■デイリー・ジャンボリー
こら、てつや 2010年08月25日(水)
鏡に映る自分を見て「髪が伸びたなぁ。」と、思う。
伸びるのが非常に早い。
きっとエロいんだ。と、思う。
それは、仕方がない。

シルエットとしては、なんとなく、若かりし頃の武田鉄矢みたいである。
坂本金八である。
坂本龍馬ではない。
そういえば、金八先生・第一シリーズの頃の鉄矢氏と今の自分は大体同じくらいの年齢のようです。
うれしいような気もするけれど、果たして今の僕は金八先生みたいになれているのでしょうか。
知識も経験も赤いきつねと緑のたぬきもまだまだ足りない。と、思う。
だから明日もがんばろう。

やってきました 2010年08月24日(火)
今年もそろそろ24時間テレビ。
8月の終わりくらいにやっている。
なんとなくその雰囲気が好きです。
その昔、エンディングのサライを聴くために唐突にラーメン屋にすべり込み、テレビを見て感動を分かち合ったものです。
今の僕にはもうそこまでのエネルギーは無いけれど、今年もがんばってほしいなぁ。

待ち遠しい。けれど、僕の部屋にはテレビがない。

今年の夏は 暑くて長いから 2010年08月23日(月)
おばあさんが編んでくれたセーターを着なくちゃ。
電車がとにかくよく冷えている。
昔やっていた冷凍庫内のアルバイトみたい。
省エネに逆行するその心意気。ロックなトレイン。

久々にBJCのライブ映像を観ていました。
感化されて、ついつい「恐怖の戦場と言う名のマックシェイクを頼むぜ」ってオーダーしそうになったりして。
さすがにそれはないか。
でも、それほどに感動できたのです。何度観ても。
僕にとって、色あせない音楽だったのですね。
そんな風に在りたい。と、あこがれる。

ありがとう この街で 2010年08月22日(日)
駅ビルの中でフクヤママサハルの曲が流れていた。シブい。
竜馬伝写真集が本屋に並んでいたが、図書カードを忘れたから今日は見送りとしよう。

今日は一年ぶりにダンサーで役者の恩人の方にお会いできました。
去年、僕が苦しく厳しい時期に、舞台を観せていただき活力をもらいました。
すべてが真っ暗だった僕に、ステージに立つ人として、目を覚まさせてくれた方なのです。

日本茶の美味しい喫茶店。素敵なお店を知っている。さすがです。
そしてエックスについて語り合う。
ヨシキはとにかくスゴイ。トシもスゴイ。
トシちゃんもスゴイかもしれないが。ちょっと違う。

今日、また何かが変わった気がしました。
切れていた気持ちのクラッチがつながり、動き始めた。そんな感じ。
わかり始めたマイレヴォリューション。

夕焼けがキレイで、風が心地よかった。
キレイに舗装されたアスファルトが新鮮な印象の道。
この景色を忘れない。僕は絶対、忘れない。

さわやかサタデー 2010年08月21日(土)
暑いので、日中はじっくり寝ていました。
そうは言っても落ち着かないもので、地元のよさこい祭りを横目にバイクで、地元のサイコーバンド「ソクナハ」のワンマンを観に行きました。

体力があんまりなかったけれど、行って良かった。サイコーだった。
「感動した。」小泉元首相にも見せてあげたい。フォーエヴァー ラヴ。
僕が求めている姿がそこにはあった。さすがの3人だ。
おつかれさま。素敵なライヴをありがとう。

そして、バイクに乗り、肌寒く湿った風を切り、帰る。
猛スピードで橋を渡る。腕がビリビリする。
バイクを降りる。缶コーヒーを持つ手が震える。
ナミさんが言っていたのはこの感触だったのか。
秋葉原で一生懸命ライヴをやっていた頃の景色を思い出した。

サタデーナイト。
お前を乗せてる。
サタデーナイト。

ナイスショット 2010年08月20日(金)
久しぶりにゴルフゲームで軽くスウィングした。
腕が持っていかれそうだったさ。
へたくそだけど楽しかった。
燃えよ、ドラコン。
たまには身体を動かすのは良い事ね。

思いがけず最終列車に間に合った。よかった。
しかしながら、さすがは金曜最終。車内は修羅場。
ここからは想像におまかせします。
おやすみなさい。

もういくつ 2010年08月19日(木)
イングリッシュマフィンを食べたなら、英語が分かるようになるのだろう。
もしも、翻訳こんにゃくがあったなら、もっと楽だったことでしょう。
言いわけはもうやめよう。現実と向き合おう。
ドラえもん、夢をありがとう。


BackIndexNext




J・鶴田ホームページへ