め、62年には真打ちに昇進、
志ん朝と改名。寄席ブームの60ー70年代には「若い季節」(NHK)など
テレビでも活躍した。座布団に座るだけで独特のおかしさがにじみ出た
父・志ん生とは対照的に、立ち居振る舞いから色気のにじみ出る流麗な
芸風。「愛宕山」「三枚起請」「船徳」「火焔太鼓」などが得意ネタ。
芸術選奨文部科学大臣賞、浅草芸能大賞受賞。誤=長男・二代目。
 
♀池波 志乃  女優 19550312 東京都荒川区 /戸板女子学院[A]
/籍=中尾 志津子/古今亭 志ん生 5の姪/古今亭 馬生の娘/中尾 彬の妻
 
 中尾 彬   俳優/画家 19420811 千葉県木更津市 /武蔵野美術大学中退[O]
/池波 志乃の夫
 
── 中尾彬と池波志乃は、夫婦そろって酒道の達人らしい。酔うほど
に、キンピラゴボウの煮付味付けがことなるそうだ。
 しかし、こういう手のこんだ自慢も、いささか無粋ではなかろうか。
── 《すれちがった人々 〜 炭屋の主客 〜》
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19970316
 
 中尾は、与太郎と三つちがいだが、与太郎は2年落第しているので、
武蔵野美大では一年後輩とみられる。また、二年目の六月末に中退して
しまったので(そうとうな美少年だったらしいが)まったく記憶にない。
 
 与太郎の学年にも“シスターボーイ”こと丸山明宏もどきが一人居た。
 彼は歌まで巧くて、シャンソンの《枯葉》を(余興で)唄ったときは、
かえって座がしらけたのである。
 
 小学校の恩師、金谷先生に「宴会の座興は、巧すぎると座がしらける」
と聞いていたが、数年後、商店会の旅行で、たっぷり小唄を聴かされた
ときの経験とあわせ、いまなお同感する。
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
作成日: 2005/09/27


1973年07月20日(金)  死亡遊戯 〜 Family of Lee, Bruce 〜

 
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19730720
 
 Ex libris Web Library;Lee, Bruce 死亡遊戯
https://twitter.com/awalibrary/status/792587537088774144
── 《死亡遊戯 Game of Death 19780323 香港 19780415 日本 19790608 America》
 
…… 《ドラゴン危機一発/グリーンホーネット/燃えよドラゴン》
 臆測とびかう「カンフー王」の頓死 …… 《殺人百科》P543
── Forbes, M./安次嶺 佳子・訳《有名人のご臨終さまざま 19940215 草思社》P191
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4794205384
 


 ブルース・リー 國豪の父 19401127 米 香港 19730720 32 /急死/俳優/李 小龍 Bruce Lee/籍=振藩
♀リンダ・エメリー   妻 19450321 America       /一男一女の母/ワシントン大学医学生/スウェーデン系イギリス人
♀シャノン・リー    娘 19690419 China        /
♀レン・キースラー  孫娘 199,‥‥ China        /
 ブランドン・リー  息子 19650201 America 19930331 28 /誤射/李 國豪 Brandon Lee《クロウ/飛翔伝説》
 マイケル・マッシー 俳優 19550811 America 20161020 61 /20161029 America 訃報/Michael Massee,

https://news.nifty.com/article/world/china/12181-153847/
 
…… ブルース・リー息子を誤射した俳優マイケル・マッシーが死去、
「謎の死」再び話題 〜 中国
 
 2016年10月29日、ブルース・リーの息子ブランドン・リーを死に至ら
しめた米俳優マイケル・マッシーの死が明らかになり、ブランドンの死
の謎が再びネットユーザーの間で話題になっている。騰訊が伝えた。
 
 ブランドン・リーは1993年、映画「クロウ/飛翔伝説」の撮影時、誤っ
て銃で撃たれたことにより、28歳の若さでこの世を去った。銃を撃った
のは共演者だったマイケル・マッシーで、ブランドン・リーを射撃する
シーンに使われた銃に実弾が入っていたことで、この悲劇が起こったも
の。そのマイケル・マッシーが今月20日、ロサンゼルスの病院でガンの
ため亡くなったことが明らかになった。61歳だった。
 
 当時、まだ新人俳優だったマイケル・マッシーは、1年間の休業を経
て活動再開。映画「セブン」や「アメイジング・スパイダーマン」、テ
レビドラマ「スーパーナチュラル」などに出演している。ブランドン・
リーの一件については過去のインタビューで、「忘れることなどできな
い」と、その後も苦しみ続けていることを明かしていた。
 
