与太郎文庫
DiaryINDEX|past|will
| 2005年02月13日(日) |
改宗のすすめ 〜 週末ユッタリ教 〜 |
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20050213 改宗のすすめ 〜 週末ユッタリ教 〜 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1215128
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20050209 はてな質問や回答、および質問者のコメントで、等幅表示をしたいの ですが、タグでは機能しません。 他の方法や、かんたんな表組みの実例があれば教えてください。
関連キーワード:コメント、はてな、質問者 質問者:adlib (78) 質問ID:1107357829 終了 閲覧済み:3 現在の状況:この質問は終了しています 回答ポイント:75ポイント 回答件数:3 質問日時:2005/02/03 00:23:49 カテゴリ:ウェブデザイン、制作のノウハウ この質問に言及する 質問者の閲覧済み回答一覧 1.回答者:nazumiyama (33) 2005/02/03 01:23:19 この回答で満足! 25ポイント WEBページフォントを等幅フォントに設定するのではだめなんですか?
IE6の場合、 ツール→インターネットオプション→フォント→WEBページフォントの中で、MSゴシックを選ぶとか。
はずしていたらすいません。 └ 質問者のコメント adlib (78) 2005/02/03 01:52:49 Webページは、たしかに等幅になりました。 その状態で、質問者のコメントを送信します。 (?) たしかに、すべての画面が等幅になりましたが、できれば部分指定を したいのです。 2.回答者:kn1967 (421) 2005/02/03 01:52:18 この回答で満足! 30ポイント
データ 上にTABLEタグとPREタグを書いてみましたが、ダメでしょ? あなたのブラウザ環境で等幅フォントを設定しておいて質問(あるいは回答)を書き、等幅フォントでご覧下さいの一言を書いておくしか手はないと思います。 └ 質問者のコメント adlib (78) 2005/02/03 01:59:19 テスト・データ □□□□........////0123456789 (↓)
□□□□........////0123456789
|
□□□□........////0123456789
3.回答者:oppeke05 (108) 2005/02/03 10:02:08 この回答で満足! 20ポイント 等幅表示はとか で等幅フォントを指定すればできるはずです └ 質問者のコメント adlib (78) 2005/02/09 17:05:17 kn1967 さんの前答「等幅フォントでご覧下さい」と書いておく案は、 Webページのフォント変更が、ワンタッチ操作できるならともかく、 あるいは重要かつ大規模なデータにかぎっては有効な手段ですね。 oppeke05 さんの は未確認ですが、はてな質問 や回答、および質問者のコメントで、等幅表示が必要な場合は、専用の URL(MyWebなど)にリンク誘導するのが、簡便みたいですね。 この設問に重複する「過去はてな・他」を挙げておきます。 http://www.hatena.ne.jp/1102782362(等幅タグ記号 Wikipedia) http://www.phoenix-c.or.jp/~zspc/cgi-bin/wwwlng.cgi?print+2000-01/00010001.txt question:1107357829
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20050207 落合夫婦が旅先で、馬にエサを与えていた。落合が、うっかりエサを 落したので、これを拾ってから馬に差しだすと、馬はその手もろともに かみついたという。 落合は、手を噛まれながら、馬と一緒に歩いたので、大事に至らなか ったそうだ。あわてて手を動かせば、バックリ食いちぎられるから、と 瞬時に判断したという。これもまた動体視力のような能力なのだろう。 ── オレ流夫の操縦法? 落合博満氏と妻の信子さんを迎える。 就任1年目にして、チームをリーグ優勝に導いた落合氏。周囲に流さ れず自分を貫く"オレ流"と呼ばれ、事あるごとにマスコミに取り上げら れてきた。