与太郎文庫
DiaryINDEXpastwill


2008年11月13日(木)  好機到来 〜 Try a chance ! 〜

 
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20081113
 
 わかき日のT君が、愛してやまなかった語句は“Try a chance !”、
ついで“知的再生産”および“ソティフィスケーション”だった。
 いま、あらためて Yahoo! 辞書その他で紐解いてみよう。
 
 まず“Try a chance !”を、二つの自動翻訳ソフトで比較してみる。
 機会(excite)は当然だが、チャンス(Yahoo)はそのまんまだ。
 そこで、それぞれを互いに“反訳”させてみる。
 
 機会を試みてください!(excite)
 Please try chancing. (excite)
 Please try an opportunity! (Yahoo)
 
 チャンスをためしてください!(Yahoo)
 Please test the chance. (excite)
 Please try a chance! (Yahoo)
 
 さらに“好機到来”と意訳すると、つぎのように反訳される。
 Chance coming. http://www.excite.co.jp/world/english/
 The good opportunity arrival. http://honyaku.yahoo.co.jp/transtext
 
── はん‐やく【反訳】[名](スル) 1「翻訳(ほんやく)」に
同じ。「面白からんと思う新説抔(など)を抜萃し、之を―して載せ」
〈田中館愛橘・羅馬字意見〉 2 一度翻訳された言葉をもとの言葉に戻
すこと。また、速記で書きとった符号を普通の文字に書きなおすこと。
── 大辞泉
 
 “知的再生産”は、いずれも“Intellectual reproduction”である。
 その日本語訳は、知的な再生(Yahoo)知的な再現(excite)となる。
(のちに、梅棹 忠夫《知的生産の技術 196907‥ 岩波新書》で大流行)
 
 ソフィスティケーション【sophistication】については、高度な解釈
を要する。つまり、政治家が用いれば、かならずや非難の的にされる。
 政敵の“チャンス”に対する“予知能力”が問われるのである。
 
── 1 詭弁。また、詭弁を弄(ろう)すること。2 都会風に洗練さ
れていること。── 大辞泉 
── [1]詭弁(きべん)を弄すること。こじつけ。[2]しゃれてい
ること。都会的で洗練されていること。── 大辞林
── 彼の説明はこじつけばかりだ His explanation is all [full of]
sophistry. ── プログレッシブ和英中辞典
 
>>
 
── 兵庫知事:「チャンス」発言を公式に謝罪 撤回の意向も
 
 兵庫県の井戸敏三知事は13日、「関東大震災が起きればチャンスに
なる」と発言した問題について県庁で記者会見し、「誤解を与え、混乱
を生じさせた。心からおわびする」と公式に謝罪した。「取り消せるも
のなら取り消したい」と、発言撤回の意向も示した。
 
 井戸知事は「不用意に『チャンス』という言葉を使い、不適切だった
と深く反省している」と謝罪。「近畿知事会や関東のみなさんに心配を
かけた」と述べた。辞任については「(阪神大震災の)復旧復興に全力
で当たってきたという自負がある。そのような主張は理解できない」と
否定した。【川口裕之、吉川雄策】
 
【関連記事】
*井戸・兵庫県知事:関東大震災発言 石原都知事ら批判「役人の浅知恵」
*井戸・兵庫県知事:「関東大震災起きればチャンス」 東京一極集中の打破に
*井戸・兵庫県知事:関東大震災発言、県庁に抗議が続々
*井戸知事:波紋呼ぶ近畿知事会議発言 「震災の苦しみ知るはずなのに…」 /兵庫
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20081113k0000e010069000c.html
 
<<
 
 井戸 敏三 兵庫県知事 19450810 兵庫 /200107‥就任200507‥再選
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%95%E6%88%B8%E6%95%8F%E4%B8%89
 知事の本意は「絶望的状況でも、一縷の望みを捨てない」だったか。
 
┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
↓=Non-display><↑=Non-display
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
 
 ♪ 麻生誤場 前歯の措置も詳細に 有無を言わせず踏襲せよ
 
http://h.hatena.ne.jp/adlib/
http://q.hatena.ne.jp/1226403360/191962/#i191962
http://q.hatena.ne.jp/1226403360#c135333
 
── 頻繁(ひんぱん←はんざつ)、未曽有(みぞう←みぞゆう)。
── 《日中青少年友好交流年閉幕式 20081112 学習院大学》
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19290118 先知不読 〜 読むべきか、書くべきか 〜
 
── 孫文は自らの革命理論を説いた「三民主義」のなかで人間は
「先知先覚」「後知後覚」「不知不覚」の三つに分けることができると
いう。── Tupac Column 序章
http://www.2pacjapan.net/column/body0301.html
 
(20081114)
 


2008年11月12日(水)  薄情の湖 〜 瀕死のハクチョウ 〜

 
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20081112
 
── 「ハクチョウも客も来ない」 餌付け自粛の十和田湖畔
 例年のにぎわいが消えたおいらせ町の間木堤。ハクチョウは滞留以外、
1羽も寄り付いていない=9日午後2時20分ごろ
 
 青森、秋田県境の十和田湖畔で4月、ハクチョウから強毒性の鳥イン
フルエンザウイルスが検出された問題を受け、青森県も東北の他県と同
様、水場のある県内7市町に野鳥への餌付けを自粛するよう要請した。
県は「ウイルスのまん延を防ぐには仕方のない措置」と説明するが、長
年餌付けに携わってきた関係者の不満は消えない。本格的な飛来シーズ
ンを前に、十和田湖畔の“震源地”周辺を歩いた(青森総局・佐藤理史)。
 
 十和田市奥瀬の十和田湖畔。約30年前から毎年、飛来シーズンには
パンの耳を売る無人の台が設置されてきたが、シーズンに入った今は、
その台はない。
 
 「観光客がパンの耳を買い、ハクチョウに餌としてやる。体験型観光
を提供することで、客を増やしてきたのに…」。台の設置者で土産物店
「織田観光」店主の織田盛好さん(70)は、ため息をつく。
 
