与太郎文庫
DiaryINDEX|past|will
2009年01月29日(木) |
絞首 〜 確定死刑囚95=99−4 〜 |
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20090129 君は死刑を見たか? http://q.hatena.ne.jp/1188494342 処刑のさまを何で知ったか?
牧野 正 無職 1949‥‥ 北九州 福岡 20090129 58 /処刑 /別の強盗殺人事件で無期懲役確定、仮出所中19900312(40)黒田美香 (25)&母A子(?)ほか殺傷/19931027福岡地裁小倉支部19931116 福岡地裁控訴取下げ、弁護人の控訴申立を棄却。特別抗告中2004再審請求棄却 ──────────────────────────────── 川村 幸也 中古車販売業 1964‥‥ 愛知 名古屋 20090129 44 /処刑 野村 哲也 中古車販売手伝 1970‥‥ 愛知 名古屋 20090129 39 /処刑/現姓=佐藤 /20000404川村幸也(36)と同手伝い野村哲也(30)が喫茶店経営者の 妻(64)とその妹(59)を生きたままドラム缶で焼殺/20030312控訴審 判決公判(名古屋高裁で川原誠裁判長)一審名古屋地裁死刑判決を支持 し控訴棄却/20060609最高裁 ──────────────────────────────── 西本 正二郎 森林整備員 1977‥‥ 長野 東京 20090129 32 /処刑 /20040113(27)愛知県春日井市でタクシー運転手の湊保雄(59)殺害 /0426長野県飯田市の島中実恵(77)絞殺/0810同県高森町の加藤仁 (69)刺殺/0907同県高森町の木村あい子(74)刺殺、現金約30万円強 奪0908遺体発見/20060517長野地裁で求刑通り死刑/20061025虚偽の自 供1113捜索開始打切り/20070111長野地裁控訴取下げ http://yabusaka.moo.jp/nisimoto.htm
── 4人の死刑執行 森法相の就任後では2回目 法務省は29日、死刑囚4人の死刑を執行した、と発表した。昨年1 0月に2人に執行して以来で、森法相が昨年9月に就任してからは2回 目。1日で4人に執行したのは昨年4月以来だ。確定死刑囚はこれで9 5人となった。 死刑は、約1年の在任期間中に13人に執行した鳩山元法相の当時か ら、約2カ月に一度の割合で執行されており、今回もほぼそのペースが 維持された。(20090129 15:07) http://www.asahi.com/national/update/0129/TKY200901290115.html 森 英介 法務大臣82 19480831 千葉 /20080924就任/自民党衆議院議員/三木 睦子の甥 http://d.hatena.ne.jp/adlib/20081028 処刑の条件 〜 ザリガニおじさん 〜 (20090129)
2009年01月28日(水) |
誤辞苑 〜 渦中の人々、火中の人 〜 |
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20090128 「渦中(うずちゅう←かちゅう)」。誰も笑わない、誰も気づかない。 ── 中川財務大臣《国会中継「政府演説」20090128 13:57 NHK総合》 http://d.hatena.ne.jp/adlib/20081111 誤録&諸辞苑 〜 云いたがえの研究 〜
中川 昭一 衆議院議員 19530719 東京 /自民党財務大臣/一郎の長男/籍=北海道 中川 秀直 衆議院議員 19440202 東京 /元自民党幹事長/俊思の娘婿/籍=広島 麻生 太郎 衆議院議員 19400920 福岡 /自民党総裁23/鈴木 善孝の娘婿
── か‐ちゅう【渦中】1 水のうずまく中。2 ごたごたした事件の 中。もめ事などの中心。「事件の―に巻き込まれる」「疑惑の―にある 人物」── 大辞泉 ── 1. か‐ちゅう【火中】[名](スル)1 燃えている火の中。 2 火の中に物を入れて焼くこと。 「貫一は例に因りて封のまま―してけり」〈紅葉・金色夜叉〉 ── 2. 火中の栗(くり)を拾う 《猿におだてられた猫が、いろりの 中の栗を拾って大やけどをしたという、ラ‐フォンテーヌの寓話から》 自分の利益にならないのに、他人のために危険を冒すたとえ。 ── 3. ほ‐なか【火中】火の中。火の燃える中。「さねさし相模の 小野に燃ゆる火の―に立ちて問ひし君はも」〈記・中・歌謡〉 >> ── 2009年度予算は切れ目ない実施が必要=中川財務相の財政演説 20090128 14:15 JST[東京 28日 ロイター] 中川昭一財務相兼金融担当相は28日午後の衆院本会議で財政演説を 行い、2009年度予算について、「100年に1度の金融危機」の中 での「生活防衛のための大胆な実行予算」と位置づけた上で、2008 年度第1次補正予算、第2次補正予算とあわせて切れ目なく実施してい く必要があると訴えた。 さらに「国民生活と日本経済を守るための施策」が来年度当初から直 ちに実施されるために、09年度予算案の年度内成立が不可欠だと強調 した。 09年度予算案と関連法案の国会提出にあたり演説した。冒頭、世界 の金融資本市場について「100年に1度とも言われる金融危機」と指 摘し、実体経済への悪影響で世界的に景気が後退するとともに、日本で も「輸出や生産が減少し消費も停滞しており、雇用情勢が急速に厳しさ を増すなど、景気は急速に悪化している」との認識を示した。 さらに「こうした情勢に対し、厳しい財政状況の下で、当面は景気対 策、中期的には財政再建、中長期的には改革による経済成長の3段階で 経済財政政策を進める」と述べた。 <75兆円の景気対策をより実効あるものに> 景気対策としては、財政面で約12兆円、金融面で約63兆円、合計 で約75兆円の対策をまとめたと説明。これらの対策を実効あるものに するために、08年度の第1補正、第2次補正とあわせて、切れ目ない 実施が必要だとした。 さらに、金融機能強化法の改正をはじめ金融市場の安定化や金融円滑 化の施策を実施していると強調。さらに、IMF(国際通貨基金)に最 大1000億ドル相当の融資を行う用意があると表明するなど積極的な 貢献を行っているとし、「今後とも、金融危機後の新しい世界経済・金 融に対応した枠組み作りの議論に積極的に参画するとともに、わが国の 景気回復を図って世界経済に貢献していく」とした。 <景気回復を最優先で財政健全化に取り組み> 日本の財政については、国・地方を合わせた長期債務残高が09年度 末に804兆円、対GDP比で158%になると見込まれ、「主要先進 国の中で最悪の水準にあるなど極めて厳しい状況」と指摘。金融危機に よって即時的な対応が求められる中でも、「財政の持続可能性を確保す る政策の枠組みを維持していくことが必要だ」とした。 財政健全化については「安定した経済成長を図る上でも重要な課題」 とした上で「当面、現行の基礎的財政収支に関する努力目標の下で、景 気回復を最優先としつつ、財政健全化の取り組みを進めていく」とした。 消費税に関しては「中期的な財政責任を果たし、社会保障に対する国 民の安心強化を図るため、昨年末に閣議決定した中期プログラムに従っ て、消費税を含む税制抜本改革に向けた取り組みを進めていく」と述べ た。 <生活防衛の大胆な実行予算> 09年度予算については「国民生活と日本経済を守るための施策を大 胆に実行する『生活防衛のための大胆な実行予算』だ」と強調。国民生 活を守るため、医師確保・救急医療対策、雇用対策、出産・子育て支援 などの施策を講じ、日本経済を守るためのセーフティネットや将来の成 長の芽を育てるための施策を盛り込んでいるとした。さらに、「財政規 律を維持する観点から『基本方針2006』に基づく改革を継続してい る」とも述べた。 借換債と財投債を含む国債発行総額は132兆2854億円と4年ぶ りに増加するが、中川財務・金融相は、国債発行には安定消化とともに、 中長期的な調達コストの抑制を基本にするとして「市場のニーズ・動向 等を踏まえた発行に取り組む」とした。 09年度税制改正については、景気回復に資する観点から、住宅・土 地税制、法人関係税制、中小企業関係税制、相続税制、金融・証券税制、 国際課税、自動車課税に必要な改正を行うとした。 09年度予算案の一般歳出は、前年度当初予算比4兆4465億円増 加の51兆7310億円。さらに、地方交付税交付金等が同9597億 円増の16兆5733億円で、国債費20兆2437億円を合わせて、 一般会計の総額は、同5兆4867億円増の88兆5480億円と過去 最大の規模となる。 歳入面では、税収が景気の悪化で前年度当初予算比7兆4510億円 減少することで46兆1030億円を見込む。その他の収入として、財 政投融資特別会計財政融資資金勘定からの4兆2350億円の受け入れ を含めて、9兆1510億円を見込む。これにより、新規国債発行額は 33兆2940億円になり、4年ぶりに30兆円を超える。 http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-36131920090128 << 雨降って傘を貼る 〜 右や左の素人内閣 〜 麻生首相は「700円も下がるとは、想像を絶する」、中川財務相は 「1万円という5けたを切ることは実体経済にも、また心理的にも良い ことではない」、まさにシロート同然、通行人のような感想を述べた。 (日経平均株価1万円割れ 20081007) (20090128)
2009年01月24日(土) |
獄中誕生日 〜 冤罪と戦う人々 〜 |
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20090124 http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/list?id=87518&pg=000000 http://www.enpitu.ne.jp/tool/edit.html http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=20090124 Ex libris Web Library;濡れ衣塚(筑前続風土記) http://www.hakataboy.com/etc/NureginuDuka/m.html
♀青木 惠子 受刑囚 19640124 大阪 /19950722 東住吉事件 /20041102 高裁無期/和歌山刑務所 /20051021 上告趣意書 http://d.hatena.ne.jp/adlib/19950722 娘を焼き殺した母 〜 ガソリン火災の条件 〜 中田 直人 弁護士 19310124 石川 20090203 78 /布川事件弁護団 桜井 昌司 元受刑囚 19470124 茨城 /19670828 布川事件〜《獄外記》 /19671010(20)逮捕 20080714 東京高裁再審決定 20110524 無罪確定 http://d.hatena.ne.jp/adlib/19670828 布川事件 〜 布か手か、扼殺か絞殺か? 〜
── 今日が誕生日の人は沢山いるだろうが、俺の傍にも二人いる。 一人は和歌山刑務所にいる冤罪仲間の青木恵子さん。何度目になるの だろうか?こういう節目、記念日を迎えるたびに、次には勝ちたい、自 由になりたいと念じていた我が月日に重ねると、今日の青木さんの思い は手に取るように判る。彼女の祈りがかなう日が一日も早く来るように、 俺も祈るし、その力になるつもりだ。 もう一人が布川弁護団の中田直人弁護士。中田先生が結婚前、俺たち に独り暮らしの家に住むようにと言われたことがあった。正に人格者と 呼ぶべき先生の言動は、ショウジは下品ねぇ、なんて嘆かれる俺とは正 反対だが、その先生は、なぜか俺を愛してくれた。 あれは北茨城での新年会のとき「ボクは大学者らしいんだよ」と言う。 なぜ?と聞いたらば、1月24日生まれはそうなんだと、大学の教授で もあった先生は、嬉しそうに言った。間髪を入れずに、俺も24日だよ、 と言ったらば、先生は絶句した。イヤな人と一緒ですねと苦笑して話は 終わったが、あのころから、なぜか先生と親しくなった気がする。先日 も病床を見舞ったらば、最高裁前でもバカな裁判官たちと怒る俺を案じ る人の話などに、ショウジは好きにやれと言ってくれた。 今日、中田先生は教え子たちに招かれて水戸で誕生日を祝われている。 急変もあり得る体調なので、何事もなく祝いの喜びを味わって欲しいと 願っている。祈っている。 二人への祈りの思いを抱く今日という日、俺を祈りの思いで見続けて くださった多くの人に感謝する日でもある。 http://blog.goo.ne.jp/syouji0124/e/c3bbfae1ea35539c08104688f8499f72 二人の記念日 20090124 | Weblog http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/search?idst=87518&key=%D1%CD%BA%E1 濡れ衣 (20110813)