そんな落合氏の一番の理解者は信子さん。彼を守れるのは私 だけと、夫を支え続けてきた。"恐妻"と呼ばれることもあったが、信子 さんの願いはいつも夫の野球人生を輝かせることだったという。 ── 《徹子の部屋 20050207(月)13:20〜13:55 テレビ朝日》 ↓(ライオンと豹に噛まれた女) http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=20041027 >> 放送人:30年目に入る「徹子の部屋」プロデューサー・ 坂本美恵子さん ◇ひらめきでゲストの魅力発見 76年2月2日の第1回に森繁久弥さんを迎えて始まった「徹子の部 屋」(テレビ朝日系、午後1時20分)が、この2月2日の第7478 回、永六輔さんとの対談で30年目に入る。スタジオで黒柳徹子さんが 毎回1人、月〜金曜日放送で毎週5人のゲストとの対談を重ねてきた。 今ある数々のトーク番組の中でも最長不倒記録を更新中だ。 10年間この番組を担当してきた坂本さんから見た番組長寿の秘けつ は、一にも二にも部屋の主、黒柳さんの旺盛な好奇心と新鮮な発想、ゲ ストの気持ちに寄り添う謙虚さだという。 「スタッフがゲストの方々を詳細に取材した資料を説明します。黒柳 さんは2Bの鉛筆でゴシゴシ書いたメモを参考にしながら、本番で質問 を繰り出します。決して他人任せにせず、クソがつくほどまじめに番組 に向かいます」 ゲストと事前の打ち合わせはせず、32分30秒のスタジオ収録もナ マ放送とほぼ同じ一発勝負。半世紀以上のテレビ人間、本番でのひらめ きがすごい。 「ゴルバチョフさんとの対談が実現した時、黒柳さんは突然、『お好 きな詩はありますか』と尋ねたんです。全く打ち合わせなしの質問。そ したら、ゴルバチョフさんが朗々と詩を朗読したんですね。ペレストロ イカを決断した人物の心の中にきっと人間らしい気持ちがあるはずだ、 という勘が働いたのでしょうね」 ゲスト選びは毎週1回スタッフ8人が集まり、話題の人を持ち寄り決 める。有名無名問わず、「人柄がよい、本物の人」が基本。 「以前、猿の次郎が出演した時、『結婚はいつですか』と質問したら、 プイと次郎が横向いて、あ、通じたのかなと。まだ実現していませんが、 競走馬のハルウララと話したいと。『きっと面白いはずよ』って」 黒柳さんの新鮮な感受性は年1回、ユニセフ親善大使としてアフリカ など飢餓や貧困地域に行き、また女優として舞台で歴史上有名な女性の 人生を演じる生活から生まれるのか。 「人気芸能人がゲストの時は確かに視聴率はいい。でも、そんな人物 ばかりでは、この番組の魅力、特徴がなくなってしまう。ゲストのバラ ンスに知恵を絞ります」【網谷隆司郎】 人物略歴◇さかもと・みえこ 成蹊大文学部卒業後、記録映画社やRKB毎日放送で働き、82年テ レビ朝日映像入社。テレビ朝日の昼のワイドショー「こんにちは2時」 担当ディレクター、95年から「徹子の部屋」ディレクター、04年1 0月からプロデューサー。北九州市生まれ、50歳。 ── 《毎日新聞 20050131 東京朝刊》 <<
| 2005年02月03日(木) |
ダ・ジャーレ記念日 〜 Viva da-Jare ! 〜 |
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20050203 イタリア人は、三つの「レ」で生きている。アルファベットの逆に、 Mangiare(マンジョーレ)Cantare(カンターレ)Amore(アモーレ)。 「朝から食べて、昼に唄い、夜は愛する」というわけだ。 彼らは、お昼になると仕事場から家にもどり、洗濯したてのテーブル クロスを惜しげもなく広げ、ワインを呑みながら腹一杯ランチを食べる。 たっぷり昼寝して、唄いながら勤務先にもどるそうだ。 かくして彼らの食欲は、日々人口とおなじ数のニワトリが〆められて いる統計があるという(出典不明)。こんな生活を二千年以上つづけて いたら、さしものローマ帝国も衰亡するのは当然だ。 われわれ日本人は、もうひとつの「レ」を尊重している。 すなわち、不滅の言語文化「駄洒落=ダジャーレ」である。 ちなみに Google 検索では、このコラムをもって嚆矢とする。 >> 「アモーレ/カンターレ/マンジョーレ/ダジャーレ」に該当する ページが見つかりませんでした。 検索のヒント キーワードに誤字・脱字がないか確かめてください。 違うキーワードを使ってみてください。 より一般的な言葉を使ってみてください。 