■デイリー・ジャンボリー
|
中学の頃のバンドのメンバーがよく「紙ふうせん」の「冬が来る前に」を聴いていました。 なんでだったんだろう。理由なんてないか。
ノスタルジックな気分で、昭和レトロが漂う蕎麦屋に入店。 夏を先取りして「冷やしなめこそば」をオーダー。 ホール係の娘から厨房に「冷やしなめこそば〜」「冷やしなめこそば〜」とアナログディレイ風に僕のオーダーが連呼される。
やがて到着した蕎麦は予想以上の大盛り。 酒を飲むダンナ方にまぎれて、ゆっくりと風景に溶け込む。 ここは蕎麦屋だから、マスターは僕の話は聞いてくれない。 ちょっと切ない気持ちで店を後にします。 また来ます。 |
映画を観るならベルギー映画さ |
2010年07月06日(火) |
|
気になっていた映画を観ました。 主人公の性格はとても未熟者で、僕の心境や性格に似ているような。 久しぶりに自分に重ねて観てしまうような作品でした。 ハッピーエンドじゃないけれど、感動しました。 そしてまた、ギターの楽しさを思い出しました。
偶然のマナカナちゃんライヴ。 さすがの双子オーラ。会話のユニゾン具合もTVどおり。 マナさんがギターをがんばっているって言うのは有名ですが、これもまた良かったです。 そして、あたかもスタッフのように取材陣に溶け込む怪しい私。 おつかれさまでーす。 |
|
7月の外来通院。 病棟には七夕飾り。 2年前の気持ちを忘れないように。 と、ぼやーっと笹の葉と短冊を眺めてました。
2つの科の受診間に時間があったので院内をパトロール。 見知らぬオジサンとSay hello。 売店は改装中。消毒液の置き場所が増えた。トイレに手拭き紙が置かれた。
日々、変化はあるものですね。 時代にはうまく適応していこう。 もちろん無理せずね。 |
スーパー カインド ウーマン ブルース |
2010年07月04日(日) |
|
近所のスーパーにアンパンを買いに行きました。
3種類のアンパンで長時間悩む煮え切らない僕に対しても、パンコーナーのレジの女性は優しく接してくれた。 彼女は衛生上、帽子にマスクを着用していた。 もちろん僕も。である。 お互い「目」しか確認できないけれど、優しげな雰囲気は伝わってきた。 釣銭を手渡してくれる手が荒れていた。 その優しげな目と裏腹に、手はひどく荒れていた。 プロフェッショナルだった。
僕はすぐに帰って指先が腫れるまでギターを弾いた。 でもまだこんなもんじゃ全然追いつかなかった。 まだまだ努力が足りないな。 今週もがんばろう。 |
いつしかオーバートップ |
2010年07月03日(土) |
|
になっていたオイラのハート。 ニュートラルにしてもらいました。 横浜銀蝿的にはかっ翔んでない感じで失格ですが、これでいいのだ。 ワガママな人間だと自分を自己評価しつつ、仲間に感謝です。 尊敬できる仲間がいるって事。最高の誇りです。
夜中の人身事故。 遅れている電車をやり過ごしながら駅のホームで聴く演歌。 ガットギターが心にしみます。 |
|
地元の電車でウトウトしていたら、ヤンキーみたいな若者が絡んできた。 こんな僕にかまってくれて、ありがとう。 目を合わせたら、ちょっと困った様子で去っていってしまいました。 う〜ん、これがオヤジガリなのか。良い経験になりました。 アー ユー エクスペリアンスト?
今日は久しぶりのスタジオへ。 何か全てを吹き飛ばしてくれました。 これが長年待ち望んだ音でした。うれしい。 自分のルーツに回帰しながら、飲むコーヒーはUCC。 みんなありがとう。 |
茶色いスーツでスカスカ |
2010年07月01日(木) |
|
天気が不安定です。 とりあえず今日は雨には当たらなかったけど。 体調には要注意。 人のフリ見て我がフリ直せ。って一日。 ネクタイも気持ちもヨレヨレになってしまうよ。 だから今日は「リアルゴールド・カルピス割」を飲む。 う〜ん、テイスティ。 |
|