与太郎文庫
DiaryINDEX|past|will
| 2004年09月24日(金) |
ストップ・ザ・スト 〜 JPB vs NPB 〜 |
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20040924 ── あの荒れ狂う戦場で決して骨身を惜しむことなく、我々は生き抜 いてきた/しかし、新しい世界が夜明けを迎えたとき、老人たちが再び 顔を出し、われわれの勝利を取り上げたのだ。 ── 《知恵の七柱》 〜 悲劇の英雄“アラビアのロレンス”の真実 〜 ── 《その時歴史が動いた 20040915-0924 00:30〜01:15 NHK》 Lawrence,Thomas Edward 18880815 England 19350519 46 /0513事故(岩)18880816 >> プロ野球:スト回避 球団経営側、監督、選手らの声 日本プロ野球選手会(古田敦也会長=ヤクルト)と日本プロ野球組織 (NPB)が、来季からの新規参入など7項目で合意し、25、26日 に予定していた第2波ストの回避が決まったことについて、野球関係者 の声を集めた。 ▽オリックス・三輪隆選手会長 3カ月間、ギリギリの交渉をしてき たが、新規参入のルール作りが、パが6球団で残れるようになったので 妥結した。ブルーウエーブという名前が残せないのは残念。選手たちは いろんな方面に行くと思いますが、これからも頑張りますんで、応援し て下さい。 ▽近鉄・礒部公一選手会長 近鉄が消えるという事態に選手会、ファ ンの方々とともに残せるよう努力したが、かなわなかった。来年もパは 残り、6でやる努力を約束してもらいましたので、球界の発展のために 今回はこの戦いに幕を下ろすことにしました。バファローズファンの皆 さん、申し訳ありません。近鉄はなくなりますが、愛着や誇りは絶対に 消えない。今後も応援してください。 ▽近鉄・小林哲也球団社長 セとパの考え方の違いもあったし、球団 側と選手会側でも考え方の違いがあった。徹底的に話し合い、溝を埋め ることができた。 ▽オリックス・小泉隆司球団社長 プロテクトの問題は理解を得られ た。選手全員と面談して、納得のいく形で進めたいと思う。 ▽西武・星野好男球団代表 ストが回避できて良かった。(選手会の) 信頼が回復できた。前回と比べ、我々も表現できなかったことが表現で きた。新規参入については、うちは以前から協力していく姿勢だ。 ▽日本ハム・小嶋武士オーナー代行 球団を減らすことが目的ではな いということを、選手会側に理解してもらえた。信頼関係を築くのに長 い時間がかかったが、ともに新しい未来を切り開いていこうということ になった。 ▽ダイエー・高橋廣幸球団社長 一安心です。こういう着地点のため に大変な時間をかけていただいた選手会、経営側の代表者にご苦労様と 言いたい。今回のストが将来に向けて何かのいいきっかけになればいい。 ▽阪神・野崎勝義球団社長 縮小の方向に進みかけたが、拡大へのき っかけができた。ファンの方は大きな力を持っており、その声を無視し ては進めないことを改めて痛感した。 ▽ヤクルト・倉島今朝徳球団常務 話し合いを何回かやったけれど、 日一日と選手会と経営者側が話し合うことで信頼関係を築くことができ た。 ▽中日・伊藤一正球団代表 お互いに信頼しようという感が芽生えて きたからきちんとした話ができた。今回は隠れていたいろんな問題が一 気に出た感じだ。古田会長が新しいプロ野球のスタートの第一歩と言っ ていたが同じ考えでいる。 ▽広島・鈴木清明球団副本部長 ストが収まったのは良かったが、今 後も課題が残った。新規参入球団が複数申請された場合は、同時に審査 していく認識で一致した。 ▽横浜・山中正竹球団専務 労使、同じ方向でやっていくということ が確認できた。お互いで前に進んだと理解している。 ▽滝鼻卓雄・巨人オーナー 最終的にストが回避されたことは、各球 団と選手会との真剣な話し合いが実った結果と思います。これからは、 ご心配をかけたファンの皆様にさらに魅力のあるゲームをお見せするよ うさまざまな仕組みを創設し、すべての野球ファンの熱望にお応えした い。 ▽ダイエー・王監督 これまでの敵対関係から、相互理解のできる関 係になったんじゃないかな。ストは誰も喜んでないわけだし、雨降って 地固まればいい。 ▽ダイエー・松中選手会長 内容を聞いていないのでコメントしづら い。昨日からいい雰囲気だったので、回避ができてよかったと思う。 ▽ロッテ・小坂誠選手会長 来季も「(セ:パ)6:6」で行くとい う方向になった。新規参入の審査方法はこれから詰めていくことで、今 後も話し合っていく。 ▽西武・和田一浩選手会長 スト明けのロッテとの試合でたくさんの お客さんが来てくれて、ファンあってのプロ野球と感じた。NPB側に 歩み寄ってもらい、内容のある話し合いができた。 ▽ヤクルト・真中満選手会長 先週と比べ、経営者は僕たちの意見を 聞いてくれる感じだった。選手会もエゴで交渉しているのではない。良 い方向に道が開けてきた。 ▽宮城県の浅野史郎知事は23日夜、NPBと選手会との合意につい て「本当に良かった。(パ・リーグで)6球団を認めると決まったこと は、宮城に球団ができる方向になったということだろう。わくわくして いる」と記者団に語り、満面に笑みを浮かべた。知事は24日、ライブ ドアと楽天両社の社長と会談することになっており、「よく話を聞いて、 相思相愛になる前提としての条件を話し合いたい」と語った。 ── 《毎日新聞 20040923 22:59》 <<
