与太郎文庫
DiaryINDEX|past|will
| 1997年12月20日(土) |
その男、一三 〜 伊丹十三の謎 〜 |
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19971220 ◆ 伊丹 万作 + 小林 一三 = 伊丹 一三 〜 伊丹 十三 籍名=池内 義弘(いけうち・よしひろ)、通称=岳彦(たけひこ)。 1959年、大映東京の俳優、芸名=伊丹 一三(いちぞう)を名乗る。 1970年代に、十三(じゅうぞう)と改名。 亡父・万作が世話になっていた小林 一三の名を芸名につけた。小林 は、往時の旧暦一月三日、新暦では一月十三日生れであるところから、 本来は「いちぞう」だが、新暦なら「じゅうぞう」と呼ぶことになる。 亡父・万作も、新暦一月二日生れだったので、一日ちがいの財界人に あやかった気配もある。その前年(1932)東京宝塚劇場を設立していて、 映画界においては、のちの角川 春樹のような羽振りだったのだろう。 万作の同世代(二才年長)に、さまざまの筆名を名乗る作家がいて、 とくに海野 十三(じゅうざ)として知られた。麻雀は「運が十さ」と 語ったとも伝えられるが、問われるたびに異なる由来を話したという。 万作の息子は、目から鼻に抜ける才気煥発、打てばひびく天才肌で、 なにげない一言が「寸鉄人を刺す」青年になる。 いつも他人のやってることが馬鹿にみえてならない男に見える。 俳優としては、こんなに「いやな奴はいない」と思わせる役柄が合う。 エッセイを書けば、辛口の薀蓄がちりばめられている。 映画を作れば、たちまちにして(手品のように)観客を集めてしまう。 彼が中年になるにつれ、映画は衰退していく。茶の間の観客に向けて、 ありもしない話を、わざとらしい演出で、あたりまえのように演技する。 彼のような異才は、テレビ・ドラマには通じなかったのだ。 彼のような異才は、多芸多才、すなわち多彩であることが身上である。 いったん忘れられた彼は、十三(じゅうぞう)と改名する。 幼いころに読んだ、空想科学小説家の名を、思いだしたにちがいない。 (未完)
伊丹 万作 監督・脚本 19000102 愛媛 東京 19450921 45 /籍=池内 義豊 〜《国士無双/無法松の一生/手をつなぐ子ら》十三&大江 ゆかりの父 ──────────────────────────────── 小林 一三 阪急電鉄&東宝社長 18730113 山梨 19570125 84 /旧暦=明治 6.0103 海野 十三 小説/空想科学小説 18971226 徳島 19490517 53 /籍=佐野 昌一 /戦争責任を恥じて「海野 十三(じゅうざ)」の名を廃す。〜《敗戦日記》 ──────────────────────────────── 小林 一三 ミュージシャン 19630103 東京 /芸名=ケラリーノ・サンドロヴィッチ /俳優、劇作・脚本・演出。「こばやし・かずみ」 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 伊丹 十三(一三) 俳優・監督 19330515 京都 東京 19971220 64 /飛降自殺 /万作の長男/籍=池内 義弘/川喜多 和子の前夫/大江 健三郎の義兄 /宮本 信子の夫 ──《ミンボーの女/お葬式/マルサの女》 /19920522右翼刺傷事件/19971217写真週刊誌取材1222発売の写真週刊 誌が女性交際を報じることに対する遺書「死をもって潔白を証明します」
伊丹 十三の“遺作レポート” ── 《伊丹 十三の見た医療廃棄物の闇 199803・・ 22:00-22:40NHK》 (VHS-024 01:44 Awa Library) ◆ イニシャル・トーク 熟女爆発!不倫するなら…夫のココ許せん!▽(秘)芸能ウラ話 女優F・Yは、上沼恵美子の亭主が、結婚前に交際していたタレント の名を、わざわざ教えた。 伊丹十三の「三時のあなた」に出ていた女優k(京唄子?)は、海原 千里・万里をいびっていたが、引退のときの本番では、泣いてみせた。 フジテレビ「三時のあなた」歴代司会者: 高峰三桂子、山口淑子、藤純子(寺島〜富司)、京唄子? ── 《今夜はえみぃ〜GO!! 20050906(火)0:30〜1:30 山陽放送》 はるか昔の、三国一郎の司会するワイドショーでは、いきなりリンゴ をかじってみせて「ぼくらは、こうして健康に気をつかってるんだから、 主婦はもっと美容に努力すべきだ、とエキセントリックにぶちあげた。 ── 伊丹 十三《女たちよ! 1968-1975 文藝春秋》 ── 松岡 正剛《第六百八十二夜【0682】20021217》 http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya0682.html ◆ 将棋とペンシル 「将棋はすばらしい。しかし自分では指さない。自分で指してもロクな ものでない。日曜の朝、テレビを点ければ、感想戦までやってくれる」 「シェーファーのシャープ・ペンシルを使い始めて、人生観が変わった」 ワイドショーのゲストとして、数年後には謎の自殺をとげた。 ── 《モーニングショー 199. TBS》ききて・山本 文郎“ブンさん” 歴代アシスタント:長峰 由紀〜渡辺 真理 ◆ 清張のペンシル ── ペンシルはまだ見つからない。時折レールを響かせて列車が近付 き、その度に清張は線路脇によけた。轟音をたてて通過する車両を見る と、自分にもかつてあちこちに旅をした時期があったことが思い出され た。 ── 松本 清張《半生の記 19700625 新潮文庫》要約? ◆ http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1833407 No.1833407 質問:いいボールペン 質問者:donguri55 主人へのクリスマスプレゼントにちょっと高めのボールペンを考えて います デザインなどで考えるとカルティエ、ティファニーなどかなと思うの ですが使い心地はどうなのかと・・・? 使用されたことのある方使用感を教えてください あとおススメのブランドのペンも合わせて教えていただけるとうれし いです、お願いいたします!! ──────────────────────────────── わたしは、二十年前から(一番安い)シェーファーを使っています。 お風呂場にまで持ちこんで、メモしています(ビクともしません)。 同じものを、もう一本買っておくべきだったと後悔しています。 ◆ シェーファーの傑作コピー選 ──「人は、それぞれ《人生》という題名の長編を書いている」あるいは 「誰もが人生という題名の長編を書いている。── シェーファー万年筆」 ── “Life is God's novel. Let him write it.” (原文:人生は神が書かれる小説だ。神に任せようではないか) Singer,Isaac Bashevis 19040714 Poland Florida 19910724 87 /1978Novel ──「あのニクソン・レーガン大統領も信頼を寄せたホワイト・トッド は、世界の歴史を変える大きな出来事を影で支えた。── 《Sheaffer》」 ── 《書くことの重み…世界のシェーファー万年筆 1972 朝日ジャーナル》 http://www.hatena.ne.jp/1098546560 はてなQ&A ── 1972年の「朝日ジャーナル」をパラパラと読んでいたんですけど (1972年といえば、ジャネット・リンが氷の上にお尻をつき、グァム島 の横井さんが『恥ずかしながら』と帰国してきて、沖縄が返還され、浅 間山では連合赤軍事件のあった年ですね)、広告に「書くことの重み・ ・・世界のシェーファー万年筆」というのがあった。この頃は書くこと は重かったわけやね、と思っていると、これが本当に重いのですよ。 http://www2.odn.ne.jp/~aaf29710/p6-7dairy.html ── 冒険亭 喜六《元古書店主の漂流日記 20020719 》 ◆ 無関係ですが、映画《シェーン》の原作者の名もシェーファー! Schaefer,Jack Warner 19071119 America 19910124 83 /〜Shane 1949-1953 掲示板(店長への質問) http://rforum.rakuten.co.jp/?act=cattop&cid=212281&s=1 参考リンク(商品一覧) http://www.rakuten.co.jp/pen-king/757940/ ◆ セーラー万年筆、ユーザーサービスセンター 0120-191167 135-8312 東京都江東区毛利 2-10-18 FAX:03-3846-0453 ──────────────────────────────── http://www.sailor.co.jp/index.html 製品情報など弊社に関するお問い合わせ先:info@sailor.co.