与太郎文庫
DiaryINDEX|past|will
| 1978年01月03日(火) |
小野寺 昭:照れくさいけどなんとか演ってます |
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19780103 【おのでら・あきら】俳優。昭和18年9月19日、北海道に生る。 NTB《太陽に吠えろ》の島刑事役で広範なファン層を獲得した。 (Interviewer:Yoshihuji, Ken'ichiroh)(*印刷当時は誕生日未詳) ── 小学生のころ 学芸会で すごくうまい同級生がいたんですよ 普段から茶目っ気があって 外人の役なんかでも英語はまだできないの に 父兄まで泣かせてしまう 小野寺さんはどうでした 小野寺 上手かどうか判りませんけど 芝居は好きで 中学から演劇部 に入って高校生の時には 役者になりたいと思いましたね 当時 民芸 の《火山灰地〉という戯曲がありまして その舞台になったのが ぼく のいた帯広なんです 演劇ファンとか高校の演劇部で 民芸公演のあと 滝沢修先生とか宇野重吉先生などのお話をうかがったこともあります ── 帯広におられたのが この道への直接の動機になったんですね 小野寺 そうです 滝沢さんや宇野さんなんて 新劇の大先輩だし と ても立派な方たちというイメージだったんですがお芝居の紛裳のまま あらわれて 腰に手ぬぐいぶちさげて 普段着の格好なんで すごく感 激しましたね とっても 嬉しかったです ── それで東京へ釆ないかといわれた 小野寺 そういうことにはならなかった(笑)ぼくたちの時代には各地 に養成所とか研究所がありましてね あとは大学の演劇科ですか ぼく は高校出るとすぐ新劇の養成所めざして 東京へ出てきたんです ── 試験があるんでしょう 小野寺 民芸・俳優座・文学座いわゆる三大劇団を受けて ぜんぶ落っ こちたんです(笑)それで二年くらいぶらぶらしてある劇団に入ったん ですけど 田舎で考えていたのと実際じゃ ぜんぜんちがうんです ── でも望みどおり 俳優になれましたね 小野寺 子供のころから映画が好きだったし 映画俳優にあこがれてい ました テレビなんてない時代だから 新劇を志して その世界に入っ たんですけれど 食えないんですね アルバイトして生活費をかせぐわ けです 下手でもなんでも芝居をすることて なんとか食えないかと真 険に考えましたね ── はじめからテレビに出る人たちもいますね 小野寺 ぼくたちの世代から上の世代はだいたい新劇出身か あと半分 は映画の出身ですね ── シェークスピアなど 本来の新劇公演は少なくなるんでしょうか。 小野寺 むしろ今では 商業演劇として盛んになってます 日生劇場な んかで市川染五郎さんが演ったりする時代です いわゆる劇団公演とい うよりも プロデュース公演といいますか やりたい人が俳優をあつめ て観客を動員する傾向になるんでしょうねこんなこというと 生意気か もしれないけど ぼくたちの世代は食えなくても芝居が好きだから演る 連中がいたでしょう今は まず食ってから芝居してる ぼくの場合 俳 優になれたっていうのはある意味でラッキーな面に恵まれたためだろう し 途中であきらめようかと思ったこともあるんです ようやく 俳優 になって いま役者は役者だけど ほんとの意味て役者だとは思ってな いんですよ(笑)これからがたいへん 本物の役者になれるかどうか判 らないんです 一一 レコードも出されたそうですね 小野寺 下手なんです お子さま向けの歌ですから(笑)コンサートは 月に一回くらい各地でやってます ── ギター片手ですか 小野寺 ええ バンドも入りますけれどコンサートというより いつも 応接してくださるファンの方たちにお礼いったりそういう機会の場です ね ── 人前で歌うのは 気分のいいものですか 小童持 だめなんです 人前で何かやるなんて 照れくさくてしょうが ない 最初の二三曲はまるでだめ そのうちになんとなく慣れてきて できるようになるんです ところが芝居の場合ですと ひとつの役柄を 演じるってことで 照れずにすむわけです もちろん ぼく自身のキャ ラクターも いっしょになって 出てくるんでしょうけど なんとか演っ てます 今みたいに インタビューなんてのも照れるんです パーティ で あいさつするとか そういう役柄だと考えて寅技すればいいのかも しれないけど自分が 素のままで出るのが困るんてす 芝居やってても ほんとに気分いいっていうことはないですね ── 時代劇だと どうですか 小野寺 こんどNHKの《黄金の日日》に出るんですけれど きものが だめなんです 普段ぜんぜん着てないから このお正月に 着てみたん ですが 帯は結べないし だめですね(笑)きものを たたむことは できるんです ── 時代劇は はじめてでしたか 小野寺 むかし習ったことはあるんです すっかり忘れてしまいました あらためて勉強しなおすことになりそうです ── いそがしい年になりますね 小野寺 これまで パッと時間ができると ゴルフなんか行くわけです ゴルフそのものより 走ったりするのが楽しくてしょうがない(笑) (53.1.3/ホテルニューオカヤマにて) ┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐ ↓=Non-display><↑=Non-display └┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘ (20070215)
| 1978年01月02日(月) |
近藤 正臣:むかしもいまも芝居が好き |
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19780102 http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/list?id=87518&pg=000000 http://www.enpitu.ne.jp/tool/edit.html Ex libris Awa Library;ふルフる 【こんどう・まさおみ】1942・2・15 京都市に生る。洛東高校卒業。 斉藤 耕一・監督《花心中》、三隅 研次《狼よ落日を斬れ》、坪島 孝 《鬼輪番》、増村 保造《動脈列島》、貞永 方久《超高層ホテル殺人事件》 などの映画に出演。I972年NHK大河ドラマ《国盗り物語》で明智光秀 を演じて一挙に人気を得た。類型的な仇役だった光秀像は、先の《太閤記》 では佐藤 慶の強い個性で注目され、さらに近藤 正臣の現代的な絶望感 を秘めた演技が評価された。172cm、56kg. (Interviewer:Yoshihuji, Ken'ichiroh) 闇の史実、空想の描写、虚々実々の演技。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2750770.html 明智光秀はどんな人だったの? ── やはり 新劇のご出身ですか 近藤 新劇というより アングラ演劇のほうですね ── 七八年前てすか 盛んだったのは 近藤 ぼくは今 36才 いや35だったかな(*正しくは満35歳11ヶ月) なにしろ十九はたちの頃ですから 盛んになるもならないも ほんとの ハシりでしたね ── 私が アンダーグラウンド演劇に気づいたのは ずっと後のこと ですね 建長寺の境内でしたか《藪の中》を観た記憶があるんです 近藤 ぼくたちのは まだ外へでて演るほどではなかったんです 唐十 郎などがテントとか ある空間を仕切ってやる なんてのは 当時まだ なくて とにかくオリジナリティのある芝居せ演りたいというところか ら出発して あとになって考えれば アングラ的なものだった という わけで 最初からアングラを指向して始めたわけじゃなかった ── すると たとえば京都大学の西部講堂なんかで演じてたのは ブ ーム的にアングラそのものを目ざしてたんでしょうか 近藤 そうかもしれない 自分の人生や生きざまで 舞台活動や社会活 動を得る手段として そのためにあっまってきた集団みたいなものが 今では ひとつのもののように見られてますね ぼくたちの頃は てん てバラバラだったですね 芝居が好きっていうだけの理由で イデオロ ギーなんてものも あんまり持ちあわせてなかったな 六十年安保のあ とだから シビアな面は それぞれあったんだろうけど それは出さな いで もっとちがった芝居は演れないかっていう時代でしたね ── 台本はどんなのを 近藤 だから自分たちで書いてました オーソドックスな戯曲じゃなく ドラマツルギーも判っちゃない 適当につぎはぎだらけのものだった たとえば ある部分はセロニアス・モンクのピアノで押しとおす な んて書いてある その間役者は何をするか 判っていない とにかくレ コード聴いてみろ それを聴いてみて何が演れる 演ってみろ こうい う発想で演ってましたね ── するとアドリブですか 近藤 稽古場ではね 公演に持ちこむには ずいぶん時間も日数もかか るわけでそれまてには いちおう定まったものになります だけど台本 として体裁のととのったものや テキストとして残せるようなものは ほとんどないわけです ── オーソドックスな戯曲も勉強されたんでしょう 近藤 もちろんイオネスコとかベケットなどが最初の とっかかりにな ってます ── そういった不条理の演劇を起点として 従釆の様式をうちこわす 試みではあったけれども それを凌駕するに至ったかどうか 近藤 うーん 凌駕したとはいえない 起爆剤としての要素はあっても 命を張るまでには至らなかったのかもしれない その末路が 今のてい たらく(笑)です ── 今はテレビなんかで活躍されてるけれども むかしの姿が本来の 近藤さんですか 近藤 それじゃ お金が貰えないんです(笑) ── アングラのセリフは単発的というか 日常的なことばじゃないで すね 近藤 ええ 新劇とちがう点は 持続力にとぼしいけれども 瞬発力が あります これだけは伝えたい ということならかなり強調できるんで す ── 以前のテレビドラマ《分水嶺》で印象的だったのは とつぜんパ ァーツとまくしたてる 美声でね ああいう調子ですか 近藤 ときどきね(笑)アングラとは関係ないけれども ── もっと勉強してくればよかった 近藤 きもののことは聞かないんですか(笑) ── おきものは いつもお召しになりますか……どうもしらけるなあ 近藤 ほんとしらける(笑)いつもってわけじゃないんです 盆暮正月 に着るくらい あとは仕事で着るだけです 時代劇や舞台では 当然の ように着ていますけど 最近は時代劇も変っちゃったからね ジーパン みたいなのはいて演ることもある ── ジーパンの時代劇ですか 近藤 テレビも観なきゃいけないですよ(笑) ── だから私の観た《分水嶺》の結末が なぜか急に幻想的になって フワーッと終ってしまうんだけど このあたりをご説明ねがえませんか 近藤 あれは 一種の逃げだと思うね もっと別の作りかたをするのな ら ああいう終りかたも判るけど ああいう積みかさねの後で ああい う結末は ぼくはいけないと思う 脚本家はとっても上手な方だし テ レビシナリオのライターとしては一流ですよ どういう点で一流かとい うと テレビ観てる人たちを 次週にひっぼっていく点なんです 一話 の終るころに かならず事件がおこるぞっていう予感を かならず持た せる技術ですね 役者だってその気になります 変な男が急に出てきて パッと見あったところで パーンと終ったりする 次の回はどうなるの かっていうと 何てことない(笑)あの男は何だったのか テクニック としては何だろうけど 演ってるほうはたまんない ── 新聞小説の連載も そういう例が多いみたいですね 乞ご期待と いうわけで 伝統的な手法といえるかもしれない 近藤 それなりに受ける要素はあるんだろうけど たとえば警官がワー ッと来てさて次週は 警官といろいろなやりとりが始まるんだな と思 ってると それがその件は済んでしまっていて また次の話が始まって いたりする 観客がアレッて思っても またまた別の話が始まってそっ ちに気をとられてあれあれなんていってるうちに終ってしまう(笑)毎 回そんな終りかたをしてるもんだから 最後の結末も やっぱりそんな ふうでしょうね (53.1.2/ホテルニューオカヤマにて) 近藤家の人々
近藤 正慎 清水寺寺侍 1816‥‥ 京都 1858‥‥ 42 /自害/正臣の曽祖父〜「舌切り茶屋」 近藤 悠三 陶芸 19020208 京都 19850225 83 /1977 人間国宝/籍=雄三“染付けの悠三”正臣の伯父? 近藤 豊 陶芸 1932‥‥ 京都 19830317 51 /首吊自殺/悠三の長男/京都芸大教授 http://www004.upp.so-net.ne.jp/kuhiwo/dazai/db3.html 近藤 濶 陶芸 1936‥‥ 京都 /悠三の次男(ひろし) 近藤 高弘 陶芸 1958‥‥ 京都 /悠三の孫/濶の長男 ──────────────────────────────── 近藤 正臣 俳優 19420215 京都 /悠三の甥?/籍=川口 正臣/〜《国盗り物語 19730107-1230 NHK》 ♀川口 なみ 小料理屋経営 1912‥‥ 京都 20010108 88 /近藤 正臣の母
(20070214)(20100914)
| 1977年12月06日(火) |
PRAD《印刷入門》 例会レポート(簡易印刷) |
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19771206 【昭和52年12月05日(月)第1回例会】 白髪 お忙がしいところ お集まりいただきまして たいへん光栄です 私は 販売促進については まったくの素人ですけれども こうして 皆さんの専門的なお話を聞く機会にめぐまれ ごいっしょに勉強させて いただくことになりました ── 阿波でございます かっこうよく申しますと フリーのデザイナ ーでしていわば組織に属さない制作者として実は四ヶ月前から こ列席 の吉藤さんと毎週プライベートに勉強をつづけてまいりまして 他の皆 さんにも呼びかけて一緒に勉強しませんか というようなことから本日 の席が設けられた次第です 当初は私が司会をつとめまして できるか ぎり広範囲の業種にたずさわる人たち そして ユーザー メディア エージェンシー クリエーターそれぞれ第一線で活躍する人たちの参加 を得て 有意義な懇談会に発展させたいと考えます 初対面の方も多い ようですので ご着席の順に 自己紹介ねがいます 土井 スクリーン印刷をやっています 販売促進という点では 私の仕 事は裏方に属するんですけれども ともかく勉強てきるいいチャンスの ようですので参加させていただきました 機会がありましたら私の仕事 についても皆さんに理解していただけるよう説明したいと考えています 樋口 釣六年前から 本屋を営んでおります くわしいことを聞かずに 参りましたので 今日のところは皆さんのお話を拝聴させていただきま す 吉藤 呉服屋を営んでおります さきに阿波さんからお話のありました とおり 毎週水曜日にいろいろなテーマで話しあっておりまして その 結果 販促というテーマにしぼって それぞれのお立場でご活躍の皆さ んとお話できますと おたがいに参考になることが多いと考えまして本 日お誘いしたわけです 私の場合は毎回かならず出席いたしますので、 どうか宜しくおつきあいください 河部 津山市で美容院を経営しております 実は 昨日この会のお誘い を受けてたいへん卿未をもちました なにぶん 遠方になりますので あるいはご迷惑をかけることもあるかもしれませんが できるだけ努力 いたしますので いいアイデアをいただきたいと存じます 佐藤 広告代理店に勤務しております 今回は 会の趣旨などくわしく 聞かせていただきたいと思います ── ありがとうございました この他数人の方にお誘い申しあげてお りますがご多忙とみえて ご欠席のようです ……このあと前頁の発題《販促の拠点》が述べられ、さまざまの立場か らの反論や質問誤解かあったことは否めません。単なる利益団体や圧力 団体でないことを発起人の側から強調され、次回に委ねることになりま した。 【昭和52年12月I4日(水)第2回例会】 吉藤 メンバーの問題は当初 私や阿波さんの交友範囲で こういう人 ならば という勧誘しかできなかった 仕事の間を縫ってのことですか ら 今後もこのままの方法で続けていきますと 若干不安が残りますね たとえば十人なり十二人のメンバーが固定してしまえば あとはそれ ぞれの人たちを通じて増えたり減ったりしながらも 維持できるかもし れない もうひとつの問題点といいますか 私みたいに 自由に 飛び あるける人が比較的すくないんです とくにこの師走店を空けて こう いう会に出席するなど考えられない という人も多いんです それと 週一回はとても無理だとか 月一回くらいで来年になれば何とか出られ るかもしれない という人たちですね ── ロータリー・クラブの例をみても熱心な人とそうでない会員はあ るにせよ各々忙しいトップが集まって永く続いているわけですから や ってやれないことはない というのか私の原則論なんですけれどもね 吉藤 だから ある程度のノンバーが そろっていれば 二人や三人欠 席しても目だだないけれど 四五人の場合ですとごっそり抜けたという 結果になる(笑) 河部 当初のメンバーを固定するまでは過一回が無理なら月二回ではど うか というような検討も必要かもしれませんね ── いくつかの悪条件のような要素は考えなかったわけではないんだ けれどもひとつの実績として 私と吉藤さんは この四ヶ月 忙がしく はない といいながら 過に一回の勉強を続けてきたのがこの懇談会の 母体になったわけでしてねしかし 全体的なテーマを定めたり 目標を 明らかにしていくためには やはり固定したメンバーの結束が必要です ね 河部 来週は これこれのテーマだから誰と誰はかならず資料をもって 出席してください という風な形が望ましいですね ── たとえば 月に一回くらいは特別ゲストのような人を聴いて 会 員以外の人にも呼びかける という運営方法も 可能だと思いますよ 河部 ロータリーやライオンズの例ではまず時間厳守ですね 極端な場 合は朝の七時に始めるとか 欠席や遅刻は罰金をとる 新車を買ったメ ンバーがおりますと 排気量に応じて寄付金をとるとか いろんな理屈 をつけて 捲きあげる(笑)そのお金はプールしておいて もっぱら善 用されるわけで 徹底してしまえば 問題ないようです ■ ペナルティと規約 河部 ただし 一挙にそのレベルを要求できるかと申しますと やはり その前にしなきゃならんことも われわれの会で考えなければならんと 思いますね 罰金にしても どんどん払って何とも差支えない人たちだ から 永続きするわけて 罰金払うかわりに子供に手みやげ買って帰ろ うか(笑)なんていうことを考えるようでは無理でしょうね ── 紳士協定といいますか これらはどうも欧米のスタイルですね 日曜日にかならず教会へ行って 収入の何パーセントを献金するとか 日曜日に働いてはいかん などという社会的慣習のもとでさらに厳しい 規律を守るのが紳士の条件なんでしょう 河部 私どもの美容業界でも 北海道の例ですけれど 札幌会場で朝6 時の集合なんていうのがあります 旭川あたりからメンバーが来る も し雪でも降ったらどうするのか といいますと そういう心配があれば 前日に来てホテルに泊ればよい(笑)そのグループは例会のたびに売上 