| 2004年09月21日(火) |
NHKはどこだ 〜 ブンヤ vs テレビ 〜 |
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20040921 ── 法をふりかざす者は、みずからも法に従わねばならない。 ── 《おはよう日本 20040922 05:20 NHK》 Annan, Kofi Atta 19380408 Ghana /19970101国連事務総長 7 早朝のテレビで、映像の下にテロップが流れていく。とても簡潔で、 言わんとすることが力づよく伝わってくる。かくも格調たかい表現を、 先進国の政治家たちが忘れてしまったのだろうか。 万が一にそなえて、手もとのメモ用紙に走り書きしておいて、ネット ニュースを呼びだしたところ、長いばかりで、映像の迫力にほど遠い。 新聞記者にも言い分はあるだろうが、これでは勝負にならない。 >> 国連総会:アナン氏演説 混乱続くイラク現状へ強い憂慮 21日の国連総会一般演説の冒頭で、アナン事務総長が米軍によるイラ ク人受刑者虐待事件などに言及し、間接的ながら米国を批判した背景に は、治安悪化が止まらず、混乱が続くイラクの現状への強い憂慮がある。 アナン氏は昨年の国連総会冒頭演説でも、ブッシュ米政権が掲げる 「先制攻撃」理論について「信頼に足る正当化の理由があろうとなかろ うと、無法な武力行使が拡散する先例となる」と批判した。世界が注目 する国連総会の舞台を利用し、2年連続で米国にクギを刺す形になった。 アナン氏は21日の演説で、古代イラクのハムラビ法典に言及。 「この法典は秩序を保とうとする人類の戦いの指標だった」と述べ、 「国連はそれと同じ原則に基づいて創設された」との解釈を示した。 その上で、アナン氏は6月下旬、米英占領当局からイラク暫定政府への 主権移譲後も、テロが頻発し、多くの民間人が犠牲になっている現状に 懸念を表明した。特に注目されるのは、「アブグレイブ刑務所」と名指 しこそしなかったものの、米軍によるイラク人受刑者虐待事件に言及し た点だ。 アナン氏は、この虐待事件をはじめ、イラク・ファルージャなどでの 米軍による強引な武装勢力掃討作戦で多くの民間人が犠牲になっている ことがイラク人の反米感情を増幅させているとの認識を抱いているとさ れる。来年1月までに予定されているイラクでの直接選挙支援に向け、 国連が国際要員をイラクに復帰させたものの、35人以内という極めて 限定された規模となった背景には、根深いイラク人の反米感情がテロを 誘発しているとの危惧(きぐ)がある。 ── 高橋 弘司《毎日新聞 20040922 01:27 ニューヨーク》 << ── 退陣記者会見で「テレビはどこだ。NHKはどこにいる。前に来 なさい」「新聞記者とは話をしないことにしている」「新聞は偏向して いる。新聞記者の諸君は帰ってください」などと発言した。 ── 《佐藤 栄作 19720617 ザ・20世紀》 http://www001.upp.so-net.ne.jp/fukushi/year/1972.html NHKは会員制度だから、受信料という会費を払った者ならば誰でも 文句が言える。政府から補助金を貰わず、大企業にも支配されないのだ。 民放は、タダだから、終日アリコのCMを流されても文句が言えない。 NHKの海老沢会長は、たび重なる不祥事により、あわせて六ヶ月も 減棒処分に甘んじている。かりに、もう一つ不祥事が重なったら一年間 の減棒となる。これでは経営者としての資格がなくなるのではないか。 (Day'20040909-0922)
| 2004年09月19日(日) |
NHK三人娘 〜 誰が青春を奪ったのか 〜 |
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20040919 Yahoo! 掲示板 Index をたどると、ホーム > エンターテインメント > テレビ > アナウンサー > 森田 美由紀 ファンクラブ、とつづくが、 これまでのところ投稿がなく、ネット上のファンクラブはなさぞうだ。 与太郎は、かつて森田嬢のファンであるとともに、当代随一の指揮者 リッカルド・ムーティのファンでもある。ところが、ことしの新年早々 に森田嬢もムーティのファンであることが判明したのである。 今年のウィーン・フィル新年演奏会で、ムーティを紹介する彼女は、 身もだえせんばかりで、あの淑女が、あられもなく恋する熟女となって いた。聴衆の中の、女性の表情を見るがよい。 なーんだ(それ以来、与太郎は両方ともファンでなくなった)。 