2009年01月22日(木) |
Q&A 〜 対話形式の渓流 〜 |
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20090122 ── 西欧の古典は、一に韻文、二に対話、三四がなくて五に散文です。 http://d.hatena.ne.jp/adlib/19581008 七五調の転生 〜 佐々木家の人々 〜 ──《カザルスとの対話》は、あきらかに《ゲーテとの対話》をモデル にしている。── 幻の弦楽技法 〜 失われた本をもとめて 〜 http://d.hatena.ne.jp/adlib/20040614 オストワルトは、はじめ韻文で《化学の学校》を書こうとしていたが、 最終的に会話形式を採用した。七五調で化学が語られていれば、のちの 《元素周期表》とあわせて、さらに普及したかもしれない。 与太郎の作品で、もっとも売れたのは《BIRTH DAYS 366》だったが、 もっとも読まれたのは、その直後に寄せられたQ&Aの小冊子である。 部数の多い新聞寄稿や、記念誌・PR誌・個人誌も及ばなかった。 ◇ ── 《十字屋十話/音楽百年表 19680801 創業70周年記念誌》 ── 《一聴一席/日本の弦楽四重奏談 19690401-19700331 月刊アルペジオ》 ── 《ふルフる/PRAD/架空対談 19770912-19790626 月刊山陽》 ── 《編集者への手紙 19860701 Who's Who Monthly No.1》 http://d.hatena.ne.jp/adlib/20050920 ワープロ泣かせ http://d.hatena.ne.jp/adlib/20070225 朝から大変ツカちゃんですよ ── この設問は、回答者が質問者に“逆質問”する試みです。 http://q.hatena.ne.jp/1096826783 ── adlib《「プレ・はてな」または「逆・はてな」を募集します! 20041004》回答数32:982P ── 白石 昌則/東京農工大学の学生の皆さん《生協の白石さん 20051103 講談社》掲載カード108 http://shop.kodansha.jp/bc/books/topics/shiraishisan/ 白石 昌則 生協職員 1969‥‥ 東京 /信州大学卒業/大学生協東京事業連合勤務 http://q.hatena.ne.jp/1132489563 ── id:sukeshi《はてなの○○さん。20051127【part1】》回答数 7:256P http://d.hatena.ne.jp/keyword/%a4%cf%a4%c6%a4%ca%a4%ce%a1%fb%a1%fb%a4%b5%a4%f3%a1%a3 http://q.hatena.ne.jp/sukeshi/questionlist?page=1 http://q.hatena.ne.jp/sukeshi/questionlist?page=2 http://q.hatena.ne.jp/sukeshi/questionlist?page=3 sukeshiさんの質問履歴(退会によりプロフィール削除) ── id:tadatarai《はてなの○○さん。20080111 Part.(多分)76》回答数 6:255P http://q.hatena.ne.jp/1200060954 ── adlib《はてな超難問シリーズ 〜 吉永小百合さんから年賀状 〜 20080103》回答数 4: 90P ── 「はてなの○○さん。」とは、はてな版「生協の白石さん。」 http://d.hatena.ne.jp/adlib/20090116 焦眉と愁眉 〜 眉をしかめると脳にしわよせ 〜 ── 生協の白石さん、顔を初公開 東京農工大の広報大使に (写真=東京農工大の広報大使となり、笑顔を見せる白石昌則さん(左)。 右は小畑秀文学長=22日、東京都千代田区) 東京農工大の学生との心温まる問答が人気を集めた「生協の白石さん」 の白石昌則さん(39)が大学の広報大使となり、22日、記者会見し た。 昨年11月、生協の人事異動で大学を離れたが、全国区の知名度を手 放せない農工大が特設ポストを用意。「本業に差し障りのない範囲でい いから」と懇願された。 抱負は「感じたままを伝えたい」と白石流だったが、ずっと隠してい た「顔」を初公開。「(広報大使が)覆面をつけるわけにもいかないん で」としきりに照れた。(2009年1月23日11時49分) http://www.asahi.com/national/update/0122/TKY200901220252.html (20090126)
2009年01月21日(水) |
余生の記 〜 こうせい vs ごしょう 〜 |
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20090121 ── こうせい【後生】younger persons 後生恐るべし We must treat the coming [next] generation with respect, for they may grow to be great men. ごしょう【後生】〔あの世〕the future life 後生を願う pray for salvation〔哀願〕後生だからやめてくれ Stop it, for heaven's sake! ── プログレッシブ和英中辞典 ── 斎藤 茂太「自分の寿命は、父の寿命と同じ(19960110 暦の俗信)」 http://d.hatena.ne.jp/adlib/19841216 楡家の人々 〜 斎藤家の症状 〜 ゴリも「父親の死んだ年が寿命や」と云っていたが、一まわり以上も 長生きしているから、いまだに用があるらしい(別項に詳述)。 希太郎は、かねがね「人は用がなくなれば死ぬ」と云っていた。 希太郎の母も父も、妻の両親も、役割を終えて亡くなっている。 希太郎自身は、ほとんど役割を果たせないまま生きながらえている。 この分では死なないのではないか、と考えることさえある。 ── 「人はその使命が終わるまで死なない(リヴィングストン)」 http://q.hatena.ne.jp/1237084655#a903194 あなたの好きな無名はてなブロガーを教えてください。 世界新記録(70年超)更新中!? http://www.geocities.jp/ryuryuiso/Brog/brog.html ── 《小金芳弘の日記 193801011-20070929 》