の状況や 蛸足のアイテアなんかをどんどん持ちよって意見交換もする し ヨーロッパ研修旅行なども カメラマンを同行させまして 帰って くると映画にしてテレビで流すわけです ── 一糸乱れないというか まるきり無駄のないグループですね そ こまで徹底してやるからこそ 効果が生じる 河部 私の属している会では つい先日宝塚で例会がありまして 私の つもりはどうせ近いんだし 高速道路に乗っかって宝塚のインターチェ ンジに出れば 何とかなるだろうと タカをくくっておったんです と ころがタクシーがぜんぜん来ないんです(笑)最初から狂ってしまいま してね 路線バスを待ってみたんですけど これも来ない 結局 いち ばん近い私が いちばん遅刻して到着しまして他のメンバーはと申しま すと 新幹線の発着から道路の混みぐあいまで 綿密に計算して乗られ た 今日のツケはぜんぶキミだ(笑) ── 組織のトッフ1まもとより 部下や対人関係を考えるとき 時刻 厳守ということが重要ですね その上で なおかつ時間を余らせていっ て自分の時間を確保するというのが理想でしょうね 河部 ロス・タイムと申しましてね 一人のために何人で何時間のロスタイムが生じた というわけですね 吉藤 この会でも 一分につき百円というふうに決めてもいいんじゃな いですか ── ロスタイムについては しばしば聞きますね 一人の人が六分お くれて 十人を待たせたから つごう一時間の損だという論理ですね これは私いささか疑問の点もあると思うんてすがね 河部 原則だけは通してもいいんじゃないですか 電話一本で欠席とい うのは ちょっと軽すぎるから やはりペナルティを課したほうがスム ースだと思います ── ペナルティについて 私はひとつ考えていることがあるんです たとえばある会社で 社員が遅刻するとしますね当然 上司が文句をい う 叱るわけですその上てペナルティを課すかどうが が問題なんです この場合のペナルティは昇給賞与で合理的にあらかじめ契約にもとづ いたものとしての話ですけど 私の考えでは ペナルティがきちんとし たものなら叱るという行為は 無意味なのではないか ないしは 叱っ た場合には ペナルティを免除するとか 実状をみると どうも半分づ つ というケースが多いみたいで どちらも徹底していない 吉藤 その点で典型的なのは日本の警察ですね 叱って 点数とりあげ て さらに罰金をとる アメリカじゃ 点数か もしくは罰金ですね ── 叱らないんですか 毎度ありがとうという(笑) 吉藤 点数をとりあげる のが叱ることでしょうね ところで この会 の規約のようなものを みなさん いつごろ作るべきだと考えておられ るでしょうか ── まったく規約のない会というのも考えられますね もうひとつは メンバーのうちの誰かが つまり一人が 草案のようなものを作って それを修正・承認する形でまとめあげる方法ですね 私の考えを申しま すと 後者の場合 どうしても最初の草案をこしらえた人の雰囲気が支 配的になるのではないか あるいは一般性をもちながら なおかつこの 会の独自の性格を織りこんだもの ということになると 相当にむずか しいんじゃないか ですから ある程度までメンバーが固定して その 上で 先の紳士協定のような原則がいくつか必要になってくるペナルテ ィにしても 最初は ともかく時間だけ守りましょう という風な期間 を経て ゆるやかに育てていくのが理想的でしょうね 土井 最終的な構想といいますか この会の方向のようなテーマを も っと時間をかけて たとえば半年くらい阿波さんなりが話をつづけられ て その間にいろいろあ業種の人たちに呼びかけて 一度でもいいから 聴きにきてもらう その席でフリートーキングの時間もある というの が 当面 必要じゃないですか 吉藤 正式の入会ということじゃなくてとにかく一度 参加していただ くわけですね 気にいった人には 会員になっていただく ── 大きなテーマとしては販売促進があるわけですから それに至る きまざまのコースが考えられます ケース・スタディもその例ですね 問題は そうしたケースにどれほどのかかわりが得られるか という点 でしょう 今日の話はまるで関係ないじゃないか ということも 当然 あり得るわけで しかし そのことこそ 平素失っている問題意識なの かも知れませんね 【昭和52年12月21日(水)第3回例会】 ── 今回の収穫は 販促の実際面でのケースが くわしく述べられた ことだと思います 録音テープを要約してみると新聞・放送などの媒体 の機能にはじまりその前後に 通信社や広告代理店が存在することが解 明されています これらの媒体を活用する上で パブリシティという分 野があり 単なる企業広告でなく 公共的な情報提供であれば 広告以 上の効果が生じます その異母姉に当る概念がボランティアであり も ともとは地域内の発想であることが認められました 限られた地域内で のコミュニティとしてミニコミが再評価されるわけで 技術的な向上と ともに まだまだ開発さるべき魅力を秘めています たとえばお年玉つ き年賀はがきの番号を 顧客の会員番号と一致させるユニークなアイデ ア(河部氏)をはじめ 童話乍家とイラストレーターの合作による少部 数の紙芝居(土井氏)などは注目すべきものと思います さらに アル バイト高校生の活用によるいくつかのメリット(賃金・機密・人間関係) が のちのち有力な顧客層に成長する例も興味しぶかく議論されました 【昭和52年12月28日(水)第3回例会】 ── さきほど 皆さんカ喋られるまで約30分にわたって 河部さんに 美容業界の流通ならびに経営の実状を 伺っておりました その要約を 私なりに復称してみますと まず 美容業界においては技術部門と販 売部門のふたつがあるわけで 販売部門とは要するに化粧品のことです ね そのメーカーでビッグ・ファイブをあげれば たとえば資生堂…… 河部 いえ 美容業界では資生堂はずっと下位になります ── すると 化粧品業界と美容業界はまるで別の市場なんですね そ こで河部さんのお店では 美容業界のトップメーカーであるところのロ レアルに力を入れられた結果 営業所の倉庫を上まわる在庫をもってお られる こうなると 先の技術部門と販売部門のウェイトが 他のお店 に比べて あきらかに販売部門の伸長いちじるしく 将来予想される価 格面での競合についても 充分な対応力を備えたわけで マスセールに 不可欠な販路の拡張と実績は すでに確保されたようです 私たち素人 が美容室について抱いていたイメージは 主として技術部門に限られて いましたが 現実はこうした段階に来ているわけですね ただし こう なるに至ったのも 私よくは存じませんけれど 美容院のお客さんは 平均して一時間ばかり座っているわけですから いわゆるセールス・ト ーキングの時間に恵まれた商売でもある と思われますね 吉藤 これは正にそのとおりでしてね 先だって私も 河部さんのお店 を見せてもらって感心したことなんですよ たとえば数千枚のカルテが ありまして 河部さんが たえず目を通されて いつ何時でも目的に応 じて選別できるらしいんです だからダイレクトメールにしても 必要な内容を 必要とする顧客に対してだけ届けられるわけで まこと に効率的だと思いますよ ── 密度のたかい顧客管理力晋求される時代になったんですね たと えば野球ファンの例ですとセ・パ両リーグの選手登録数は約600名にす ぎない(笑) ■ 顧客管理の実際 河部 私どもの商売では お害さまの顔を覚えることが最初の仕事でし てね 若い子をはじめて店に出しますと とりあえず十人くらい お客 さまの顔と名前を書かせてみるんです この覚えかたが なかなか苦労 でしてね なにしろ頭髪はシャンプーして泡だらけ 白いクロスをかけ ますので顔かたちを覚えるというのは不可能なんです(笑)ひとつの方 法は履物の種類や色で覚えることですね そして早くお名前をカルテか ら発見するのかフロントの任務ですね 吉藤 名前で 呼びかナることが重要なことでしょうね ── 客商売にかぎらず 記憶そのものを管理するというのが アメリ カ方式といえるかもしれませんね《セールスマンの死》なんて戯曲もあ りましたけれど 担当者が死んだり 配置転換になっても困らないよう なファイリング・システムが完成しているわけです 新米の担当者がハ イウェイをぶっとばして スーパーマーケットの仕入部長に会いに行き ます“昨日は奥さんのお級生日でしたね 息子のジョン君はお元気です か”というような話題を初対面でやってのけるんです 吉藤 FBIなんかも すごい資料室があるらしいですね ── FBIの資料室については 小噺がいくつかありますね この方 はたぶん犯罪関係者が中心でしょうけれど 日本の場合は 資料とかカ ードの形式でなくもっぱら生き字引きが主役ですね 古い旅館なんかで 何年ぶりかで訪れた客に支配人や女中さんだけでなく 掃除の爺さんま でが顔を憶えていて“久しぶりでございます この前に来られた冬より も今年はしのぎやすうございます”などという 最近はどうか知りませ んけど 吉藤 ヨーロッパ・スタイルは また別のやり方になるんでしょう ── ヨーロッパでは 伝説みたいなのが多くて たとえば ライカで したか ベンツでしたか 砂漠のまんなかで故障したので 無線連絡し たらへリコプターで運んできたとか(芙) 吉藤 ロールスロイスの話じゃなかったですか ── 各社それぞれに伝説があるのかもしれません アメリカ式がカー ドによる知識情報サービスであるとすれば ヨーロッパ式は 技術もし くは物的保証なんですね たとえば ダンヒルのパイプは吸口の部分を 最初から二つ作ってあって製造番号が刻んである 吸口が折れたり損 傷した場合には 早速おなじものが届けられるわけです 最初からスペ アとしてお客に売るんじゃなくて 料金だけは先にとっておく 顧客管 理の前に品質管理の傾向が強いんですね 吉藤 きもの屋の例で 私が感心したのは顧客カードに反物の切れはし を貼ってるお店があるんですよ これなんか欧米のいいところをミック スしてまして(笑)先方の 好みやコレクションが 一目でわかります からね ── きものの場合は カケツギなんてことはやらないんですか 吉藤 あんまりないですね 染め直しなどは きものだけの技術でしょ うけど ── 切れはしを用いる例は 洋服屋さんでボタンのついたのを昔から くれますね あれなど先のヨーロッパ的発想からしますと お客に渡す べきではなくて お店やメーカーで保管したほうが いいみたいですね 吉藤 婦人服などでは 来店の回数が多いから利用価値は高いでしょう 色彩の組みあわせなんかも お店で相談できるようになれば便利です ね ── 美容院では この応用はできませんか たとえば毛髪の見本をカ ードに貼るとか(芙) 河部 顕微鏡など使って 徹底的にやるお店も出てくるでしょうね い まの私の店では 簡単な器具を使って診断したりしています 毛髪の規 傷などを早く原因を発見して適切な処置をする上でもいろいろ応用でき ると思います …… このあと美容院と歯科医院の共通点などが論じられ、後半はオフ セット印刷に関する質疑応答がありました。