さしもの伊達男も、いまや老眼鏡で楽譜をめくっている。 いまこそ《刑事コロンボ》の犯人役が似合うにちがいない。 終曲《青きドナウ》を一節振ってから、ちょっとしたスピーチ。 「シュトラウス一家の音楽は、人生の喜怒哀楽をあらわしている」 「世界中で、喜怒哀楽に対面する人々とともに、心からおめでとう」 毎年正月に正装した家族連れが、大聖堂に集まって、いかに名曲とは いえ、あいもかわらぬ数十曲のワルツやポルカを聴くのは、信じがたい マンネリズムである。だが、こういうものこそが文化なのだろう。 ほんとうは、ウィーンの音楽文化は、限られた特権階級の人々が享受 してきたので、日本人ごときが同じように楽しむのは分不相応なのだ。 すくなくとも、ウィーン市民は、そう思っているはずだ。 ── 《芸術劇場“ウィーン・フィル・ニューイヤーコンサート 2004・ お正月の興奮を再び!ムーティが振る名曲のかずかず”20040919 22:20 NHK教育(再)》 ──────────────────────────────── http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=20030115 ── 《ニューイヤー・コンサート1993 リッカルド・ムーティ/ウィーン・ フィルハーモニー管弦楽団 UCBP-1019》
♀加賀美 幸子 アナウンサー 19400624 東京 /NHK《アーカイブス》 Muti, Riccardo 指揮 19410728 Italy /ウィーン・フィル〜《コリオラン序曲》 ♀森田 美由紀 アナウンサー 19591108 北海道 /NHK《芸術劇場》 ♀国谷 裕子 キャスター 19520203 大阪 /NHK《クローズアップ現代》 ♀西本 智実 指揮 19700422 大阪 /国立ボリショイ交響楽団首席
すぐれた指揮者とは、楽団員にとって分りやすいことである。 音楽的な意図がわかりやすく、演奏しやすい指示が重要である。 とくに大曲では、全体を通じての整合性が指揮者の任務である。 わかりきったことを、わかりやすく指示するのは「チィチィパッパ」 のようで、バカにされる。気どって、おおげさな身ぶりもよくない。 楽団員よりも、聴衆に受けようとする態度は、軽蔑される。 あんまり個性的な解釈は、かならず反発される。 どことなく新鮮で、演奏してみると、なかなか面白い。終ってみれば 聴衆が喝采した、というケースが理想的なのだ。 日本の若手指揮者は、欧米のオーケストラで評判が良いという。 どうもマユツバに思えるが、ほんとうは彼らは、子供あつかいされて いるのではないか。仕草や身ぶりが、幼稚でならない。 彼らは、楽団員に愛されるかもしれないが、出てくる音には思想的な 哲学が失せている。だれかのご機嫌をとることが、芸術性をそこねるに ちがいない。どことなく一人よがりなのは、ハッタリなのだ。 カッコいい、という点で、近来の花形は西本智実である。 タカラヅカ調の華麗なルックスに、深刻かつ真摯な表情があいまって、 非の打ちどころがない。ケチをつけるには、相当な覚悟を要するだろう。 (つづく)
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20040917 むかし、1960年ごろに、カラヤン来日公演のラジオで“未完成”を 聴きながら、惜しくも寝てしまった(勝又下宿、寺原の部屋で)。 〔Wiener Philharmoniker 19591106 日比谷公会堂、東京〕 「面白い映画は、最初から面白い」というのが与太郎の持論であるが、 「面白くても、睡魔には勝てない」こともある。 ムーアのジョークは面白いが、いささか単調に感じられる。 >> アメリカ銃社会の矛盾に鋭く切り込んだドキュメンタリー。1999年の コロンバイン高校銃乱射事件に衝撃を受けたムーアは、アメリカ銃社会 の問題を探ろうと取材を始めた。数々のキーパーソンへのインタビュー を敢行。また、事件の犯人である高校生が銃弾を購入したスーパーに出 向き、銃弾販売をやめることを承諾させる。さらに、被害者の遺影を持 って全米ライフル協会会長のチャールトン・ヘストンを訪問。事件直後 に銃擁護の演説大会を開いた彼に謝罪を求める。 ── 《木曜洋画劇場 20040916 テレビせとうち》(木)21:00〜23:24 http://movie.www.infoseek.co.jp/feature/bfc/ ── マイケル・ムーア《ボウリング・フォー・コロンバイン 2002 米》 << 「冬ソナ」考 〜 Yahoo! 知恵袋(不投稿) 〜 もともとクラシック(西洋の古典派時代の器楽曲)は、人間の心とか 季節などの不確実な現象を、感情たっぷりに歌う声楽曲から超越して、 もっぱら理性的な“絶対音楽”として隆盛したものです。 したがって、交響曲や奏鳴曲(シンフォニーやソナタ)は、もっとも 厳格な“ソナタ形式”で構成された作品様式なのです。いくぶん自由な 形式で書かれたものには、交響詩や幻想曲、狂詩曲と名づけられます。 