キーワードの数を少なくしてみてください http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLD,GGLD:2004-50,GGLD:ja&q=%E3%82%A2%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%AC%EF%BC%8F%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%AC%EF%BC%8F%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%AC%EF%BC%8F%E3%83%80%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%AC << なお、グーグルの検索ロボットが、このコラムを訪問し、ネット上に 登録公開した日を「ダジャレ記念日」と定める。 (20050204以後) >> 全国英語ダジャレ楽会 〜 英語ダジャレ検定試験 〜 本サービスは2004年8月31日を持ちまして終了させていただきました。 これまでご愛顧いただきまして、誠にありがとうございました。 http://66.102.9.104/search?q=cache:nq_paJn7MlMJ:village.infoweb.ne.jp/~zsgk/dajaray.htm+%E3%83%80%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%AC%E5%AD%A6%E4%BC%9A&hl=ja << >> 日本ダジャレ連盟 会長あいさつ ダジャレ連盟の歌 ダジャレ連盟のあゆみ 日本ダジャレ選定委員会第1次中間報告 ダジャレ連盟初代総裁語録 http://www.ei.nagano-nct.ac.jp/Students/All-j93/j93018/ << >> 記念日登録制度について 日本記念日協会の記念日登録料は、一件5万円とさせていただきます。 記念日登録証が必要な場合は、別途1枚につき3万円となります。 (額入り、送料込み) ご登録はPDF形式の登録申請書をプリントアウトして必要事項をご記 入の上、日本記念日協会まで郵送でお送り下さい。 〒385-0004 長野県佐久市安原 1505-11 日本記念日協会 加瀬 清志 TEL. / FAX. 0267-68-2465 日本記念日協会に正式登録されている記念日(一部) 1月 12日 スキー記念日(エスポートミズノ) 2月 7日 オリンピックメモリアルデー(日本青年会議所長野ブロック協議会) 3月 3日 結納の日(全国結納品組谷連合会) 4月第4水曜日 国際盲導犬の日(日本盲導犬協会) 5月 10日 コットンの日(日本紡績協会) 5月 20日 森林の日(岐阜県美並村) 5月 23日 ラブレターの日(松竹株式会社) 6月 6日 ほんわかの日(読売テレビ放送株式会社) 6月 22日 かにの日(株式会社かに道楽) 6月 22日 ボウリングの日(日本ボウリング場協会) 7月 20日 ハンバーガーの日(日本マクドナルド株式会社) 8月 4日 ビヤホールの日(株式会社サッポロライオン) 8月 8日 発酵食品の日(万田発酵株式会杜) 8月 9日 パークの日(パーク24株式会社) 9月 6日 鹿児島黒牛・黒豚の日(鹿児島黒牛黒豚銘柄販売促進協議会) 10月第3日曜日 孫の日(日本百貨店協会) 10月 17日 カラオケ文化の日(全国カラオケ事業者協会) 10月 30日 香りの記念日(石川県七尾市) 11月 11日 ジュエリーデー(日本ジュエリー協会) 11月 11日 ポッキー&プリッツの日(江崎グリコ株式会社) 11月 16日 いいいろ塗装の日(日本塗装工業会) 12月 12日 漢字の日(日本漢字能力検定協会) 12月 12日 ダーズンローズデー(株式会社桂由美ウエディングシステム) このサイトの記念日に関する文書データなどの著作権はすべて日本記 念日協会に帰属します。また許可なく、その全部または一部を印刷物や 電子データ、電子媒体などへの複写、加工、流用、掲載などを含め、個 人が自身で見ることだけを目的にする以外の利用は禁止します。 http://www.kinenbi.gr.jp/form.html << ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ↓=Non-display><↑=Non-display ──────────────────────────────── http://d.hatena.ne.jp/adlib/20070203 ダ・ジャーレ素材集 〜 Viva da-Jare ! 〜 作成日: 20050204(金)18:00 登録