第3回例会でもスクリーン 印刷への関心が高まっていますので、まもなく《印刷シリーズ》として、 例会のテーマになることでしょう。 ◆ (2005/09/08)
| 1977年12月05日(月) |
PRAD《印刷入門》 発題:販促の拠点 |
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19771205 発題:販促の拠点 きょう発足して、年内に四回の例会が予定されておりますが、この期 間はおそらく総論に当たるかと思われます。だいたいの方向が定まった ところで、来年からは一定のテーマによって各論が展開されることが望 ましいと存じます。 各論に際して、私は個人的な見解とともにデザイナーとしての経験か ら、つとめて具体的なノウ・ハウを披瀝するつもりです。ただし一方通 行ではなくて、私自身が未だ知らざること、かねて疑問の点などを、明 らかにしながら、皆さんのご意見や、それぞれ異なった分野からの専門 的なアドバイスをいただきたい、というのが本心であります。 このあたりの呼吸を、ご理解いただいた上で、今から数十分、そのあ と皆さんとともに懇談いたします上で、話の糸口となるような材料を求 めて、とりとめのない話をさせていただきますので、どうかおつきあい 願います。 怒れる男たち きょうお集まりいただく方が、はたして何人になるか今まで予想でき なかったものですから、率直に申しますと準備しにくい点がありました。 もし九人のメンバーであれば、私の役目はピッチャーであり、十人な ら最初の打者といえるかもしれません。そんなわけで私の予想は当りま せんでしたが、アメリカ映画《十二人の怒れる男たち》を引きあいに、 はじめてみようと思います。 十五年ばかり前の作品で、ヘンリー・フォンダの製作主演によるもの です。 題名から想像されますと、まるでアクション劇みたいですが、これが 何とも地味な映画でして、興行政策上、日本だけかと思ったら、原題も 《12 Anger Men》というわけで、要するに凝った作品なんです。悪く言 えばピンと来ない、玄人ごのみのテクニックで徹底した映画です。 全篇そのほとんどが、陪審員室のセットで撮影されておりまして、十 二人の陪審員が、有罪か無罪か全員一致するまで議論するわけです。 はじめ十一人が有罪といい、二枚目のH・フォンダがひとり無罪を主 張するわけです。被告の生命を、わずか数分で決定するのは早すぎる、 もっと時間をかけて検討しようじゃないか、というところからドラマが 展開するわけです。ひとりひとりを逆転していって、最後に全員一致で、 被告の少年を無罪にしてしまうので、やっぱりアメリカ映画なんですけ ど、地味で重厚な映画です。 ヒューマニズムなどと申しまして、そういう良心的な意図だけで、か りそめにも映画産業の一端に参加できるかどうか、私が、きょう取りあ げたのはその点なんです。 さきほど申しました、玄人ごのみのテクニックの一例を挙げますと、 せまい陪審員室をカメラがゆっくりと、ひとりひとり十二人のアップで 一巡する──何でもないようですが、大きなカメラがレールに乗って、 照明係やその他のスタッフとともに、せまいセットの壁を取ったりはず したりしながら作業しているわけですね──こんな面倒くさい台本を書 かせたのは誰なのか、少くとも、出資者や株主ではないでしょう。しか し脚本家や製作者の単なるひとりよがりと断定していいかどうか。 芸術的良心、というものも現代では説得力がありませんね。商業的な 裏づけがなければ、世に出ないシカケになっています。しかし、だから こそ、ヒューマニズムや芸術的良心は、現代もっとも求められているは ずです。 不道徳なもの、非芸術的なものが、かならずしも目的を達しない、と いう点から、私たちのテーマである宣伝販促についても、あらためて考 えてみたいと思うのです。 現代のユダ ちょっと思いついたんですが、陪審員が十二人というのは、あるいは 宗教的な発想かもしれませんね。つまり十三人目が被告で、ユダに擬し てある? どなたか専門のお立場から、ご教示いただきたいものです。 先の映画に関していえば、興行的にもまずまずの成果をおさめたよう で、さもなければ、怒れる十数人の株主という結果になったかもしれま せん。 その場合のユダは、もちろん製作者であります。非難は監督から脚本 家、カメラマン、照明係におよびます。 11月25日(金)三木記念ホールで全日本CMコンクールの映写会があり まして、ご同席の吉藤さんに誘われて、観てまいりました。 数秒の作品から、数分におよぶコマーシャルを、絶えざる連続映写で 眺めるわけでして、実のところ私は、一時間もしないうちに疲れはてて、 吉藤さんとともに会場から逃げだしました。 秀作であればあるほど、瞬間的な集中と緊張を迫られ、駄作であれば、 その数秒が耐えがたい重圧となってくるのです。つまり、それほどのエ ネルギーを秘めているのが、今日のコマーシャルなんです。 せっかくですから、私たちの観た作品だけでもご紹介しますと、大別 してつぎの四つのグループになります。 【 国際版 】アメリカについでイギリスのものが多くわがナショナル、 ホンダ、トヨタなど堂々たる貫禄ぶりです。たとえばゼロックスなど、 日本版とイギリス版の二種類があり、その対照は興味あるものでした。 【 日本全国版 】一部の準国際版ともいえる作品の他は、おなじみの コマーシャルばかりですが、欧米の作品と異なる点は、計算されたユー モア、というような面で何かとりちがえているのではないか、と思われ ます。 この点は、かりに“情感の設計、訴求の技術”と呼んでおきましょう。 【 日本地方版 】山陽・中国地方のものは、幸か不幸か観られなかっ たのですが、前述のとりちがえが、より強く感じられました。ローカル 色というものが、意外に共通していること、むしろ予算の限られたテロ ップの作品に活路があるように思われました。 【 発展途上国版 】たとえば、台湾・韓国などで放映されているもの らしいです。聞きなれない言語や、極彩色でのアニメーションなど、と きには観客の失笑もありましたが、私にはむしろ、ひたむきな情感とし て映ったものも少なくありません。 情感と訴求 情感の設計、と申しますのは、ドラマ性といっていいでしょう。人間 の興味や好奇心を引きだす技術ですね。心理学的な順序で、観客に好ま しい余韻を与えるためにたとえば起承転結とか、序破急のような様式が 設定されるわけです。 表現としてもユーモアであったり、喜怒哀楽の状況をわずかな時間内 に説明するわけですが、それ自体は使いふるされた、あるいは誰でも知 ってる世界ですから、何がポイントになるかというと“意外性”ではな いでしょうか。 あっと驚かせるもの、しみじみと納得させるものなど意外性ひとつに 絞ってみても、多くの手法があります。今日のコマーシャルに関してい えば、いかなる意外性も絶えずくりかえされるべきものとして考えねば なりません。計算されたユーモア、というものが、こうした反復性を考 慮しているかどうかが、当面の課題でしょう。 もうひとつの課題としては、技術というものが、それ自体ひとつの主 張になり得るように思えます。 たとえば色調の統一です。ひとつの作品を、一貫した色調で表現する ことはもちろんですが、そのためには、いわゆる適正露光というような 観念を捨てることもあるわけです。光学的に忠実であることが、かなら ずしも正しい結果をもたらさない、個有の感覚を与えられないという問 題です。 そこで、最近のテレビ映画《アンタッチャブル》などセピア調という、 往年流行した色調を採用しています。カラーフィルムを使って、わざわ ざモノクロ時代の再現を試みている例です。 もうひとつの例では、最近の新着映画《ニューヨーク・ニューヨーク》 も、どことなくセピア調を思わせる色彩です。いずれも、ストーリーの 時代性を強調した結果であると思われます。 こうした単純な目的のものだけでなく、もっと人間の深層心理にふみ こんだ段階で、黄色っぽい画面とか、青っぽい画面が登場するのは、き わめて当然のなりゆきでしょう。意図的に作りだされた色調というもの は肌の色や空の色、すべての事物を忠実に再現することよりも、カメラ マンあるいは色彩監督の、冒険を優先していると思われます。こうした ケースは、色彩にかぎらず、他の分野、たとえば音の世界でも同じ事態 が想像されます。 彼らを、ひとりよがりのユダども、というべきか、あるいはコマーシ ャルそのものが、人類にとってユダではないのか、われわれ販促の担当 者は、謙虚な姿勢と大胆な発想で事に当りたいものです。 阿波 之雄(19771205) ──────────────────────────────── ▲ マイクロ・ニューズレター(はがき新聞)の形式見本。郵送費その 他のコストを下げるのが主目的であるが、虫メガネを必要とするほどに 小さな文字の羅列が特殊な効果をもたらす。この見本では約四千字、は がき表面の下半分を加えると六千字の情報伝達が可能。 ── 《PRAD No.2 19771205-19780629》 ── 販促懇談会 PRAD 12月例会 19771205