そこで「春の小説」とか「秋の彫刻」という題名がそぐわないように、 「夏の奏鳴曲」や「冬の交響曲」では、どことなくヘンなのです。 “運命”“田園”“未完成”など、すべて後世の呼び名にすぎません。 チャイコフスキー《交響曲第一番“冬の日の幻想”18680203 初演》は、 いわば暗示的な標題ですが、下記は、いささか意図不明です。 黒沢 明・監督《八月の狂詩曲(ラプソディー)19910525 松竹》 原題《キョウル・ヨンガ;恋歌》はよくても《冬のソナタ;奏鳴曲》 はおかしいのです。 「秋のドラマ;番組」がよくて「秋のテレビ;家電」がおかしいように。 《冬のソナタ》は《君の名は》、《君の名は》は《哀愁》のパロディ。 「冬ソナタ、春夏すぎれば秋ソナタ」 ── 与太郎・評句 http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=20040531 《冬のソナタ 200201..-03.. 韓国KBS 》200304.. NHK BS2 200412.. 再放送 《君の名は 19530915 19531201 19540427 松竹》19520410-19540410 NHK ラジオ 《哀愁 1940-196112.. 英》 (Day'20040917-0918)
| 2004年09月15日(水) |
Amazoless in awalibrary |
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20040915 http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/list?id=87518&pg=000000 http://www.enpitu.ne.jp/tool/edit.html http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=20040915 Ex libris Web Library; http://booklog.jp/users/awalibrary アマゾネス = アマゾレス(造語)Amazoless ≒ Amazones + homeless http://d.hatena.ne.jp/adlib/20091125 ブクログ 〜 文庫から倉庫へ 〜 以下、アマゾン&ブクログに掲載されない書籍目録(阿波文庫) ── 山下 清泉《春の歩み(或る美青年)1952-1970‥‥ 私本》173人の女性遍歴ノート http://d.hatena.ne.jp/adlib/19600301 同床異夢 〜 仮面夫婦の裏街道 〜
(20110412)
| 2004年09月14日(火) |
死刑願望 〜 絶望の果て 〜 |
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20040914
宅間 守 19631123 兵庫 大阪 20040914 40 処刑 嶋崎 末男 1945.... 福岡 20040914 59 処刑/暴力団組長1988熊本保険金殺人 野沢 太三 19330506 長野 /20040914処刑執行/20030922法務大臣 ──────────────────────────────── Cagney,James 18990717 America 19860330 86 /異説0617〜
>> 一九三八年の『汚れた顔の天使』も話題を呼んだ映画だった。暗黒街 の顔役にのし上ったギャングのロッキーは、彼がむかし住んでいた貧民 街の不良少年たちの偶像になったが、逮捕され、死刑の宣告を受ける。 ロッキーの幼な友だちの神父は死刑囚監房に彼を訪ね、電気椅子へひっ ぱって行かれるときに臆病風に吹かれたふりを装って子供たちの抱いて いる不健全な憧憬を打ち消してやってくれ、と懇願するが、ロッキーは 神父のこの頼みを鼻でせせら笑う。 サテ、その結末は──それまで人もなげな態度をとっていたロッキー が、電気椅子へ引き立てられて行く途中、急に大声で泣きわめき、死の 恐怖から逃れようとするのである。 この映画のラスト・シーンは、のちのちまでずっとくり返されつづけ た質問のタネをまくことになった。というのは、その後何年にもわたっ て、道で会う子供が、かならずといっていいほど、彼に聞いたからであ る。 「おじさんは、神父さんのために、ああしたんだろ?」と。その質問に 対するキャグニーの答えは、こうだ。「あの映画を見て、ロッキーがど ちらの行動をとったか、そしてわたしがどちらを演じたかったか──と いうことを見きわめるのは、実際のところ不可能だ、とわたしは思う。 わたしは、あれをわざとあいまいに演じた。観客は、どちらを選んでも いいのだ。わたしが思うに、あれはどちらにとっても通用する。だから、 どちらかにきめるのは、あなたなのだ」。 ── 山田 宏一&宇田川 幸洋・訳《汚れた顔の天使 〜 J.キャグニー自伝 〜 出帆社》 ── 《世界をつくった人々の伝記・自叙伝の名著総解説 19780301 自由国民社》P294 << 黒沢 明・監督《天国と地獄 1963 東宝》のラスト・シーンは、死刑囚 の泣声が採用されている。最近のドキュメンタリーによると、処刑現場 の実態はさまざまで、おおくは伝聞にすぎないことが分る。 http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=20030913 → 《処刑前後 〜 事件・判決・執行 〜》