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20050202 …… 君がどんなものを食べているか言ってみたまえ。君がどんな人で あるかを言いあててみせよう。 だれかを食事に招くということは、その人が自分の家にいる間じゅう その幸福を引き受けるということである。 新しい御馳走の発見は人類の幸福にとって天体の発見以上のものであ る。 ── 《Impressions gastronomiques》 ── 《古典のことば 〜 原文対照 〜 19950516 岩波文庫》P115,147,151 Brillat-Savarin,Jean Anthelme 17550401 France Paris 18260202 70 ── ブリア=サヴァラン/関根 秀雄・訳《美味礼賛 19960625 白水社》 ── ブリア・サヴァラン/関根 秀雄・訳《美味礼賛 1956 創元社》再版 ── ブリアー・サヴァラン/関根 秀雄&戸部 松実・訳《岩波文庫》 料理も芸術やで …… 谷崎夫人は(前妻も後妻も)数人の女中をあてがわれて、日々の 美学に奉仕した。たとえば「ことしの秋刀魚は横浜に限る」というよう な情報があれば、みんなで着かざって(汽車に乗って)買いだしに出か けるのである。 むかし京都の、内貴清兵衛という大旦那が、若き日の北大路魯山人を 居候に招いて、好きにさせた。この食客が思いのままに食卓をしつらえ ると、大旦那が叫んだ。「きみ、料理は芸術やで」── あれやこれや http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=20030930 味の王者 …… 一九〇三年生まれのアルメニア人。幼年時代よりトルコの迫害を 受け、二〇歳でアメリカに移住。苦難の中で料理人になることを決意。 ついにサンフランシスコに「オマル・カイヤムス」というレストランを 開業。シシュ・ケハブとか、回教ふうのピラフなどのアルメニア好みの 料理で好評を博した。第二次大戦中は戦場に赴き戦士の食事に粉骨砕身、 この功績により彼は「自由記章」を授けられる。 サンフランシスコの彼のレストランの開店祝いは盛大に行なわれた。 多くの新聞記者、マスコミ関係、経営主、お客たちがその日に出たアル メニア風や近東調の料理の秘訣を彼にたずねた。すると傍にいた彼の姉 は「ジョージ、その秘法があなたの資本です。何年もかかって苦心して 集めたものを人にやってしまってはダメですよ」と口をはさんだ。する と彼の母は、娘に向かって「あなたが故国にいた時、お隣りにMさんが いたでしょ。私は今から四〇年も前に彼女にブラキ料理を教えてあげた けど、今だに私のようにできません」。そして息子の彼に向かっては 「ジョージ、みなさんが望む秘法を教えてあげなさい。世界中のあらゆ る秘法を加味しても、あなたが調理するようには、あの人たちにはでき ません」。彼もまったく同感であった。一流の調理士こそ熱意のある質 問には喜んで秘伝を教えるべきだ。秘伝をかくし、自分の覚えたものに しがみついていては自分の料理を世に広めることはできない。自分のも っているものはすべて人に与えるのだ。これが彼の持論であった。以後、 アルメニア風の調理に興味を持つ人たちには彼は必ず教えることにした。 (柳田 森英)P319 ── 《世界をつくった人々の伝記・自叙伝の名著総解説 19780301 自由国民社》 ── マルディキィアン/間部 米三・訳《わが日々は愉し 19571207 鳳映社》絶版 正誤検索/誤=間部 米三郎→間部 米三(マベ・ヨネゾウ) マルディキアン→マルディキィアン,George 1903‥‥ Almenia America 〜 http://torso-worldx.web.infoseek.co.jp/bdata/sin/s-ta33.htm チェロ弾きの少女 …… 雪の日、アリョーナがボリショイ劇場前でチェロを弾いているの を見た。 また、調子はずれのロンベルグのソナタEマイナー。終ると モーツァルトの子守唄。チェロの前に黒い紙袋が口を開いている。 チェロ弾きの少女は豪壮な劇場の、四本目と五本目の柱のあいだにい る。母は七本目の石の柱の影に隠れている。少女の背後のホテルや立木 が美しい雪景色になっている。少女の肩に雪がかかる。だれもお金を入 れない。弓を持つ少女の手が赤くなってきた。 少女の家はその日、肉なしデーであることを不意に私は思い出した。 (P285) ── 辺見 庸《もの食う人びと 19970625 角川文庫》P279-285 ── Mozart,W.A. → Flies,Bernhard《子守歌「眠れよい子よ」K.350=Anh.C8.48》 ── Romberg,Bernhard《Sonata No.1 for cello & piano in e Op.38(Jansen)》
