■デイリー・ジャンボリー
|
いけないいけない。 生きているからこそいろいろあるよ。 自分に言い聞かせて、酒のかわりに飲む「がぶ飲みコーラフロート」。 あしたもがんばろう。 |
|
夜、電車に乗っていたらカミナリで電車が止まった。 ジリジリと慎重に電車はストップ アンド ゴー。 本格的に危ない雰囲気の光り方に車内は一同、緊張状態。 走行は止まっているのに、とどまることを知らない冷房が僕のおなかを確実に冷やしていた。
あなたは稲妻のように 私のおなかを突き抜けた 青ざめた顔を ふるわせて 立ちつくす ひとり 立ちつくす |
ジャンボリーの子守唄 |
2010年06月28日(月) |
|
6月のしけた風に吹かれながら、好きなアルバムを聴いていたらうっかり熟睡してしまった。 寝る時はしっかり準備して寝たほうが良いことは分かっている。 だけど、そんな時はすでに体力が追いついてこない。 普段はあまりよく眠れていない。 だから僕はここぞとばかりに寝た。そういうことにしよう。 そう自分に言い聞かせる月曜日。自分との闘いがはじまったばかり。 |
5ストーリーの3回目 |
2010年06月27日(日) |
|
クアトロにコレクターズのライヴを観に行きました。 ライヴハウスのあたたかいご対応。最高のスタッフさん達です。 これはもう申し訳ないくらいの感謝の気持ちです。
ライヴ。アッと言う間の2時間半。 また演奏を聴いて、体中がシビレました。感動。 まさに電撃バップ。なのか。 「無意識」に涙してしまう歌。 今日も観ることが出来てよかった。 客席からたくさんの皆さんにありがとうございました。 って言う気持ちでした。 |
|
ってドラマが、90年代にありました。 昼間、バイク(50cc)で出掛けたら雨が降ってきた。 雨に打たれ、吉田栄作気分のこんな俺も悪くない。 ぅぉ-っ。 なんて、ぶつぶつ考えながら帰る。
夜はジャンクロッカーズのリハーサル。 だんだんバンドのグルーヴが出てきました。 「バンド」は生ものだから、「今」しか出せない音があります。 今日の演奏テイクは、次回にはもう再現出来ない。 だから、リハもライブも精一杯やりたい。いつもそういう意気込みです。 しかし、良いテイクはだいたい忘れてしまう。 でも、楽しい出来事だけはなぜかハッキリ覚えている。 思ったように上手くはいかないから、人生は味わい深い。 |
|
英語教室の日。 完了、結果、経験、継続。 大事な事はだいたい中学高校で習っているものなんだとか。 僕にとってのロックもそうなのかもしれない。 難しく考える事はない。 ただ初心でプレイできればアイム ファイン サンキュー。 アイム ソー グラッド。 |
ハード アズ ア ロック |
2010年06月24日(木) |
|
第二・四半期。かなりシビアでハードなデイズ。 そんな中でも今期はロックの出会いがありました。 フィーリングで感じること。音楽って気持ちの芸術ですね。 今日はそんな記念の宮益坂ミーティング。音楽があって本当に良かった。 そういえば宮尾すすむさんはお元気なのでしょうか。
ワールドカップの試合直前の渋谷。 スクランブル交差点はまたスクランブルするのだろうか。 今度こそアッキーナポリスは出動してくれるのだろうか。 いろいろ気になるけれど、僕は帰宅しました。 がんばれニッポン。僕もガンバリマス。 |
|