── ユダはイエスが選んだ「十二使徒」の一人で、十三人目の弟子な どではありません。13が不吉とされるのは、イエスが捕らえられた夜 の「最後の晩餐」に集まったのが13人――つまりイエスと十二使徒― ―だったから。 ── 《反銀英伝・設定検証編 5−B 銀英伝の宗教事情(2)》 ── http://tanautsu.duu.jp/the-best01_02_05_b.html
| 1977年10月27日(木) |
郵便配達は何度ベルを鳴らすか 〜 映画化7回、邦訳6冊 〜 |
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19771027 Ex libris Web Library;The Postman Always Rings Twice http://kulturaliter.blogspot.com/2013/07/james-mal ── Cain, J. M.《The Postman Always Rings Twice 1934‥‥ America》 http://q.hatena.ne.jp/1384728303#a1218525(N0.6 20131118 13:17:56) なんでもあり 〜 戯名・偽名・通名・筆名・俳号・雅号・詐称 〜 ── 《LE DERNIER TOURNANT 最後の曲がり角 19390517 France》 ── 《The Postman Always Rings Twice 19460502 America》 ── 《Ossessione 我執 19430516 Italy 19790526 Japan》 ── 《郵便配達は二度ベルを鳴らす:The Postman Always Rings Twice 19810320 America 19811128 Japan 19831105 ゴールデン洋画劇場》 http://d.hatena.ne.jp/libris/20060528 Ex libris Awa Library 輸入映画総目録 ── 《The Postman Always Rings Twice 19‥‥‥ America》 ── 《The Postman Always Rings Twice 19‥‥‥ America》 ── 《007は二度死ぬ You Only Live Twice 19670612 England 0613 America 0617 Japan》 ── ケイン/田口 俊樹・訳 《郵便配達は二度ベルを鳴らす 20140828 新潮文庫》201409‥ http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4102142037 ── ケイン/池田 真紀子・訳 《郵便配達は二度ベルを鳴らす 20140720 光文社古典新訳文庫》 http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/B01CHBP89W(電子書籍) http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4334752950
Cain, James William 18600901 America 19‥‥‥ ? /四人兄弟 ♀Cain, Rose Cecelia 18600901 America 19‥‥‥ ? / Cain, James Mallahan 18920701 America 19771027 85 / /父は教育者、アイルランド系カトリック。母はオペラ歌手。 (ケインは、四度ウエディング・ベルを鳴らした) http://www.imagica-bs.com/nowshowing/books/260 ♀メアリー・レベッカ・クロウ ♀Clough, Mary Rebecca Mallahan 教師 1892‥‥ America 19‥‥‥ ? /1919=1920-1927 初婚 ♀エリナ・シェーステット・ティシェツカワ ♀Sjöstedt, Elina Mathilda Mallahan 18940214 Turku 19‥‥‥ ? /1927-1942 離婚 ♀アイリーン・プリングル ♀Pringle, Aileen 女優 18950723 America 19‥‥‥ ? /1944-1947 再々婚 ♀フローレンス・マクベス・ウィットウェル ♀Whitwell, Florence Macbeth 歌手 1889‥‥ America 1966‥‥ 77 /1947-1966 後々妻 ♀McBeth, Florence Mallahan 歌手 1891‥‥ America 19‥‥‥ ? /1947 結婚
このハードボイルドは、どこにも郵便配達夫が登場しないが、映画 《華麗なる賭け 19680619 America 0628 Japan》で、息を呑む捜査陣の 中、ロールスロイスから郵便配達員が降りたつシーンを思いださせる。 http://d.hatena.ne.jp/adlib/20051112 落第生は二度眠る 〜 清水睦夫先生講義録 〜 http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/search?idst=87518&key=%C6%F3%C5%D9%CC%B2%A4%EB ── ケイン/中田 耕治・訳 《郵便配達は二度ベルを鳴らす 198111‥ 集英社文庫》 http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/B000J7T2P8 http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/408760070X(赤35-A) ── ケイン/小鷹 信光・訳 《郵便配達夫はいつも二度ベルを鳴らす 198111‥ ハヤカワ・ミステリ文庫》 http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4150740011(77-1) http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/B000J7T2P8 http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/B000J7TIX4 ── ケイン/田中 小実昌・訳 《郵便配達はいつも二度ベルを鳴らす 197904‥ 講談社文庫》 http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/B000J8HOLG http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4061370391(け 2-1) 《郵便配達はいつも二度ベルを鳴らす 20121219 グーテンベルク21》 http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/B00AQRYQPM ── ケイン/田中 西二郎・訳 《郵便配達は二度ベルを鳴らす 196307‥ 新潮文庫》 http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/B000JAI86E http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4102142010 ── ケイン/飯島 正・訳 《郵便配達はいつもベルを二度鳴らす 1953‥‥ 荒地出版社》 http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/B000JBATF6
https://www.mozilla.org/ja/firefox/new/(Ctrl+F) http://awalibrary.blog.so-net.ne.jp/ | http://twitter.com/awalibrary(ツイッター) http://twilog.org/awalibrary(ツイログ) http://booklog.jp/users/awalibrary(ブクログ) | http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/list?id=87518&pg=000000 http://www.enpitu.ne.jp/tool/edit.html(与太郎文庫) http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=19771027
(20161112) ┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐ ↓=Non-display><↑=Non-display └┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