Romberg,Bernhard 17671111 Duitch 18410813 74 Flies,Bernhard 17...... Duitch 1791.... ? フリース→ Flies,Bernhard《モーツァルトの子守歌 K.350》実作者
──────────────────────────────── …… グルメ【(フランス)gourmet】食通。美食家。「―ブーム」 …… ぐるめ 【▽包】(接尾) 〔動詞「包(くる)める」の連用形から〕「ぐるみ」に同じ。 「侍―に小春殿もらふた/浄瑠璃・天の網島(上)」 ── [ 大辞泉 提供:JapanKnowledge ] …… Fressen /食べる(動物が);むさぼり食う、がつがつ食う、食 らう(人が): Schafe 〜 Gras. 羊が草を食べる。 Er fibt gierig. 彼はむさぼるように食う。Er fiBt fur drei. 彼は三人前食らう。 Ich Will dich nicht 〜 (心配するな)なにもおまえを取って食おう ってわけじゃない。 ── 戸川 敬一・他《独和辞典 19920401 大修館書店》P503 http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=19700116 (20050202)
| 2005年01月31日(月) |
リニューアル・テスト |
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20050131 はてなダイアリー「編集画面」「管理ツールトップ > 日記を書く」
B=太字 ── 色は匂えど散りぬるを◆□■abc〜xyz0123456789 I=斜字 ── 色は匂えど散りぬるを◆□■abc〜xyz0123456789 U=下線 ── 色は匂えど散りぬるを◆□■abc〜xyz0123456789 $=打消線 ── 色は匂えど散りぬるを◆□■abc〜xyz0123456789
C=見出し ── 色は匂えど散りぬるを◆□■abc〜xyz0123456789 D=リスト ── 色は匂えど散りぬるを◆□■abc〜xyz0123456789 E=数字リスト ── 色は匂えど散りぬるを◆□■abc〜xyz0123456789 F=引用 ── 色は匂えど散りぬるを◆□■abc〜xyz0123456789 G=脚注 ── 色は匂えど散りぬるを◆□■abc〜xyz0123456789 H=URL ── http://d.hatena.ne.jp/hatenadiary/20050130
http://d2.hatena.ne.jp/ http://d.hatena.ne.jp/adlib/admin
新しい編集画面は、 http://d2.hatena.ne.jp/adlib/edit
http://d2.hatena.ne.jp/adlib/20050131
| 2005年01月30日(日) |
学生諸君! 〜 与太郎の教材 〜 |
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20050130 田村忠彦君へのメール(20050129 08:43 アレルヤ!異聞)より。 つけっぱなしのテレビで、つぎの番組が生放送されている。 いつもの人々が、あいもかわらぬ発言をくりかえしている。 ── 田原 総一朗《朝まで生テレビ 〜 激論教育が日本を滅ぼす!? 〜 20050129(土)01:20〜04:20 瀬戸内海放送》長野 智子/渡辺 宜嗣 小林 よしのり/水谷 修/長田 百合子/喜入 克/高篠 栄子 /中井 浩一/宮崎 哲弥/森越 康雄/吉田 博彦/福島 みずほ 与太郎が、ちょうど二十年前に完成した作品を思いだす。 中学3年間で学ぶ情報を、新聞紙大のポスター一面に集約した力作。 ── 《中学生諸君! Basic 5 19850101 Awa Library》 こういう作品は(いつも思うことだが)ライフワークとして毎年改訂 すべきなのだ。《小学生諸君!》から《大学生諸君!》までの四種類を 壁に貼っておけば、教科書も参考書も要らないはずだ。 現代日本の教科書は、さまざまの意味で史上空前の高水準にある。 ただし印刷物であるかぎり、あまりに重すぎて実用的ではない。 DVDや空中ディスクに保存すれば、ランドセルは要らなくなる。 だが受験産業にとって、こういう合理化こそ目のかたきなのだ。 スポンサー(東芝)の担当者は評価してくれたが、毎年つづけて売る わけにはいかない(そのかわり、他の作品が陽の目を見たのだが)。 昨年来、もっと簡略なスタイルを思いついた。 義務教育9教科のタイトルを、すべて日英対照で丸暗記させる。 憲法で定められた国民の三大義務(教育・勤労・納税)を示す。 >> 英訳=「全国高校入試で、毎年出題すべき、五大設問」 National high school entrance examination A problem is set every year. Five questions 社会=前世・霊魂・奇跡などは、存在しない。 A last world, the soul, and a miracle do not exist. 数学=ギャンブル場に勝者はいない。 A winner is not in a gamble place. 保健=タバコは肺を真っ黒に、アルコールは脳を真っ白にする。 Tobacco makes lungs black. Alcohol breaks a brain. 理科=月は地球を、地球は太陽のまわりを、楕円状にめぐる。 The moon is turning around the earth, The earth turns around the sun in the shape of an ellipse. 国語=ニワトリとタマゴは、どっちが先か(小論文、ジョーク可) Which is the point as for a chicken and an egg ? (正解例=いろは順、ABC順、五十音順、JISコード漢字順) << 以上は、エキサイト翻訳による粗訳なので、田村くんに監修(添削) を依頼して、門脇氏(19420223)のバースデー・メールにも付記する。 いかなる教育談義も「いろは」「九々」には及ばないのである。 ◆ おなじテーマについて、おなじタイミングで意見をのべることがある。 かつて「文明の共鳴」を唱えた学者がいたが、与太郎は「記憶の共鳴」 をしばしば経験している。今回も(↓)高校時代の恩師のHPに見る。 http://web.kyoto-inet.or.jp/people/tbc00346/component/sentiment220.html#kiso ── 谷本 岩夫《いま考えていること 199 〜 小学校の教育 〜 200501..》 http://d.hatena.ne.jp/adlib/19850101
| 2005年01月26日(水) |
さらば、忘れえぬ人々 |
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20050126 一昨夜「失明の危機」とかでテレビに登場した、岸恵子の姿におどろく。 すでに彼女は七十二才だが、なんという美しさだろう! もはや顔かたちや化粧のテクニックを超えた、鬼気迫る妖気なのだ。 かつて彼女は、イブ・シャンピという禿頭にだまされて、日本映画界 から去っていったが、国際女優への夢はかなわなかった。 晩年は、けなげにも小説なんぞを書いているそうだ。 当時を回想して、彼女はこんなことを述べている(出典不詳)。 「たとえば池部良さんが着流しであらわれて、ぴたっと正座するような、 美しい日本の文化とは、もうお別れするのね、と思いました」 日本の美女は、般若とお多福に大別される。入江たか子から岸恵子に つづいて山口百恵あたりか。山本富士子や吉永小百合は、お多福だろう。 (ほかに、原節子や京マチ子を論じはじめるときりがない) たとえば、そこそこ名のしれたタレントや女優が数人しゃべっていて、 あとから登場した美女が、ひときわ美しいと、それまで活気づいていた 連中が、とつぜん精彩を欠いて、顔色を失うことがある。 正直な例は、ひとりの男性が、ふたりの女性に挟まれるとき、どちら に多く顔を向けるか、数えてみるとよい。もちろん当の男性の好みで、 かならずしも予測できないのだが。