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ Q&A 時刻 : 2005/11/11 03:41 名前 : 与太郎 adlibrary@mail.goo.ne.jp URL : http://d.hatena.ne.jp/adlib/20040717 題 : 伊丹 十三も使っていた? むかし、故・伊丹 十三氏が「シェーファーのシャープ・ペンシルを 使い始めたら、人生観が変わるような気がした」と語っていました。 わたしも、ぜひ使ってみたいので、その品番を教えてください。 http://d.hatena.ne.jp/adlib/20040717 ↑ 現代人の背中 〜 四宝から三宝へ 〜 ──────────────────────────────── 「店長小島]Re: 伊丹 十三も使っていた? (2005/11/12 08:49) 与太郎様 伝言板への書き込みありがとうございます。 伊丹 十三氏が使用していたシェーファーのシャープ・ペンシルに関し まして誠に申し訳ございませんが、いろいろとお調べをいたしたのです が分からず、今回は、この様な形のお返事となりまして、誠に申し訳ご ざいません。また、何かございましたら、どんな些細な事でも結構です、 お問い合わせ下さい。 http://rforum.rakuten.co.jp/?act=viewmsg&cid=212281&fid=51929&mid=162&wr=end http://rforum.rakuten.co.jp/?act=cattop&cid=212281&s=0&t=1131648075.0053 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ http://d.hatena.ne.jp/adlib/20051214 これも歴史認識か 〜 ペンを借りた人々 〜 >> 「伊丹十三記念館」松山市に07年開館(スポニチ) 「伊丹十三記念館」の計画への思いを語る宮本信子 映画監督、俳優、エッセイストとして活躍した伊丹十三さんのゆかり の品を展示する「伊丹十三記念館」が07年春、愛媛県松山市にオープ ンする。計画を進めている妻で女優の宮本信子(60)がスポニチ本紙 のインタビューに明らかにした。衝撃的な投身自殺から8年。宮本は 「伊丹さんを思い出してもらえると、とても幸せ」と完成に向けて尽力 している。 「伊丹十三はこういう面白い人だということを知ってもらいたい」。 宮本は記念館建設への思いをそう語る。 1人になってからは、ずっと前を向いて歩いてきた。記念館をつくる にあたり、伊丹さんを思い出すのには少し努力が必要だったようだ。 伊丹さんは映画監督として「お葬式」「マルサの女」などを作り、エッ セイストとして「女たちよ!」などを出版。その多岐にわたる才能は多 くのファンを魅了したが、97年12月20日、不倫疑惑がとりざたさ れたことに対して「死をもって潔白を証明する」との遺書を残し、マン ションから飛び降り自殺した。 宮本は「あまり答えたくありませんが…。伊丹しか分からないことだ と思います。女房として思うこともありますが、それは胸の内におさめ て、私は死ぬ時まで持っていきます」と語る。 最近、映画がDVD化されたり、エッセイストとしての活動をクロー ズアップする「伊丹十三の本」(新潮社)が出版されるなど再び伊丹さ んの活動が注目され始めた。 そうした中で宮本が以前から計画していた記念館建設を前進させた。 「伊丹がアメリカで映画を作るために準備していたお金を資金としまし た」と説明する。 場所は伊丹さんの父で映画監督の伊丹万作さんの出身地・松山市。設 計は伊丹ファンを自任する建築家の中村好文氏。館内には伊丹さんが映 画やプライベートで使った品々や自筆の絵、写真などが並ぶ予定。 宮本は「伊丹が“やあ、いらっしゃい”とあいさつしているような記 念館にしたい。日本中を探してもない美しくてユニークな記念館になる と思います」と力をこめる。 今月27日に東京・赤坂の草月ホールで、この計画を発表し、併せて 伊丹さんの幻の監督デビュー作「ゴムデッポウ」を特別上映(当日券あ り)する予定。[スポニチ:2005年12月23日 17時29分] << >> 伊丹十三記念館を開設へ 松山市で宮本信子さんら 「マルサの女」などで知られる映画監督、故伊丹十三さんの軌跡をた どる「伊丹十三記念館」を松山市に開設すると、妻で女優の宮本信子さ んらが27日、発表した。 同記念館は2007年5月15日に開館予定。松山市は伊丹さんが高 校時代を過ごした。建築家の中村好文さんが設計、建設費用は宮本さん が負担する。 エッセイスト、俳優、監督など、多彩な活動の軌跡を、伊丹さんの遺 品や映画の撮影に使われた家具などを展示して紹介。「伊丹がふだん使 っていたものを置いて、なるべく実際に触って何か感じていただけたら」 と宮本さん。(共同通信)2005年12月27日20時30分更新 << ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ↓=Non-display><↑=Non-display ──────────────────────────────── (20050921-1010-1113-1212-1224-20060320)
| 1997年11月01日(土) |
画伯文庫 〜 文化の日の前々夜 〜 |
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19971101 夜。次男より、クラシック音楽の録画ビデオ(中古)5巻。 最近亡くなった日本画家の蔵書の一部であるという。田舎にも文化人 はいるものだ。 二人で、C.アバド・指揮《ニューイヤー・コンサート 1988 or 1991》 を観る。《青きドナウ》が終るころ、次男は寝てしまっていた。 遺品のうち、数十巻のビデオは一巻50円で仕入れられ、100円で販売 されることになったそうだ。 かくて故人の文化遺産は、もうひとりの文化人の手に渡ったのである。 ── VHF目録(XP1977)VHS-028 00:00 音楽 1997? NHK-TV SP-c Key word of ニューイヤー・コンサート http://d.hatena.ne.jp/adlib/20030126 最後のメール 〜 Read Me Last ! 〜 http://d.hatena.ne.jp/adlib/20040919 NHK三人娘 〜 誰が青春を奪ったのか 〜 http://d.hatena.ne.jp/adlib/19950123 和解 〜 N響ボイコット32年 〜 (20090503)
| 1997年10月10日(金) |
菊千代の死 〜 赤塚家の人々 〜 |
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19971010 ── 1979年には、愛猫の菊千代と出会う。菊千代は、死んだフリやバ ンザイのできる猫という芸達者な猫で、CMに出演、一躍人気者に。赤塚 自身も「花の菊千代」といった漫画を描いた。1997年に菊千代は他界、 赤塚自身のみならず、周辺のファンも悲しませた。 20000821点字の漫画本が発売され、空前のベストセラーになった。 2002年4月に脳内出血を起こし倒れて以来、創作活動を休止している。 「なぎら健壱FC会報」によると2004年から意識不明のまま寝たきり状態。 ── 《Wikipedia》
♂※ 菊千代 赤塚家の飼猫 1979‥‥ 東京 19971010 18 /19971010本格的葬儀 ♀赤塚 りえ子 不二夫の長女 1965‥‥ 東京 /ロンドン在住 ♀赤塚 真知子 不二夫の後妻 1950‥‥ 東京 20060712 56 /フジオプロダクション社長1987再婚 ♀江守 登茂子 りえ子の母 1940‥‥ ‥‥ 東京 20080730 68 /赤塚 不二夫の前妻/病死1961結婚 ♀梅原 寿満子 1938‥‥ 新潟 /赤塚 不二夫の妹 赤塚 不二夫(籍=藤雄)漫画 19350914 満州 東京 20080802 72 /トキワ荘出身 /中国熱河省承徳市〜新潟出身“シェー/ニャロメ” [A] 〜《おそ松くん/天才バカボン/ひみつのアッコちゃん》