Livingstone, David 18130319 Scotland 18730501 60 /宣教師/探検家 藤尾 英二郎 正人の父 1903‥‥ 東京 19930704 90 /籍=栄治/伝道者 ♀藤尾 貞子 正人の母 190208‥ 東京 20090121 106 /百六歳五ヵ月 藤尾 正人 元国会図書館 19250106 東京 /白鷺えくれ舎・伝道者 ♀藤尾 □□ 正人の妻 1933‥‥ 東京 /浅田 正吉の孫/19531019結婚 小金 芳弘 元経済企画庁 19250425 東京 /義照(郵政相)の長男
── 正人が81歳の誕生日を迎えた。 子どものころからだが弱く医者から「はたちまで生きない」と言われ た。その二十歳になった時、敵前上陸支援の船舶隊にいて「ああ二十歳 までとはこのことか」と死を覚悟した。それが4倍の80を過ぎるとは。 「人はその使命が終わるまで死なない」とは、アフリカ伝道のリヴィ ングストンのことばだが、まだわたしにも主の使命があるということ。 わたしは23歳から勤めた「国立国会図書館」を51歳で辞め、69 歳まで「キリスト同信会」の伝道者として働いた。70歳から独立して 「白鷺えくれ舎」と称して自由に動き、じつに楽しい。ネットのおかげ で、居ながら文書伝道ができ、内外からメールが届く。それに「書」と 「水彩」と「彫刻」の楽しみもある。感謝。 「初雪や老残の傘(八十)に歳つもる」 「私はあなたの老いる日まで白髪になるまで背負って行こう」 (イザヤ46・4) http://d.hatena.ne.jp/shirasagikara/20060106 ── 藤尾 正人《shirasagikaraの日記 20060101- 》 http://www.t3.rim.or.jp/~fujio/ (20090317)
2009年01月18日(日) |
Q&A 〜 Quo Vadis Question and Answer 〜 |
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20090118 キツネとタヌキ 〜 日本再生ガチンコ討論、その方策は? 〜 竹中は笑っているが、金子は怒っている。 国債残高が2001〜2006年に、437〜676兆円と増えた。 竹中は、残高は増えたが、各年度の発行高は減ったと主張する。 しかし金子は引っこまず、他の問題点にきりかえ、あたかも前からの 指摘のつづきのように見せかけ、追求をくりかえす。 ほんとうは、どちらかがシャッポを脱がないと、決着しないだろう。 ふしぎなことに、竹中は金子を徹底追及せず、笑顔のままだ。 おなじ慶応大学経済学教授だから、武士の情けか嘲笑か。 金子がキツネで、竹中はタヌキだと思えば、いかさま納得できる。
金子 勝 経済学 19520625 東京 /慶應義塾大学経済学部教授/制度経済学、地方財政論 竹中 平蔵 経済学 19510303 和歌山 /慶應義塾大学グローバルセキュリティ研究所長/マンドリン ──────────────────────────────── 財部 誠一 経済学 19560429 東京 /慶應義塾大学法学部卒1980-1983野村証券勤務 丹羽 宇一郎 経営 19390129 愛知 /伊藤忠商事会長/名古屋大学自治会長 田原 総一朗 司会 19340415 滋賀 /〜《朝まで生テレビ》
丹羽語録「金子さんと竹中さんは、どっちが0でどっちが10という 調子だが、経済はそんなもんではない。派遣切りと云われるが、労基法 違反はない。ケインズ花盛りだが、賢人が舵を取らないといけない」 1.歴史的に、人口が増えれば経済は発展する、それが人間の習性だ。 2.アメリカ人は、2億台の新車を15年乗りつぐ。 3.中国は日本の市場だ。 ── 政治・経済・外交など将来の日本を占うこの番組。田原総一朗が 旬の人・時のキーパーソンを集めて徹底討論!日曜の朝は腰をすえて、 日本の将来をじっくり考えましょう!! ── 《サンデープロジェクト 2009/01/18 10:00〜11:45 テレビ朝日》 番組開始後、田村くんから「“寒ぶ”プライム(ローン)」について 「責任者出てこい!」と言うため、緊急エッセイの予告メールを着信。 題して《クォ・ヴァディス Quo Vadis 主よいずこへ?》だそうだ。 ── Quo(いずこへ)Vadis(行く)Domine(主よ) (弟子ペテロが、キリストの幻影に問いかける言葉) http://d.hatena.ne.jp/adlib/20041207 Quo Vadis 〜 NHKの行方 〜 これもまたユングの共時性だろうか、かつてNHKの友人への手紙に 「NHKは決して止めない、BBCが映るかぎり(Let'20010106-0112)」 と書いたら、しばらく返事が来なかったこともある。 ── 地上げの原理は、再開発が目的ではなく、融資の担保物件として の評価額を高めることにあった。かくて実体のない不良債権が自己増殖 したのだ。── 悪友四重奏 〜 銅像は残った 〜 http://d.hatena.ne.jp/adlib/20010920 http://d.hatena.ne.jp/adlib/19860121 路線価日本一 〜 我が世の春を謳歌した人々 〜 ── 最新情報では好転してる 20080513 追記 http://speech.comet.mepage.jp/note10/mint_493.htm 国債発行残高の推移と日本の台所事情 Q&A 〜 いわし掲示板より 〜 http://q.hatena.ne.jp/1232284260/200070/#i200070 2009-01-18 22:17:11 ■ わかんね seble てか、国債残高が840兆円ほどあるようですが、どうやって返すんで すか? つうか、返せるあてがあんの? 2009-01-19 02:43:16 国債残高をゼロにする必要はありません。 adlib ゼロにするには、気の遠くなるような増税が必要です。 債券は、ゴルフ会員権のようなもので、原則として買い戻せません。 質に入れたり、金券ショップで換金すると、価値が変動します。 (以下、未完草稿) 国債100万円を買った人は、約8年で倍(年利12.5%)になる。 その利息は、買った人も買わなかった人も、税金で負担する。 国債100万円を投じた公共資産は、みんなが平等に利用できる。 (20090118-0119)
