■デイリー・ジャンボリー
リーゼントのワケを教えてほしい 2011年10月04日(火)
2年ぶりにブライアンセッツァーのライブを観に渋公へ。
時間ギリギリで到着。
入場しようとしたら、目の前で内田裕也さんが会場スタッフを怒っていました。
ロックンロール。
座席に着くと、間もなく開演。
裕也さんは間に合ったのだろうか。

今回は2階席からじっくり観覧。
高いところから失礼します。

海を越えてやってきたブライアンは、前より少し大きくなっていたけれど、やさしい雰囲気でした。
会場内で暴れていたヤンチャな若きロカビリアン達も、みんな楽しそうでした。
「エディコクラン、誕生日おめでとう」と、スタンダードナンバーもやってくれました。

ライブ中盤からストレイキャッツのドラマー、スリムジムファントムが登場。
名は体をあらわす、と言うようにスリムなボディは健在でした。
そこからは最後まで、ストレイキャッツナンバーを演奏してくれるファン想いなブライアン。
若きロカビリアン達も御満悦でした。

裕也さんはどう思ったのだろう。
僕は喉が渇いたから、ペプシを飲みました。
そして、MCハマーは元気だろうかと、ふと想うのでした。

ライヴ三昧の三カ月 2011年10月03日(月)
朝の駅で女子高生が赤い羽根の募金をしていて、10月になった事を実感しました。
いつも僕は募金の趣旨よりも、「募金活動をがんばっている人を応援する気持ち」で募金をします。
それが女子高生ならば、金額も弾みます。
さらに倍。ドン。

さて、今年もあと3か月。
振り返るには早すぎるけど、振り返るといろいろな事がありすぎて、ほとんど覚えていないような気もします。
だから、まだまだ新しいことを探しに、僕は毎月ライヴをやる事にしました。
告知させてください。

〜山手線ツアー2011〜
10月29日(土曜日)秋葉原秋田犬 → つるかめRolls(フォークデュオ)
11月12日(土曜日)渋谷テイクオフセブン → ザ・ジャンクロッカーズ(バンド)
12月23日(金曜日・祝日)新大久保ホットショット → ザ・ジャンクロッカーズ(バンド)

フォークデュオ「つるかめRolls」では少しだけ歌も歌います。
バンド「ザ・ジャンクロッカーズ」は適度に新曲もやります。
詳細は随時webでお知らせします。
「ジャンボリー鶴田」で、ぜひ検索してみてください。
見つけていただけたらうれしいです。
よろしくお願いします。
管理人さん、貴重なスペースをありがとうございました。

あらためまして、今年たくさん入院をして思った事は、ライヴをやって皆さんと会えることの喜びでした。
皆さんに支えていただいて、ライヴができて、存在できている「ジャンボリー鶴田」なんだと思います。
いつもありがとうございます。
また、会場でお会いしましょう。
初めての方もお気軽にご連絡ください。
きっと楽しいですよ。

ちょっと待ってよ、郵便屋さん 2011年10月02日(日)
マーサ&ザ・ヴァンデラスのアルバムをリピートして、ひたすらシャツをアイロンがけ×11枚。
ゴキゲンです。
今ならば、サッカー部のマネージャーになれる自信があります。
今だけだよ。

渋谷にて、コレクターズのインストアイベントに参加しました。
ミニライヴだったけれど、いつもと違う新鮮な空間で観られてイイ汗かきました。
このチケットを手に入れるのに、2か月前にものすごくがんばったことを思い出したりして。
この日を迎える事ができて、良かったです。本当に。

格別な気持ちで熊本ラーメン。
このラーメンにはキャベツをたくさん入れるのが掟なのです。
詳しいことはよく分からないけれど。
昔、教わりました。
誰から教わったか、忘れたけれど。
嗚呼、美味しかった。

今日までがんばって良かった。って思う一日でした。
もう10月ですね。
これから毎月1回のライヴに向かって、日々を大切に過ごしていきます。
皆さんに会えるのを楽しみに、精一杯ギターを弾きます。

欲しいものはすべて手に入れた 2011年10月01日(土)
今日はめずらしく完璧な一日でした。
先日、レコード屋さんで見送ったレア盤を手に入れ、ずっと行きたかったラーメン屋に行き、スタジオにもスムーズに入れて、ギターのメンテナンスもしてもらえました。
贅沢な週末。たまにはイイでしょう。
今日から10月だしね。

ずっと見てきたNHK朝ドラ「おひさま」が最終回でした。
平和に終了してくれて良かった。
いつも、ひとつの朝ドラが終わると、季節に一区切りつく気がします。
今回もいろいろと思い出をありがとうございました。
サンキュー、NHK。
アイラブユー、NHK。

本日の夕食は、おかずがパンで、ライスを食べると言う荒技に初挑戦。
すべてたいらげる事が出来たから、これでいいのだ。

アイスクリームが浮かんでいる 2011年09月30日(金)
今日は一日を通して振り返ると、うまくいかない一日だったと思うけれど。
うまくいかない事の積み重ねの中にこそ、発見や成長があるのだと思います。
渡鬼も昨日、長い歴史を終えたことだし、僕なんて、まだ振り返るには早いのです。
煮詰まった時には隠れ家的なスタジオにこもって、地味に基礎からやり直します。

今日はちょっと暑かったなぁ。
思わずコーヒーフロートをいただいてしまいました。

スチールで出来た弦を張り替えなくちゃ 2011年09月29日(木)
そろそろアコースティックギターの弦を換えなくては。
と思い、ケースからギターを取り出して、一息ついていたら眠っていました。
夜遅くなっちゃったし、嫌になっちゃったから、弦交換をやめて、憂歌団を聴き始めたら、ギターが弾きたくなってしまいました。
そういう性(サガ)なのね。仕方がないのよ。
明日こそは張り換えよう。
きっとだよ。

今日の餃子は規格外 2011年09月28日(水)
油断してジャケットを忘れて外出したところ、外は思ったよりも涼しくて、震えっぱなし。
電車も強烈な冷房で追い討ちをかけてくれます。
この間までの節電スピリットは何処へ…。
そんなとき、運良く両隣りに体格の良いオジサンが着席。
寒くてギリギリのところに、程良い温感を与えてくれました。
うれしいような、悲しいような。
やがて温かさと引き換えに、オジサン特有の香ばしいかほりが僕の嗅覚を刺激してきました。
贅沢を言ってはいけない。
欲しがり過ぎちゃいけない。

板橋のお医者さんは、珍しく大混雑。
忙しいのに、先生とゆったりトーキング。
スタッフさんも丁寧なご対応。
今日もありがとうございました。

秋の地元を友人と散策。
ずっと住んでいても、まだまだ知らないところがたくさんあるものです。
味無しカタ焼きそば、美味しかったなぁ。


BackIndexNext




J・鶴田ホームページへ