 11月―4月の毎シーズン、同店の餌の売り上げは約30万円。県に
よる事実上の餌付け禁止命令で「一瞬でパー」になった。ウイルス検出
と7月の岩手沿岸北部地震による風評被害のダブルパンチに泣く湖畔で
は、決して少なくない額だ。
 
 十和田湖畔から北東に約45キロ、青森県おいらせ町に車を走らせる。
毎年約500羽が越冬する間木堤にも、自粛要請の影響がもろに出た。
例年ならばもう、150―200羽が集まってくる時期だが、羽をけが
して夏から滞留している2羽しかいない。当然、観光客もまばらだ。
 
 原因は餌不足。餌付けをやめたため、あるべき餌がなくなり、ハクチ
ョウが全く寄り付かない。12年間、町の保護監視員を務める蝦名幸政
さん(72)は「こんな状態は初めて。自分にだけでも餌付けを認めて
くれれば、すぐに羽数を回復させられるのだが…」ともどかしさを口に
した。
 
 餌付け自粛を決めた県庁から、遠く離れた観光地に漂う閉塞(へいそ
く)感。県自然保護課は関係者の思いに一定の理解を示しながらも、「
関係市町村と協議した上で自粛要請を決めた。協力してほしい」と話し
ている。
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/11/20081112t23003.htm
 
┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
↓=Non-display><↑=Non-display
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
 
 白鳥三昧 〜 Swan by cello 〜
 
 原曲とは似ても似つかぬ演奏ですが、きわめつけの名曲です。
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/thwin/classic/c007.htm
── サン=サーンス《白鳥“動物の謝肉祭”18860309 France》
 
 つぎの二曲も、いちど聴いたら忘れられない名曲です。
── チャイコフスキー《白鳥の湖 18770304 Russia》
── シベリウス《トゥネラの白鳥“カレリア組曲”189311‥ Finland》
(2008/09/14 04:06)ANo.4 bilda
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4324938.html
 
── 作品番号22の交響詩集「レンミンカイネン組曲」(4つの伝説曲)
の第2曲(当初は第3曲)に当たる。
 2. 「トゥオネラの白鳥」(Tuonelan joutsen)
 1893年に作曲され、1897年に改訂されている。さらに「トゥオネラの
白鳥」は、1900年に再改訂されている。
 1896年4月13日に作曲者自身の指揮により、ヘルシンキ・フィルハー
モニー協会により初演され、聴衆から好評を得た。(18960413)
── (Wikipedia)
 
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20080919 アンチ・ニコチン 〜 禁煙パイポから電子たばこ 〜
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20080404 はるみ節 〜 好きになった人々 〜
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20080213 白鳥の敵 〜 チェーン・スモーカー 〜
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20071105 水鳥の羽音 〜 立つ鳥跡を濁さず 〜
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20070928 さらば、ワイドショー 〜 かくも長き不毛 〜
 
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20080704 Pax Americana 〜 有頂天のアメリカ 〜
♪ Saint-Saens《THE SWAN 19461005 Carnegie Hall》
http://jp.youtube.com/watch?v=TES6zKU-YBE
 
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20070628 スワンの歌 〜 さらば、スー族 〜
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20070303 三月三日三重奏曲 〜 黄金の三大トリオ 〜
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20061129 無常 〜 酒席奏者と厭世観 〜
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20060906 九月六日生れの人々
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20051106 ピリオドの女 〜 本田 美奈子.の死 〜
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20050214 命名字典 〜 智 〜
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20040511 ネット名曲集 〜 はてな・らいぶらり 〜
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20040505 百歳の画家 〜 やまなみ or さんみゃく 〜
 
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20031130 舞い踊り滑る人々
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20031010 パヴァーヌ 〜 Pavane pour une Infante defunte 〜
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20030712 はてな?100Q
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20030706 渡部家の人々
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20030510 Birth of ENYA 19610517
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20030311 お気に入り
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20021207 賢治のセロ
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20021122 ぬばたま
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20020804 清張紙碑
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20010210 ♪ 鼻歌文庫 〜 Sound of Web Site 〜
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19850729 失われた日々の顧展
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19780422 同志社ジュニア・シンフォニー定期演奏会
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19710708 レコード・サロン 〜 Paper Concert 〜
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19710703 GATO 〜 また逢う日まで 〜
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19710701 弓弦十話 (その3)
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19710401 弓弦十話 (その1)
 
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20040501 《初演366年譜 200405010531 Awa Library》
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20040301 《初演366年譜 200403010331 Awa Library》
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20040112 《初演366年譜》
 
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19681101 《初演日誌》 November
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19680501 《初演日誌》 May
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19680412 《初演年譜》 1908〜
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19680411 《初演年譜》 1901〜
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19680326 《初演年譜》 1890〜
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19680324 《初演年譜》 1883〜
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19680322 《初演年譜》 1868〜
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19680321 《初演年譜》 1853〜
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19680320 《初演年譜》 1827〜
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19680301 《初演日誌》 March
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19680101 《初演日誌》 January
 
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19591224 自由への道
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19581126 振太郎 〜 ポピュラーコンサート以後 〜
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19581125 第一回校内ポピュラーコンサート(Program)
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19581021 シンコペーション 〜 決裂と和解 〜
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19560625 水三題 〜 浜木綿忌 〜 
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19310123 瀕死の白鳥 〜 三人のパブロワ 〜
 
── 花嫁セミプロ、花婿シロート 〜 バレエ《白鳥の湖》披露宴 〜
http://q.hatena.ne.jp/1224301340#a864356
 今までで一番すごかった、驚いた結婚式を教えてください。
 
(20081112)
 


