■デイリー・ジャンボリー
ジャンボリー磯野 2011年08月16日(火)
外出して間もなく、ワンセグ録画しておいたサザエさんを朝っぱらから見てしまい、ホームシックな気持ちになりました。
まだ火曜日だよ。目を覚ませ。

昨日の薬剤師さんが詰め込んでくれたメディシンに、丁寧な仕事ぶりを感じました。
奇数錠、服用するものにはシートに切り込みを入れてくれていました。
次の日も取り出しやすいように、と。
このやさしさが、泣かせてくれます。

「ごきげんよう」に、稲川淳二さんが出演していました。
こうして四季を感じる。日本の夏。

この間、磯野家もカレーライスを食べていたので、僕も今夜はカレーライスを食べることを決意。
そうすることで、気分だけでも磯野家の一員になりきろうとします。
でも、見た目はナカジマかな。

休日ダイヤのタウンバス 2011年08月15日(月)
今週も張り切ってスタートです。本日は本郷からGO。
朝の移動中、Youtubeにハマってしまい、早くも午前中から携帯電話の充電が無くなってしまいました。
いかに便利なものだったのか、失ってから分かることがあります。
明日からはもっと感謝して使います。

ビリーホリデイを聴きながら、ランチパック南国白くま風クリーム味を食べると言う、ミクスチャーな組み合せのお昼どき。
まさにJazzy。
今日もよく水を飲み、よく食べ、よく動きます。
あとは睡眠。早めに寝よう。

夜、電車でウトウトしていると、目の前に知らない男の顔が迫ってきていました。
あやしい気配に気づき、僕は素早く身をかわしました。
3Dのド迫力。もう、味わいたくはないです。

駅の上りエスカレーターでは、前方の人が落としていったポップコーンが最上段にコロコロと溜まっていきます。
この光景も普段には無い、夏休みの1ページ。
近所の関越道にも渋滞のヘッドライトが連なっています。
ドライバーの皆さん、運転おつかれさまです。
自宅に帰るまでが帰省です。どうぞお気をつけて。

赤い色のマリー 2011年08月14日(日)
皆さんはいかにしてお過ごしなのか、最高に暑くなった日曜日。
僕は夏らしく、今日も森永マリーのアイスクリームを食べて元気をつけます。

20代の頃に買っておいたDVDを少しずつ見始めました。
今度は「太陽にほえろ・マカロニ刑事編」のBOXセットがほしいなぁ。
こういう目標は長い目で計画すると良いと思うので、30代のうちに、いつか手に入れよう。

昨日、弾きまくった愛用ギターのジャンボリキャスタ―を手入れします。
この温度と湿度でかなりバテてるけど、まだまだギンギンの音を出してくれます。
期待されるとどうしても断れない。そんな性格のギターなんです。
だから、あまり無意識のストレスを与えないように、こちらから配慮してあげなくてはいけません。
末永く、よろしく。ってね。

今日も住まいの上空には、渋滞中継のヘリコプターの大群が。
ピースしたら映るかな。
次回、年末の帰省ラッシュの時に挑戦だ。
そして、関口宏のサンデーモーニングで確認だ。喝だ。

イイ汗をかいた男のブルース 2011年08月13日(土)
9月4日のライヴに向けて、リハーサルです。
駅まで久々にスクーターで出動。
多くの荷物をかかえ、熱いシートにまたがり、ヘルメットをかぶると、眼鏡に汗がしたたります。
バスを使わずに、わざわざここまでする事に、やりがいを感じます。
と言う、自己満足。

電車の中もお盆モードで、人も少なく落ち着いた雰囲気です。
みんな、どこへ行ってしまったんだろう。
いつもはあんなに、にぎわっているのに。
それでも僕は、東京へ行くよ。

つけ麺が昔は好きだったのですが、ここ近年は身体に合わないので避けていました。
最近、少しずつ身体が追いついてきてくれています。
美味しいものを美味しいと思えることって、当たり前のようだけど非凡なこと。
だから僕は、ラーメンの一本一本を大事にしていきます。
リハーサルで燃え尽きるには、事前のエネルギー補給が必要です。

そして、充実したリハーサルに手応えを感じ、帰路につきます。
夜の市場でお目当てのサバ缶を手に入れて、再びバイクで田園を激走。
カナブンとおぼしき物体が顔面をかすめ、危機一髪。
日々の快適な運転は、速度を守って安全にね。
今週もオツカレサマデシター。

これくらいにしておこう 2011年08月12日(金)
そういえば一週間前は病院で暮らしていました。
あっと言う間に金曜日。
振り返ってみると、ちょっと飛ばし過ぎた気がします。
いろいろと蓄積された気持ちは、森永マリーのアイスクリームを食べて忘れてしまおう。

レスポール&メリーフォードを聴いてうとうとしていると、起き上がれなくなってしまったから。
やり残したことも今日はあきらめよう。
誰も怒りはしないし、僕が許可します。

たしかなことは言えないけれど 2011年08月11日(木)
節電のため、ビルの中の空調がだいぶ制限されています。
高層階から降りてきた空っぽのエレベーターに乗りました。
直前にいらっしゃった方が残していった猛烈なニオイを吸い込んでしまい、おもわず身体がのけ反ります。
それはそれは、とても…。
その後に止まった階から乗ってきた方々も、一瞬にして顔をしかめていました。
だよね。
しかしながら、僕に向けられるのは疑惑の目。
たぶん、僕じゃないと思います。
信じてもらえないだろうけど。たぶんね。

この暑さで引き出しに備蓄しておいたブルボンのルマンドが溶けてしまっていました。
パリパリしていないけど、「品質に影響はございません」って書いてあるから、安心していただきます。

カバンに入れておいたホールズも、新しいカタチに姿を変えています。
ちょっと前まではあんなにスースーしていたのに。
それでも最終最後の一粒まで、大事にいただきます。

フジテレビの「志村軒」で毎週プレゼントしている「けんちゃんラーメン」が、とても美味しそうです。
あの札幌の「味の時計台」監修とのことです。
昔、ずっと「新発売」だったものとは違うんだろうなぁ。
当たるといいなぁ。

アイウィッシュフォーこんな夜には 2011年08月10日(水)
例年どおり、近所の田んぼには稲が青々と一面にひろがっています。
今年もとても美味しそうです。
田んぼの中から、ものすごく良く出来たカカシがこちらを見ています。
秋になったら、ちゃんと購入させていただきますので、どうかご安心を。

本日の猛暑では、住まいのすぐ近くの気象台が、熊谷の記録を越した様子です。
そんなニュースを聞きながら、夕方に立ち寄った板橋区もなかなかの暑さ。
今日はマックシェイクを買うのをガマンしてしまったけど、ムリをしてはいけませんよね。

夜、あえて渋谷のレコード屋さんへと逆戻り。
本日発売のザ・コレクターズの新譜を初回盤で手に入れました。
この時代に、わざわざ発売日当日に、ポスター付き初回盤で新譜を手にするよろこび。
12歳の頃に買った、ルナシーのデビューアルバム以来です。
デジャブー。


BackIndexNext




J・鶴田ホームページへ