■デイリー・ジャンボリー
|
の著書「ハッピースイーツ占い」(アメーバブックス)発売記念の会に出席させていただきました。 楽しかったなぁ〜。美味しい食べ物は幸せな気持ちにさせてくれます。 こんな空間を作れるのも彼女の人柄あってのことだと思います。 そして音楽的な方々と出合うことができてサイコーにうれしかったです。 僕は以前に月星キレイさんの歌の後でギターを弾かせていただいてました。 「今」の月星さんが書いた本を手にした時、感動が体中を駆け巡りました。 「夢をあきらめてはいけない。」(By三瓶侑紀・ジャンクロッカーズ) そういうことですね。 なんだかうれしくなっちゃうぜって感じの夜。 ガトーショコラ、ごちそうさまでした。 |
|
自販機に新しいファンタが入っていた。 「ベリー味」って表現はとても漠然としている気がする。 だから僕はチャックベリーを聴いた。 トゥーマッチモンキービジネス。
今朝の自分は、まるで「甲子園に向かってがんばる高校球児」のような気分だった。 このワケの分からないエネルギーは、どこからやって来たのか。 理由なんていらないよ。よくやった。 |
ユース ゴーン マイルド |
2010年04月18日(日) |
|
リハスタの帰り。 路上販売のオジサンに「音楽やってるの!?」 って、声をかけられました。 若い頃の僕なら、声をかけてきたオジサンの方が参ってしまうくらいの勢いで話しまくってたところでしょう。でも僕の返事は、 「はい」 …疲れた僕が、そこに居た。 オジサンはお茶をいれてくれた。 少しだけ距離が縮まった気がしました。 |
|
カレー屋のハンスの前を歩いて電話していたら、店の中に入れられた。 ものすごい営業力だ。僕にはマネできない。 が、ハンスのカレーはうまい。また戻ってくるゼ。
そして、R2Oのライヴを久しぶりに観ました。 これこそがギリギリのロックな感じなんだな。 ってビリビリしたようなライヴでした。 まさに目の覚めるような。
Rick Rag Socksはメンバーの個性がはっきりと発揮されていて楽しい。 観た後でしっかりと記憶に残る。そんな存在感ってイイです。
今日は体力が無かったから我ながら心配だったけど、間に合って良かった。ライヴはエネルギーをもらえる。そんな空間。 |
13年ぶりにキタ浦和 |
2010年04月16日(金) |
|
BΛZZのライヴを観に北浦和に行きました。 はじめから新曲を3連発。これはスゴイ事です。
この日のメインアクトはエンリケさんのバンドでした。 バービーの曲を交えつつサービス精神も、ズバ抜けたサウンドも、それはまさに「バンドマン」でした。
それにしてもBΛZZのライヴは元気をもらえます。 メンバーが仲良いのがビートにあらわれてます。 こういう雰囲気を大事にしたいですね。バンドって。 |
|
いろいろな事があったな〜って、あらためて聴く「サイクリングオンザロード」。 そう、6年前の今日。僕のバンド「マニュアルトランスミッション」はラストライヴをやりました。
人間だもの。 当然、まわりの状況とかは変わるけど、僕の「バンド感」は変わらない。 なんだか最近、変な感じがあったけど、やっぱり全ての源はここにありました。 これから僕はどんな活動をするのか。それは僕にも分からないけど。 今日はMTMのメンバー、そして応援してくれる皆さんに、ただただ感謝しています。
吊り革のリズムは、今日も鳴り響いてる。10年後の未来までも。 |
思いをカタチにするって |
2010年04月14日(水) |
|
むずかしいけど。情熱、仲間、夢があって。 だからその道のりは楽しかったりするんだけど。 まるで山登りみたいだね。今は8合目くらいだろうか。 だいぶ景色が変わってきたようです。
気が付いたらヒゲがずいぶん伸びていた。 マスクをしてるから。ついうっかり、気づけなかった。 ドレスコードにひっかかってしまうよ。 そう。気づかないうちにね。 |
|