2008年11月11日(火)  誤録&諸辞苑 〜 云いたがえの研究 〜

 
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20081111
 
── ふだんエラそうにしている連中が、なにかの拍子に漢字を読みそ
こねたりすると、ざまぁみろと思うのも人情である。
 いつも自分より下位の者に取りまかれている連中は、少々まちがった
ことを云っても、誰も忠告しないので、そのまま他で吹聴してしまう。
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19831213
 耳よりの使者 〜 細木誤録 〜
 
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20030520 嘘辞苑 〜 広辞苑の嘘 〜
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20050331 慣辞苑 〜 イチかヒトか 〜
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20060212 続・慣辞苑 〜 ナベカマ考 〜
 
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20030407 誤辞苑 〜 女子アナ亡国論 〜
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20030415 口辞苑 〜 やらかす 〜
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19600223 皇辞苑 〜 宮中コウノトリ伝 〜
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19540102 死辞苑 〜 圧死事件 〜
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20050505 新辞苑 〜 楽しめられる? 〜
 
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20060210 電辞苑 〜 社内敬語と電話の受け方 〜
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20080723 電辞苑 〜 窓際の担当者 〜
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20030406 迷辞苑 〜 おえん 〜
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20030506 幼辞苑 〜 あげてもらう 〜
 
 ◇
 
adlib 2005-12-07 17:12:45
 諸辞苑 〜 順不同 〜
http://q.hatena.ne.jp/1133934190#c28802
 
 河野 景子の「挙式を挙げる」は、いまや女子アナ御用達に。
 梨本 勝 & 細木 数子の「何卒(なにそつ)」IME変換、お前もか!
 いつのまにか書きたまった“愛すべき誤録”のさまざま。
 
http://www.hatena.ne.jp/1123941062
 数辞苑 〜 誤パーセント 〜(20050813)
 
 未辞苑 〜 編集中 〜
 敬辞苑 〜 さささしせせ 〜
 阪辞苑 〜 居させて、居てて 〜
 
 愚辞苑/雑辞苑/失語苑/変辞苑/老辞苑
 
 俗辞苑 〜 橋本 vs 石原誤録 〜
 
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20070615 猪瀬よ、何処へ? 〜 やはり野に在れ 〜
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20060207 記憶の交差 〜 教え子の落涙 〜
http://d.hatena.ne.jp/commet/20050224 石原語録“ババァ”発言裁判判決!
 
── 寧辞苑「現総理にお恥をかかせないために(宮沢 喜一)」
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20031202
 Exodus 〜 十五人の怒れる人々 〜
 
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19111003 音羽御殿の花見 〜 鳩山家の人々 〜
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19420524 水際の男 〜 水沢の小沢一家 〜
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20030430 はてな回答索引 〜 20030511-20060831 〜
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20060207 記憶の交差 〜 教え子の落涙 〜
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20060411 小沢誤録 〜 置換ですよ! 〜
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20060517 徒手空論 〜 党首討論 Yahoo! 掲示板 〜
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20061018 経営三原則 〜 わたしの経営免許論 〜
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20071009 起承転結 〜 フツーに戻りたかった人々 〜
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20071022 石田家の人々 〜 不倫の系譜 〜
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20071104 小沢 一郎の退場 〜 石もて追われず 〜
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20080318 埒外の男 〜 ラチからラサへ 〜
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20080910 新装開店披露口上 〜 隅から隅までズズずいぃっと 〜
 
 ◇
 
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20081102 中年の蹉跌 〜 ミス東京&ベラミ・オンステージ 〜
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20080522 ツィスターズ 〜 ねじる、よじる、ねじける 〜
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20080105 ボキャヒン 〜 正直者かく語りき 〜
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20071215 枕中夢 〜 与太郎の夢十話 〜
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20070809 花と実と団子 〜 悪役両横綱とオムスビ大関 〜
 
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20070429 名々流転 〜 昭和天皇記念日 〜
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20060906 九月六日生れの人々
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20060707 総目次 00000000〜200601106
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20060609 自動翻訳の女 〜 悪女は淑女を駆逐する 〜
 
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20070615 猪瀬よ、何処へ? 〜 やはり野に在れ 〜
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20060211 もうひとつの格差 〜 パソコン音痴の人々 〜
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20051012 三人三様 〜 三人娘と三羽烏 〜
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20030929 さらば、シリーズ
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20030707 《与太郎文庫》総目次
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20030320 教え子たちの消息
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20021129 前金切れ/一ページの文字数
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20021122 ぬばたま
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20001226 諸太郎考 〜 Taro & Tom 〜
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19990603 色覚異常
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19870425 21世紀へ、あと5000日
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19560625 水三題 〜 浜木綿忌 〜
http://d.hatena.ne.jp/adlib/00000103 《与太郎文庫》総目次
 
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20060318 釘か杭か 〜 自動翻訳ソフト 〜
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20060221 続・すっとこどっこい! 〜 首を洗う人々 〜
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19560101 然かざりき/ブラバン/ひばり/ゴリのケンケン
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19540727 夢の銀貨 〜 父の小噺 〜
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19520725 チョンとクネクネ 〜 マンチ先生講義録 〜
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19451205 幻の有賀勅語
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19110125 大逆事件の人々 〜 命日順 〜
 
── 新村 出《広辞苑 19660516 第二版 19711118 岩波書店》P
 
┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
↓=Non-display><↑=Non-display
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
 
── 休筆宣言「いまに差別用語が、広辞苑より部厚くなる」
 筒井 康隆(母の通夜に出演)
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19840624
 《朝まで生テレビ 激論!“表現の自由と差別”19931030(土)テレビ朝日》
 
(20081112)
 


2008年11月10日(月)  甘辛父子 〜 中国食品文化考 〜

 
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20081110
 
 中華料理は、東南に向うほど甘くなり、北に向うほど辛くなる。
 したがって広東料理は甘く、四川料理は辛い。
 日本では、辛味が受入れられなかったので、親子が工夫をこらした。
 