池部 良(山下 鈞の子)俳優 19180211 東京 /〜雪国/暁の脱走/坊ちゃん ♀岸 恵子(籍=岸 恵子)女優 19320811 神奈川 /〜雪国/君の名は Ciampi,Yves 映画監督 19210209 France 19821105 61 /19560915〜忘れえぬ慕情 Angelopoulos,Theo 映画監督 19360427 Greek /異19350417〜旅芸人の記録
NHK会長が辞任表明。せんだっては「天気晴朗なれども波高し」、 こんどは「赤城の山も今宵かぎり」いかにも陳腐で芝居がかっている。 記者たちも「院政ですか?」などと聞きかえす(バッカじゃないか)。 その夜は、なんでいまさらというような「憲法9条」の討論番組。 司会のアナウンサーは、うれしくてしょうがない顔つきだが、出演者 たちは何十年も同じ意見をくりかえすので、とてもウザったい。 ── 《NHKスペシャル[再] 「21世紀日本の課題・シリーズ憲法(2)徹底 討論・どうする憲法・国民に問う」20050126(水)0:15-2:16 NHK総合》 各党代表議員や一般の人々などを招き討論▽憲法9条をめぐる解釈や 60年の論争の歴史▽いま9条とどう向き合っていくべきなのか。 いまや場ちがいにみえる社民党の土井たか子のように、水を飲むとき、 上目づかいで周囲を見るのは、とてもみすぼらしい。 (古くは、宮中晩餐会の韓国大統領夫人もそうだった) >> 岸恵子、失明寸前だった…ギリシャの監督来日会見で告白 女優の岸恵子(72)が24日、都内のホテルで行われた映画「エレ ニの旅」(4月下旬公開)のPR会見に出席。ギリシャの巨匠、テオ・ アンゲロプロス監督(67)と旧交を温め、急激に視力が低下したこと も告白した=写真。 岸は監督との再会を喜びつつ、司会者から目について聞かれると「1 カ月くらい前から目が急激に悪くなり、眼鏡を外すと全く見えない。プ ラズマテレビも30センチくらいまで近づかないと見えない」となどと、 失明危機ともとれる仰天告白をした。だが、事務所関係者によると、こ の日発売したエッセー「わたしの人生アラカルト」の出版が急きょ年末 に決まり「夜通しの執筆作業で疲労したことが原因」とし、通院もして いないという。 http://www.sanspo.com/geino/top/gt200501/gt2005012503.html <<
| 2005年01月22日(土) |
天下御免 〜 Yahoo! 掲示板 〜 |
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20050122 新聞の謝罪記事は、どこに載るか? 20050121 22:21 メッセージ: 9099 / 9897 投稿者: aedlib2000 つぎのような諸説が有力とされ、まじめに議論されている。 「やっぱ、五面(ゴメン)だろ」 「とっても小さい字なので、四面(ヨメン)かも」 「一面で書いたものは、一面で訂正すべきだ」 「いや、全面的に謝罪すべきだ」 「それだと、本文より多くなるんじゃない?」 (↓)訂正無用 〜 My Comments 〜 「NHKはどこにいる」 http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=m&board=552019559&tid=nhkitbembbv&sid=552019559&mid=7941 だれか教えてくれませんか。 http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=m&board=552019559&tid=nhkitbembbv&sid=552019559&mid=7936 アカ負け、シロ勝ち 〜 紅白ウソ合戦 〜 http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=m&board=552019559&tid=nhkitbembbv&sid=552019559&mid=7930 >むちゃくちゃ怖かった< http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=m&board=552019559&tid=nhkitbembbv&sid=552019559&mid=7899 7w+1h+α=新聞記事の書き方 http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=m&board=552019559&tid=nhkitbembbv&sid=552019559&mid=7394 これは topics_editor さんの 1 に対する返信です http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=m&board=552019559&tid=nhkitbembbv&sid=552019559&mid=9099 question:1106325181
