■デイリー・ジャンボリー
メトロイド オモロイド 2010年06月02日(水)
天気が良かったから、いつもは地下道を歩いていくところをわざわざ外を歩いてみた。
18時。ビル間の西日がすごくキレイだった。
それは思いがけず、つかの間の楽しいひとときとなりました。
大した事ではないかもしれない。
だけど、僕にとってはすごく貴重な時間でした。
ささやかな事でもこんな気持ちになれるって事は人として良かった。
きれいに咲く花もあれば、美しいドライフラワーもある。と。

そしてまた地下鉄に潜る。ラッシュにもまれる。
それでも今日は何だかがんばれる気がした。
行きつく終点は地上のホーム。20時過ぎの薄明るい空を見る。
そういうことだったのか。今まで耐えてきて良かった。

駅前のラーメン店のネオンが僕を誘惑する。それはキャバクラではない。
それにしても故郷は空気がうまい。
だから今日は、うまい空気でも吸って耐えしのごう。
それも考え方によっては充分に贅沢なこと。です。

多事争論 2010年06月01日(火)
6月になって、一体何が変わったと言うのか。
電車のガラスに映るまだ冬服の自分に問う。
そういえば白髪が増えた。倍率ドン、さらに倍!
ハネた毛先がクリスマスイルミネーションみたい…半年ほど遅れてるけどね。ぶつぶつ。

次の瞬間、車内にマスクメロンを抱えた男がうれしそうに飛び乗ってきた。
僕は間一髪、身をかわした。ハッ。
すると、真横では若いカップルがR指定クラスの目に余るギリギリのプレイを繰り広げていた。Oh、Hot。
目のやり場を180度ずらしてみたら、高校生が吊革でねじれていた。ツイステッド。

疲れていると周りがおかしく見えるものだ。きっとそうだ。
さっさと帰って酢でも飲もう。これは悪い夢だ。
…と、ガラスに映る僕の社会の窓は開きっぱなしだったようでした。
社会的モラル感とは。
今、あらためて自分に問う。

9分8厘丈のボトム 2010年05月31日(月)
と言う呼び方は正しいのか分かりませんが、どうやら今日から履き始めたボトム。
すそ上げの仕上がりが少々短かったようです。
もうひとつ足りないような…。
これを「失敗」と捉えるか、「モッズファッション」とするか。
決めるのは自分だ。キャプテン オブ ザ シップ。舵を取れ。

今日は2つの科をハシゴ外来。
待合室で、以前入院中にお世話になった患者仲間のアコーディオン奏者の方とバッタリ再会。
その後、現場復帰をされたと言うお話を聞き、そのプロ魂に感服しました。
ヤミ市で鍛えたその腕前と精神はまさにレジェンド。
計算するに、おそらくチャックベリーと同学年。恐れ入ります。
歴史はこの手で作るのですね。立派な背中を見させていただきました。
シーユーネクスト!また会えるといいなぁ。

ヤマちゃん発見 2010年05月30日(日)
まったく何の目標も目的も、もちろん下心も無く、ただただフラフラと近所を歩いていました。
なんだか美味しい匂いを嗅ぎつけたので、源をたどってみると「居酒屋ヤマちゃん」。
目立たない住宅街の路地にひっそりと存在していました。
窓越しに串焼きを仕込んでいる店主と目があった。僕は思わず顔を伏せた。
店内は日曜なのににぎわっていて、なぜだかちょっとうれしくなりました。
僕もそんな風に在りたいから。かげながら応援しています。

今日は観ようと思ってた西田敏行さんの出演映画を観ました。
「釣りバカ〜」ではない作品でしたが、とっても感動しました。
良い俳優さんだなぁ。映画ってホントーにイイものですねぇ〜。
ホロリ。

ハマちゃん?
いやいや、ヤマちゃん。

はさまれるわたなべとおる 2010年05月29日(土)
電車から急いで降りようとした恰幅の良い紳士がドアに挟まれ、開き、リトライを繰り返していました。
それはまるでエレベーターのドアに何度も挟まれるラガー刑事の殉職シーンのようでした。
そんな事はどうでも良くて。

辿り着いたスタジオは「1番広い部屋が1時間」しか空いていないとのこと。
僕はポツンと独りぼっち。
さみしさを蹴散らすようにシャウトした。
そうだ!叫べ!吠えろ!唸れ!ジャンボリー!
ロックだっ!ロックするんだー!

スタジオの人が入ってきた。
「時間です」
「はい、すみません」
うっかり「お時間終了を知らせるランプ」にも気付かなかった。
アウトオブサイトって感じかな。
以後、気をつけます。

ヤニー 喰らヴィッツ 2010年05月28日(金)
ボヤーっと店の角に座っていたら、いつの間にか若者達の大量の副流煙にまかれていました。
どうもめまいがすると思ったら、久々のヤニクラのようです…嗚呼。
もう煙草をやめてから早5年。昔はあんなに吸ったのに。
「JT(ジャンボリー鶴田)=キャスターマイルド」だったのに。
今や「吸えない飲めない」こんな私。
私とした事が…不徳の致すところでございます。だから、
「若いうちのタバコは買ってでも吸おう」
アーユーゴナゴーマイウェイ?

今日は行きたいライヴが重なってしまいました。
身体はひとつしかないので残念だけど、行きたいライヴがたくさんあるなんて、なんて素敵なことでしょう。
次は必ず行けるよう、楽しみは取っておこう。
う〜ん、ガンダム。

ラーメンコショーの宇宙刑事 2010年05月27日(木)
久しぶりに演奏現場の空気を吸いにセッションにジョイン。エンジョイしました。
チックコリアの名曲「スペイン」。テーマが長く、複雑でカッコいい。
僕の頭の中の暗譜リファイアーはもう、ワーニング状態である。
よく「若いうちの苦労は買ってでもしろ」と言う。
Justy(Just30)の僕はどこまでやったらいいのだろう。
「若さ、若さって、何だ!?」
「ふりむかないことさ」
3歳の頃に聴いた「宇宙刑事ギャバン」の自問自答ソングが頭をよぎる。
ようやく今、10倍の月日を経て、30歳でこの曲のメッセージを受け止められた気がする。気のせいかもしれないけど。
そもそも「宇宙刑事」はどこが統括しているのだろう。気にしちゃいけない問題だが、スケールはスペイシーである。

あばよ涙!
よろしく勇気!


BackIndexNext




J・鶴田ホームページへ