19631123 兵庫(朝鮮人部落)に生れる 19900614 A子(45)大阪大学研究所技官と最初の結婚 19900626-0926 離婚(12日間の結婚? 16日後に再婚?) 19901012 B子(46)小学校恩師=小松 左京の実妹と再婚 19940921 離婚 19951127 Z子(75)と養子縁組(改姓) 19970107 養子縁組解消(復姓) 0330 C子(36)と3回目の結婚 199806.. 離婚調停成立 1018 D子(31)と4回目の結婚 199902.. 実兄(42)自刺自殺(34歳で結婚、離婚直後) 0312 伊丹市立池尻小学校同僚教師に精神安定剤いりの茶を飲ませ傷害事件 0331 離婚 0712 D子との長女、出生 20010608 大阪教育大学付属池田小学校児童殺傷事件 0914 起訴 1227 初公判(大阪地裁) 20020107 弁護側冒頭陳述「心の軌跡を語り尽くす責務がある」 20030522 死刑求刑 0828 死刑判決(被告人不在の法廷) 0910 弁護団が大阪高裁に控訴 0926 控訴取下げ、死刑確定 12.. 獄中結婚(同年代のE子と5回目の結婚) 20040914 処刑(法務大臣=野沢 太三)
http://www004.upp.so-net.ne.jp/kuhiwo/takmar.html ── 相田 くびを《宅間守資料》 >> 宅間の妻たち 最初の結婚は、平成2年6月で宅間より18歳年上の大阪大学研究所の 女性技官だった。だが、わずか3ヶ月間で離婚。二度目は、小学校時代 の担任だった19歳年上の女性(この女性は、作家の小松左京氏の実妹)。 三度目の結婚は二歳年上。最後の四度目の結婚で初めて年下の女性と結 婚したが5ヵ月後に離婚。離婚の原因は全て宅間のウソが露見。さらに 異常な暴力に耐え切れず女性から逃げ出した。宅間は逃げ出した女性を 執拗に追いかけ、逆に女性からストーカ行為をしない見返りに数百万円、 なかには1000万円の慰謝料を得ていた。 http://gonta13.at.infoseek.co.jp/newpage203.htm 1990年10月(26歳) 離婚後16日後に二回目の結婚。相手はまたもや 19歳上の小学校時代の担任教師(偶然にも大阪教育大学出身)。「宅間 容疑者が6年のとき、伊丹市立神津小学校に赴任してきたという」 「赴任当時、宅間が『あの先生きれいやな』といって、さかんにまとわ りついたのを覚えています」。 この結婚相手は、小松左京の妹との情報あり。この作家の事務所は 「だいぶ前に離婚しているし、プライベートなことで答えられない」と のこと。「彼女は宅間の小学校時代の担任でした。当時、中学校の国語 の教師だったが独身。彼は、街なかでばったり再会した、と嘯いてい ます」「現在、兵庫県内で中学の教師をしている」 「二人は箕面市内のマンションで暮らし始めたが、近所の住人によれ ば『奥さんはしょっちゅう暴力を振るわれていたようです。彼はろくに 仕事もしてないようで、昼間はずっと家でブラブラしていました。で、 夜になると、“殺してやる”とか、“死ね”と言って、モノが壊れる音 がしていました』」 http://www.dryamasaki.com/Article/2001/2001-06.html <<
| 2004年09月10日(金) |
どーした、フルタ 〜 出番なき仲間 〜 |
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20040910 12球団に700人以上の選手がいるという。 そのうち10人を除く98%が、ストライキに賛成したという。 まるで独裁国家のような投票結果ではないか。 選手登録されるのは各球団30人足らず、そのうち先発して常時出場 できるのは15人どまりだから、全体の25%にすぎない。 四人のうち三人は、ほとんど試合に出ることがないのだ。 ストライキを決行して、かりに選手会が損害賠償を命じられた場合、 すべての選手が年収の300分の一を徴収されるという。 年収600万の選手なら、スト一日につき2万円である。 一流選手は100万でもいいが、明日なき二軍選手の2万円はキツイ。 家族にとっては日々の生命線だろう。 試合に出るアテもないのに、ストライキに賛成したための制裁である。 一流選手ならば、契約更改のとき(球団に対して)堂々と要求できる。 自由契約におびえる二軍選手を、ストライキに巻きこむのはおかしい。 彼らは、よく考えずに賛成したか、断りきれない事情があったのか。 >> 11、12日のストは回避 プロ野球労使協議 プロ野球の再編問題をめぐる労働組合・日本プロ野球選手会と経営者 側代表の労使協議は10日、最終的な妥協点には到達しなかったものの、 継続協議などで暫定合意した。