■デイリー・ジャンボリー
ハイボールは飲めないオレさ‏ 2010年11月17日(水)
タワレコ企画のイベント。
渋谷クアトロにライヴを観に行きました。
キャンペーンのハイボール無料配分をさみしく見送るシブい男、J。

イベント前半戦。
現代のサウンドを知る事が出来たような、そうでもないような。
とにかくスゴイ盛り上がりだ。
私は着席。
そして、コレクターズ先輩登場。
ここ最近ではめずらしい感じの雰囲気で、これはまた素晴らしいライヴを見させていただきました。
やっぱりこのサウンドよ。しみるわね。
まったくブレちゃいない。
Stay cool stay hip stay young。
若いままでいようぜ。

帰りに牛丼屋で見かけた初老の男は、持ち込みの水でひたすら居座る。
それはとにかくすさまじいオーラだった。
これにはいまどきギャルもかなわない。

オールモスト アローン 2010年11月16日(火)
なんだかよく分からないけど、チェットアトキンスを聴きたい気分だった。
いつ聴いても心地良いけれど。
疲れているのかしら。
ギターのサウンドに癒される。まだまだ火曜日。

なすがままにしなさい 2010年11月15日(月)
2週間、大事に食べてきた「ブルボン・ルマンド」が最後の一本となった。
開封するとバラバラに割れていた。

気を取り直して聴いた「ぶっちぎりリバース」は「ジェームスディーンのように」から始まった。

期待していたサバの味噌煮は思ってたよりもとっても固かった。

全ての出来事は皆、成るべくして成った事なんだ。
と、受け入れる気持ちが必要。
明日からは「ブルボン・バームロール」にしよう。そうしよう。

ジェームス ディーンのようなのか 2010年11月14日(日)
聴けば聴くほどに味が出るジョニーの歌。
おいで、カモン、嘉門、come on。

真っ昼間っからリーダーとシャブシャブ定食を2丁。
ライスのおかわり合戦は今日のところは完敗。
また次回もヨロシクネガドッグ。

気を取り直し、今日は初の試みをしてみました。
意味は無くともギターを持参するオジサン。
新鮮な気持ちでディスカッションと作業は続き。
気がつきゃオレ達、餃子の王将の中。
真夜中過ぎの中央線で、帰ろうぜあの街角へ。

ナイスな日曜日。
振り返ってみると実に良かった。
そして楽しかった。

日が暮れてしまう前に 2010年11月13日(土)
ずっと行こうと思っていた買い物に5カ月越しくらいに行ってみる。
身体は疲れていても、ずっとモヤモヤしているのも不健康ではある。
と、無理やり判断。
ついでにいろいろウインドウショッピングし過ぎる僕は、もしかしたら世の中の奥様方の遥か上を行っているであろう。
それはもう雲の上くらいに。日が暮れるほどに。
…と言う事で夜になっていた。

今日と言う日はそういう1日だったのだ。
お日様はちゃんと西に沈んだ。
これでいいのだ。

テレフォン ノイローゼ ah ah 2010年11月12日(金)
電話に次ぐ電話の一日。
オレは日本直販じゃないっつーの。(ジャイアン風)
そんな夜は甲斐バンドを聴く。

そういえば、うれしいことにこの間、NHKでサンハウスが取り上げられていた。
地方でロックする事に誇りを持つ、と言う事。
鮎川さんのコメントは相変わらずズシッと来る。
そんなワケで地元の仲間とジョイン。
久しぶりにたくさんのインスピレーションをいただく。
本日のすばらしいドラムに感動。
気持ちを動かすリズム、ビート。
それがロックだ。

行こうか戻ろうか 2010年11月11日(木)
気持ちが一進一退している。
こんな時こそ行ってみよう。
って事で、出動したものの。
めずらしく私の利用する駅にて電車が止まる。
駅員さんがホワイトボードに書いたメッセージの激しさ。
こんな時こそじっくり待ってみよう。
僕は運命を信じている。


BackIndexNext




J・鶴田ホームページへ