■デイリー・ジャンボリー
永田町ブルース 2010年12月01日(水)
月初めの忘年会に遅れて参加。
師走ですから、忙しいのは良い事だと言い聞かせながら。

エレベーターで高級クラブに遭遇し、
僕は別の世界で生きているのだなぁ。
と、当たり前ながら思うのでした。

銀座8丁目から永田町を経由して帰る。
永田町の駅構内はいつも僕を悩ませる。
なかなか辿り着けないホーム。
運良く直通電車を捕まえられた。ラッキー。
マイホームタウンは適度に冷えている。
やはり、これくらいがちょうど良い。

リンゴが美味しい季節です 2010年11月30日(火)
いつの間にか世間は年末モード。電飾がキレイだな。
ずいぶん体力は消耗したけれど、いろんな人に会えてよかったと思うような一日。

来日したばかりのアンドリューさんは「エメマン」と「微糖」を飲み比べていた。
偶然だろうか。仕組まれたものだろうか。

僕は冬らしく大好きなサンふじを食べて元気を出そうとしました。

ロック アンド ロール フー チー クー 2010年11月29日(月)
僕は日本人だから、洋楽ブルースの「歌詞」に共感する事はほぼありません。
ではなぜに僕はブルースを聴き、プレイするのでしょうか。
今日はなんとなくギリギリの気持ちでジョニーウィンターの映像とインタビューを観ていました。
その昔、スティーヴィー レイ ヴォーンにインスパイアされた頃を想い出しました。
このフィーリング、ソウル、これだよ。
理由なんて無いんだよ。
重たい自分を引きずりながら地下道を帰る。

今日のテレフォンショッキングには斉藤和義氏。
僕は日本人だから「歌詞」にジーンときました。
じゃあ明日、来てくれるかな?
いいとも。
と、自問自答する。
今週もがんばれるだろうか。
否、がんばろう鶴田。

2010年11月28日(日)
龍馬伝が最終回。
第一回を見て、それから随分と視聴をご無沙汰して、本日。
最終回のエンドロールにはSIONさんと中村達也さんの文字が。
映像もキャストも迫力のあるドラマでした。

そして、いろいろと考えました。
もしもあの時代に生きていたら、僕は一生懸命やれているだろうか。
そう思ったら、くじけずもう少しがんばってみようと思いました。
ドラマは終わってしまったけど、ここから始まる事もきっとあるでしょう。

オンエアーなう 2010年11月27日(土)
本日、FM茶笛・シュガーブレッシングさんの番組にて放送していただきました。
僕の家ではなかなか受信出来無さそうでしたが、間一髪お時間ギリギリで、なんとか電波をキャッチ。
ノイズの中から久しぶりに久しぶりに聞こえてきた自分の声。
収録から1カ月が経ったのですが、新鮮に甦る記憶。
なにより、ナイスな編集、ありがとうございました。
実にうれしい土曜の夜でした。
夜分に聴いてくださった皆様、ありがとうございました!

目標を持って、希望を持って、またがんばろう。

バイバイ ブラックバード 2010年11月26日(金)
今日はよくこの曲を耳にしました。
偶然か必然か。
だとしたら、それは一体なんでだろう。

だけど、今日の僕はギターが弾けない。
ならば、こんな日もあるよ。って、やり過ごすのが自然であろう。
Here I go , singin' low。


明日はラジオの放送予定です。
11/27(土)深夜24:00〜24:30放送
入間市のコミュニティFMラジオ放送局
(FM茶笛(チャッピー)77.7MHz)
シュガーブレッシングの「なんとかしなくちゃ」。
ジャンボリー鶴田の巻。お楽しみに。

あのときよりもRock me 2010年11月25日(木)
逃げたいくらいRock me。
なんだかしんどい本日も。
やっぱり聴いてるプリンセスプリンセス。

帰りたいけど帰れない。
五時から男のグロンサン?
ゴクローサン。


BackIndexNext




J・鶴田ホームページへ