■デイリー・ジャンボリー
タイガーアッパーカット 2010年04月06日(火)
「海の向こうの一人の男が不倫をした。」
たったそれだけのことが。
こんなにもたくさんのネタを引っ張れるなんて。
さすがスーパースター。引き出しが多い。

昔、好きだったバンドのCDを聴いてます。
バンドは無くなってもこうして音は残るのです。
まだまだ僕の心に、この歌は響きます。
まだまだあの頃の気持ちは忘れていないよ。
スターにはなれなくても、人の心に残るようなバンドだったんだなって思います。
ステキじゃないか。美しいことじゃないか。

傘がある 2010年04月05日(月)
先日の強風で傘が壊れたので、傘を新しく買ったのです。
しかし。壊れた傘もまだ無理やり使えるんです。
だから今日は新旧両方持ち歩いてました。
効率悪いって言うか、引き際が悪いって言うか、未練がましいって言うか。

行かなくちゃ。君に逢いに行かなくちゃ。

それはいい事だろう?

東京の西の方へ 2010年04月04日(日)
今日は東京のウェスタンの方面を中心に動きました。
埼玉より若干暖かくて助かりました。
でも寒い事は寒い。今日の標準自体が寒い。

洋服の仕立て。以前の自分のオーダーシートを見ました。
当時の僕、22歳。…伊勢正三。るるる〜るるるるる〜。

ジャンクロッカーズミーティング。
中華料理屋でオリジナルの酢飯を作る僕は誰から見ても迷惑な客だったろうよ。

久しぶりの吉祥寺シルバーエレファント。
僕にとっての青春の場所であり、ジョニー大倉さん風に言うと「俺にとっての大学」みたいな。そんな場所。
変わらずに在ってくださってうれしいです。
店長ゆきさん、お誕生日おめでとうございます。

そして、まさのり君とアディクテッドトゥザットラッシュでシメる夜。
まさにミスタービッグ。
ビリーシーンとビリージーン。

ボブディランの子供たち 2010年04月03日(土)
セプテンバーズ・オオワさんらしい素晴らしい企画で、濃厚な一日が過ごせました。

hanauta・たるさんの歌は6年ぶりに聴いて、タイムスリップしてあの頃の気持ちに戻れました。
河合良信さんの歌は吸い込まれるような空気感がありました。

そして、YOUTH26さん。僕は2回目の共演でした。
声、音、曲、グルーヴはもとより、なんと言っても仲の良さ。
僕はバンドマンとしていろんな意味で理想のカタチを見せてもらった気がします。
日本でロックをロールし続けている貴重なバンドだっていう事。
その姿を目の前で観せてもらいました。
純粋にカッコいいロックンロール。それだけでオールライトです。

たくさんの方にライヴを観ていただけて、お会い出来て、再会できて。
書ききれないくらいの盛りだくさんな一日でした。
ヘルプでドラムをたたいてくださった天野さん。楽しかったです!
確実に僕の記憶に、心に残る一日になりました。
ワンダフルトゥナイト。
ありがとうございました!

栄吉マッカートニー 2010年04月02日(金)
VB。いいね。これだよ。
爪が削れるほど熱中しました。弦楽器に癒されます。

なかなかな一週間だったから、OLさんみたいな週末を。
気になるものは納得いくように身をもって確かめる。
それがホンモノかを決めるのは自分。

モッズスーツで英国式へ。
めんたいロックを聴きながら長浜風。
ブリティッシュスタイルだけど日本製。

かわいいあの娘は類似アンナ。

ゴーストレート 2010年04月01日(木)
ってカタカナで書くと変な感じですが。
長渕剛を聴いていたいような夜です。

しょせんおいら大都会のすれっからしにゃなれねぇ〜

何て歌ってるのかよく分からないけど、充分にソウルは伝わってきます。
そう。大事なのは気持ちなんです。
よし。明日もめげずにがんばるぞ。

風が強く吹いてるから、月がたまにキレイに見える夜。
そして。「ぎょうざの満州」のネオンが消えた。
今日もおつかれさまでした。

時代は変わる 2010年03月31日(水)
今日は年度末。明日から新年度。新しいジェネレーションです。
新しい生活が始まる人も、そうでない人も、明日はエイプリルフールだけれども。
どうか、ウソばっかりつく大人にはならないでほしい。
なんてな。

今日は電車の中が、涙するほどのニンニク臭だった。目が痛い。
キン肉マンが乗っていたのだろうか。
きっと、テリーマンでも今日の東武東上線をとめる事は出来なかっただろう。


BackIndexNext




J・鶴田ホームページへ