── 告白します! 日にち、空いちゃってごめんなさい。強迫観念に かられて病気になっちゃった(-。-;) そんでもって、手術しちったの。今、ICU(集中治療室)。 全部で2週間は、ICUです。 フジオちゃんもいたICU、つきそいしてたのに、今度はわたしが入っ ちゃった、なんか、懐かしくて(⌒ー⌒) だから今、書きたいけどあんまり書けないのよ。 口も達者だし、手も書けるけど、病院に怒られる。 かしこい頭の病気なの(・_・) じゃ、またね。(本人談/ICUより愛をこめて) http://www.koredeiinoda.net/machiko-blog/2006/06/ ── 《これでいいのだ! 20060428-0626 》20060626 http://www.koredeiinoda.net/nikki_backnumber/bn_0010.html (20060716)
| 1997年09月17日(水) |
敗者の条件 〜 アイーダ先生との対話 〜 |
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19970917 その夜(1971011.)は、こういう会話だった。 「アイダ先生は、とても頭がいいんだ。こないだ会ったとき、眠れない 夜に先生の《敗者の条件》を読みました、と話しかけたら、先生いわく “ぼくは夜の敗者を書いたんやないで”と返された」 ここで四人は、なごやかに笑いあった。つぎのやりとりまでは。 (つづく) ── 著者は西洋史専攻の学者で、《アーロン収容所》の著者としても 有名である。 戦国時代と西洋のルネサンス期から、闘争社会の中の敗者の条件を浮 き彫りにする。 日本版の『君主論』といってもよかろう。著者は自らの視点を徹底した 合理主義者の視点に置く。和歌や茶道などは下らぬ暇つぶしでしかない ととまで言い切る。 西洋人の残酷さを自らの体験の中に求める。 著者はビルマで捕虜生活を送った。日本軍の士気は捕虜となっても高 く、死を恐れない覚悟があったという。英国人は、死の覚悟を持ってい る者を殺すことでは復讐にならないと考えた。「恩赦で日本軍は解放さ れる」という情報が捕虜たちの間に出回る。しかし、その恩赦はいつに なっても実行されない。そしてまた、恩赦がだされるとの情報が出回る。 しかし、恩赦は実行されることなく捕虜たちは刑場に送られるのである。 死を覚悟していた人間に、生きる希望を抱かせ、家族との再会を思わせ、 幸せな生活を思い出させ、生への執着が出来たときに、ためらいもなく 殺す。これが、残酷さなのだという。 宿敵としての親子関係にあった斉藤道三の生涯や織田信長という覇者 の息子として生まれてしまったがゆえに悲劇を味わうことになった織田 信雄、信孝。あるいは、敵からの挑戦にあたり最後の最後の賭けをため らったがゆえに死を迎えたサヴォナローナの話など、残酷さと厳しさの 中で人間の一面を見ることが出来る。武勲を立てすぎたがために人生を 失敗したヴァレンシュタインなどは、現代にも言い当てることが出来そ うである。 ── 《闘う保守 〜 憂国読書録 〜 20030407 磐南総合研究会》 ── 会田 雄次《敗者の条件 1968 中公新書》 ── あんがい京都大学教授・会田雄次先生も、旧字体にこだわられた。 多田道太郎教授と一緒に「アイーダ大行進」などと夜の街をさまよい、 たどりついた店で、先生名義のウィスキー・ボトルを書きかえることに なった。酔っ払ったいきおいで与太郎が代りに署名していると、先生は 「なんや、またケッタイな略字を使いよって」と不満気だった。しかし 著書をみるかぎり、旧字体で“會田”と印刷されたわけではない。 ── 《然かざりき 19560101 虚々日々》一部改稿
会田 雄次 西洋文化史 19160305 京都 19970917 81 /“学者タレント” http://www.akara.net/itousei/tada.jpg 多田 道太郎 仏文学 19241202 京都 /京都大学教授 http://www16.ocn.ne.jp/~jinzou/aida.JPG
未完雑稿《幻の酒場》 三大学者酒場→三高酒場(勘定は安いが、理屈が多い) 一、勝きぬ(祇園の四姉妹) 二、ロジェ(京大人品研究所河原町出張所から祇園支所に)学者バー 三、舶来居酒屋・いそやん(最後の野次馬) ── 《役者酒場:杉ざか屋の客たち》 杉ざか屋(誤=杉さか屋&杉さか家)075-561-1289 ── 《逆立ち芸者》《どつきの、おたかはん》など、別稿に詳述。 他に、ホリデーバーガー、ちぐさ、キンコンカン。 ── 会田 雄次《女体の美しさはどこにあるのか 19641210 点展》 http://d.hatena.ne.jp/adlib/19641210 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 作成日: 2005/10/14
| 1997年08月15日(金) |
ぼくたちの戦争 〜 なぜ人を殺してはいけないのか? 〜 |
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19970815 http://www.hatena.ne.jp/adlib/activities http://twitter.com/awalibrary http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/list?id=87518&pg=000000 http://www.enpitu.ne.jp/tool/edit.html http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=19970815
Ex libris Web Library;キジトラ速報 http://kizitora.jp/archives/hitowokorositehaikenairiyuu.html ── 筑紫 哲也《ぼくたちの戦争'97 19970815 TBS ニュース23》 〔hatena〕 …… 視聴者参加型のテレビ番組で、大人たちが討論していたところ、 ある高校生が「なぜ人を殺してはいけないのか?」という質問というか 言葉を発した。これを大江健三郎が朝日新聞のエッセイで取り上げて、 そのような質問をすること自体がだめだと書いた。 http://www.ywad.com/books/235.html http://www.ywad.com/books/132.html http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4309409989 ── 永井 均 vs 小泉 義之《なぜ人を殺してはいけないのか? 19981023 20100106 河出書房新社》 …… 私はむしろ、この質問に問題があると思う。まともな子供なら、 そういう問いかけを口にすることを恥じるものだ。なぜなら、性格の良 し悪しとか、頭の鋭さとかは無関係に、子どもは幼いなりに固有の誇り を持っているから。そのようにいう根拠を示せといわれるなら、私は戦 時の幼少年時についての記憶や、知的な障害児と健常な子どもを育てた 家庭での観察にたって知っていると答えたい。 …… 人を殺さないということ自体に意味がある。どうしてと問うのは、 その直観にさからう無意味な行為で、誇りのある人間のすることじゃな いと子どもは思っているだろう。こういう言葉こそ使わないにしても。 そして人生の月日をかさねることは、最初の直観を経験によって充実さ せてゆくことだったと、大人ならばしみじみと思い当たる日があるもの だ。── 大江 健三郎《誇り、ユーモア、想像力 19971130 朝日新聞》 http://okegawax.cocolog-nifty.com/blog/2007/06/post_e2a3.html …… 大江はここで、なぜ悪いことをしてはいけないかという問いを立 てることは悪いことだと主張している。だからよい人はそういう問いを 立てないのだ、と。だが、じつはこれは答えにならない。なぜなら、ま さにそういう種類の答えに対する不満こそが、このような問いを立てさ せる当のものであるからだ。 ── 「どうして人を殺してはいけないのか」というのは、本来、素朴 で単純な問いだと私は思う。