■デイリー・ジャンボリー
安心感を買った男 2011年12月27日(火)
両親にお歳暮を贈って年末を実感。
もうすぐ2011年も暮れていきます。
とは言え、まだまだゴールではありません。
気を引き締めて、最後まで緊張感を持っていきましょう。
と言っても、2012年がゴールってワケじゃないよ。

電車が遅れる駅のホームで聴いたチャーリー・パーカーから、何かを感じた夜。
駅前のパン屋の「おやすみセール」で、パンの詰め合わせを買って帰ってしまおう。
決して食べきれないけれど、出来るだけ大きい袋を選んでみせよう。
これで今日はしっかり眠れるといいね。

おれの心はギンガムチェックさ 2011年12月26日(月)
朝、駅のホームに到着して、ベルトをしていないことに気が付きました。
せっかくなので、今日は一日、ルーズな気分でいさせていただきます。
おかげさまで、多少ショッキングなことがあっても、やり過ごすことができました。

お腹が空いたからマドレーヌをほおばったら、ギンガミが歯に反応。
ギーン。と、なりました。
あせる気持ちは、一呼吸して心を落ち着ける。という教訓。
次回、マドレーヌを食べるときには、深呼吸を欠かさずに。

いつだったかのメリークリスマス 2011年12月25日(日)
よく晴れたクリスマスの朝。
日本全国、サンタクロースも良い仕事が出来たかと思うと、うれしくなっちゃうぜって感じです。センキュー。
そんな僕のもとにもサンタクロースはやって来てくれたみたいで、不用品を回収していってくれました。
ありがとう。いい夢見させてもらったよ。

クリスマスってことで、友人のパンチ伊藤君と高校生の頃のように集合。
白玉アイスをいただき、メリークリスマス。
サザエさんが活躍している頃に帰宅。
冬に聴くボブマーリィ。
ノーウーマン、ノークライ。

大量に届いた「ゆべし」を食べながら、課題曲の音を探します。
その曲の中には、まだまだ僕には聴こえて来ない音がある気がします。
いつまでも、どこまでも探しに行きます。
すると、あるはずのない音が聴こえ始めてきました。
もう、寝よう。
サンタのおじさん、メリークリスマス。

サンタ クロース ブルース 2011年12月24日(土)
メリー、クリスマス。

昨晩、まさのり君とハシゴして、ついつい担担麺を飲んでしまったので、とても腹持ちの良い朝。
今日は祖母の7回目の命日。
12歳の時にねだりにねだって、初めて買ってもらったマーシャルのマイクロアンプでギターを弾きます。
キーは「C#メジャー」で。
おばあちゃん、もう、元は取れたよね。

昔、少年マガジンで「デスペラード」という熱血ロックバンド漫画が少しだけ連載されていました。
主人公の少年がギターを練習し過ぎて、指から血が出るシーンがあったのです。
今日、僕もギターを弾いてる時にめずらしく指が切れました。
ふと、そのシーンを思い出し、浸っていたけれど、ただのアカギレでした。
これが現実。
サッド バット トゥルー。

クリスマスだから自分のために、ジンバブエ デニムをあしらった新しいデニムをおろしました。
ジンバブエのみなさん、ありがとうございます。
とても履きやすく、良い感触です。
大事にしますね。
メリー、クリスマス。

今夜は寒いから、サンタ クロースのおじさんもお気をつけて。

サムギョプサルって一体どういう料理なんだろう 2011年12月23日(金)
ザ・ジャンクロッカーズ、今年最後のライヴは新大久保。
ブラックブライトさんの企画イベントに出演させていただきました。

新大久保は韓国文化ってことで、みんなでサムギョプサルを食べに行くツモリだったのに、結局ステーキハウスに入った天邪鬼なバンド、それが「ザ・ジャンクロッカーズ」。
さらにその後、僕は焼きイモを追加。
よく食べるところは石原軍団並みです。
みんなで囲む食卓。おいしかったなぁ。
そして、今日も出来たばかりの新曲を、サラッとセットリストに盛り込み、ライヴに挑む。
この緊張感。緊迫感。切迫感。
こうして危ない橋を渡り続けるのが「ザ・ジャンクロッカーズ」。

ものすごく寒くなったクリスマスイヴの前日。
大久保まで足を運んでくださったみなさん。
また、今日は来れなかったけど、いつも僕たちのことを気にかけてくださっているみなさん。
2011年、ありがとうございました。
今年もみなさんのおかげで活動してくることができました。
来年もよろしくお願いします。
新年最初のライヴは、
2012年1月7日(土)。
鶴ヶ島ハレ(埼玉)に初登場です。
お楽しみに!

今日の共演バンドのみなさんはとても楽しくて、最初から最後までライヴを満喫させていただきました。
こんなに楽しんだイベントは久しぶりだったなぁ。
尾崎豊、エックス、LAガンズのコピーってなかなか聴けないですものね。
そして、本物の女子高生バンドも登場。
これでもうパーフェクト。
主催の「ブラックブライト」さんは、僕がものすごくお世話になっているバンド。
ちょうど一年前、いろいろと迷っている僕の背中を押してくれました。
待望のオリジナル曲も初めて聴けて、今日、こうして共演できたことに感謝しています。
素敵な一日を、ありがとうございました。
良いクリスマスを。

夜をぶっとばせ 2011年12月22日(木)
オルフェウスのリハーサルでした。
アシッドジャズのような曲は、なかなかチャレンジング。
緊張感があって刺激になります。

川越が誇るモッズ男・チヒロックと時を忘れて語り合う夜更け。
彼はドラマーなのに、ハチャメチャにギターがウマい。
僕のファイヤーバードを弾く姿は、ブライアンジョーンズのようでした。
ファイヤーバードは僕の手を離れて、飛び立って行ってしまいそうだったけど、帰ってきてくれました。
そして、僕のクルマのガラスが凍りつくほど極寒の中を、彼は昔と変わらずヴェスパに乗って去っていきました。
その姿。そのアティチュード。
男だね。

メリークリスマス ミスター アントニオ 2011年12月21日(水)
けだるい感じの昼下がりは、アントニオさんのお店で昼食とします。
「パスタが美味しいお店」だって言うのに、パニーニをオーダーするのは、本日の気分。
とても丁寧に作っていただきました。
ありがとう。

エレベーターの中で、やるせない気持ちになった夕方。
やがて、僕にブルースの神様がやってきて語りかけてくれました。
よく聞きとれなかったんだけど、たしかに僕は聞いたんだ。

あさって、12/23金曜日はいよいよ今年最後のライブです。
新大久保ホットショットで19時からジャンクロッカーズの出番です。
共演バンドの皆さんも楽しいバンドだらけ。
僕達はゴキゲンな新曲を仕込んで、新大久保に向かいます。
現地でお会いしましょう。
メリークリスマス。


BackIndexNext




J・鶴田ホームページへ