■デイリー・ジャンボリー
第42回東京モーターショー 2011年12月06日(火)
雨だし火曜日だし、今日ならば空いていると思い、今話題のモーターショーへ。
クルマはそこまで趣味ではありませんが、これだけの人数、クルマが集まると、迫力で感動します。
お祭り気分が大好きなのサ。

話題の実写版ドラえもんも、電気自動車も、しっかりチェック。
ドラえもんコーナーで、もっと遊びたかったけど、ちびっ子向けのコーナーなので、大人な僕は自粛しました。
ふと「どこでもドア」があったら、もはやクルマは要らないのでは…なんて考えてしまうのは、あまりにも夢がありませんよね。
ここはモーターショーだぜ?

クルマ業界はとても活気がありました。
僕も元気をお裾分けしてもらえました。
たまには異文化に触れるのも、イイネ。

助けてくれと叫んでいるのさ 2011年12月05日(月)
夜に体調がとても悪くなり、ガマンするのも良くないと言う事で、病院の救急ダイヤルに緊急電話。
「どうされましたかー?」
との問いに、ひと通り状況を説明すると、
「それなら別の病院に行ってくださーい」
と、終話。
あまりの愛情の無さにブルースを感じ、回復した気がしました。
みんな忙しいもんね。
仕方ないよね…。

苦し紛れに聖飢魔鵺をかけて、デーモン小暮閣下のヴォイスに癒されます。
いっそ蝋人形になってしまおうか!

ワイルド シング 2011年12月04日(日)
ジミヘンがギターを燃やす「モンタレーポップフェスティバル」の映像を観ながらアイロンがけをしていたら、白熱してるジミに思わず見とれてしまい、シャツがコゲそうになってしまいました。
ヘイ、ジョー。紫のけむり。

もうすぐ「ザ・ジャンクロッカーズ」の今年最後のライヴです。
12月23日(金/祝日)
ライブハウス「新大久保ホットショット」
「Black Bright」さんの企画イベント
開場15:40、開演16:00
チケット1500円+ドリンク500円
※ザ・ジャンクロッカーズは5番目
「19:00」からの出演です。

その先のライヴの予定はまだ未定ですので、この機会にぜひ僕達のライヴを観にいらして下さい。
きっとメモリアルなクリスマスコンサートになります。
暖房を効かせてお待ちしています。

炎のドライヴィン 2011年12月03日(土)
とても降りっぷりの良い雨でした。
急に雨が上がり、天気が良くなったので、鶴ヶ島ハレへ。
「セダンズとクーペス」は知ってから2年経って、ようやくライヴを観ることが出来ました。
絶妙なブリブリのサウンド。
そして、去り際もカッコいい。
これがロックバンド。
よいちさんも、バンドバージョンになって、曲の良さが際立っていて、心が洗われるようでした。

ステージ転換中、ボーっとしていたら、BGMでハノイロックスのモーターヴェイティンがかかりました。
思いがけず好きな曲が流れると気分が盛り上がります。
これがいわゆる、あげぽよ。なのか。

ホワイル マイ ギター ジェントリー スリープス 2011年12月02日(金)
今日の強烈な寒さを感じながら、この間、買っておいた「ごまゆべし」をいただきます。
濃いめにいれた緑茶に、エリッククラプトンのブルースがよく合います。
あまり眠れなかったこの頃ですが、久しぶりに仮眠が出来ました。
ああ、寒い。
それでも冬が好きです。

課外授業 ようこそ後輩 2011年12月01日(木)
フォーク酒場にて先輩方と8年ぶりの再会。
1月に参加するイベントのリハーサルでした。
懐かしいこのプレッシャー。
ロックばかりの僕にとって、かなりの刺激です。
刺激が強すぎます。
でも、それがなぜか楽しかったりします。
これがバンドなんだなぁ。

白熱し過ぎて、ギリギリ終電の時間に。
最終電車に駆け込む寸前で、ドアが閉まり「もはやここまでか!」
と、思ったところで、車掌さんがドアを開けてくれました。
僕はアイコンタクトでお礼をしました。
それが見えたのかどうか、分かりませんが、きっと伝わったと信じています。

8時だヨ! 2011年11月30日(水)
かかりつけの大学病院へ、この間お会い出来なかった「いかりや長介さん似のおじさん」のお見舞いに。
おいっすー!
いつもやさしく迎えてくださって、大好きなおじさんです。
病室の皆さんとも和気あいあいと過ごします。
みんな楽しい人達でした。

院内は今年もゴージャスなイルミネーション。
小児科のお子さんや、訪れた子供達も大いに喜んでいました。
僕もその中に紛れ込んでみます。
誰が見たってイカレてる。

20時の神田。
セッションバーで、フリーセッションに参加。
よく考えてみたら久しぶりのセッション。
楽しいひとときはあっという間です。皆さんとお会いできて良かったです。
夜遅くなっても、外国人の方や、エアロスミス帰りの方々もぞくぞく来店。
さすがここは東京だ。

そういえば、今日のエアロスミス東京最終日はどうだったんだろう。
彼らは今日だって確実にキメてくれたハズ。
これからも応援してます。
飛べ、エアロスミス。


BackIndexNext




J・鶴田ホームページへ