「なぜ動物は殺して食べてもいいのか」と か、「なぜ勉強はしなくてはいけないのか」とか、あるいはまた「宇宙 の果てはどこか」とか「私はなぜ存在するのか」といった問いと同じよ うに、率直で素朴な問いである。/ところが、ある種の人は、それをす なおに受けとることができないらしいのだ。問い自体に何か不穏なもの を感じるようだ。何の気なしにそういう疑問を感じた者は、答える者の その態度と口ぶりのうちに、何か不穏なものを感じとってしまう。力で 問いをねじ伏せようとするある種の威圧感を感じとり、何か秘密がある なと直観する。問い自体は、素直で素朴な疑問だったのに、その答えに <嘘>を感じ取ったとたんに、問い自体が不穏なものに変じる。問いに 不穏さを感じとる大江健三郎のような「聖人」たちの心の動揺が、問い 自体を不穏なものに変質させる――少なくとも私の場合はそうであった。 http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/B00CU8JSRG ── 永井 均《これがニーチェだ 19980520 講談社学術新書》P20-21 http://okegawax.cocolog-nifty.com/blog/2007/06/post_e2a3.html …… アンケート:14歳の中学生に「なぜ人を殺してはいけないの?」 ときかれたらあなたは何と答えますか」(70名近い人たちの回答を掲載) ── 《特集「なぜ人を殺してはいけないのか?」1998 文藝夏季号》 …… ことの成り行きをもう一度簡単に書くならば、その高校生は番組 の中で「どうして人を殺してはいけないのか」と質問し「自分は死刑に なりたくないからという理由しか思い当たらない」と答えて大方の顰蹙 をかったのだという。(金水 正) http://www.indierom.com/dengei/society/kinsui/hito2.htm …… 想像するにここには明らかな構図があって、問題を起こす中学生 や高校生に対し、大人たちは彼らのいらだちや疑問に答えてやる必要が あったのだ。残念ながら、しかし、綻びは繕われずに残ってしまうこと になった。(金水 正) http://www.indierom.com/dengei/society/kinsui/hito.htm …… 十年ほど前にこんなことがありました。日教組の教研集会で傍聴し ていた高校生が会の最後の方になって「先生、なんで人を殺しちゃい けないんですか」と質問した。そこにいた先生たちは、誰一人それを論 理的に説明出来なかった。びっくりした文部省が、「人を殺してはいけ ない論理的理由をパンフレットに作成中」と新聞に書いてありました。 http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4106101416 ── 藤原 正彦《国家の品格 20051120 新潮新書》P038-049 …… 酒鬼薔薇事件が起きた1997年に 筑紫哲也の番組「ニュース23」 の「ぼくたちの戦争」という終戦記念日の討論企画において番組に出演 した高校生の一人が「なぜ人を殺してはいけないのか」と言ったところ、 それに対して、その場にいた評論家などの大人が 誰もきちんと答える ことができなかったというエピソードのことです。 http://okwave.jp/qa/q1801991.html(No.2 20051126 08:08:47) …… 私の、おぼろげな記憶では、神戸酒鬼薔薇事件の直後、筑紫哲也 《ニュース23 199707‥ TBS》のスタジオにかり出された、中学生 のひとりが「どうして人を殺してはいけないの?」と質問したのです。 http://q.hatena.ne.jp/1157020146/38796/#i38849(20060901 04:32:53) 人を殺してもよい理由と、人を殺してはならない理由 …… enquete 8.保健体育 なぜ人を殺してはいけないの? http://q.hatena.ne.jp/1159005571(20060923 18:59:33) 中学生の質問に、ひとこと(約31字/約100字)で答えてください。 http://q.hatena.ne.jp/1159418795(20060928 13:46:37) (20080208-20140902) この手の愚問は、25年前(2022-1997)から議論されて、はてなでも 16年前(2022-2006)に、いやというほど賢答が出尽くしています。 https://q.hatena.ne.jp/1664627968#a1280327(No.4 20221003 08:57:46) (20221003) ┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐ ↓=Non-display><↑=Non-display └┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
| 1997年07月01日(火) |
崖っぷち起業 〜 On the Edge & live door 〜 |
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19970701 役員一覧 〜 ホリエモン一家 〜(オンザ・エッジからライブドアへ)
堀江 貴文 ライブドア社長 19721029 福岡 /19960422創業19970701設立 ──────────────────────────────── 宮内 亮治 ライブドア取締役 19670819 横浜 /199512‥税理士199907‥就任 岡本 文人 ライブドア取締役 1967‥‥ 香川 /セシール社長就任辞退 熊谷 史人 ライブドア取締役 19771124 岩手 /200212‥就任 羽田 寛 ライブドア取締役 1967‥‥ ‥‥ /20040625ライブドア証券社長 佐谷 聡太 ライブドア取締役 1956‥‥ 大阪 /20060120セシール社長就任 山崎 徳之 ライブドア取締役 1971‥‥ 長野 /2000オン・ザ・エッヂ入社 塩野 誠 ライブドア取締役 1976‥‥ ‥‥ /ライブドア証券副社長 ──────────────────────────────── 落合 紀貴 ライブドア役員 19‥‥‥ ‥‥ / 園田 崇 ライブドア役員 19‥‥‥ ‥‥ / 伊地知 晋一 ライブドア役員 19‥‥‥ ‥‥ / 岸 謙一 ライブドア役員 19‥‥‥ ‥‥ / 出沢 剛 ライブドア役員 19‥‥‥ ‥‥ /(出澤) 大塚 哲也 ライブドア役員 19‥‥‥ ‥‥ / 照井 知基 ライブドア役員 19‥‥‥ ‥‥ / 大久保 紀章 ライブドア役員 19‥‥‥ ‥‥ / 平松 庚三 ライブドア役員 19‥‥‥ ‥‥ / ──────────────────────────────── 桜井 四郎 ライブドア監査役 19‥‥‥ ‥‥ / 大橋 俊二 ライブドア監査役 19‥‥‥ ‥‥ / 笹村 正彦 ライブドア監査役 19‥‥‥ ‥‥ / ──────────────────────────────── 山田 良明 ライブドア取締役 19‥‥‥ ‥‥ / 石橋 航太郎 ライブドア部長 1972‥‥ ‥‥ /投資銀行部長 ──────────────────────────────── 野口 英昭 HS証券副社長 19670317 東京 20060118 38 /沖縄で変死 ♀乙部 綾子 ライブドア広報 19760221 東京 /元客室乗務員“美人秘書”