| 1977年10月12日(水) |
中村 玉緒:古くさいのもきもののきめて |
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19771012 【なかむら・たまお】女優。勝新太郎夫人。中村雁治郎 (成駒屋二代目)を父に、兄・扇雀は当代随一の名女形。 (Interviewer:Yoshihuji, Ken'ichiroh) ── ひところ横浜にお住まいでしたね犬を連れた玉緒さんの姿を 私 の友人が何度か見かけたそうですよ 玉緒 家の前が すぐ公園でしたからねいい街でしたねえ 生れてはじ めて京都を離れたでしょ 知りあいもすくないし心ぼそい時期でしたけ ど 街の人がいい人ばっかり たとえばゴミ屋のおじさんがとっても親 切だったり(笑) ── 堀割りや伝馬船など いい雰囲気がありましたね 玉緒 わたしの好きだった伊勢崎町だと洋服なんかが 東京のものと ちょっと違うのね 似たような柄でも一色多いみたい ですから 東京 へ移ってからも洋服屋さんだけは横浜に残してあるの ── 京都では嵐山でしたか やっぱり犬を連れて散歩されたのは(笑) 玉緒 犬もそうだけど まだ子供が小さかったでしょ 散歩は毎日しま したね その家を建て増しする間 一年ちょっと岡崎でお家を借りたこ とがあるんですよ 岡山のさるお金持が“売りもせん貸しもせん”いう て空家のまま放っとかれたのを雁治郎の知りあいが見つけてきたんです 勝の名前いうて“ちょっと変ったひとですけど”(笑)頼んでみたら 意外にあっさり貸したげる いうことで ── ご主人のお客さまも多いし 大きなお家でないといけませんね 玉緒 たまに がら〜んとした日もありますけどね それで 先だって 北海道へロケに行ったときのこと“玉緒さーん”いうて車から降りてく る方がみえましてあのときの家主さんご夫婦なんですよ 岡山の方が ぐうぜん北海道に遊びに見えたんですね“いつぞやは ご無理申しあげ まして”あらためて ごあいさつしたようなことです ── 京都の岡崎というと美術館のあたりですか 玉緒 そうです 動物園もすぐそばで もともと息子さん夫婦の新居に 予定されていたんですって ところが息子さんが古い家はいやや いう て売ってしまわれた それが今 喫茶店になってるらしいんです 玉緒 が経営してる店や いう噂で 俳優さん仲間でも本気にしてる人が今で もいるみたい“こないだ あんたの店でコーヒー飲んだげた”(笑)い われます ── きょうのお芝居(山本周五郎原作《釣忍》)はご主人の演出です ね ときどき見にこられますか 玉緒 いいえ舞台稽古だけで 忙がしいみたいですね 先日も四時に来 るいうて5分前に“来られません”いう連絡で そんなこと知らん若い 俳優さんが カチカチになって あとで“勝センセ どの席でした”な んて聞くの“きょうは見てもらえへんかった”いうと“そうでございま したか”(笑) ── 成駒屋の娘ということで 舞台女優になるのは お父さまのすす めがあったからですか 玉緒 いいえ はじめから そんな気はだれにもありません 歌舞伎い うたら男の世界で 女は役にたちません 子役のようなことはやらされ ましたけど 女に生れたら歌舞伎の御曹子の奥さんになるのが だいた いの筋書ね(笑)としごろになって映画にちょっと出たり年に一回か二 回やっているうちに だんだん数が多うなったんです ── 今しがたの舞台でも やはり成駒屋の風格でしたよ 玉緒 むかし 三木のり平せんせに“目と鼻はまちがいなく成駒屋だけ ど 口だけどうして違うんだ”いわれました(笑)もともと舞台に出る つもりがなかったし芝居もあんまり観てないし 楽屋の道具も持ってな いくらいで 苦労しました ── テレビの場合とまた違うんですね 玉緒 いま花登筐せんせの《さわやかな奴》で染屋の娘を演ってます 染屋の職人はそろばんが出きんから お父さんの腕がよくても値切られ る 娘のわたしが商売はじめて問屋とかけあうわけ 頭のええ娘で そ のうち女社長になってしまう こういう役はセリフが多くてたいへん ボンボンしゃべらなあきません おとなしい女の役でですと“はい”い うて次のセリフまて間があるでしょ この方は ずっとラクなんです (芙) ── 歌舞伎の奥さんとは少し違った(笑)けれども 多忙なご主人の 多忙な主婦として ふだんはどんな奥さんですか 玉緒 いつもジーパンですねん(笑)主人は“玉緒がきたないとオレが 苦労させてるみたい”なんていうし 子イ共も大きくなるし たまに大 島も着てみせないかん思いますけど(笑)毎日が忙がしいと気持にゆと りがなくなるんですね せいぜい努力して“お母さんきれいやなあ”い われたいです 汚れてないから昨日と同じもの着る いうのはいけませ んね 高価なもの着ることもないけど エプロンにしても 一日に二枚 三枚とりかえてみるとか 明日なに着よか いう気持が必要でしょうね ── 私たちが知ってる玉緒さんはいつもさもの姿ですから きょうは きものの話を聞かせてください 玉緒 お仕事で ずいぶん各地を回ってますけど 一般の奥さまかたの センスがよくなっていますね それだけおしゃれになられた といえる し 生活にゆとりができたんでしょうね ── きものと帯を それぞれ薄い色で合わせるのが 流行ってるみた いですね玉緒 関東風というんでしょうか 関西では 昔から薄いきも のに濃いめの帯というふうに 濃淡とコントラストが基本てすね わた しは仕事ですから両方着るんですけど どっちが好きかといわれれば やっぱり関西風です 京都風かな ── 洋服といちばん違うのは 柄と柄を合わせる点でしょうか 玉緒 洋服でおかしな組合せが きもので似合うことがありますね た とえば 紺に茶なんていうと 洋服だとけったいでしょ わたしが好き なきものは何ともいえないごじゃまぜの色の組合せです それか白に銀 の帯とか 若い役なら朱の帯のように ふたとおりですね ── 最近は紺のきものが若い人に人気があるらしい 玉緒 その場合は 白地に柄の入った帯がいいかしら わたしだったら すこしあつくるしいけど朱にします 古くさいけども古さを残したほ うが きものの味があるようね それでも現実の色や柄は江戸時代のも のでなく 現代のセンスで選ばれたものだし だから なにもかもモダ ンにしてしまうのはいけませんね ── 江戸時代のファッションは歌舞伎や花柳界からあたらしい流行が はじまったといわれますが現代ではどうでしょう玉緒 映画テレビ舞台 からねえ あまり最近はないみたい むしろ男の方が派手になられて ペンダントとか ネクタイなんかはその影響でしょうね (52.10.12/大阪・中座にて) ┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐ ↓=Non-display><↑=Non-display └┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘ http://d.hatena.ne.jp/adlib/19970621 かんかん虫の男 〜 奥村家の人々 〜 http://episode.kingendaikeizu.net/32.htm 系図でみる近現代 第32回 扇千景 中村鴈治郎 (20070208)
| 1977年09月30日(金) |
履歴書 vs 請求書 〜 景色のいい男と歯切れのいい女 〜 |
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19770930 http://www.hatena.ne.jp/adlib/activities http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/list?id=87518&pg=000000 http://www.enpitu.ne.jp/tool/edit.html http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=19770930 Ex libris Awa Library;藤本 義一&佐々木 久子 …… 藤本 義一(作家)人間観察 佐々木 久子(「酒」編集長)心豊かな生き方を考える ── 《文化講演会 19770930(金)18:00 倉敷市民会館》 藤本 義一 作家 19330126 大阪 兵庫 20121030 79 /籍=よしかず/喪主=統紀子の夫 http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/search?idst=87518&key=%C6%A3%CB%DC+%B5%C1%B0%EC モチベーション;小説を書く前に「直木賞受賞のことば」を書いた。 …… 大宅 壮一「男の顔は履歴書」、藤本 義一「女の顔は請求書」、 何 某「政治家の顔は領収書」。 http://q.hatena.ne.jp/1184659972#a738948 一声二顔 〜 男の条件 〜 http://d.hatena.ne.jp/adlib/20100303 一泊ふつつか三度笠 ♀北斗 晶 “鬼嫁” 19670713 埼玉 /元女子プロレス [O] 168cm/実業家 /籍=佐々木 久子(同姓同名)健介の妻/旧姓=宇野 久子(リングネーム) ♀佐々木 久子 評論 19270210 広島 東京 20080628 81 /自称1930年生/生涯独身 /19550401-19970701 雑誌《酒》編集長/「カープを優勝させる会」主宰 http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/search?idst=87518&key=%BA%B4%A1%B9%CC%DA+%B5%D7%BB%D2 …… 突然ですが小誌「酒」は、七月号を以て、しばらく休刊すること にいたします。読者の皆様、広告主の皆様。ご執筆の先生方や有縁の方 に、深くお詫びと御礼を申しあげます。(第501号) http://blog.livedoor.jp/live05594/archives/50891383.html 休刊のお知らせ 19970701 酒の友社 …… 竹村 健一(傲岸不遜)、石原 慎太郎(土壇場で断る)、佐々木 久子(カープの応援に行って講演をスッポかす) ── 《講演者ワースト3 19810618 週刊文春》 http://d.hatena.ne.jp/aedlib/20200202 すれちがった人々 ↑1977↓1978 http://d.hatena.ne.jp/adlib/20050923 点鬼簿 〜 与太郎の過去帳 〜 (20121031) ┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐ ↓=Non-display><↑=Non-display └┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