── 「私の中華料理少しウソある。でもそれいいウソ。美味しいウソ」
「回鍋肉にはキャベツ」「ラーメン風担担麺(中国では汁なしが一般的)」
「エビチリソースにはトマトケチャップ」というレシピは、建民が日本
で始めたものだと言われている。── (Wikipedia)
 


 陳 建民   四川料理 19190627 中国 東京 19900512 70 /四川省宜賓生/1952来日1987表彰
♀東 洋子 陳 建民の妻 192.‥‥ 日本          /建一の母
────────────────────────────────
 陳 建一   四川料理 19560105 東京  /20081110現代の名工/籍=東 建一(誤=健一)
 玉川大学文学部英米文学科卒業後、四川飯店グループ・オーナーシェフ

 
── 店に到着した時点では、冷麺が食べたかった。しかし、40分も待
っているうちに、すっかり体が冷えてしまったのだ。
 一口以上食べられない。すぐに箸を置いて逃げだす。
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20080814
 坦々麺 〜 父子水入らず 〜
 
── 12:00 四川料理店で、極上のランチを馳走にあずかる。
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20081031
 考える人々 〜 コラムニストの典雅な一日 〜
 
── 「現代の名工」に150人 板金工や料理人、ソムリエ
 
 厚生労働省は10日、優れた技術、業績を持つ本年度の「現代の名工」
に、工業や伝統工芸、食品関係など各分野の150人を選んだと発表し
た。11日に東京都内で表彰式を行う。
 
 選ばれたのは、新幹線の先頭部をハンマーで打ち出し加工する板金工
国村次郎さん(63)=山口県=や、本場の素材で日本人の口に合うマ
ーボー豆腐を作り日本の中華料理界をリードした陳建一さん(52)=
東京都、著名なソムリエで後進の育成にも尽力する田崎真也さん(50)
=同、キリの木片を利用した「結晶染」を開発した友禅染工村田道宣さ
ん(66)=京都府=ら。
 
 最年少は旋盤工の尾崎勝さん(42)=埼玉県、最高齢は左官の堀江
弥太郎さん(87)=東京都=だった。
 
 現代の名工は1967年、各界の技能水準向上のため創設。都道府県
や業界団体の推薦を受けて審査される。毎年秋に150人が選ばれ、褒
賞金10万円が贈られる。
http://www.47news.jp/CN/200811/CN2008111001000461.html
 
┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
↓=Non-display><↑=Non-display
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
 
── K君の結婚披露宴(都ホテル)では、8ミリ撮影する与太郎が、
用意された食事を断わったところ、アシスタントに来ていた(後輩の)
W君が、ひとり別室でフルコースをあてがわれた。
 ウエイターがつききりで、フランス料理の作法を教えてくれたという。
 後年フランスに定住することになった彼は、このとき中華料理だった
ら、北京音楽院を出て上海交響楽団で働いていたやもしれぬ。
(*追記)この記念誌を送ったころ、W君は中国演奏旅行に出かけてい
たそうだ。(20070721)
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19871004
 
http://q.hatena.ne.jp/1151741570
 あなたが(いままでに)食べた肉を教えてください。
 
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20060629
 飢餓文化 〜 舌の記憶 〜
 
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20050202
 食味喰餐
 
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20070831
 とばっちり倒産 〜 中国地方の食品会社 〜
 
 1986年ごろ、岡山の四川料理店で、鱶鰭(フカヒレ)を予約したら、
とても食べきれない量が運ばれてきた。
 茸(キノコ)類のような食感なので、つづけて旨いものではない。
 
(20081110)
 


2008年11月07日(金)  電気紙芝居 〜 紙と便所の落書きの間 〜

 
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20081107

http://d.hatena.ne.jp/adlib/
http://www.hatena.ne.jp/adlib/activities
http://twitter.com/awalibrary
 
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/list?id=87518&pg=000000
http://www.enpitu.ne.jp/tool/edit.html
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=20081107

 
 Ex libris Web Library;
 


 筑紫 哲也 キャスター  19350623 大分 東京 20081107 73 /〜《多事争論》
 後藤 謙次 キャスター  19491005 東京          /元共同通信記者
♀膳場 貴子 アナウンサー 19750228 東京          /199704‥〜200603‥NHK/籍=瀬名

 
── 「朝日ジャーナル」の編集長を務めたほか、TBS系ニュース番組
「NEWS23」のキャスターとしても親しまれてきた、ジャーナリストの
筑紫哲也さんが2008年11月7日、肺がんのため東京都内の病院で死去し
た。73歳だった。
 
 2007年5月に番組中で肺がんを告白し、療養生活を続けていた。
 2007年10月には一時復帰を果したが、07年12月に番組キャスターを
後藤謙次氏に交代してからは、メディアへの露出が減少していた。
http://www.j-cast.com/2008/11/07029993.html
 
── ♀山本 モナ《NEWS23 20060925-1002 TBS》降板
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20080709 巨根伝説 〜 黒電話の時代 〜
 
── 筑紫 哲也の余技『滝廉太郎の親戚』であることに戸惑っていた。
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20070928 さらば、ワイドショー 〜 かくも長き不毛 〜
 
── テロリストは、どんな理由から“9.11”と定めたのだろうか。
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20070911 もうひとつの911 〜 秋のおそはや 〜
 
──「インターネットは“便所の落書”と同じだ」と云った。
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20060218 投稿削除 〜 掲示板の謎 〜
 
── この人たちが年金を論じても、すでに受取る側に並んでいる。
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20060211 もうひとつの格差 〜 パソコン音痴の人々 〜
 
──「マスコミが多く報道した地域ほど、資金カンパが多く集まる」
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20051129 五十年の過客 〜 畏友への返信 〜
 
── 筑紫哲也から福留功男まで「政治介入と言論弾圧」をうたった。
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20050115 続・さらば、テレビ 〜 NHK vs 朝日 〜
 