http://corp.livedoor.com/company/organization.html 組織図 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ↓=Non-display><↑=Non-display ──────────────────────────────── http://d.hatena.ne.jp/adlib/20051113 にごりゑ 〜 怪しい来客 〜 http://d.hatena.ne.jp/adlib/20051101 はてなの杞憂 〜 Hatena enquete 〜 http://d.hatena.ne.jp/adlib/20050831 投票率の幻想 〜 棄権は危険か 〜 http://d.hatena.ne.jp/adlib/20050410 無機質の系譜 〜 人形のような女たち 〜 http://d.hatena.ne.jp/adlib/20050405 ポン太の鍵貸します 〜 大江戸鍵騒動 〜 http://d.hatena.ne.jp/adlib/20050327 ホリエモンは男でござる 〜 大江戸男伊達 〜 http://d.hatena.ne.jp/adlib/20050326 ポン太の助人 〜 大江戸押問答 〜 http://d.hatena.ne.jp/adlib/20050325 花見の仇討 〜 聞け、憂国の視聴者! 〜 http://d.hatena.ne.jp/adlib/20050316 ライブ経営 http://d.hatena.ne.jp/adlib/20050302 ごめんテーター 〜 ヨイショ&どっこいしょ 〜 http://d.hatena.ne.jp/adlib/20050222 ライブ・イン・ライブドア http://d.hatena.ne.jp/adlib/20041102 壇上の人々 〜 誰がためにドアは開かれたか 〜 http://d.hatena.ne.jp/adlib/20041026 ウィットレス 〜 微笑なき日々 〜 http://d.hatena.ne.jp/adlib/20041018 情報帝国主義 〜 IT三兄弟そろいぶみ 〜 http://d.hatena.ne.jp/adlib/20041014 キャピタル対決 〜 Rakuten vs livedoor 〜 http://d.hatena.ne.jp/adlib/19970701 崖っぷち起業 〜 On the Edge & live door 〜 http://d.hatena.ne.jp/adlib/19840624 朝まで生テレビ! 総目録 作成日: 2006/01/22
| 1997年06月21日(土) |
かんかん虫の男 〜 奥村家の人々 〜 |
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19970621 ── かんかん虫とは、ドック入りした船のサビ落としをする港の労働 者。「かんかん虫は唄う」は、自伝的要素に満ちた異色作。 http://www.paburi.com/paburi/bin/qfind2.asp?keyword=%8Bg%90%EC%89p%8E%A1&genre=0&searchtype=author&order=2 ── 吉川 英治・原作《かんかん虫は唄う 1960‥‥ 角川文庫》
勝 新太郎 俳優 19311129 東京 千葉 19970621 65 /籍=奥村 利夫/中村 玉緒の夫 ♀中村 玉緒 女優 19390712 京都 /籍=奥村 玉緒/中村 雁治郎の娘 ♀奥村 真粧美 女優 19621228 ‥‥ /19‥0307 結婚/勝 新太郎&中村 玉緒の長女 鴈 龍太郎 俳優 19640809 東京 /籍=奥村 雄大/勝 新太郎&中村 玉緒の長男 ♀五代 百華 元女優 19650909 大阪 /雁 龍太郎の妻/クラブ「百華」経営/吉本興業
── 酒井 箴・製作/三隅 研次・監督《かんかん虫は唄う 19550831 大映京都》 ── 田中 徳三・監督/田宮 二郎・共演《悪名 19610930 大映京都》 ── 安部 公房・脚色/勅使河原 宏・監督《燃えつきた地図 19680601 勝プロ》 ── 勝 新太郎・製作・監督・脚本・主演《座頭市 19890204 三倶=勝プロ》 ── 勝 新太郎・製作/黒木 和雄・監督《浪人街 19900818 松竹》
19620305 勝 新太郎(30)&中村 玉緒(22)結婚(永田 雅一・媒酌)。 1971‥‥ 勝 新太郎(39)離婚宣言(不成立)。 19780525 勝 新太郎(46)アヘン(書類送検)。 19811015 勝プロ倒産(負債12億) 1982‥‥ 奥村 雄大(18)&奥村 真粧美(20)大麻密売で逮捕。 1984‥‥ 奥村 雄大(20)大麻取締法違反で再逮捕。 19881226 奥村 雄大(24)《浪人街》ロケ事故 199403‥ 奥村 雄大(29)改名=鴈 龍太郎 20010606 奥村 雄大(36)五代 百華(41?)と結婚発表 19900116 勝 新太郎(58)ハワイで麻薬及び大麻所持逮捕、強制退去。 19910521 勝 新太郎(59)コカインと大麻逮捕(1年4カ月ぶりに帰国)。
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19510630 薬物疑惑 〜 眠らない人々 〜 http://episode.kingendaikeizu.net/32.htm 系図でみる近現代 第32回 扇千景 中村鴈治郎 ┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐ ↓=Non-display><↑=Non-display └┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘ http://d.hatena.ne.jp/adlib/19771012 中村 玉緒:古くさいのもきもののきめて http://d.hatena.ne.jp/adlib/20050923 点鬼簿 〜 与太郎の過去帳 〜 (20070208)
| 1997年05月23日(金) |
創世紀元一六五八年 〜 ノアの箱舟・洪水の季節 〜 |
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19970523 旧約聖書《創世記》に記された天地創造(創世紀元)の最初の日付は、 誰がどのように算出したか。《聖書大事典》によれば、キリスト教会の 計算係(?)が誤って、キリスト生誕以前 -5500 と特定したという。 古代キリスト教に、アフリカヌス他の世界開闢紀元・ビザンチン紀元 (-5510)、古アダム紀元(-5502)など諸説がある(3846年差)。 森安 達也《世界大百科事典 10-P544 平凡社》によれば、十一世紀の ユダヤ教徒が -37601006J -37601007G 日没に定めたとある。ここでは 人祖アダムの誕生日を第一日としているが、第六日か第七日が正しい。 ── 天地創造から六日目にアダムが誕生する。この日をユダヤ紀元元 年第一月第六日とすれば、翌日は安息日(土曜)でなければならない。 http://d.hatena.ne.jp/adlib/19920101 ── 《西暦元年元旦の曜日 19920101 歴史研究/新人物往来社》 イスラエル共和国憲法に、この創世紀元の日付けが明記されていると いうので、在日大使館に問い合わせてみることにした。 (19970523 phone イスラエル共和国大使館 03-3264-0911) そもそも「憲法」は存在せず、各種「基本法」があるという。 したがって、おそらく「独立宣言文(19480514)」のヘブライ暦日に 西暦年月日を併記したものが、公式のものとみられる。 「独立宣言文」はヘブライ語で書かれたもので、英訳はないかというと 「あるかも知れないが、われわれは知らない」といった調子。しかし、 天地創造の年については「実際に、そうであるかは別だが」と明言した。 電話応対の担当者(二人)は、イスラエル人らしいが、なんだか面倒 くさそうに「そんなこと調べて、どうするのか?」という態度だった。 イスラエル新聞には、西暦とユダヤ暦が対照的に掲載されているはず だが、とくに換算表があるわけではなさそうだ。 ◆ オリーブの若葉の季節 〜 洪水または長雨のあとか 〜 旧約の編集者は(当時)一年をエジプト暦 360日と考えていたのでは ないか。洪水の期間が 365日なら、太陰暦の一年に十日を加えたものが、 太陽年に相当することを知っていたのではないか。 創世紀元 -37601007G(季節を知るにはグレゴリオ天文暦による) 洪水の年 -2104・・・・G < -2103・・・・G 創世紀元一六五八年元旦の季節(ノア 600歳=メトシェトラの没年) 小豆島観光課に phone 確認(19970523) 土庄観光センター 0879-62-2223 土庄オリーブ園 0879-82-4260(再電話12:45)公園部長に教わる。 Q オリーブの若葉の季節は、春分四月あたりか。 Q 剪定の季節は、四月〜六月にかけて Q 小鳥(鳩)が、オリーブの若葉をくわえる現象は、一般的か? Q 枝の間を小鳥が飛びまわれるよう剪定(平凡社・世界大百科事典) A 巣づくりのために、山鳩やカラスが「枯れ枝」を加えて飛ぶ姿は、 あり得る。若葉の季節は四月〜六月、「枯れ枝」なら秋から冬でもよい。 レイモンド・ローウィは、戦後の日本(195204‥)に、洪水後の風土 をイメージしたのではないか(マッカーサーが、ノアがのごとく)。 このアイデアは、年金崩壊図(19970525)とオーバーラップしている。 年金の図 〜 人口分布・世代人口比を要す 〜