| 2005年01月17日(月) |
十七歳の歌声 〜 231・66・46年前 〜 |
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20050117 http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/list?id=87518&pg=000000 http://www.enpitu.ne.jp/tool/edit.html >> ── モーツァルトのイタリア紀行「アルプスを越えた音楽家たち」 池辺 晋一郎の音楽百科は、アルプスを越えた音楽家たちを特集する。 ヨーロッパの北の国々から南の国イタリアを目指した芸術家は多い。 音楽家ではバッハ、モーツァルト、ワーグナーらがいる。それぞれの 作曲家は果たしてどのような思いでイタリアへ旅立ったのか。人間的な エピソードやイタリアで記された日記などを交えながら、旅先で生まれ た名曲を紹介する(ききて=若村 麻由美)。 ── ベルリオーズ《イタリアのハロルド》ピンカス・ズーカーマン (Viola)、ラルフ・ワイケルト(Conduct)、森 麻季(Soplano) ── モーツァルト《アレルヤ ← モテット「踊れ喜べ幸いなる魂よ」》 ── 《N響アワー 20050116(日)21:00〜22:00 NHK教育》 どうして、こんなにつまらない演奏になってしまうのか? 箸が転んでもおかしい年頃ならではの響きが伝わってこない。 この、溌剌とした名曲《アレルヤ》は、モーツァルト17歳の作品。 映画《オーケストラの少女》は主演女優ディアナ・ダービン17歳の とき日本で封切られた。与太郎も17歳の佐伯君のために編曲したのだ。 (同志社高校シンフォニエッタ 19581125 校内ポピュラーコンサート) http://d.hatena.ne.jp/adlib/19711126 あまちゅあ・かっぽれ http://d.hatena.ne.jp/adlib/19581125 第一回校内ポピュラーコンサート http://d.hatena.ne.jp/adlib/20040127 モーツァルトの左手
── 《Motet“Exsultate jubilate”K.165,17730117 初演》 ── 《One Hundred Men And A Girl 19370905 America Universal 1971223 Japan》 ──────────────────────────────── Mozart, Wolfgang Amadeus 17560127 Austria Wien 17911205 35 / ♀Durbin, Deanna 19211204 America /〜《オーケストラの少女》 ♀Kraus, Lili Piano 19080403 Hungary America 19861106 78 /196904‥ Jujiya
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/4309017940 ── 多胡 吉郎《リリー、モーツァルトを弾いて下さい 20061202 河出書房新社》 http://d.hatena.ne.jp/adlib/20050923 点鬼簿 〜 与太郎の過去帳 〜 1969年、十字屋四条店に、リリー・クラウスが来店して、一人で練習 したいという。なるべく奥まった一室に案内して、店員一同、息をひそ めていたところ、大橋店長が、厄介なことを思いだした。 その部屋には、電話が置かれていて、いつなんどき鳴るかもしれない。 すると謹厳なる女流ピアニストが、驚いて受話器を取るかもしれない。 そこで、ぐうぜん居合わせた与太郎に、白羽の矢が立てられた。 かくて与太郎は、女性一人の密室に忍びこみ、ひそかに電話線を切る という大役を懇願された。まさしく《オーケストラの少女》そっくりの ハプニングに、彼女は堂々たる貫禄で応じたのである。(後日詳述) (20101121)
|