 ブランドン・リーの死については当時、謀殺説をはじめ、さまざまな
臆測が飛び交った。マイケル・マッシー死去のニュースにより、ネット
ユーザーの間でこの件が再び話題に。「不慮の事故とは思えない」「ブ
ルース・リーが誰かの恨みを買っていた説は間違いないと思う」「親子
そろっての謎の死は偶然じゃない」などの声が上がっている。
(翻訳・編集/Mathilda)
 

https://www.mozilla.org/ja/firefox/new/(Ctrl+F)
http://awalibrary.blog.so-net.ne.jp/
 |
http://twitter.com/awalibrary(ツイッター)
http://twilog.org/awalibrary(ツイログ)
http://booklog.jp/users/awalibrary(ブクログ)
 |
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/list?id=87518&pg=000000
http://www.enpitu.ne.jp/tool/edit.html(与太郎文庫)
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=19730720

 
(20161030)
 
┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
↓=Non-display><↑=Non-display
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘ 
 


1973年05月10日(木)  城繁文庫 〜 Joe's Labo Library 〜

 
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19730510
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/list?id=87518&pg=000000
http://www.enpitu.ne.jp/tool/edit.html
 
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=19730510
 Ex libris Web Library;Jyo, Shigeyuki
http://business.nikkeibp.co.jp/article/skillup/20070618/127696/px280_ph2.jpg
 
http://jyoshige.livedoor.biz/
 城 繁幸 コンサルタント 19730510 山口 /東京大学法学部卒/1997 富士通入社/ジョーズ・ラボ代表
http://booklog.jp/entry?keyword=%E5%9F%8E%E7%B9%81%E5%B9%B8&seavice_id=1&index=All
 
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4334033709
── 城 繁幸《若者はなぜ3年で辞めるのか? 年功序列が奪う日本の未来 20060915 光文社新書》¥ 735
 
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4569777015
── 城 繁幸《7割は課長にさえなれません 20100116 PHP研究所》¥ 735(PHP新書)
 
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4480064141
── 城 繁幸《3年で辞めた若者はどこへ行ったのか 〜 アウトサイダーの時代 200803‥ 筑摩書房》¥ 756(ちくま新書)
 
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4492260927
── 城 繁幸《たった1%の賃下げが99%を幸せにする 20090327 東洋経済新報社》¥ 1,260
 
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4334933394
── 城 繁幸《内側から見た富士通「成果主義」の崩壊 20040723 光文社》¥ 1,000(ペーパーバックス)
 
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4492260749
── 城 繁幸《日本型「成果主義」の可能性 20050415 東洋経済新報社》¥ 1,575
 
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4569790216
── 城 繁幸&高橋 亮平《世代間格差ってなんだ 20100616 PHP研究所》¥ 756(PHP新書 678)
 
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4594062164
── 城 繁幸&海老原 嗣生《「若者はかわいそう」論のウソ 20100601 扶桑社新書》¥ 798
 
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4904305051
── 城 繁幸&田中 辰雄・他《智場 #110 日本のソフトウェア産業 20071101 GLOCOM》¥ 800
/国際大学グローバル・コミュニケーション・センター
 
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4334035809
── 城 繁幸&杉浦 由美子《バブル女は「死ねばいい」婚活、アラフォー(笑)20100817 光文社》¥ 777(光文社新書)
 
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4569693970
── 城 繁幸&山本 直治《人材コンサルタントに騙されるな! 20070714 PHP研究所》¥ 756 (PHP新書)
 
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4396614144
── 城 繁幸《徹底討論!ニッポンのジレンマ 20120303 祥伝社》¥ 1,575
 NHKEテレ「新世代が解く!ニッポンのジレンマ」制作班
 
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4781601782
── 城 繁幸&今野 晴貴《マジで使える労働法 〜 賢く働くためのサバイバル術 20090528 イースト・プレス》¥ 998(East Press Business)
 
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/B001THJJOG
── 城 繁幸《Voice (雑誌ボイス20090400)20090310 PHP研究所》¥ 680
 
 ◇
 
http://find.2ch.net/?STR=%8F%E9%94%C9%8DK&TYPE=TITLE&BBS=ALL&ENCODING=SJIS&COUNT=50
 
(20120522)
 


1973年04月04日(水)  尊属殺人罪が消えた日

 

http://d.hatena.ne.jp/adlib/19730404
http://twilog.org/awalibrary(ツイログ)
http://booklog.jp/users/awalibrary(ブクログ)
 |
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/list?id=87518&pg=000000
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=19730404

 
 Ex libris Web Library;
 
 木戸家の人々 〜 母の長女は、祖父の七女 〜
 
「母がいなくなると父はおおっぴらになり、ときには一日に何度も私を
もみくちゃにしたのです。十七才の時、母が再び戻ってきて、母の実家
の屋敷のなかに掘っ立て小屋を建て、もう一度家族全部で暮らすように
なりました。それでも父は私との肉体交渉をやめようとしませんでした。
父は酒を飲んでは私の体を要求し、母がとめに入ってはけんかとなり、
そんなことの繰り返しのうちに父の子である私の長女を身ごもってしま
いました」〜 司法警察員に対する供述書
 
「綾子がいつも清一から逃げ出したいと思っていたことは、いつも着物
などをまとめていたことからよくわかりました(略)綾子に子どもが産
まれたというような連絡があっても私は働かなければなりませんでした。
それに綾子がお産をして寝ている所へ行くのはどうしても嫌でしたので、
とうとう行きませんでした」〜 公判廷でのコトの証言
 