── 意見を云うのは、新聞記者あがりのキャスターの役割とされた。
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20041018 情報帝国主義 〜 IT三兄弟そろいぶみ 〜
 
──「誕生日って(ほんとうは)お母さんに感謝する日だと思うの」
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20030511 母の日
 
── 危険な人物は? 金 正日 52%、ブッシュ 34%、フセイン 14%
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20030328 他事総論
 
── テレビ東京の松岡 恵美子と、TBSの香川 恵美子。
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20010322 ふたりの田口 恵美子
 
──「用意はしてありますけど、胡弓の名士でもいらっしゃるんですね」
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20001014 胡弓、忘れ得べき 〜 朱 鎔基の傾国 〜
 
── 筑紫 哲也《ぼくたちの戦争'97 19970815 TBS ニュース23》
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19970815 ぼくたちの戦争 〜 なぜ人を殺してはいけないのか? 〜
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19970210 少年A=酒鬼薔薇聖斗 〜 神戸連続児童殺傷事件 〜
 
── 筑紫 哲也・司会《日米危機!第2回 198705‥ テレビ朝日》
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19840624 朝まで生テレビ! 総目録
 
──「人間に光りあれ」を“にんげん”ではなく“じんかん”と読む。
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19220303 水平社宣言 〜 人の世に熱あれ、人間に光りあれ 〜
 
(20081108)(20131220)
 


2008年11月05日(水)  黒白決着 〜 暗馬が負印に勝った 〜

 
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20081105
 
── オバマが持ってきた“ザ・フトン”は、表は黒いが裏は白かった。
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20080306
 Californian Documentum 〜 カリフォルニアのつむじ風 〜
 
── ダーク‐ホース【dark horse】1 競馬で、予想外の活躍をして
番狂わせを演じるかもしれない馬。穴馬。2 実力は未知だが、有力と
思われる競争相手。── Yahoo! 大辞泉
── 〔穴馬〕a dark horse ── Yahoo! プログレッシブ和英中辞典
 


♀Dunham, Madelyn    祖母 1922‥‥ Kenya Hawaii 20081103 86 /200810‥期日前投票
♀Obama, Sarah     継祖母 1922‥‥ Kenya           /200808910泥棒騒ぎ
 Obama,          父 19‥‥‥ Kenya America 19‥‥‥ ? /
♀Obama,          母 19‥‥‥ America    19‥‥‥ ? /
 Obama Jr, Barack Hussein  19610804 Kenya Hawaii/20081104当選確実/民主党上院議員
/出生地疑惑/20081104 一般投票/20090121 初の有色アメリカ大統領就任式
────────────────────────────────
♀Obama, Michelle Robinson 妻 196.‥‥ Chicago   /1991‥‥婚約 199210‥結婚/旧姓=ラヴォーン
♀Obama, Malia Ann    長女 1998‥‥ America   /
♀Obama, Natasha"Sasha" 次女 2001‥‥ America   /
────────────────────────────────
 McCain III, John Sidney   19360829 Panama   /20081104 敗北宣言/共和党上院議員
 Biden, Jr. Joseph Robinette 19421120 America   /副大統領“Joe”民主党上院議員
♀Douglass, Linda       19‥‥‥ America   /
────────────────────────────────
 Cheney, Richard Bruce    19410130 America   /副大統領“Dick”実業家
♀Cheney, Lynn        194.‥‥ America   /
♀Cheney, Elizabeth   長女 196.‥‥ America   /
♀Cheney, Mary Claire  次女 19690314 America   /Lesbian〜自伝《Now It's My Turn 2006》

 
http://www.kiraku.tv/category/47082/movie/1/VNQtEhwPRQw
 Obama family goes Unplugged on Access Hollywood! (pt 2 of 4)
 
http://royal.khaotic.info/data/cheney_and_obama.htm
 チェイニー副大統領とオバマ氏の血縁関係について
 
── 米大統領選の民主党候補バラク・オバマ上院議員の広報担当者
リンダ・ダグラス氏は4日、投票日前日に亡くなったオバマ氏の祖母マデ
リン・ダナムさんが期日前投票を行っていたことを明らかにした。ダグ
ラス氏は「期日前投票を行えば、当然集計される」と語った。
 
 ダナムさんはがんとの闘病の末、3日早朝にハワイ(Hawaii)の自宅で
亡くなった。86歳だった。オバマ氏にとって生存している年長の近親者
はダナムさんだけとなっていた。
 ダナムさんはすでに郵便で期日前投票を済ませており、ハワイの選管
当局によって開票されるという。ハワイは、米東海岸の各州から6時間
後遅れて投票を締め切り、開票を開始する。
 
 オバマ氏は、幼少時代に育ててくれた祖母の死の知らせを受け、3日
に行われた集会で、ダナムさんを米国の「静かなヒーロー」の1人だと
涙ながらに称賛し、ライバルのジョン・マケイン上院議員に勝利した場
合は、そうしたどこにでもいるようなヒーローたちのために戦っていく
と強調した。(c)AFP
http://www.afpbb.com/article/politics/2535523/3496764
 
── オバマの家系図、なかなか面白いよ。みんなが思ってるよりずっ
と人脈あるんだよね。先祖は1600年代の合衆国まで遡り、遠戚にはブッ
シュ、チェイニー、トルーマンもいる。遠戚のある者は独立戦争で戦い、
ある者は奴隷所有者、またある者は南部同盟のため戦った。
http://longtailworld.blogspot.com/2008/10/obama-family-tree.html
 オバマとブッシュは遠い親戚 ↓ Obama Family Tree(印刷不可)
http://www.suntimes.com/images/cds/special/family_tree.html
 
 求む!「三行百字、三段論法」
http://q.hatena.ne.jp/1183386349
 未来のアメリカ大統領は、女性か混血の、いずれが先か?
 