このため選手会は、予告していたストラ イキのうち11、12日については回避することを決めた。選手会は1 7日午後5時までに再回答を求めた。 暫定合意事項は(1)選手会が求めたオリックスと近鉄の合併凍結の 申し入れを分析したうえで回答する(2)新規参入球団の加盟を促進 (3)来季はセ6、パ5で実施、これ以上の球団削減はない(4)ドラ フト改革や選手の年俸について徹底協議−−など。 このため選手会はセ、パ両リーグで今月の土、日曜日の計30試合で 予告していたストライキのうち11、12日分については行わないと伝 えた。17日までにきちんとした再回答があった場合は、18日以降の ストライキも取りやめる。 (共同通信) - 9月10日17時37分更新 <<
| 2004年09月08日(水) |
ふりむけ、フルタ 〜 プロ野球のヘソ 〜 |
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20040908 プロ野球が衰退したのは、もっぱら球団経営者の責任だそうだ。 パ・リーグの外野席で、まばらなファンたちが寝そべっている姿を、 誰も見なかったのか。選手たちも気づかなかったのか。 球団消滅の話が出るまでに、選手会がオーナーに話合いを申し入れた ことがあるのか。オーナーがファンに説明不足だというなら、選手会も (ふだんから)ファンに訴えるべきだった。 役者が、木戸口に立って観客を送り迎えするように、野球選手も入口 で握手したりサインすべきだったのだ。勝っても負けても、外車で乗り つけ、裏口からバスで逃げかえるのは失礼だ。 彼らにも言い分はあるだろう。ファン・サービスよりも練習が大切だ、 技やプレーを堪能してもらいたい……。そのプレーがつまらないから、 客席が埋まらなくなったのだ。 ストライキで誰がトクをするのか、選手会長には説明責任がある。 すくなくとも各球団の選手会長はクビにならないだろう。球団代表の 側には、対応を誤って失職する可能性がある。 各球団には選手会長の他に、副会長もいるらしい。12球団あわせて 24人、アテネ五輪の選抜メンバーと同じ人数だが、他に議決権のない 正副会長(古田&立浪)が加わって、26人もの意見が一致したそうだ。 「フォア・ザ・チーム」というのは、まやかしだ。たがいにポストを 争って、契約更改時は生存競争の敵なのだ。「フォア・ザ・ファン」が よくて、経営側の「フォア・ザ・ビジネス」は、どこが悪いのか。 日本野球界の二本柱は、まちがいなく長嶋と王だった。これを支えた のは(清濁あわせて)ノムさんだった。フルタ育ての親は言う。 「たったひとり反対を向いてる選手がいる、それがキャッチャーだ」 エモやんが、またも外野からヤジっている。 「ストライキするなら、野球をやめる覚悟でやれ!」 数年後、監督 になるつもりのチームが消えてしまったら、どーする、フルタ。
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=20040906 ── 《どーする、フルタ 〜 プロ野球選手会長一覧 〜》 http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=m&board=552019583&tid=a5wa5mln5e3a6bafjtldbj&sid=552019583&mid=13196
| 2004年09月06日(月) |
どーする、フルタ 〜 プロ野球選手会長一覧 〜 |
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20040906 赤穂事件の大石内蔵助は、家臣をあつめ「このたびは復讐しない」と 告げた。血気にはやる者どもが席を蹴って立ち去ると、残った者たちに、 あらためてこう云った。「このメンバーで、仇を討つ!」 なんど観ても思いだしても、ほれぼれする名場面である。帰宅すると、 まずは妻を離縁して実家に帰らせる。かくて本懐を遂げるまで虚々実々 の日々がはじまる。彼こそは人の上に立つべき男の中の男伊達なのだ。 プロ野球選手会長は、近鉄の合併問題でオーナー会議の決議を不満と して署名運動を開始、早々にストライキを予告した。それでいいのか? (署名運動やストライキのアイデアは、カミさんの浅知恵ではないか) 朝生テレビでは遙 洋子が「年収何億もの選手が、弱者の抗議である 署名運動はおかしい」とカミついた。ときには彼女もマシなことを云う。 ── 《激論! 日本のプロ野球が滅亡する?! 20040730 テレビ朝日》