2009年01月16日(金) |
焦眉と愁眉 〜 眉をしかめると脳にしわよせ 〜 |
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20090116 ── 漢字を知ってるからといって尊敬されるわけではない。 漢字を知らないと、ダジャレが通じないから、友人ができない。 毎晩のみ歩いて、何を面白がって笑っているのだろうか……。 既出(!)まだ云うか、まだ書くか(?) http://d.hatena.ne.jp/adlib/20081126 低王学入門 〜 男気・侠気・仁義なき指導者 〜 http://www.infoplayer.jp/ip/infoplayer.do#o=TNqlkIoQ8q0 麻生語録 ── 麻生太郎首相は、景気対策に取り組む政府の姿勢に「焦眉の急」 と言うべきところを「しゅうびの急」と発言した。「愁眉(しゅうび)」 と間違えたものとみられるが、この場合の使い方は「愁眉を開く」で 「安心する」という意味だ。 ── 《官邸での記者団とのやりとり 20090114 共同通信》 http://www.47news.jp/CN/200901/CN2009011301000959.html ── 既出《所得表明演説 20081127 週刊文春》 http://www.nicovideo.jp/watch/sm5238189 (エコノミー・モード推奨 07:01/07:22) 笑うべきときに嗤いそこねると、置いてけぼりにされる。 おなじ誤読を二度も繰りかえす総理大臣と、補佐官たちもひどいが、 ふたたび報じるジャーナリストの解説も、いささか怪しい。 2ちゃんねる発祥のナンセンス・ストーリーは、はてな(検索サイト) に飛び火して、質問者が回答者に質問を求める形式が流行している。 論理的な迷路を楽しむらしいが、いかんせん幼児性嗜好に見える。 カテゴリーは「ネタ・ジョーク」なのに「オタク・オチ」みたいだ。 わざわざ異議をとなえると、時代おくれだと非難されるのだろう。 かつて与太郎が試みた「逆・はてな」を、いつか復活してみよう。 ── 「プレ・はてな」または「逆・はてな」を募集します! id:adlib http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%CF%A4%C6%A4%CA%A4%CE%A1%FB%A1%FB%A4%B5%A4%F3%A1%A3 「はてなの○○さん。」とは、はてな版「生協の白石さん。」 http://q.hatena.ne.jp/1231758993#a886839 ワカった! 〜 短気は損気、短歌は長期 〜 http://q.hatena.ne.jp/1231850418 ◇ Q&A:ナポリタン問題 ── 「ここはとあるレストラン」の「人気メニューは……ナポリタン ……」とは何か、という謎めいたミニストーリー。(本文略) この謎めいた詩句において「私」は「何」に気づいてしまったのか。 http://cross-breed.com/archives/200404271838.php 深層心理の闇を浮かび上がらせる童話のような陰鬱たる雰囲気、決定 的な回答の与えられない不安。「ナポリタン」が人を惹きつける理由で ある。 http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%CA%A5%DD%A5%EA%A5%BF%A5%F3%CC%E4%C2%EA ── どう「落ち」になるかというと、次のように読むのです: 「ここは屠(と)あるレストラン(屠殺を行うことがあるレストラン) ……」「人気メニューは、(血の色の)ナポリタン……」 何を「屠殺(とさつ)」したのかは分かりませんが、その「血」を、 ナポリタン・ソースに混ぜていたのでは……と気づいたという話です。 (あるいは、森で道に迷った「人間の屠殺」かも……です)。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa835317.html Enigma:猫はどこへ消えた? ── 「向かいの中華料理屋で、焼き飯を食ったんです」「なるほど」 「食べおわって、店内を見ると、いつも丸くなっている猫がいない」 「ふーん」「奥のほうまで覗いてみたが、姿が見えないんですな」 「それで?」「店の主人に聞いてみたんです。あの猫はどうしたの?」 「ほぅ」「すると、何と云ったと思います?」「さぁ」 ここで大幡くんは、目をほそめてオチを云った。「見たな? って」 http://d.hatena.ne.jp/adlib/19970523 創世紀元一六五八年 〜 大幡季生のジョーク 〜 ── Johnson, Spencer《Who Moved My Cheese? 20001127 扶桑社》 QED:quod erat demonstrandum(証明終わり) ── 見知らぬ港町で、ありふれた寿司屋に立ちよる。 「いらっしゃい、なに握りますか?」「あわびを台ぬきで」「はいよ」 ムダのない包丁さばきで、ほどよい厚みの二切れが。 そのまま右手でつまんで口の中へ。 「うーむ、さすが」「けさがた女房が、もぐってきたんです」 http://q.hatena.ne.jp/1182828693/100484/#i100484 磯のあわびの片想い(2007-06-26) http://q.hatena.ne.jp/1151742529 あなたが(いままでに)食べた珍味を語ってください。 http://d.hatena.ne.jp/adlib/20060629 ◇ ── 燃眉の急(危険が迫っていることのたとえ。焦眉の急) 〔出典〕『五灯会元』巻十六、雲居舜禅師法嗣・将山法泉禅師 http://kanbun.info/koji/nenbi.html ── 脳にしわをもつ多くの動物では……(正誤表) http://coronasha.workarea.jp/07773/07773-1.pdf ── 山内 兄人《脳の人間科学 200309‥ コロナ社》 (20090116)
2009年01月15日(木) |
水際の英雄 〜 Miracle of Hudson River 〜 |