¥逆点│Y──────── ──────── 負担額X │X──────── X ──────── 給付額Y AD ─┼──────────┼──────────┼ age │1932(65才) 1958.5 1985 ? (12才) ┌─────────────┐ │ │ ││┌┐│ │ ││ ││││ │ │ ││ ││││ │ │ ││ └──┤├──┘ │ │ │└────┤├─┬──┘ │ │ ││ │ │ │ ────┤├─┼┼─ │ │ ││ │ │ │ └┘ │ │ P e a c e │ │ cigarettes │ │ │ └─────────────┘
Loewy, Raymond 18931105 Paris America 19860714 92 /フランス軍大尉 主にアメリカ合衆国で活動し、インダストリアルデザインの草分け。 ── 《口紅から機関車まで 1951 America》 ── ノアの箱船の件で登場する鳩をイメージしてデザインされており、 ノアが外界の様子を知るために天窓からはなった鳩が、オリーブの葉を くわえて戻ってきたことで、水が引き安らぎの大地が近いことを知る。 ── (Wikipedia)19460110-0113 発売(1952改装) ── 鳩がオリーブの葉をくわえているピースのデザインは、アメリカ の商業デザイナー、レイモンド・ローウィによるもので、昭和27年(195 2)の4月に発売されました。ピースのデザイン改装にあたって、ローウ ィに支払われた金額は150万円。当時、内閣総理大臣の月給が11万円だ ったことからみても、いかに高額であったか推察できます。当然、マス コミなどでも話題となりましたが、この新しいデザインのピースが発売 されるやいなや、売り上げは、前年同月に比べ3倍にもなりました。の ちに商業デザインの成功例として取り上げられるピースのデザインは、 復興期にあった日本の産業界にも強い影響を与え、「デザインが嗜好ま で変えた」ともいわれました。また、その濃紺地は「ピース紺」という 新しい色調を生むなど、一般の人々の間にもデザインに対する関心を深 めるきっかけとなりました。 http://www.jti.co.jp/Culture/museum/tabako/topic/peace.html たばこの歴史と文化 〜 ピースのデザイン改装 〜 映画「ブレード・ランナー」のエンディングに、雨の中に白い鳩が現 われるのは、いまもってよくわからない。 デーブ・スペクターは、鳩は「白いネズミ」だという。 ◆ 夢十二話 〜 時間の虚実 〜 むかし点展のころ、16ミリの自主映画を制作しようと話したことが ある。例によって、酒場の雑談に終わったが、与太郎は東京時代にも、 篠原や西尾と、ポスターだけのヴァーチャル映画を夢みている。 たとえば、内藤さんが野道を歩いていると、向うから浅井さんが来る。 観客は、二人の間柄を知っているが、映画だから二人は他人である。 内藤さんは、浅井さんをジロリと見て、白々しく通りすぎるのだ。 こういう実験的手法は、おおくの青年が試みて失敗に終わるのだが、 どうしてこんなことを思いつくのか、あるいは虚偽と現実は、知らない 者にとって、どこまで有効なのか、というような疑問がある。 さらにすすめて、ふたりが何かで接触して、だんだん親しくなる過程 を描いているうちに、実は時間の流れを逆にたどっていることが観客に 伝わるような、実験的趣向も考えられる。(浅井さんの夢・参照) (20080418) ◆ ネギを咥えた鳩 〜 君は鳩を見たか? 〜 あるとき、内藤さんが浅井さんの家に泊まった。 好きなだけ酒を飲んで、ぐっすり眠ったにちがいない。 明け方、目をさました二人は、とても健康な証拠に、空腹を覚えた。 内藤さんが「浅井さん、そろそろ朝メシの時間だね」と催促した。 浅井さんは、しばらく考えてから、こう答えた。 「さっき窓を開けておいたから、もうそろそろ鳩が飛んでくるやろ」 二人のキャラクターを知る者は、こういう話を笑って聞いている。 浅井さんに関して(内藤さんの話を)誰も疑うものはいない。 しかし、そのあと鳩が飛んできたかどうか、誰もたずねたりしない。 また、大幡季生は、こんな話をした。 「向かいの中華料理屋で、焼き飯を食ったんです」「なるほど」 「食べおわって、店内を見ると、いつも丸くなっている猫がいない」 「ふーん」「奥のほうまで覗いてみたが、姿が見えないんですな」 「それで?」「店の主人に聞いてみたんです。あの猫はどうしたの?」 「ほぅ」「すると、何と云ったと思います?」「さぁ」 ここで大幡くんは、目をほそめてオチを云った。「見たな? って」 この話は、もとは妖怪講談“化け猫シリーズ”である。 桂 三枝は、これを演歌歌手の厚化粧に置きかえてヒネっている。 彼女の楽屋を通りかかると、知らない女が化粧をしていた。 誰だろうと思いながら、高座をつとめて帰りがけに、通りかかった。 そこには彼女自身(八代 亜紀)が、にんまり笑っていた。 えっ、と驚いて「あんた、さっきのスッピンの人か?」と叫んだ。 たちまち彼女は目をつりあげて、こう云ったそうだ「見たな?」 さらにつぎのような、オチのない実話を聞いたこともある。 役者酒場・杉ざか屋に、小松方正が入ってきた。 殿山泰司に与太郎が質問して、絶妙の対話が始まろうとしていたのに、 彼は傍若無人に割りこんで、大声で語りはじめた(1967ca 詳細別記)。 「こないだBK(大阪放送局)で、のっぺらぼうの女に会ったんです」 「ほぅ、そうか」殿山さんは愛想よく合槌を打つ。 「まっしろけの顔に、目が二つ、鼻の穴が二つ、これでおしまい」 「誰だい、その女は」「誰だと思います?」「誰だって?」 「都 はるみでさぁ、のっぺらぼうのずんべらぼうなんです」 「ほぅ、そうか」殿山さんは愛想よく驚いてみせた。 ── オリーブ植栽100周年の記念式典が20日、小豆島町西村の小 豆圏域健康生きがい中核施設「サン・オリーブ」であった。【秋長律子】 http://mainichi.jp/area/kagawa/news/20080421ddlk37040209000c.html ┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐ ↓=Non-display><↑=Non-display └┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘ (20080422)
| 1997年04月10日(木) |
黛家の人々 〜 二人のりんたろう 〜 |
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19970410 団 伊玖麿《パイプのけむり》に、芥川 也寸志が長男を抱いた写真が 載っていた。そこには、赤ん坊よりも、父親の美貌が光って見える。 チェックのツィードに身を包んで、長い睫毛で微笑しているだけだ。 ── 一高のクラスには芥川 龍之介、久米 正雄、松岡 譲、成瀬 正一、 それに井川 恭(のちの恒藤 恭)、佐野 文夫、山本 有三などがいた。 井川、芥川、佐野などはいずれも眉目清秀の秀才だった。入学願書に 添えられた芥川の写真を見た上級生が「これが一番シャンだ」と云った。 ── 松本 清張《形影 〜 菊池 寛と佐佐木 茂索 〜 198210‥ 文芸春秋 19870310 文春文庫》P21 http://q.hatena.ne.jp/1175923146#a705389 http://d.hatena.ne.jp/adlib/20050923 点鬼簿 (19670121 熊本キャッスル・ホテルで遭遇) 三人の会では、たがいに自分の子を自慢しあっていたが、さいごに、 黛が長男に「凛太郎」と命名したので、他の二人は黙りこんだそうだ。 (与太郎は、二人の“りんたろう”を、長く同一人物と混同していた) http://d.hatena.ne.jp/adlib/20010517 麿は磨ちがい団ちがい 〜 團家の人々 〜(草稿) http://t-webcity.com/~pipedan/other/danhyousi1.htm 團 伊玖磨「パイプのけむり」全仕事