| 1977年09月12日(月) |
ふるさと日本のイントロダクション |
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19770912 本郷 公【ほんごう・ただし】明治43年岡山県久米郡に生る。 東大独法科卒業。倉敷紡績・専務取締役を経て昭和49年現職。 (Interviewer:Yoshihuji, Ken'ichiroh) ──アイビー(ivy=つた)は アメリカ東部の名門大部の総称で ファ ッション用語としても アイビー・ルック などもっぱら若者の世代を 象徴しています 49年に倉敷アイビースクエアが設立されマスコミによ って全国的に有名なヤングのメッカと伝えられましたが もとより商業 主義一辺倒 あるいは虚像だけを売りものにしたレジャー産業でないこ とも知られています しかし十分に理解されているかというと かなら ずしもそうではない きょうは その点を くわしくうかがいたいので す 本郷 おっしゃるとおり ヤング一辺倒という印象は あるいは当然か もしれません 私どもから見てもお客さまの多くはヤングだしその一世 代の感受性にフイットする要素が 少なくないからでしょう しかし はじめからそれだけをねらって演出したのではありません 設立の目的も いろいろな要素があってひとつは 倉敷紡績発生の地 を記念することですね 当時の工場をなるべく残し残せるところは残す ように工夫しました注意して見ていただくなら 古い柱の傷ひとつにし ても 当時なんらかの実用性があったものは わざとそのままにしてあ ります“つた”も当時では保温と斬熱効果を考えて植えたものらしいで すね これが今になって 未来に向っての生命力のシンボルとして観賞 されるようになって あたらしい視点から評価を得ることができたとい えるでしょう こうした例をいくつか考えてみて単なる懐古趣味にとど まらずに 過去・現在・未来を通じての感慨にふけることも 私は大切 なことだと思うのです ──異なる世代との対話にも通じるわけですね 本郷 ひとつの物を眺めることから 若者と老人が 共通の話題をもて るようなそんな広場としてアイビースクエアを考えていただきたい こ の広場は無料で解放していますから 遠釆のお客さまだけでなく ご近 所のかたが散歩にこられてひとときを過ごされる あるいは都会の若い 人たちに接触する機会もあろうかと思います とくにはっきりした目的 がなくてもさまざまの人が自由に 歩いたり立ちどまったり 考えにふ けったりするのを静かに見まもっているような そんな広場が 私ども の理想の出発点といえるでしょうね ──そういう理想というものは やはり倉敷紡績の発展と伝統があれば こそ育てられたものでしょうね 本郷 もともと 初代社長 大原孝四郎が ひとりで思いついて始めた 事業ではありませんのでね 明治のはじめごろ 三人の若者が集まって これからの日本がどうなるか 倉敷の将来を託するには誰が何をどうす べきか ということから倉敷の長期的かつ健全な発展のためには紡績が よい と結論して 大原氏を説得したんですね 企業の社会的使命とか 周辺地城の利害などが論じられる以前の立場で 大局にのぞんでいたわ けです こういった姿勢は 歴代社長にも継承されて 本来の業務だけ でなく 福祉事業文化事業 さらには労働問題の研究でもそれぞれ大き な業績をのこしています 私どものアイビースクエアは こうした大樹 の枝に咲いた一輪の華であると自負しています 亡くなった歴代社長た ちが現在の姿を見て“われわれも同じことをやったにちがいない”とい われるように努力せねばなりません ──経営体としては どういう形ですか 本郷 すべての設備を倉敷紡績から借りうけて家賃を払っています 商 業空間としては実に“ムダ”が多いんです 採算のとれない部門もかな りあるんですが 広場の責任者として あえて改造しないつもりです 商業的に完壁でないことがひとつの節度のように思われます 加えて未 完成な面もいろいろありましてね しかし この未完成ほど意欲をかき たててくれるものは 他にありませんね ──ひとくちに文化事業といいましても大原美術館などは 倉敷そのも のを価値づける偉業で 文化とは何かを示した例といえるでしょうね 本郷 この場合も 大原孫三郎ひとりの仕事ではなく児島虎次郎という すぐれた友人を得た成果です 氏は画家としての業績もあるのに専門家 はともかく一般の人たちにとっては やや美術館のかげにかくれていま したね そこて47年にその作品集をあつめて 児島虎次郎館を建てまし た 大原コレクションに対して こちらは個人の美術館ですね そうす るとこんどは“西洋絵画の動向と展開”というテーマが泌要になって 複製ながらひととおり観賞できるようにしたのが アイビー学館です いうなれば 点と線が 一定の秩序でひろがっていきます もうひとつ の例をあげますと倉敷代官所を原型のまま休憩所にして使っています襲 撃事件のあった建物なんですが これなど幕末のエピソードといえまし ょうね倉敷記念館は 文字どおり近代日本産業の生いたちを如実に示す もので 併せて郷土資杵や吉備文明の歴史(アイビー学館)などたどっ ていただくと なかなか雄大な展望の糸口になるかもしれません ──なにげなく訪れた人が ふと興味を抱くということになれは理想的 ですね 本郷 戦後の急速な経済復興から 高度成長期を経て ようやく落ちつ いて考えるべき時がきたといえます もう一度 文化について見なおそ う という気運も出てきた 経済界では週休二日制の実現が この状況 をよくあらわしています 二日間の休日をどうするか 私の考えでは “休養と教養”にあてるべきですね 肉体的再生産と精神的再生産とい ってもいいでしょう とくに後者は これまで軽視されていましたね 実生活に関するかぎり 単なる“ムダ”にすぎなかったところが最近で は“必要なムダ”であることも理解されるようになった 学校がその場 であるなら 私どもの広場はよりリラックスした空間として活用された い教科書に対する副読本のような役わりを果したいと思いますね ──さきほどの未完成な面は 同時に 社長が抱いておられる夢でもあ ると思われます ぜひ聞かせてください 本郷 いろいろありましてね たとえば私の家の庭で見つけたミドリガ メをここへ連れてくると ちゃんと適応していることから思いついたの ですか ホタルを飛ばせてみたい それも業者が孵化したのを輸送して きて放すのではなく 広場の池で 卵から幼虫になるのを見ながら育て あげるわけです やがて飛んでいってしまって帰ってこないかもしれな いがこれはやむを得ない 夏の夜に地元の人がホタルを見つけて“アイ ビー広場からやってきたんだ”といってくだされば それで満足て-す ──精神的ぜいたくと申しますか(笑) 本郷 広場の中央は四方が壁で 夜空が一幅の絵のように感じられます この画面にあらわれる星のかずかずを何らかの方法でとらえてみたい のです たとえばプラネタリウムは宇宙の模倣てすけれどここには自然 そのものの星空が借景としてあるわけですからね 何かいい工夫はあり ませんかと倉敷天文台の 本田実先生にお願いしているんですがね(28 頁参照) ──ぜひ実現していただきたい夢です 本郷 実現できそうなものでは 駐車場の周囲に 苗木や近くの山から 移してきた木のコレクションです 各県各都市の県木・市木あるいは花 などをできるだけ集めて 訪れる人の“ふるさとの林”をつくりたい 諺に“一年の計をたてるなら穀物を 十年の計には樹を植えよ”といい ますからね ただし“百年の計は人”と続くわけで この方は たいへ んてす ──倉敷紡績としては まもなく九十年ですから 達成目前といえます ね 本郷 クラボウ・マンにとって 企業は生涯教育の場ですからね (19770912/倉敷アイビースクエアにて) 【次号は俳優・近藤 正臣さん むかしもいまも芝居が好き】 ── 《ふるさと日本のイントロダクション 19781002 月刊山陽》 http://d.hatena.ne.jp/adlib/19781002 ──────────────────────────────── http://q.hatena.ne.jp/1157516353/40345/ この人を見よ 〜 わが庭は緑なりき 〜 かつて、ホテル経営者に、インタビューしたときのことです。 社長は、ホテルの庭園を歩きながら、時折しゃがみこんで落ちている ゴミを拾うと、無造作に、背広のポケットにしまいこむのです。 (承前。アイビースクエア社長、大原 総一郎の学友) 本郷 公 元倉敷紡績専務 1910‥‥ 岡山 兵庫 19940616 83 / ── 《ふるさと日本のイントロダクション 19770912 frou-frou》 196906‥-197507‥倉紡専務 197305‥-197908‥倉敷アイビースクエア社長 197810‥近畿おかやま会副会長 (20050910-20061106)