http://q.hatena.ne.jp/1225894043#c134767
 名演説の条件 〜 語れる十二人の男たち 〜
http://news.bbc.co.uk/2/hi/americas/us_elections_2008/7710079.stm
 Obama's victory speech in full
 
(20081106-1107)
 


2008年11月04日(火)  七五三の貴公子 〜 離婚7億・詐欺5億・結婚3回 〜

 
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20081104
 
── 音楽プロデューサーの小室哲哉容疑者(49)ら3人が詐欺容疑
で逮捕された事件で、男性投資家(48)からだまし取ったとされる5
億円は、小室容疑者が直接受け取ることなく、本人の借金返済にあてら
れたとされる。大阪地検特捜部は、小室容疑者本人の関与を隠すための
仕組みだったとみている。
 3人は調べに対し、容疑を認めているといい、特捜部は5日、資金の
流れにかかわった東京都内の広告会社などを家宅捜索した。
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200811050068.html
 
 二枚舌と三枚起請
 
── お女郎さんが騙し役というばかりではないようで、落語「文違い」
ではお女郎さんを騙して金を吸い上げる色男がでてきます。
「年季があけたら夫婦になることを約束します。」というようなことを
書いた文を惚れあった男に渡します。
 これを「起請文」といいまして、上質の色のついた紙を使用します。
 通ってくる男がこれを貰ったら嬉しいでしょうね。「あいつは俺にぞ
っこんだ。俺は、まぶだ。」なんてね。
「この女のためなら死んでもいい。」なんてね。せっせと金を貢わけで
す。
「起請文」は一人の男だけに渡すというのが決まりに成っていました。
 嘘の起請を書いたら、「熊野の神様の使いである烏が三羽死ぬ。」と
いう・・・・・ねぇ。
 これは当然ですよ。約束文ですからね、乱発されてはたまったもので
はありません。
 これを三人の男に渡した女郎がいたというのが、「三枚起請」の騒動
です。── 落語「三枚起請」バーチャル寄席
http://www.kakaa.or.jp/~fukasawa/sanmai_kishou.htm
 


 山田 晋太郎 桂子の父 1944‥‥ 大分 臼杵  20071112 63 /ふぐ割烹「山田家」経営1905創業
 小室 哲哉  作曲   19581127 東京   /20081104五億円詐欺逮捕20090511懲役3年猶予5年
 佐上 邦久 国際投資家 19600206 大阪 芦屋 /200608‥前払5億円/近畿大学卒業
────────────────────────────────
♀キララ   歌手・実業 19660824 東京   /小室 哲哉の妻1988結婚1992離婚/籍=後藤/大谷
♀華原 朋美 歌手・女優 19740817 東京   /19990130ガス中毒事件/籍=下河原 朋美
♀吉田 麻美 歌手 ASAMI 19750305 東京   /小室 哲哉の妻200105‥結婚200203‥離婚/七億円
♀山田 桂子 歌手 KEIKO 19720818 大分   /小室 哲哉の妻「globe」KCO/20021122再々婚
────────────────────────────────
 堀江 貴文 ホリエモン 19721029 福岡   /20060123逮捕/20081029誕生日の出廷
♂ホリエモン 競走馬   20020409 北海道  /

 
── ワークショップ「MBA、東大OBのための商売人学」主宰、財
団法人どうぶつ基金会長、大手前大学特別講師「会計と実務講座」、国
際投資家、エンジェル、著書「小さな命を私は救いたい」(動物出版、
猫の手帳編集部編)、経済漫画「大金運」原作集英社ヤングジャンプ掲
載、プロハンググライダーパイロットetc.,多彩な顔を持つ。
http://blog.livedoor.jp/sagamikunihisa/
 佐上邦久オフィシャルブログ
 
── ホリエモン“疑惑の日”は「女性たちと食事」
 
 違法な“闇カジノ”で賭博をしたとする週刊現代の記事で名誉を傷つ
けられたとして、堀江貴文元ライブドア社長(36)が、発行元の講談
社などに5000万円の慰謝料と謝罪広告掲載を求めた訴訟の口頭弁論
が29日、東京地裁であり、元社長が出廷し「闇カジノに行ったことも
誘われたこともない」と記事の内容を否定した。訴訟は結審し、判決は
12月24日。堀江元社長は証券取引法違反罪で1、2審実刑となり、
上告中。控訴審では1度も出廷せず、法廷での証言は昨年3月、村上フ
ァンド事件の公判以来約1年7カ月ぶり。
 
 29日が36歳の誕生日だった堀江元社長は、黒い長袖Tシャツにジ
ーンズ姿で入廷。黒い短髪に肌は日焼けし、リラックスした様子で「(
闇カジノに行ったとされる日は)小室哲哉さん(音楽プロデューサー)
の自宅に行った後、友人や女性と未明まで食事し、自宅に戻った」と主
張。さらに「賭博は好きだが、闇カジノは違法だし、想像では規模が小
さくてたいしてもうからず、魅力がない」などと話した。
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2008/10/30/07.html
 
 小室 哲哉  作詞作曲  19581127 東京 /早稲田大学(約5年在籍)除籍(推薦校友)
 堀江 貴文 Livedoor 創業 19721029 福岡 /東京大学文学部宗教学・宗教史学専修課程中退
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20070728
 問題児諸君! 〜 怒れる若者たち 〜
 
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20070302
 贅沢考 〜 負け惜しみの力学 〜
 
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/list?id=87518&pg=000000
 ↓Edita for text ↑Index 000000=19020102〜99991231
http://www.enpitu.ne.jp/tool/edit.html
 
┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐
↓=Non-display><↑=Non-display
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
 
 大山鳴動、猶予五年。
 
http://www.asahi.com/national/update/0511/OSK200905110020.html
 小室被告に懲役3年猶予5年の判決
 
http://q.hatena.ne.jp/1226554243
 刑法学入門 〜 超難問シリーズ #020 〜
 
http://q.hatena.ne.jp/1236912983
【joke】ボク、小室哲哉に7億貸した松浦勝人だけど、何か問題ある?
 