團 伊玖麿 作曲 19240407 東京 20010517 77 /蘇州で客死〜《夕鶴》 ♀團 和子 伊玖磨の妻 1925‥‥ 上海 神奈川 20000406 75 /中国料理研究 團 □ 伊玖磨の長男 19‥‥‥ 神奈川 ──────────────────────────────── 芥川 □ 也寸志の長男 19‥‥‥ 東京 /龍之介の孫 ♀芥川 □□ 也寸志の妻 19‥‥‥ ‥‥ /旧姓=? 芥川 也寸志 作曲 19250712 東京 19890131 63 /龍之介の三男〜《赤穂浪士》 ──────────────────────────────── 黛 敏郎 作曲 19290220 神奈川 19970410 68 /〜《涅槃交響曲/天地創造》 ♀桂木 洋子 女優 19300406 東京 200703‥ 76 /籍=黛 敏郎の妻/旧姓=富沢 住恵 黛 凛太郎 TV演出 195.‥‥ 東京 /敏郎の長男/NHKディレクター ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ りんたろう アニメ監督 19410122 東京 /籍=林 重行/〜《銀河鉄道999/メトロポリス》 林 政行 アニメ演出 19‥‥‥ 東京 /りんたろうの弟
── 黛 住恵さん(まゆずみ・すみえ=作曲家の故黛敏郎氏の妻、元 女優)3月に死去、76歳。東京都出身。葬儀は近親者で済ませた。 喪主は長男でNHKエグゼクティブディレクターの黛りんたろう氏。 松竹歌劇団出身で、48年に松竹に入り、桂木洋子の芸名で木下恵介 監督の「喜びも悲しみも幾歳月」や黒沢明監督の「醜聞(スキャンダル)」 などに出演、63年に引退した。 http://www.jiji.com/jc/c?g=obt_30&k=2007042700577 ── 東京四谷区(現・新宿区)に、家具屋の娘として生れる。1946年、 松竹歌劇団に2期生として入団する。1948年、黒澤明脚本の『肖像』を準 備中の木下恵介監督の目に留まり、この作品で映画デビュー。続いて、 同監督の『破戒』に出演したのを期に歌劇団を退団し、松竹に入社する。 その後、木下監督の作品に次々と出演する傍ら、1950年『三つの結婚』 に初主演するなど、甘い美貌で人気を集めたが、1953年、作曲家の黛 敏郎と結婚して以来、徐々に出演本数が減っていき、1963年、日活の 『丘は花ざかり』を最後に引退した。 ── 《Wikipedia》 http://www.jmdb.ne.jp/person/p0094540.htm 桂木 洋子・出演録 ┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐ ↓=Non-display><↑=Non-display | └┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘ (20070428)
| 1997年04月07日(月) |
吉兆系図 〜 湯木家の人々 〜 |
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19970407 http://www.hatena.ne.jp/adlib/activities http://twitter.com/awalibrary http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/list?id=87518&pg=000000 http://www.enpitu.ne.jp/tool/edit.html http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=19970407
Ex libris Web Library;吉兆・湯木家系図 http://kingendaikeizu.net/kittyou.htm …… (※吉兆の「吉」は、正確には、下が長い「土」に「口」。)
湯木 □□ 元広島藩士 18‥‥‥ 広島 神戸 19‥‥‥ ? /貞一の祖父/牡蛎船主 ♀湯木 □□ 18‥‥‥ ‥‥ 神戸 19‥‥‥ ? /貞一の祖母 湯木 □□ 中現長主人 18‥‥‥ 神戸 19‥‥‥ ? /貞一の父 ♀湯木 やゑ 中現長女将 18‥‥‥ 神戸 19‥‥‥ ? /貞一の母 ──────────────────────────────── 湯木 貞一 吉兆主人 19010526 兵庫 大阪 19970407 95 /19301121 創業/1988 文化功労者 http://www.kitcho.com/kyoto/media/1999/zaikai-01.html /5人の子に各2の孫(男7人、女3人)198711‥ 湯木美術館設立 http://www.yuki-museum.or.jp/outline/index.html ♀湯木 きく 貞一の妻 19‥‥‥ ‥‥ /貞一の従妹 ──────────────────────────────── ♀湯木 照子 東京吉兆 1931‥‥ ‥‥ /貞一の長女/俊治&義夫の母 湯木 昭二朗 東京吉兆 19‥‥‥ ‥‥ /照子の婿/俊治&義夫の父/旧姓= 湯木 俊治 東京吉兆 1954‥‥ 大阪 /照子&昭二朗の長男 湯木 義夫 東京吉兆 19‥‥‥ ‥‥ /照子&昭二朗の次男 ──────────────────────────────── 湯木 敏夫 本吉兆 1 1933‥‥ ‥‥ /貞一の長男 ♀湯木 弘子 本吉兆 2 19‥‥‥ 新潟 /潤治の母/旧姓=行形 松次良の長女 湯木 潤治 本吉兆 3 19‥‥‥ ‥‥ /敏夫の長男/高麗橋本店 湯木 康之 本吉兆 2 19‥‥‥ ‥‥ /敏夫の次男/高麗橋本店 ──────────────────────────────── 上延 多万喜 19‥‥‥ 大津 1962‥‥ ? /慶応大卒/湯木 準子の前夫/徳岡 邦夫の父 ♀徳岡 準子 京都吉兆 19‥‥‥ ‥‥ /湯木 貞一の2女/上延 多万喜の未亡人/徳岡 孝二の妻 徳岡 孝二 京都吉兆 1936‥‥ 神戸 /嵐山吉兆代表取締役/湯木 準子の後夫 徳岡 邦夫 京都吉兆 1960‥‥ 京都 /嵐山本店総料理長/旧姓=上延 多万喜の長男 ♀徳岡 理津子 京都吉兆 19‥‥‥ ‥‥ /邦夫の妻/旧姓= ♀杉井 延子 京都吉兆 19‥‥‥ ‥‥ /旧姓=湯木 準子&孝二の長女/啓吾の妻 杉井 啓吾 京都吉兆 19‥‥‥ ‥‥ / ──────────────────────────────── ♀湯木 佐知子 船場吉兆 1937‥‥ ‥‥ /貞一の3女/正徳の妻/取締役女将 湯木 正徳 船場吉兆 1933‥‥ 福岡 /佐知子の婿/喜久郎&尚治の父/20071109 辞任/旧姓= 湯木 喜久郎 船場吉兆 1962‥‥ ‥‥ /佐知子&正徳の長男 湯木 尚治 船場吉兆 1969‥‥ ‥‥ /佐知子&正徳の次男/取締役(九州統括)20071029 会見 1109辞任 ──────────────────────────────── ♀湯木 義子 神戸吉兆 1944‥‥ ‥‥ /貞一の4女/喜和の妻19950117神戸大震災2002再開 湯木 喜和 神戸吉兆 1940‥‥ ‥‥ /義子の婿/1971 たん熊北店退職“小よし”/旧姓= ♀湯木 晴子 神戸吉兆 19‥‥‥ ‥‥ /吉兆ロイヤルホテル店(現リーガロイヤルホテル店)義子&喜和の長女 ♀奥野 八重子 神戸吉兆 19‥‥‥ ‥‥ /吉兆ロイヤルホテル店(現リーガロイヤルホテル店)湯木 義子の次女 奥野 尚吾 神戸吉兆 19‥‥‥ ‥‥ /吉兆ロイヤルホテル店(現リーガロイヤルホテル店)
