■デイリー・ジャンボリー
鬼は外 2011年02月03日(木)
俺も外。
そんな決心が出来ました。
今日は節分。季節の分かれ目だそうです。
どういう偶然か、いつも僕の背中を押してくださる方とお会いできました。
思い切って実行。これでいいのだ。

中川イサトさんのアルバムを聴き直し、透き通るようなギターの音色に浸りました。
初めてカセットテープで聴いた高校生の頃を思い出しました。

いいとも! 2011年02月02日(水)
今日のテレフォンショッキングは菅野美穂さん。
その雰囲気。話の流れ。さすが。
実に良かったです。映画、観ようかな。

毎日寒いので、景気づけに点心5点セットをオーダー。
ちょうど良いヴォリュームで満足。
タフな一日もなんとか乗り切れました。

必要とされるもの 2011年02月01日(火)
パンを食べながら、僕は考える。
量産されるパンがあり、手造りのパンがある。
それぞれにニーズがあり、それぞれで活躍する人達がいる。
自分はどう在りたいのか。と。
手に取ったベーグルに、そんなメッセージを感じたお昼どき。
僕は今日もひとり、考えるのでした。

ハッキリしたのさ、愛はいらない 2011年01月31日(月)
病院の窓から外を眺めていたら。
生きてる事すら忘れてしまいそうさ。
と、ブランキーの歌を思い出しました。
特に意味はないけど。

とにかく朝は寒かったです。
池袋の地下道はまるでモスクワ。
当然、行った事はないけど。

今日も朝一番の病院内喫茶店はゆったりしていました。
優雅にモーニングをいただく。
食パンが、うまい。

早かった一週間 2011年01月29日(土)
体力が知らず知らずにうちに消耗していたみたいでした。
ギターを持つけれど、すぐに断念。ぷるぷる。
行きたかったセッションに行けなかった。。残念です。

夜、ちょっと友人と外に出ると、若者達がサッカーフィーバー。
ものすごい騒いでいる。この街にはマッチしていない。
そうか、今日は決勝戦だったのか。
もう少し世の中の流れに追いつかなくては。
と思うものの、すべてを把握出来るほど僕にキャパはない。
ほどほどがちょうど良い。と思いこみます。
ガンバレ、日本。

吸い込まれる新宿 2011年01月28日(金)
ものすごい人、人、人。
僕もその渦の中に巻き込まれていく。
楽しいひとときはあっと言う間に過ぎてしまい、うっかり終電ギリギリ。

終電は一駅ごとが戦い。そして助けあい。
イライラしてる人、酔っぱらってる人。
いろいろいるけど、みんなが無事に帰る事が目標。
仲良くやろう。おつかれさまでした。

黒びかり 2011年01月27日(木)
めずらしくジャケットのお手入れ。
ついでに靴もね。
レザーはたまに手入れをすると気持ちが良い。
またよろしく。


BackIndexNext




J・鶴田ホームページへ