■デイリー・ジャンボリー
恋のピンチヒッター 2011年11月22日(火)
ザ・コレクターズのメジャーデビューは25年前の昨日。
そして、今日は加藤さんの誕生日と言う記念すべきキネマ倶楽部でのライヴでした。
チケットも売り切れ。超満員。暑い。
そしてライヴも、とても熱い。
今日はめずらしく80年代の頃の曲や、ザ・フーのカバーが演奏されました。
キネマ倶楽部のステージならではの演出。
ゴーイングアンダーグラウンドのメンバーの登場。
とてもメモリアルなライヴでした。
ロックバンドがロックバンドとして在ること。
余韻に浸りながらチューインガムを噛みます。
おめでとうございます。

外を歩きながら、酔っ払いに囲まれて。
そして、富士そばを曲がって、僕は帰ります。

ズコッ 2011年11月21日(月)
電車の終点で駅員さんに起こされていた酔っ払いのおじさん。
立ち上がったらズボンが落ちました。
ド、ド、ドリフの大爆笑。

足がむくんでパンパンにつき、ゆっくり歩く駅のホーム。
改札へ向かう階段をのぼっている途中、足がうまく上がらず、ずっこけました。
並んで歩いていた年頃のレディの視界から、僕は意識もされずに消えていくのでした。
あばよ。

歴史に学ぶ日本のブルース 2011年11月20日(日)
よく考えてみたら「旅行」って言うのは何年ぶりだったことでしょう。
せっかくなのでしっかりと観光しようと思い立ち、王道の「佐渡金山」へ。
4歳の頃にも来たハズですが、覚えているワケもなく。
大人になった自分のために、他の誰よりも倍の時間をかけて、しっかりと資料を熟読しました。
たくさんの知識を吸収できたと思います。たぶん。

ひとりで行動していた2日間。
その間に出会った、旅館の人も、バスの運転手さんも、お店のおばさんも。
みんなやさしい人達ばかりでした。
日本の良さを実感したと言うか。
行ってみて、話して分かることがある。
って教えてもらえたような気がします。

最後に寄ったうどん屋の店員さんの仕事ぶりがマジメで、感動しました。
忘れかけていた自分の中の基本に返れそうな気がします。
うどん屋のBGMで流れていた曲は、今度の正月に先輩と演奏する予定の課題曲でした。
「練習しろよ」って言われている気がして、運命的でした。
はい、がんばります。

帰宅するとバイクのカバーが盗まれていました。
明日あたり、そっと返してくれたら、うれしいな。

ちょっと危険な感じのシーサイド ジェット シティ 2011年11月19日(土)
ちょっと海が見たい気分だったので、日本海を目指してブギウギ列車に飛び乗りました。
山形に行こうかと思ったけど、今日は「新潟行き」をチョイス。
新潟でフェリー乗り場を見つけた僕は、せっかくなので乗船を決意。
So、オレ、決意。
客船のジュータンの上で、釣り人に紛れて、オレ、睡眠。

4歳の頃に来たことがある佐渡島に上陸。
自分のおにーさんとの思い出をなんとなく思い出しながら「行っておきたかった場所」へ行く事が出来ました。
そこは山の上にあって、道も細くて、過酷な場所ではあったけれど。
辿り着けて、本当に良かったです。

夜になって、ものすごい風が吹いてきて、雨も強くなってきて。
服がズブ濡れになってしまったけれど、宿泊先も見つかり、めでたしめでたし。

海岸から聞こえてくる波の音に癒されました。
埼玉生まれ、ロックンロール育ちの僕には、とても憧れる場所です。
温泉でリーゼントを崩して、おやすみなさい。

ジャンボリ アバウト ミッドナイト 2011年11月18日(金)
マイルス・デイヴィスのライヴDVD鑑賞。
お酒が飲めない僕は、ジャズがとても似合いません。
それでも、無理やりにでも、似合うように合わせていく。
そいつがオレのやり方。
マイルスはとても大事な言葉を残してくれました。我々に。
とてもためになったミッドナイトでした。

太陽がもしもなかったら 2011年11月17日(木)
駅を降りると、外はとても寒かったのです。
駆け込んだ中華料理屋で、友人とギョウザをつまみながら、ウォーズマンの生立ちについて教えてもらう。
たまにはそんな木曜日があって良い。
実に尊いひととき。

ひさしぶりにギターマガジンを買ってみました。
今月は付録のCDがついている号でした。
「付録」と言う響きに懐かしさを覚えたから、幼稚園の頃、「てれびくん(小学館)」についてきたサンバルカンの付録にワクワクしたような気持ちで聴いてみよう。

殴られた痛みは TRYへのワンステップ 2011年11月16日(水)
録画しておいた長渕剛特集をじっくりと視聴しました。
最近の長渕バンドの皆さんは「北斗の拳」のような衣装で、最高にカッコいいです。

続けて、先日のジャンクロッカーズのライヴDVDを鑑賞。
ベースのカスミちゃんは「チャボチョップ」というバンドでベースを弾いています。
チャボチョップは、11月23日(勤労感謝の日)に、吉祥寺シルバーエレファントで公開録音ライヴをやります。
ぜひ、声で参加してCDに思い出を残しましょう。
そんなカスミちゃんは、ジャンクロッカーズでは2回目のライヴでした。
独特のベース奏法は、ドクターフィールグッドのジョン・B・スパークスのようで実にカッコ良く、とても存在感があります。
僕は白いギターを初めて使ってみたけど、初期のメタリカのジェームスヘットフィールドのようでした。
ウィップラッシュ!

今日は定期通院。
「だいぶ顔が丸くなったね」
と、内服のステロイド投与量と葛藤してくださる先生。
でも、仕方がないと言う現実。
ふさぎ込んでも 答えはナッシング。
そう、ステイ、ステイ、ドリーム。
って、昔から長渕さんも言っていましたね。

地元の駅に着くと、温度計は7度を指していました。
そりゃあ寒いワケだ。
あんなに「冬が好きだ」って言っていた僕ですが、訂正して寒中お見舞い申し上げます。


BackIndexNext




J・鶴田ホームページへ