(20070313-20081106-1110-20090511)
 


2008年11月02日(日)  中年の蹉跌 〜 ミス東京&ベラミ・オンステージ 〜

 
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20081102
 
── 日本ビクターの社史について、製本されている本のタイトル・出
版社が分かりましたら教えてください。(2005年くらいまでのものです)
http://q.hatena.ne.jp/1188477494
* mituba
* 登録:2007-08-30 21:38:17
* 終了:
* カテゴリー:ビジネス・経営 科学・統計資料
 
http://opac.lib.ryukoku.ac.jp/cgi-bin/opac/books-query?smode=1&code=21179446&key=
 日本ビクター70年の歩み ↓ 日本ビクター蓄音器株式会社
http://www.jvc-victor.co.jp/company/profile/innovative.html
 
 以下、未完草稿。
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19680707
 あとがきにかえて
 
 当時のレコード会社は、社史はおろか、過去のレコード年表のような
概念がなかった。どうやら重役の記憶だけが頼りだったらしい。
 毎月シールつきの追加リストを貼りつける目録には熱心だったが……。
 
 1968年4月、バー・ロジェで、ビクターの松浦課長と名刺交換。
 翌日のフランク永井《加茂川ブルース》新曲発表会に招待された。
 真昼間のナイトクラブ・ベラミに、流しの演歌師が勢ぞろい。
 
── ビクターの課長が(資料を)「送らサしていただきます」と、い
ってくれたことがあり、ながく気になっていた。
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20030415
 口辞苑 〜 やらかす 〜
 
http://music.goo.ne.jp/lyric/LYRUTND40816/index.html
── 東 次郎・詩/吉田 正・曲《加茂川ブルース 196804‥ Victor》
http://jp.youtube.com/watch?v=6FxQJoQDl3o
 
 フランク 永井  歌手    19320318 宮城 東京 20081027 76 /
/19851021首吊自殺未遂〜《加茂川ブルース 1968》籍=永井 清人
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20050923
 点鬼簿 〜 与太郎の過去帳 〜
 
── 19851021 愛人との間の子供の養育費の請求を苦に、首吊り自殺
を図る(しかし実際は愛人と永井との子供では無かった事が検査の結果
判明しており、そのことも含めて、この事件は大々的に報じられた)。
一命は取り留めたが、会話が不自由となり記憶が乏しくなるなど脳に重
い後遺症を患った。(略)長年連れ添った夫人とは、フランクの介護問
題及び財産問題での親族とのトラブルによる心労で離婚し、現在は実姉
(三根子)が面倒を見ている。── (Wikipedia)
 
── 19851021 東京・目黒区下目黒の自宅階段の手すりにネクタイを
結び首を吊って自殺未遂(略)19851126 日本医科大付属病院を退院。
── カルト事件簿
 
 有楽町で逢う理由
 
── 宮崎 博史・原作《有楽町で逢いましょう 195.‥‥ 平凡》連載
── 佐伯 孝夫・詞/吉田 正・曲♪《有楽町で逢いましょう 195711‥ Victor》
http://www.biwa.ne.jp/~kebuta/MIDI/MIDI-htm/Yuraku-cho_de_aimasho.htm
 
── ♪《13800円 1957》当時の大卒初任給の平均額(→恩師の初任給・参照)
── 笠原 良三・脚本/島 耕二・監督《有楽町で逢いましょう 19580115 大映》
 三社共同企画、1960‥‥共演者(川口 浩と野添 ひとみ)結婚。
 
── 「僕らはしばらく有楽町で逢うしかなさそうですね」安易に結婚
という決着にしないところなど、なかなか斬新。時代を先取りしている。
http://homepage2.nifty.com/cineyoso/yurakuchodeaimasho.htm
 
 いまとなってみれば、少子化問題を予知していたのかもしれない。
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19820118
 川口家の人々 〜 悲劇の母たち 〜
 
(200708..-20081102)
 


2008年11月01日(土)  こじつけの日 〜 源氏物語千年紀=古典の日 〜

 
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20081101
 
── 源氏物語千年紀で式典「古典の日」を宣言
 
「源氏物語千年紀記念式典」が1日、国立京都国際会館(京都市左京区)
で、約2400人が出席して開かれ、11月1日を「古典の日」とする
宣言が行われた。式典には天皇・皇后両陛下が出席された。
 
 千年紀イメージキャラクターの女優柴本幸さん(25)が十二単姿で
登場。「源氏物語は世界の古典。これを学び世界の人々と深く心を通わ
せよう」と呼び掛けた。
 
 作家瀬戸内寂聴さん(86)も講演。「世界に誇れる古典を後世に伝
え、日本の明るさをもう一度沸き立たせよう」と聴衆に語った。
 
 特設舞台では、雅楽団体「平安雅楽会」が物語第七帖「紅葉賀」で光
源氏が頭中将と舞った舞楽「青海波」など2曲を披露し、華を添えた。
 
 「紫式部日記」によれば、1008年11月1日の時点で、宮中で源氏物語
が読まれていたのがうかがえ、1日でちょうど1000年になるという。
http://www.47news.jp/CN/200811/CN2008110101000193.html
 
 寛弘 5.1101(10081201 J/G 1207)宮中で、歌を詠まれたらしい。
 寛弘 5.1110(10081210 J/G 1216)執筆中の《源氏物語》を製本か?
 