 木戸 清一 綾子の父  191505‥ 栃木 19681005 53 /絞殺/植木職手伝
♀木戸 コト 綾子の母  191502‥ 栃木       /193701‥ 婚姻/清一の妻
♀木戸 □□ コトの長女 193,‥‥ 栃木 193,‥‥  ? /早逝
♀木戸 綾子 コトの二女 19390131 栃木       /清一の二女/君代の母/籍=相沢 チヨ
 木戸 一郎 コトの長男 194107‥ 栃木       /
♀木戸 洋子 コトの三女 194404‥ 栃木       /
♀木戸 まき子コトの四女 194601‥ 栃木       /
♀木戸 幸子 コトの五女 194809‥ 栃木       /
♀木戸 さと子コトの六女 195010‥ 栃木       /
 木戸 二郎 コトの二男 195209‥ 栃木       /
 
♀木戸 君代 綾子の長女 195711‥ 栃木       /清一の七女
♀木戸 秋子 綾子の二女 19590322 栃木       /
♀木戸 町子 綾子の三女 19601107 栃木       /
♀木戸 恵子 綾子の四女 19620708 栃木 19630324  0 /
♀木戸 末子 綾子の五女 19640202 栃木 19640627  0 /
────────────────────────────────
♀谷口 優子 弁護士   194801‥ ‥‥        /
 大貫 大八 弁護士   19030602 栃木 19710722 68 /社会党衆参院議員/日弁連副会長/0615〜
 大貫 正一 弁護士   1931‥‥ ‥‥        /大八の長男

 
「被告人は木戸清一(当五三年)の二女で、中学二年に在学中の昭和二
十八年三月ごろ、右父清一から姦淫されたのを契機として(略)遂に清
一に対する憎しみの情が一時に暴発し、たまたま、枕もとに置いてあっ
た同人の仕事着のもも引きのひもが目に入るや(略)その場で窒息死に
至らしめて殺害したものである」〜起訴状(19681026)
「刑法二〇〇条は、結局親族共同生活において夫婦関係より親子関係を
優先させ、また親子関係においては前記相互平等関係より権威服従の関
係と尊卑の身分的秩序を重視した親権優位の旧家族制度的思想に杯胎す
る差別規定であって、現在はすでに合理性を失ったものといわざるを得
ない。よって刑法二〇〇条は憲法一四条に違反する無効の規定としてそ
の摘用を排除すべきである(略)被告人に対しては刑を免除するのが相
当である」〜第一審判決(19690529)
 裁判長:被告人は警察で取調べを受けたとき、「十月五日父が被告人
に対し大声で俺は赤ん坊のとき親に捨てられ十七才のとき上京して苦労
した。そんな苦労をして育てたのにお前は、十何年も俺をもてあそんで
きた。このばいた女」と言ったと述べています。この十何年間も俺を弄
んだとは何を意味しているのかと、被告人は考えたことがありますか。
 綾子:それは女の人が男の人を弄んだということだと思います。
 裁判長:被告人は小さいときに、心ならずも父親に手をつけられたの
であるから、もとはといえば父親の方が悪いといえるかも知れない。し
かしその後被告人は父親と十何年間も、夫婦同様の生活をしてきたのに、
父親が働きざかりをすぎた年頃になって、被告人が父親のところを去り
若い男といっしょになると言えば、父親としては被告人が男一人を弄ん
だことになるのだというような趣旨のことを言ったようにもとれますが、
被告人もそのように考えたことがありますか。
 綾子:そう言われればそうだと思います。(略)
 裁判長:被告人とお父さんの関係は、いわば“本卦(ほんけ)がえり”
である。大昔ならばあたりまえのことだった……。ところで、被告人は
お父さんの青春を考えたことがあるか。男が三十才から四十才にかけて
の働き盛りに何もかも投げ打って被告人と一緒に暮らした男の貴重な時
間を、だ(略)ともかく正当な罪の償いをしたうえで、きれいな身にな
って考えてみることだね。〜第二審被告尋問
「懲役三年六月」〜控訴審判決(19710512)
「原判決を破棄する。被告人を懲役二年六月に処する。この裁判確定の
日から三年間、右刑の執行を猶予する(略)尊属に対する尊重や報恩と
いう自然的情愛ないし普遍的倫理の維持尊重の観点からは尊属殺人を普
通殺人より重く罰することは不合理ではないが、刑法二〇〇条が尊属殺
の法定を死刑・無期に限定している点において甚しく不合理であり、憲
法一四条に違反する」〜最高裁判決(19730404)
 
…… 「父の子である私の長女を身ごもってしまいました」
(司法警察員に対する綾子の供述書)以下、仮名。
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4480854088
── 谷口 優子《尊属殺人罪が消えた日 19871106 筑摩書房》
 
┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
↓=Non-display><↑=Non-display
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
 
(20150109)


与太郎 |MAILHomePage

My追加