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20090115 1.英語ぎらい 〜 文法・授業・宿題 〜 小学校三年のとき、同級生の父(女子高教諭)の自宅私塾に通った。 この年令で、発音と筆記体の基礎を学んだことは後々役立った。 しかし、中学三年あたりで効験うすれはじめた。 味気ない文法や、脈絡のない単語に追われて、興味を失ってしまった。 いま思うに、せめて英語の歌でも丸暗記すべきではなかったか。 フォスターやビング・クロスビー、ガーシュインの楽譜があれば……。 ホリエモンは、くりかえし受験の決め手は英語だ、と云っている。 そもそも世の中に出て、役立つかどうか、という議論は意味がない。 ほとんどの日本人が、生涯に遭遇する外国人は数人にすぎないからだ。 競争の手段として、むしろ実生活からはなれた知識が適しているのだ。 写実的な絵画だと、中学生以後は、いくら努力しても上達しないが、 抽象画や書道なら、ある程度は努力の成果が認められる。 http://q.hatena.ne.jp/1134136382 ↑あなたは英語が読めますか? ↓会話した外国人 http://q.hatena.ne.jp/1187110843 2.パソコンぎらい 〜 英雄登場 〜 政治家の、だらしない失言や失態に、うんざりしていたところ、忽然 として英雄が出現した。川に不時着して、乗客乗員155人を脱出させ、 みずからは最後に生還するという、とても分かりやすい設定である。 ばくぜんとテレビ・ニュースを眺めているうちに、だんだん面白さが 伝わってきた。どんな男か、いそいで知りたいとき、パソコンぎらいの 人たちは、あくる朝の朝刊まで辛抱するのだろうか。 ふだんは、グーグル・ニュースから選ぶことが多い。 (グーグルの取材ではなく、単なるキーワード検索の結果が羅列される) 選ばれてクリックされ、リピートされた回数でランキングされる。 ところが、いつもの設定は日本語限定だが、元ネタは英語なのだ。 最新情報が英語なら、日本の通信社や新聞社が翻訳したものだ。 それなら英文のまま読んでから、日本語で確かめるべきではないか? 3.新聞ぎらい 〜 検索は議論を終らせる 〜 右ハンドルの外車とおなじく、日本語専用のパソコンは存在しない。 もともと英語文化圏に出現した道具だから、内部の設計はもとより、 プログラム言語も、英語的発想で書かれているはずだ。 ビル・ゲイツはアメリカ人だが、ヤフーやグーグルの開発者たちは、 ロシア系・中国系が混在して、配偶者に日本女性もいる。 つまり、英米人ではなく、英語で考える人たちの情報武器なのだ。 それはさておき、英語版に切替えてみると、トップを占めているのは、 ニューヨーク・タイムズやワシントン・ポストではなく、個人のブログ だった。(このことは、いずれ誰もが競って論評しはじめるだろう) その前に、英語のキーワードを特定しなければならない。 まずは人名の英字綴りを確認してから、日本語ぬきで検索すればよい。 (たぶんこの作業が苦手な人たちが、パソコンから脱落するのだろう) 4.翻訳ぎらい 〜 バイリンガールズ 〜 マンハッタンの英雄:USエアウェイズ機長“サリー” ハドソン川の奇跡:20090115 15:26(日本時間 20090116 05:26) ダブル・バードストライク:水鳥の吸収 Sullenberger III, Chesley B. 19510123 America /US Airways pilot“Sully” ── USエアウェイズ社によると、同機がニューヨークのクイーンズ 地区にあるラガーディア空港を離陸したのは午後3時26分ごろ。直後 にガンの一種とみられる水鳥の群れに遭遇した。 管制記録によると、サレンバーガー機長(57)は「ダブル・バード ストライクだ」と管制に報告。左右両翼についたエンジンが同時に鳥を 吸い込んだとみられる。乗客の証言では機内に衝撃音が響き、煙のにお いが立ちこめたという。 北へ向けて離陸した同機は、高度を落としながら大きく左旋回し、ブ ロンクス地区とマンハッタン島の北部上空を横切り、ニュージャージー 州に近づく。管制官は、最寄りのニュージャージー州の小規模空港に着 陸を指示。それが最後の交信だった。機長は、最終的にハドソン川に不 時着することを決断する。 http://www.asahi.com/international/update/0116/TKY200901160135.html 5.相撲ぎらい 〜 敗者は去るべし 〜 ── ニューヨークN市長は、事故のパイロットを『英雄』と呼びます http://miruia.iza.ne.jp/blog/entry/875740/ 英語仏独伊・葡・西音読器 ReadPlease &『戯曲』(2009/01/17 02:11) 11801107-1112(治承 4.1018-1023)富士川で源頼朝と平維盛が戦った。 http://d.hatena.ne.jp/adlib/20071105 水鳥の羽音 〜 立つ鳥跡を濁さず 〜 http://d.hatena.ne.jp/adlib/19420524 水際の男 〜 水沢の小沢一家 〜 朝青龍の六連勝は流石だが、まだまだ楽観できない。 横綱審議会の面々や、テレビ・コメンテーターや元アナウンサーが、 クチバシをそろえて「惨敗」を予告したから、千秋楽がたのしみだ。 たったひとり輪島だけが「やってみなければ分からない」と語った。 彼こそは毀誉褒貶を経験した苦労人であり、豊山の新入幕(196201‥) をみた与太郎が「近代的な風貌だなぁ」と評して以来である。 6.酒ぎらい 〜 桜桃の咲くころ 〜 マンハッタンがどこにあるのか、実は数年前まで知らなかった。 廿一歳頃から、その名のカクテル(当時130円)を飲んでいたのに。 この島をインディアンから買ったジョークは、猿の惑星よりも面白い。 ── 「マナハッタ」(Manahatta)と呼ばれたこの島を、1626年イン ディアンからオランダ人が、60ギルダー相当の商品で購入しました。 このことは後日、当時の為替レートを推測した値段=「24ドル」で、 マンハッタンを購入したと言われるようになりますが、マンハッタン島 周辺は「ニューアムステルダム」(New Amsterdam)と名付けられ、そ の南端は港として栄えていきます。 その後、オランダとイギリスの海上貿易覇権争いの激化の中、英国 ヨーク公の軍隊が、海上からの攻撃でマンハッタン周辺を1664年制圧し、 ここで「ニューヨーク」(New York)と名前を変えます。 http://www1.ttcn.ne.jp/~fujiyan/manhattan/man_lower.htm マンハッタンを歩く Lower Manhattan 20021124 ┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐ ↓=Non-display><↑=Non-display └┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘ ── カクテルの女王とも呼ばれている逸品。マンハッタンとは、 インディアンの言葉で『酔っぱらう』という意味です。(画像出典) http://blog.murablo.jp/intel/theme/2196.html くっ!ガッツが足りない! (20090117)