── 11月1日、敦成親王の五十日の祝いで詠歌。公任に声をかけら
れる。11月10日ごろ、『源氏物語』冊子作り。
   11月ごろ、道長、『源氏物語』の草稿を持ち去る。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~heian/kenkyu/murasaki-sikibu/life.htm
── 《紫式部年譜 0968-1019‥‥ 》
 
 寛弘五年冬の記(御五十日は)霜月の朔日の日
http://www5c.biglobe.ne.jp/~n32e131/murasakiniki/
── 《紫式部日記 1008‥‥ 》
 
── 【九 十一月一日 誕生五十日の祝儀】 若宮のご誕生五十日の
祝いは、霜月一日の日である。例のごとく女房たちが着飾って参集して
いる中宮様の御前の様子は、絵に描いた物合せの場面に大変によく似て
おりました。── 渋谷 栄一・訳《紫式部日記 20040501-20081011 》
http://www.sainet.or.jp/~eshibuya/modern55.html
 
── 瀬戸内 寂聴《カレンダー2009年度版 20081028 日本音声保存》
http://www.onsei.co.jp/hohoemi/?gclid=CODWmtyV1JYCFQoNewodwgX23A
 Japan Sound Preservations,Inc Company profile 
 
── そのをりはをかしきことの、過ぎぬれば忘るるもあるは、いかな
るぞ。── 《紫式部日記 19641116 岩波文庫》P009
/池田 亀監&秋山 虔・校注
 
http://d.hatena.ne.jp/libris/10080101
 Julius 10071226 寛弘 4.1114 Hijrah 03980413 〜 1225 1207 0505
 
(20081101-1107)
 


2008年10月31日(金)  考える人々 〜 コラムニストの典雅な一日 〜

 
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20081031
 
06:00 起床。顔を洗って歯をみがく。
06:30 テレビ・ニュースを見ながら、朝食をとる。
07:00 新聞をひろげ、自分の記事や他社の論説を読みくらべる。
 
07:30 カバンを持って家を出る。
08:00 バス停で、近所の人に挨拶される。
08:30 電車の中で、新書やベストセラーを斜め読む。
 
09:00 出社。運ばれた名入りの湯呑で茶を飲む。
09:30 メールや投書を一瞥し、いずれもゴミ箱に捨てる。
10:00 会議が始まる。耳そうじと爪みがきをすませる。
 
10:30 電話で(ゴルフなど)不急の用件を打ちあわせる。
11:00 同窓生の社長を昼食に誘う。
11:30 彼の部下の娘の披露宴(来月)で、スピーチを頼まれる。
 
12:00 四川料理店で、極上のランチを馳走にあずかる。
12:30 ホテルの喫茶室で、昔話・噂話・雑談をする。
13:00 社に戻って、月刊誌などを読みかじる。
 
13:30 読みながら、数分ばかり仮眠する。
14:00 廊下を通りかかった(出入りの)作家を呼びとめる。
14:30 最近だした本について、あらましを聞きかじる。
 
15:00 三時のおやつ(出張帰りの部下の土産)が配られる。
15:30 さっきの作家が置いていった本を眺めてみる。
16:00 資料室に出かけて「この本を、誰々が読んだか」たずねる。
 
16:30 若い記者が一人、さいきん借りだした形跡がある。
17:00 エレベーターで乗りあわせた女子社員を、からかってしまう。
17:30 さっきの作家に電話して「焼き鳥でもどうだい?」と誘いだす。
 
18:00 駅前の屋台で、さっきの本のサワリを、もういちど語らせる。
18:30 作家は、引用に期待して、屋台の勘定まで奮発した。
19:00 ついでに「面白い店を知ってますので、ご案内します」と云う。
 
19:30 「ありがとう、今夜は帰って読むことにしょう」と別れる。
20:00 いつものスナックに寄って、常連客のカラオケを聴く。
20:30 客たちは、ママにならって“センセイ”と呼んでくれる。
 
21:00 この店の勘定は、かれこれ数年前から払ったことがない。
21:30 どこかの商店主が「お近づきのシルシに」払ってくれるそうだ。
22:00 そのハゲは、ママと怪しいが、ドーセならおたがいさまだ。
 
22:30 数年前までは数件ハシゴしたが、このごろは体力がおちた。
23:00 いつものタクシーを呼んで、まっすぐ帰る。
23:30 さっきの作家の話を、思いだしながら500字にまとめよう。
 
24:00 社用箋と2Bエンピツを風呂場に持ちこむ。
24:30 風呂から上がると、すぐに眠入ってしまった。
25:00 寺田寅彦の夢を見る。なんだか不機嫌だが、ドーデモいいや。
 
──「『ドーデモイイ』という解決法のある事に気の付かぬ人がある」
http://q.hatena.ne.jp/1224895539#a865784
 伝承系譜 〜 読みかじりから聞きかじりへ 〜
 
── 「どーでもいーいですよー」「気分のほうが乗ってきたので歌を
歌いたいと思います。どうでもいい歌、きいてください(だいたひかる)」
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20080727
 ランキンぐぅ 〜 笑える十三人の女性芸人 〜
 
── すべてを疑うか、すべてを信ずるかは、二つとも都合のよい解決
法である、どちらでも我々は反省しないですむからである。
── ポアンカレ/河野 伊三郎・訳《科学と仮説(改版版)195901‥ 岩波文庫》
……《ことばの花束 19841217 岩波文庫》P74-75
 
── 寅彦はいわゆる「理系」でありながら文学など文系の事象に造詣
が深く、科学と文学を調和させた随筆(略)を通じて文系と理系の融合
を試みているという観点からの再評価も高まっている。──(Wikipedia)
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4414777.html
 理系文学 vs 文系理学 ↓「天災は忘れた頃にやってくる」の典拠。
 
── 天災がきわめてまれにしか起こらないで、ちょうど人間が前車の
顛覆を忘れたころにそろそろ後車を引き出すようになるからであろう。
── 寺田 寅彦《天災と国防 193411‥ 経済往来》
 
 コラムニストさま 〜 心が変われば世界は輝く 〜
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19990603
 色覚異常
 
(20081031-1101)
 


与太郎 |MAILHomePage

My追加