◇ 吉兆吉日 開店の日(19301121)の客は0人、あるいは鯛茶漬一杯の売上だった。 築地・新喜楽(しんきらく)、銀座・金田中(かねたなか)とならぶ 大阪・吉兆(きっちょう)は、日本三大料亭の一と呼ばれる。 …… 開店したその日は、鯛茶一杯で85銭だけの売上だったそうですが、 次第に洒落た店だという評判が立ち、1、2ヶ月もしますと大勢のお客様 で賑わうようになったそうです。 この店のお客様には、品格のある美人画の上村松園先生、『茶杓300 選』を書かれた高原慶三様、アサヒビールの山本為三郎様、日商岩井の 高畑誠一様、美術商の児嶋嘉助様、花道去風流の西川一草亭様、陶芸家 の白井半七様がおられました。また、船場の旦那衆も多く、中でも横堀 の木材問屋泉平の北尾平兵衛様と堀江にあった質屋の福田平兵衛様は茶 の湯に造詣が深く、茶の心得なども教えて頂き、改めてお茶に目を開い たことがあったそうです。 そうした方々のお陰で、店はいつも忙しいことになりましたが、義父 は「商売はお金より、よいお客様に恵まれることが大切や」と話してお りました。 …… 暮らしの手帖社の故花森安治様が義父のことを「金太郎飴のよう に、いつでもどこでも、料理の話しか出てこない」と書いておられます が、本当にそうでしたね。 義父は、「工夫して心ととのふ己が手に 花鳥風月みな料理なり」の 和歌を残しています。 http://www.omotesenke.jp/chanoyu/7_1_8d.html 徳岡 孝二《花鳥風月みな料理なり》 ── 湯木 貞一/花森 安治・挿画《吉兆味ばなし 一 198202‥ 暮らしの手帖社》 …… 「吉兆」には名付け親の須磨 対水(町絵師)さんが墨で書いた 「御鯛茶處(おんたいちゃどころ)」という看板が掲げられた。湯木は 開店の日を「十一月二十一日」とはっきり覚えていた。 ── 《世界之名物 日本料理 〜 吉兆ヒストリー 〜 第一部 第三章》 http://www.kitcho.com/tokyo/histry-page/1bu4syo.html …… 青山会は老師の発案により、貞一翁の意志・感性・茶心を後生に 伝えるために精進するよう、三代目の皆が一丸となり開いた会で、平成 元年から毎年一回、例外なく開催しております。 メンバーは、白吉兆翁の孫十人とその伴侶・子供です。 今回は数人の伴侶・子供と高麗橋店の湯木潤治夫妻、湯木康之夫妻が 多忙のため欠席しておりますが、青山会のカテゴリー別小委員会では、 楽しく丁々発止しているすばらしい仲間です。(徳岡 邦夫・記) http://www.kitcho.com/kyoto/media/1999/zaikai-01.html ゆかいな仲間 ◇ 吉兆三代 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195121755/ 790 :余太郎:2007/11/16(金) 01:16:26 ID:gTbN3Eh90 863 :余太郎:2007/11/15(木) 12:03:44 ID:zHuakf2b0 二段論法の人々 〜 アナクロ & アナログ 〜 老舗一族の内紛(直系と傍系の勢力あらそい)にすぎない。 アルバイトをけしかけた方が、訴訟費用はもちろん、勝訴したあとで 幹部に昇進させるなど口約束をしている。 人前では仲良くしているが、たがいに陰口を云っている。 骨肉の争いは、しばしば配偶者同士のいがみあいが原因となる。 平時には仲良しのそぶりをするが、非常時には我がちになる。 華麗なる血族 〜 親子兄弟姉妹に配偶者が加わって利害が生じる 〜 http://d.hatena.ne.jp/adlib/19970407 吉兆系図 〜 湯木家の人々 〜 …… 細木数子の幸せレシピの時間です(略)今回は京都嵐山吉兆のご 主人から教わったレシピの紹介。その嵐山のレシピに、細木数子流ひと 工夫が加えられます。── 《幸せって何だっけ 20071102 フジテレビ》 http://siawaseresipi.livedoor.biz/ …… 比喩的に、物事を割り切らず、曖昧さを残しつつ理解する人のこ とを「アナログ人間」と呼ぶ(略)対比として古い物=アナログという 表現がされることがあるが(略)正しくは「アナクロ(anachronism)」。 ── (Wikipedia) …… アナクロニズム。本来は、時代劇に現代の文物が出てくるような 誤りをもいう。転じて時代おくれであること。現代に適合しないこと。 ── (はてなダイアリー) http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195087265/ 391 :余太郎:2007/11/15(木) 13:21:54 ID:LN4zNB35 http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1193635559/-100 ◇ 吉兆賛歌 …… 妻の誕生日。すなわち還暦(略)祝賀会は吉兆がいいと考えてい たが妻が銀座や築地は厭だと言うので駅前繁寿司で乾盃。 http://d.hatena.ne.jp/adlib/19870818 山口家の人々 〜 江分利 満氏の優雅な人脈 〜 …… 近頃考えた架空の贅沢コースは、昼に阪急ホテルでハヤシライス、 吉兆に予約しておいた三時のオヤツ、そして南禅寺の菊水でユドウフを 平らげ、上七軒に繰りこむ。をどりなど眺めて、帰途につぶやく。 「……もいいが、毎日々々だと、退屈で…… 〜 落語《欠伸指南》〜 」 Let'20010906 for Mr. Yoshida, Hajime(悪友四重奏の前に) http://q.hatena.ne.jp/1166721791#a654819 吉兆東京 〜 世界に通じる日本料理 〜 http://www.kitcho.com/tokyo/top-p/page-fream/tenpo.html
◇ 吉兆吉凶 …… 「吉兆」菓子、偽装表示 福岡天神店 消費期限切れ販売 高級料亭「吉兆(きっちょう)」を展開するグループ会社の一つ「船 場(せんば)吉兆」(大阪市)が福岡市中央区の百貨店で、ラベルを張 り替える偽装を繰り返して消費期限切れの菓子を販売していたことがわ かった。匿名の通報を受けて調べていた同市は28日、食品衛生法に基 づき、同社に適正表示などを勧告した。日本農林規格(JAS)法違反 (不正表示)の疑いもあるとみて農林水産省九州農政局と合同で調査し ている。 同市などによると、船場吉兆は同市中央区の百貨店・岩田屋の7階に 「吉兆天神店」を構え、地下食料品売り場の「吉兆天神フードパーク」 で吉兆ブランドの総菜やデザートを販売している。 消費期限の偽装が判明したのは、同フードパークのみで販売していた 「黒豆プリン」「桜ゼリー」「抹茶ゼリー(抹茶涼み)」「タルト」 「ほうじ茶ケーキ」の5種類の菓子。消費期限は製造日から4〜5日間 だが、4月以降の帳簿を調べたところ、売れ残った商品のラベルを毎日 張り直して消費期限表示を1日ずつ延ばしたうえ、おおむね製造日の古 い順に販売していた。 本来の消費期限を何日も過ぎてから販売されたケースも確認されただ けで約100個あり、期限を2週間以上すぎていたものもあった。 市は通報を受けた9月11日に調査を開始。船場吉兆は翌12日から フードパークでの菓子販売を自粛し、今月27日から全商品の販売を取 りやめている。吉兆側は市に対し、「ラベルを張り直す習慣は以前から あった」と説明しているという。 朝日新聞の取材に対し、船場吉兆天神店の店員は28日夕、「店長の 判断で、現段階では取材に一切応じられない」と話した。 吉兆は大阪発祥の料亭。ホームページなどによると、知的所有権を管 理する株式会社吉兆のもとにグループ10社があり、このうち本吉兆、 神戸吉兆、船場吉兆、京都吉兆、東京吉兆の各社が計約20店の料理店 を運営している。船場吉兆は大阪、福岡両市内で計4店を持つ。 http://www.asahi.com/national/update/1029/TKY200710280152.html 13/11/26 12:34 562res 535res/h 8.3% ▽ 【食品偽装】 京都吉兆 カタログギフトの「ローストビーフ」、結着剤で固めた肉 13/11/26 13:24 7res 70res/h 31.3% ▽ 【食品】 京都吉兆のローストビーフ販売中止 高島屋 ◇ 吉兆外伝 源吉兆庵と出前一丁が“出前吉兆”を共同開発。 加齢なる血族 宗家・源 吉兆庵 〜 値段ほどに旨くない 〜 http://www.kitchoan.co.jp/index.html (↑)和菓子CMの最大手もネットは苦手?(本店鎌倉) http://www.ksb.co.jp/250/event/ (20071029-1112-1117) …… みんな最初の一口で「うまい」云うけど、料理人は最後の一口が うまいように工夫してまっせ。 辻 嘉一 茶懐石料理 19070102 京都 19881117 81 /辻留主人・社長 2 …… 至言「季節感のないものを食べ喜んでいるのは愚の至り」NHK テレビ「きょうの料理」で独特な語り口で人気を集め、その頑固一徹な 料理哲学は多くの人に支持された。旬の素材、季節を演出する器にこだ わる懐石料理。茶事と共に発達した究極のもてなし料理の真髄を語る。 ── 《あの人に会いたい 20060625 NHK》File No.096 http://www.nhk.or.jp/archives/anohito/
(20131127)
|