2009年01月11日(日) |
共時性 〜 記憶の共鳴 〜 |
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20090111 吉藤さんの電話で、岡山駅の新幹線構内に呼びだされた(1977)。 吉藤さんは、便所に飾るため絵を探していたところだったので、池田 万寿夫の版画を1万五千円だかで買った(のちに約30万円に高騰)。 女優の夫とかいう人に、とても熱心に福田繁雄《モナリザ・パロディ》 をすすめられたが、いそいで買わなければならない理由もなく断わった。 わざわざ画集を売りにきたのか、それとも帰りの電車賃を稼ぐためか。
da Vinci, Leonardo 14520415 Italy 仏 15190502 67 /〜モナリザ http://www.geocities.jp/da_vinci_in21c/sub1.html Huxley, Aldous Leonard 18940726 英 America 19631122 69 / ──────────────────────────────── 福田 繁雄 デザイン 19320204 東京 20090111 76 /美蘭の父 http://www.hirax.net/keywords/log/%E7%A6%8F%E7%94%B0%E7%B9%81%E9%9B%84/latest hirax.net::Keywords::「福田繁雄」のブログ(画像) ──────────────────────────────── 神代 辰巳 映画監督 19270424 佐賀 東京 19950224 67 /島崎 雪子の前夫 ♀一条 さゆり 1 踊子 19370129 埼玉 大阪 19970803 60 /籍=池田 和子/自称=新潟出身 ♀伊佐山 ひろ子 女優 19520818 福岡 /籍=博子/タモリの遠戚[A] http://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD19802/ ── 神代 辰巳・監督《一条 さゆり 濡れた欲情 19721007 日活》 ──────────────────────────────── 池田 満寿夫 版画 19340223 満州 静岡 19970308 63 /佐藤 陽子の内夫 http://d.hatena.ne.jp/adlib/20050827 ぐいち 〜 涙ぐむ師妹 〜
きのう(20090114)のブログに、眉のない肖像《モナリザ》を選んだ。 http://d.hatena.ne.jp/adlib/20090116 焦眉と愁眉 〜 眉をしかめると脳にしわよせ 〜 …… 《モナリザ》の背景は、あきらかに中国の山水画を模倣している。 http://d.hatena.ne.jp/adlib/20050727 学楽同穴 〜 日記と手紙 〜 …… もともと《モナリザ》はイタリアで描かれ、フランスに運ばれ、 エジプトの《ツタンカーメン》も大英博物館に飾られている。 http://d.hatena.ne.jp/adlib/20070302 贅沢考 〜 負け惜しみの力学 〜 …… 二十二才のラファエロ(14830406〜15200406)がフィレンツェに あらわれた1504年、二十九才のミケランジェロ(14750306〜15640218) は、巨大な《ダビデ像》を制作中であり、五十二才のレオナルド・ダ・ ビンチ(14520415〜15190502)も《モナ・リザ》に着手しています。ま るで、父と兄と弟のような年代の三人が、この大都会で一堂に会する機 会があったとすれば、この年から五年のあいだでした。 http://d.hatena.ne.jp/adlib/19870426 生没年月日について 〜 増補第五版のまえに 〜 …… 本当の人間が時折生れるのは、ほんの偶然のことだろうか? と 私は考え続けた。綺羅星の如く輝く天才達が、同じ時代に、同じ民族か ら生れるのは、一体どういう原因によるのだろうか? レオナルド、ミ ケランジェロ、ラファエルが、あの時代に生れたのは、時代が大画家を 生むべく熟し、イタリヤという土地が彼等の気質に適していたからだと、 テーヌは考えた。物事を何んでも合理的に割り切る十九世紀のこのフラ ンス人が口にすると、この理論は奇妙なほど神秘的にきこえるが、それ でもやっぱり真実である。だが、季節はずれに生れた天才達はどう説明 すればよいのだろう? 例えばブレイクのような天才達は? ── ハクスリ /瀬尾 裕・訳《天才児 Young Archimedes〜Little Mexican,1924》P371 http://d.hatena.ne.jp/adlib/20030301 口先老人 共時性 vs 記憶の共鳴 http://d.hatena.ne.jp/adlib/19121208 師弟書簡 〜 フロイト家の人々 〜 http://d.hatena.ne.jp/adlib/20050914 恩師の条件 〜 テッちゃんの訃報 〜 http://d.hatena.ne.jp/adlib/20050130 中学生諸君! 〜 与太郎の教材 〜 すれちがった人々(未完) https://tx696ditjpdl.blog.fc2.com/?q=%E3%81%99%E3%82%8C%E3%81%A1%E3%81%8C%E3%81%A3%E3%81%9F%E4%BA%BA%E3%80%85 (20080115)(20240507)
2009年01月01日(木) |
掻き初め 〜「寒心」「脱力」〜 |