| 1977年09月03日(土) |
Flamingo shot method 〜 世界の“王”を育てた一本足トリオ 〜 |
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19770903 Ex libris Web Library;王 貞治のフラミンゴ打法 http://jodel-nozomi.hatenablog.com/entry/2015/11/20/235759
荒川 博 コーチ 19300806 東京 20161204 86 /外野手・監督 /[19530322-1961] 1955-1957 登録名=博久/尭を養子縁組 王 貞治 内野手 19400520 東京 /[19590411-19801020] /19770903 本塁打756号“世界記録” 荒川 尭 内野手 19470503 長野 /旧姓=出澤/現在は実業家 /19700105 二人組の暴漢に殴打、ドラフト制度史上最大“荒川事件” 鈴木 康二朗 投手 19490418 茨城 /[19750729-19860905] 籍=康二郎
巨人・国松・ホームラン 〜 巨人黄金期の始まり 〜 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1452635139 (20101226 06:50:06)49年前の記憶
https://www.mozilla.org/ja/firefox/new/(Ctrl+F) http://awalibrary.blog.so-net.ne.jp/ | http://twitter.com/awalibrary(ツイッター) http://twilog.org/awalibrary(ツイログ) http://booklog.jp/users/awalibrary(ブクログ) | http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/list?id=87518&pg=000000 http://www.enpitu.ne.jp/tool/edit.html(与太郎文庫) http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=19770903
(20161205) ┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐ ↓=Non-display><↑=Non-display └┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
| 1977年07月26日(火) |
俺たちの父 〜 中村家の人々 〜 |
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19770726 http://www.hatena.ne.jp/adlib/activities http://twitter.com/awalibrary http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/list?id=87518&pg=000000 http://www.enpitu.ne.jp/tool/edit.html http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=19770726
Ex libris Web Library;
中村 雅俊 歌手・俳優 19510201 宮城 /慶應義塾大学経済学部 [O]/マリンパル女川名誉館長 ♀五十嵐 淳子 女優 19520920 埼玉 /19770210 結婚/籍=中村 [A] フラワーショップ主宰 中村 俊太 元俳優 19770726 東京 /雅俊の長男 [AO] /20090404 大麻(所持)容疑逮捕 ♀中村 □□ 19‥‥‥ 東京 /雅俊の長女 ♀中村 □□ 19‥‥‥ 東京 /雅俊の二女 ♀中村 里砂 モデル 1990‥‥ 東京 /雅俊の三女/20140118 デビュー
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4042047017 アンファン・テリブル 〜 気に食わない若者たち 〜 https://twitter.com/awalibrary/status/418798602886983680 https://twitter.com/awalibrary/status/425996472383844354 197403‥ 慶應義塾大学経済学部卒業(北尾 吉孝の同級生)文学座入団。 19740701 《われら青春! 19740701 NTV》主題歌《ふれあい》で歌手デビュー ── 《俺たちの勲章 19750402-0924 NTV》 ── 小椋 佳・詞&曲《俺たちの旅 19751010 NTV》主題歌・挿入歌 http://d.hatena.ne.jp/adlib/20080522 ツィスターズ 〜 ハナモゲラ御三家 〜 19770201 誕生日(26)入籍 19770202 “できちゃった結婚” 19770726 長男誕生 19821231 紅白歌合戦 20011017 親子会見《歓迎 ダンジキ御一行様 20011020(土)21:00》初共演 debut 200506‥ ベスト・ファーザー賞(父の日=第3日曜日) http://www.fdc.gr.jp/cam/bestfather/2005/index.html 20090404 長男逮捕。父「怒鳴りつけてやりたい」母「殴ってやりたい」 http://d.hatena.ne.jp/adlib/19510630 薬物疑惑 〜 眠らない人々 〜 ── 《父さんは森に隠れる 19970901〜1002(月〜木)19:40-20:00 NHK》 相葉 芳久・脚本/中村 雅俊・唱《愛はここにある》 並河 祥太・詞/中村 雅俊・曲/富田 素弘・編曲 真野 響子、根津 甚八、森口 瑤子(森口 瑶子)、高橋 かおり・出演/ ── 沢井治夫は医学部受験に失敗した後、実家の医院は妻の令子に任 せ、広告代理店に勤務している。そんなある日、治夫は家族に丸太小屋 生活を始めることを宣言。森に小屋を構えおもちゃ作りに励み出す。一 方、令子の元にかつて恋人だった永瀬から連絡がある。 ── (Wikipedia) ── 《エイジ 14歳・思春期 20000720(木)19:30-20:45 NHK》 重松 清・原作/富川 元文(冨川 元文)・脚本/兼歳 正英・演出/ 中村 雅俊、田中 聖、浅田 美代子、橋本 真実(真美)、盛内 愛子、藤間 宇宙・出演 ── 2000年度芸術祭参加作品。中学生のエイジ(田中聖)は、高校教 師の父、繁(中村雅俊)と母の幸子(浅田美代子)、姉の恵子(橋本真実)… ── 中村雅俊の主演ドラマ(NHK)の題名は? ひきこもりの息子と和解した父親が、最後にギターを持ちだして歌う。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=1324925928 (鼻もちならぬ御都合主義の白々しいドラマ) ── 裁判官(中村)が娘を誘拐されて担当裁判の量刑を軽くしろと 要求され、葛藤に悩む。中村 雅俊、桜井 幸子、西村 雅彦・出演。 ── 佐伯 俊道・脚本《量刑 20021230(月)21:15〜22:45 NHK》 http://www.tvdrama-db.com/detail_search.htm ドラマ&人名 こだわり検索 ── ドラマ《俺たちの朝》の共演者・秋野大作が、中村雅俊をそし って「さいきんヤツは小便がちかくなった」と云っていた。 http://d.hatena.ne.jp/adlib/20040109 老友諸君! 〜 近き人々より 〜 http://www.tbs.co.jp/masatoshi/ 「中村雅俊 マイホームページ」TBSラジオ ── 自ら個人事務所「MJエンタープライズ」(MJは雅俊の"M"と淳子 の"J"が由来)を興し、同じく芸能活動を展開する妻・長男とともに所 属する形をとり、良好な形での芸能活動を継続し続けており、また、前 述のように理想的な夫であり父親として代表的な存在とされたが、2009 年4月4日に長男で俳優の俊太が高級外車の中に大麻樹脂(ハシシ)を隠 し持っていたとして現行犯逮捕される。俊太の父であり、所属事務所の 社長でもある中村が謝罪会見を開き「逮捕と聞いて嘘であろう、嘘であ ってほしいと思いました。けど事実でした」「事務所もやめてもらって、 役者もやめてもらう。人として、絶対にしてはいけないことをした。い い大人が何をしているんだ、と怒鳴りつけてやりたい。人間として生ま れ変わってほしい」と、かつて無い表情で謝罪のコメントを表明したが、 “理想の父親像”は、回復不能なほど傷ついてしまった。 ── (Wikipedia) (20090406-0407)(20140122) ┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐ ↓=Non-display><↑=Non-display └┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
|