■デイリー・ジャンボリー
ジャンボリー学習帳 2010年10月20日(水)
有名な教授のお話を聞く機会があり、六本木に鶴田参上。
目の前でニュースに出てる人が話をしてる。
話の題材が、世界が違過ぎて、ちょっと頭がトリップしちゃったけど、大丈夫?
うん。まだまだイケる。めちゃ×2イケてる。
話の途中で「自分はこのままでいいのかな。」なんて、思う時もあったけど。
もう今さらどうしようもないから、すぐに問題解決。

なんでもできる人なんていない。と、思う…たぶん。
少なくともあの教授も僕にはなれないのだから。
たぶん、なりたくはないだろうけど。

現場でがんばる人達とは話をしていて気持ちが良い。
そう、これがいいのだ。
こんな時代だから、そんな風に歳をとりたいものです。
偉くなくとも正しく生きる。
こんな僕ですが、招いてくださった皆さんに感謝しています。
今日はとても有意義な一日でした。人生、まだまだ勉強中。

スウィンギン TOKYO 2010年10月19日(火)
駅のホームで、ゴルフの素振りをする人を久しぶりに見た。
景気が良い気分になる。ナイスショット!

本日は別の医院を再受診。
この街はキライじゃないな。
適度なその空気感は埼玉に似ている。
魚にとっての水質のような。
そういうのって大切なのよね。

今夜はそんなワケでグレンミラーを聴く。
肴は古びたガリでいい。

ほんまにうち寂しかったんよ 2010年10月18日(月)
ここ近年のおくすり手帳を整頓しながら聴くナガブチツヨシ。
ステレオが揺れている。

今日は外来通院でした。
秋の本郷地区はとてもすがすがしく、そして一年前を思い出すような気分でした。

古本屋で「モトリークルーではじめるロックギター」発見。
マイハートはキックスタートしていたけれど、買うのをためらってしまった。

本日のカレー弁当は野菜カレーとチキンカレーをブレンドしてもらう。
おばちゃんは今日も気前が良い。とても良い。
ライスは1.5倍増しくらいだったけど、強く押しこんでいるため、元がどれほどの量だったか、もう分からない。
きっと、おばちゃんは僕を元気づけてくれたんだ。と思う。
また来るよ。

馬の耳に念仏 2010年10月17日(日)
ロニーとロンとロッドの映像をルーさんが紹介する番組を録画しておいたので観た。
みんなラ行で始まる人達である。
セクシーでクールでモッドである。
めちゃ×2イケてる。
ウーララ。邦題もサイコー。

だいぶライヴで使い込んだので、アコギのメンテに出かける。
電車で聴いていたフクヤママサハルのラジオが地下鉄に潜った瞬間、切れた。
ゲストはナカオアキラだった。惜しい。
どうにかして聴こうと努力する。
どうにもならない事が世の中にある事を再確認する。

またひとつお利口さんになりました。

プレミアムな週末 2010年10月16日(土)
10月16日、鶴ヶ島ハレにお越しいただきありがとうございました。
今回はシュガーブレッシングさんのラジオの公開収録ライヴ。
中村さん、本間さんと共演させていただき、たくさんの方にお会いし、観ていただく事が出来て、とてもうれしかったです。

僕のライヴ自体もプレミアムが出来事があり、今、振り返るとそれもまた良い思い出だな〜。
なんて思えるのも、何よりハレさんのスタッフさんの素早いご対応あってこそ。
「人はひとりでは何もできない。少なくとも僕は。」
あらためてそう思えたメロウな鶴ヶ島の週末でした。

ON AIRは11月27日土曜日深夜24時からです。
皆さん、ありがとうございました。

サイケデリックヴァイオレンス 2010年10月15日(金)
クライムオブヴィジュアルショック。
僕は小学生の頃、エックスの8cmシングル盤を6枚全部そろえた。
その後、間もなく「シングルス」リリース。全曲収録。
少年時代の僕は、その出来事によってリアルにビジネスを感じた。
そうは言っても、やっぱり好きなので今日も聴いてるサディスティックディザイア。

さあ、明日はいよいよジャンボリー鶴田、ライヴ イン 鶴ヶ島です。
8時だョ!全員集合。

ラクダの君は砂漠のマドンナ 2010年10月14日(木)
久しぶりにアンジーを聴きながら、コーラゼリーを飲もうとする。
「缶をよく振ってからあけてね」って書いてあるから、よく振ったけど、中身があんまり出てこない。
無理して吸ったら、鼻にイン。
微炭酸がよくしみる。
それにしても久々に聴くアンジーも心にしみる。
ナイタラダメヨ。


BackIndexNext




J・鶴田ホームページへ