古田 敦也 捕手 19650806 兵庫 /ヤクルトスワローズ/日本プロ野球選手会々長 立浪 和義 内野手 19690819 大阪 /中日ドラゴンズ/日本プロ野球選手会副会長 ──────────────────────────────── セ・リーグ 今岡 誠 二塁手 19740911 兵庫 /阪神タイガース 井端 弘和 内野手 19750512 東京 /中日ドラゴンズ 高橋 由伸 外野手 19750403 千葉 /読売ジャイアンツ 真中 満 外野手 19710106 栃木 /ヤクルトスワローズ 西山 秀二 捕手 19670707 大阪 /広島東洋カープ 鈴木 尚典 外野手 19720410 静岡 /横浜ベイスターズ ──────────────────────────────── パ・リーグ 松中 信彦 内野手 19731226 熊本 /福岡ダイエーホークス 和田 一浩 外野手 19720619 岐阜 /西武ライオンズ 礒部 公一 外野手 19740312 広島 /大阪近鉄バファローズ 小坂 誠 内野手 19730702 宮城 /千葉ロッテマリーンズ 小笠原 道大 内野手 19731025 千葉 /北海道日本ハムファイターズ 三輪 隆 捕手 19691201 千葉 /オリックスブルーウェーブ ──────────────────────────────── ♀遙 洋子 タレント 19610227 大阪 /「野球は阪神、私は独身」 ♀中井 美穂 アナウンサー 19650311 東京 /フジテレビ/古田 敦也の妻
>> 球団合併:選手会スト権行使決定!9月の毎週土日に プロ野球の近鉄、オリックスの合併問題で、労働組合・日本プロ野球 選手会(古田敦也会長=ヤクルト)は6日、神戸市内で臨時運営委員会 を開き、10日午後5時までに両球団の合併が1年間凍結されない場合、 11日以降、9月の毎週土、日曜日の公式戦30試合でストライキを決 行することを決めた。一方、12球団の代表者らで球界再編問題を話し 合うプロ野球臨時実行委員会が同日、東京都内で開かれ、両球団の合併 を賛成多数で承認した。広島は「ファンに支持されていない」として棄 権した。最高議決機関である8日のオーナー会議でも正式に承認される 見通しで、選手会のストは避けられない状況だ。球団側はオーナー会議 後に選手会側と話し合う場を持ちたい意向だが、ストが実施されれば、 1936年のプロ野球発足以来初めてとなる。 臨時運営委員会には12球団の選手会長らが出席。スト決行の理由や 日程について、古田会長は「球団を削減する方向に進んでいる。将来の 球界に対し、行動を起こさないといけない重要な立場。土、日曜日にや るのは12球団が一斉にやるため」と説明した。さらに球団の新規参入 要件の緩和やドラフト改革なども要求した。ストは2軍でも行われ、 10月以降については27日に再度、臨時運営委員会を開いて決める。 ストが実施された場合、各球団は損害賠償を請求する方向で検討する という。 選手会はこれまで両球団の合併凍結や、野球協約に基づいて選手と経 営者側で構成する特別委員会の招集などを日本プロ野球組織(NPB) に要請したが、大半を拒否された。そのため、所属選手を対象にした投 票で98%の賛成でスト権を確立し、8月12日にNPBに通告。27 日には東京地裁に両球団の合併差し止めなどを求める仮処分を申請した が、「合併は特別委の議決事項に当たらない」として今月3日に却下さ れた。東京高裁に行った即時抗告も6日に棄却された。 米大リーグではこれまで計5回のストが行われた。94年8月〜95 年3月には過去最長の232日間に及び、史上初めてワールドシリーズ も行われず、ファン離れを招いた。【田中義郎】 ■ことば(日本プロ野球選手会) 主にプロ野球選手の地位向上を目 的に設立され、12球団の日本人全選手と一部外国人選手が会員。公益 事業を行う社団法人と、選手の待遇改善を目指す労働組合の2本立て。 労組選手会は、1985年に労働組合として認定された。93年オフに はフリーエージェント(FA)制の導入を実現させている。 ── 毎日新聞 2004年9月6日 15時51分 <<
| 2004年09月04日(土) |
鄭三姉弟妹 〜 迫真の三重奏 〜 |
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20040904 http://www.hatena.ne.jp/adlib/activities http://twitter.com/awalibrary | http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/list?id=87518&pg=000000 http://www.enpitu.ne.jp/tool/edit.html http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=20040904
Ex libris Web Library;有名演奏家が母をたたえる追悼音楽界開催 http://www.wowkorea.jp/news/movie/2011/1214/10091932.html
♀イ・ウォンスク 鄭三姉弟妹の母 19180904 Korea 201105‥ 93 / /20040904(86)母のための音楽会/20111213(93)追悼音楽会 ♀鄭 明和(ミョンファ)チェロ 19440319 Korea /Chung Myung Whunの妹/20140331 デビュー40周年 ♀鄭 京和(キョンファ)バイオリン 19480326 Korea /Chung Kyung-Wha 鄭 明勲(ミョンフン)ピアノ&指揮 19530122 Korea /Chung Myung Whun
