■デイリー・ジャンボリー
店のあかりは100万ルクス 2010年09月01日(水)
夜、駅に降りるといつもと比べて雰囲気が違った。
マクドナルドがもう無いのだ。そういえば。
とても暗い。こんなにも暗いのか。
みんな、そう思っているに違いない。
もうヤンキーすらもたむろしない。

さみしくなっちまったなぁ。この街も。
と、思うか、まだまだ、って思うかは自分次第。
こんな時こそ、元気出して、明日もがんばろう。俺。

さようなら ドナルド 2010年08月31日(火)
最寄駅のマクドナルドが27年の歴史に幕を閉じ、本日閉店となりました。
思い起こせば僕が3歳児だった頃、この店がオープンし、祖母と並んだ。
店内は過剰な笑顔のドナルドの旗で飾り付けてありました。
それは今でも鮮明に覚えています。あれは子供の僕には確実に怖かった。
でも、なんか良い時代だったんだろうなぁ。活気があった。人がたくさんいた。

あの時、マックシェイクを買ってくれた祖母も今は亡くなってしまったけれど。
僕はずっと忘れません。
ストロベリー。フィールズ。フォーエヴァー。

今日、店の入り口には「See you!」と書かれたドナルドのポスターが貼られていた。
後ろ姿がさみしかった。
戻ってきてね。絶対だよ。

スタッフの皆さん、おつかれさまでした。
See you!

ヴィタミン スー 2010年08月30日(月)
今日、テレビにビビアンスーさんが出ていた。
僕が高校生だった頃、それはもう夢中だったものでした。
今も実にイイ。イイよ。イイよ。
でも僕はそれでイイのか?イイのか。これでいいのだ。
そう言えばビビアンさんは以前、炭酸飲料のマッチのCMにも出ていました。
最近、アッキーナの事が気になるのは、そのせいなのか。どのせいなのか?
トシちゃんよりマッチが好きなのもそのせいか。
アンダルシアに憧れて、
今夜メトロでランデブー。

ロックンロールバンド人生 2010年08月29日(日)
午前中はTOKIOがパーソナリティを務める24時間テレビを満喫する。
感動しっぱなしだった。
あまり感動し過ぎてもいけないと思い、そこそこに切り上げ僕はTOKYOへ旅立った。

コレクターズのクアトロマンスリーワンマン最終日。さすがソールドアウト。超満員。
本日もスタッフの皆様に感謝しつつ、名曲揃いのセットを満喫。
「Million crossroads rock」が僕にとってのサライとなった。

たくさんの感動をもらった一日でした。
それと同時にモワッと何かが自分の中に発生したような気がしました。
これからそれを探しに行くとしよう。
はたして見つかるかどうか分からないけれど、追いかけ続けるのが僕の人生。

全力壮年 2010年08月28日(土)
ひとりで映画を観に行った。ハナミズキ。旬である。
入場時の列で僕の前には高校生カップルがいた。距離感が実に良い。
僕の高校時代には無かった状況であるが、良い。
少年よ、大志を抱け。

指定の席に行くと両サイドは若い女性のグループだった。
最初、彼女達は若干うろたえていたけれど、やがて僕は空気になった。

非常に良い映画だったと思う。心の汗を流した。
館内の温度も暑く、ずいぶん実際の汗も流した。

帰り道、よその自治会の盆踊りに思いつきで立ち寄り、オブザーバー的に紛れ込んでみた。
そうは言ってもこの自治会の盆踊り。10年前にバンドで出演したのでした。
あの時のギャラのガリガリ君は美味しかったなぁ。
ひとり、懐かしんでいたらいつの間にか夜になったので帰宅。

今夜は地元の数か所で花火大会があったみたいでした。
もう学生の夏休みもそろそろ終わり。青春のはかない雰囲気を勝手に感じ取る。
こんな気持ちが100年続きますように。
せめて50年は続きますように。

マイ マインズ アイ 2010年08月27日(金)
スモールフェイセズの曲を聴きながら友を想う。
僕達にはあの頃も、あの頃も、あったから大丈夫。
そしてこれからも。

無為に過ごす 2010年08月26日(木)
こういう日はこうしていよう。
こうしていたい。
そんな日であった。


BackIndexNext




J・鶴田ホームページへ