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20090101 漢字を知ってるからといって尊敬されるわけではない。 漢字を知らないと、ダジャレが通じないから、友人ができない。 毎晩のみ歩いて、何を面白がって笑っているのだろうか……。 432 :余太郎:2008/11/30(日) 00:07:26 ID:dJcCMdu20 コメ不足のフィリピンは、米を日本から輸入している。 ヨメ不足の日本は、嫁をフィリピンから輸入している。 花嫁たちは、漢字がヨメないので、コメッてるそうだ。 http://d.hatena.ne.jp/aedlib/20080604 辛口近句 〜 梅雨いり、ウツ明け 〜 ── ふだんエラそうにしている連中が、なにかの拍子に漢字を読みそ こねたりすると、ざまぁみろと思うのも人情である。 いつも自分より下位の者に取りまかれている連中は、少々まちがった ことを云っても、誰も忠告しないので、そのまま他で吹聴してしまう。 http://d.hatena.ne.jp/adlib/19831213 耳よりの使者 〜 細木誤録 〜 http://d.hatena.ne.jp/adlib/20081111 誤録&諸辞苑 〜 云いたがえの研究 〜 ── 「安心」「活力」=首相、年頭会見で書き初め 「安心して暮らせる日本。活力ある日本。この思いを年初めの字に込 めたい」−。麻生太郎首相は4日午前の年頭記者会見で、書き初めを披 露し、「安心」「活力」と記した。経済情勢の悪化に伴い雇用不安が広 がる中、景気回復に全力を挙げる姿勢をアピールしたものだ。 首相は会見の冒頭、毛筆を手に取り、用意してあった色紙に「安心」 「活力」と書き上げた。その上で「国民の皆さんの生活を守るため、や り抜く覚悟だ」と強調した。 官邸関係者によると、歴代の首相が年頭会見で書き初めを披露したの は「聞いたことがない」という。「強い決意を持って難局に立ち向かう」 と語った麻生首相だが、大荒れの展開が予想される5日召集の通常国会 で早速、その「決意」を問われそうだ。(了)(2009/01/04-12:38) http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009010400064 ── 漢字は今年も鬼門?麻生首相、書き初めで筆滑る 年頭記者会見での麻生首相の書。廿(にじゅう)のあとに十が書かれ ている=田中成浩撮影 麻生首相が4日の年頭記者会見で見せた「書き初め」の落款(らっかん) が話題になっている。 落款は書画に添える筆者の署名で、色紙にあらかじめ「平成廿十一年 新春 麻生太郎」と記されていた。国語辞典「大辞泉」などによると、 「廿」は1文字で「二十」を意味し、「下の『十』はいらない」という のだ。 自民党のホームページは、元日付で首相の「年賀状」を掲載しており、 脇の日付は「平成廿十一年元旦」。1日にはインターネット上で 「『廿十一』は『廿一』が正解ではないか」と指摘されていた。 首相は昨年、漢字で痛い目にあっただけに、与党からは「首相官邸の チェック体制はどうなっているのか」と深刻に受け止める声も聞こえて いる。── 最終更新:1月5日22時14分 読売新聞 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090105-00000057-yom-pol http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231167838/ 484 :名無しさん@九周年:2009/01/06(火) 01:21:30 ID:MffpSWxA0 52 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/06(火) 00:13:21 ID:Ze4FcX820 76 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/05(月) 22:30:25 ID:uRN1jUuZ0 【隠蔽】首相官邸、麻生総理の書き初めの間違いHPから削除 書初めの修正前 http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_091102.jpg 書初めの修正後 http://www.jimin.jp/jimin/info/2009newyear/index.html これ貼らないと話題がループしてる 581 :余太郎:2009/01/06(火) 01:40:07 ID:zxMPQQUS0 “世界のナベアツ”が「廿の次は廿十一、廿十二、廿十三、廿十四、 廿十五、廿十六、廿十七、廿十八、廿十九」 渡辺 鐘 放送作家 19690827 滋賀 /コンビ・ジャリズムのボケ担当 ◇ ある書道家は「政治家で、いちばんの達筆は田中角栄だ」と評した。 その書道家のもとに出入りしていた印刷会社の営業課長は、のちのち 長船町長となるが、市町村合併選挙で逮捕された。(20070628-20090106) 田中 角栄 首相64-65 19180504 新潟 東京 19931216 75 /19760725逮捕 http://d.hatena.ne.jp/adlib/19760725 田中家の人々 〜 敵と味方と家来たち 〜 清家 隆宣 元長船町長 19440521 四国 /立命館大法学部卒20041101落選1209逮捕 http://d.hatena.ne.jp/adlib/20041210 はてしない物語 〜 3−1+1−2=1 〜 沢田 虚舟 漢字書道 19270509 岡山 20041115 77 /籍=? /1985‥‥倉敷中庄ライオンズ・クラブ理事長 http://www.kansho.ac.jp/index.html ── 岡山県都窪郡早島町335(財)関西書芸院・関西書専門学校理事長、 日書芸一科審、読売理事・審/日展会友、岡山日日新聞文化功労賞、 個展3、外遊2/086-482-0667 http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/110557818 [掛軸] 澤田虚舟 四字二行書 関西書芸院理事長 岡山 ── オリジナル 寿 ラベル・ギフト 当店のある早島町に日展会員の書の『故沢田虚舟』先生に生前懇意に させて頂きまして『寿』と言う字を書いて頂きました。文字に負けない ように特別純米酒(左)と純米吟醸酒(右)を店主が厳選しギフトにしまし た。オリジナル寿ラベルギフト1.8L 2本セット 5,500円 http://www.41sake.com/home/otonano_gift 贅沢な大人のギフト/岡山・倉敷の酒 (20090106)
|