>> 鄭トリオの家族愛 〜 10年ぶりの公演に母親を招待 〜 第4楽章の最後の音が鳴り響いて演奏が終了した。息子は赤いバラの 花束を持って客席に降りて行った。そして、母親を抱きしめた。 足が悪く歩くのが辛い母親は、息子に抱きかかえられるようにゆっく りとステージの前に出てきス。聴衆はこれにスタンディングオベーショ ンで歓迎した。ステージにいた長女と次女も降りてきて家族4人で抱き しめあった。 4日夜、芸術の殿堂コンサートホールで行われた「鄭(チョン)トリ オ」の公演はこうしてどの映画よりも感動的なエンディングを迎えた。 チェロの鄭明和(チョン・ミョンファ)、バイオリンの鄭京和(チョ ン・ギョンハ)、ピアノの鄭明勲(チョン・ミョンフン)。世界の舞台 で活躍する3人の姉弟はこの日、86歳になる母親のための音楽会を開い た。鄭トリオの演奏は95年以来、10年ぶりだっただけに、よりいっそう 意味深い公演となった。 この日の演奏曲はベートーベン、ブラームス、ショスタコビッチのピ アノ三重奏。古典とロマン、現代音楽を代表する彼らの三重奏はすべて 愛と関連した曲だ。 1曲目はベートーベンのエルデーディ伯爵婦人に捧げたピアノ三重奏 の『幽霊』を鄭トリオが母親に対する愛情を込めて演奏した。続く曲は 共産主義の圧政の下で家族の愛だけが唯一の安らぎだったショスタコビ ッチの『ピアノ三重奏2番』でも3人は互いの目で確認して共感しあい ながら演奏した。 演奏会が終わっても鳴り止まない観衆の拍手に鄭トリオはメンデルス ゾーンのピアノ三重奏1番の2、3楽章とハイドンのピアノ三重奏C長調を 続けて披露した。 「ブラームスの曲は15歳の時に初めて姉たちと一緒に演奏しました。 母親のためのステージだったので、より意味深いものとなりました」 演奏会後、鄭明勲のこの言葉に母親のイ・ウォンスク氏は「感無量で す。私が特別にしたことなどありません。子どもたちが私の言うことを よく聞いてくれただけです」と子どもたちに感謝の言葉を送った。 母親の手をしっかりと握りながら会場を後にする3人の姿は、鄭トリ オが音楽家以前に人間であることを物語っていた。観客はこの日、音楽 以上に3人の愛を感じたことだろう。 ユ・ヒョクジュン/音楽コラムニスト *写真=鄭 明勲(Piano & Conductor)鄭 京和(Violin) イ・ウォンスク、鄭 明和 (Cello)の各氏(左から) http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/09/06/20040906000050.html 20040904 鄭 三重奏団(チョン・トリオ)《20040906 16:43 朝鮮日報》 << (1)概してどのような点がちがうといえるか、または感じるか(問題の整理・出発点) (2)洗練されかたにおいて優劣があるといえるか(つきつめると定義が難しいと思いますが) (3)その理由(つまり根本的な違いを決定づけた理由や歴史的な事実などがあるのでしょうか http://okwave.jp/qa/q2153693_2.html#answer(No.6 20060516 03:03) 西洋文化と東洋文化 どのように論じるべきか迷いましたが、結局は西洋文化に比肩しうる “読んで見て聞ける”キーワードの列挙にたどりつきました(年代順)。 わたしの東西文化論序説、西洋人が脱帽する東洋文化ベストテン。 0.Japan 武装なき復興から奇跡の経済大国へ……“国破れて市場あり” 1.China 紙と火薬の科学……政府なき王朝を破壊しつづけた知的遺産。 2.China 年表の創始による史学の頂点……司馬遷《史記》 3.Japan 朝廷文化の記録文学……紫式部《源氏物語》 4.Japan 美術:新奇な構図……葛飾 北斎《全作品》(↓) 5.Japan 映画:三人の監督……溝口 健二・小津 安二郎・黒沢 明 6.Japan 漫画:アニメとゲーム……手塚 治虫・グンペイ・宮崎 駿 7.Japan 愛された指揮者……小沢 征爾(日本人) 8.China 驚異の弦楽奏者……ヨーヨーマ(パリ育ちの中国籍アメリカ人) 9.Korea 迫真の鄭三姉弟妹……ヴァイオリン、ピアノ&指揮、チェロ (おそらく 2〜5 は確定、6 の将来は微妙、7〜9 は現時点の評価) http://images.search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%CB%CC%BA%D8&ei=&fr=&fl=2&x=drt 葛飾 北斎 …… 繩池の会 ──「史記(廉頗藺相如列伝)」 http://d.hatena.ne.jp/adlib/20070122 誰が主役か 〜 誕生日のクインテット 〜 (20060516-20140526)
|