■デイリー・ジャンボリー
標高640メートルから失礼します 2012年01月03日(火)
新年、ようやく、ちゃんとした外出をしました。
初詣は埼玉の奥武蔵へ。
東京のスカイツリーを遠くに見渡せる山の上まで登りました。
風をさえぎるものが無いため、強風を全身で受け止めていたら、空も飛べるはず って思えてきました。
目指せ、本堂。
新春ハイキングの皆様と仲良くお話しながら、無事にお参り。
目的を達成できました。

山頂の鐘つき堂では、気持ちを込めて鐘をつきました。
とっても美しい響き。心地良いサスティーン。
ヨシキにも教えてあげたい。

売店でせんべいを買ったら、オジサンが話しかけてきて、甘酒をくれました。
心身ともにあたたかい気分にさせてくれました。サンキュー。
イスに座って、一緒に駅伝を見たりして。
正月らしい一日をありがとう。
みなさん、帰りもお気をつけて。

ライヴが楽しみな January 2012年01月02日(月)
正月だって言うのに、本日もひたすらギターを弾いていました。
それがいい。それしかない。
でも、たまに寄席の中継なんかを観たりして。
ライヴってイイね。
って、思ったりして。

自分から年賀状を送ることを知らない無精者の僕ですが、いただいた年賀状には魂を込めて筆を走らせます。
たいへんよくできました。
と、自己満足。

新年早々、1月7日(土)鶴ヶ島ハレでのライブお知らせメールを送らせていただきました。
ご迷惑だったかもしれませんが、こうしてみなさんにご連絡できることを、僕はうれしく思っています。
メール「ジャン鶴通信」を受け取られていない方で、もしもご希望の方がいらっしゃいましたら、
jamboreetsuruta@hotmail.com
までご連絡ください。
よろしくお願いします。

そんな中、ありがたい方からご返信をいただき、うれしくなっちゃったりして。
きっと今週土曜日のライブは楽しくなります。
鶴ヶ島(島ではありません。埼玉です。)でお待ちしています。

年の初めの アウトロー ブルース 2012年01月01日(日)
あけましておめでとうございます。
できるだけゆっくり寝ていたいのに、元旦とは言えども朝早くに起きてしまう困った体質です。
録りたまった番組や映画を観たり、来週のライヴに向けてコード進行を確認していたりしていたら、陽が暮れていきました。
コッペパンを買いに行こうと思ったものの、結局一歩も外出しませんでした。
そんな僕の元旦。2012。
今年もよろしくお願いします。

今日、観た映画「アウトロー ブルース(1977/アメリカ)」は、音楽や恋愛に夢を持たせてくれるような作品でした。
僕はそう感じました。
少しだけでもイイから、希望を持って生きていこう。なんて思います。
2012年、元旦。

カーラジオから聴こえる東方神起 2011年12月31日(土)
「年末年始」と言っても、近年は休まず営業してくれているお店が多く、とても便利になりました。
おかげさまで、新年だからと言って、あせって買いだめする必要もなくなりました。
働いてくれている方々に感謝しています。

大晦日だからと言って、特に一年を振り返るワケではありませんでしたが。
川の土手からハッキリと夕陽が見えた時に「ああ、今年最後の日没だな。」
なんて、思ったりして。
こうして一日を繰り返していけることに、ありがたみを感じる一年でした。
あらためて、僕を励ましてくださった皆さんに感謝しています。

夜。クルマで移動中に、紅白歌合戦をAMラジオで聴きました。
東方神起さんの動きを解説するナレーションに感動しました。
終盤に差し掛かった頃、鶴ヶ島ハレに到着。
ライブハウスの大型ヴィジョンで、大トリのスマップさんを拝見させていただきました。
良いお年を。

そして、2012年の新年初ライブが決まりました。
来週、1月7日(土)ライブハウス「鶴ヶ島ハレ(埼玉)」
ザ・ジャンクロッカーズは、20時45分頃から登場します。
鶴ヶ島でのライヴは初めてですので、どうぞお楽しみに。
ぜひお気軽に鶴田までご連絡ください。

今年もNHKのさだまさしさんより早く寝てしまいました。
たしかに、そのほうが身体には良い。ってことは分かっていますが。
お先に失礼しました。

夜明けのランナウェイ 2011年12月30日(金)
いつも遅くとも朝8時には起きてしまうのに、夕方まで寝ていたなんて。
こんなことは何年ぶりでしょうか。
「起床して見る朝日」ではなく「徹夜明けで見る朝日」。
これもまた冬の美しい景色。日本ってイイな。

今からおよそ12年前。
僕は「渋谷ラママ」というライヴハウスのオーディションを受けました。
結果は、即日落選でした。
10代の良い思い出です。
今夜はその当時のバンドのメンバーで、しゃぶしゃぶ集会。
あの日の僕は悔しさのあまり、太巻き寿司を3本半食べました。
12年後の僕も、なかなかたくさん食べています。
「ロックバンド」って、体育会系ではないと思うんだけど。
メンバーのまさのりくんもジュンくんも、まだまだ飲んで食べます。
めちゃめちゃイケてます。
またデモテープ、送ってみようかな。

26時という名のトリック 2011年12月29日(木)
年内最後のスタジオリハ。
スタジオの営業も年内は本日まで。
と言う事で「今年最後のお客さん」となりました。
常連として光栄です。

「24時間営業」のコインパーキングに入庫しておいたのですが、深夜2時にクルマを出庫しようとしたら、駐車場自体のシャッターが閉まっていました。
管理事務所に電話相談してみると、
「はい、そのシャッターは私たちの管理外なんです…25時〜6時までは出庫不可のようですね」との回答。
「じゃあ、この気持ちをいくらあなたにぶつけても、どうしようもないですね」と、鶴田。
「もう遅いですし、夜勤がんばってくださいね」と伝え、終話。
26時から30時まで、どうやって過ごそうかと思っていたところ、地元のフレンズが忘年会に快く受け入れてくれました。
外は涙も凍るほどの寒さ。
やさしい友達がいてくれて、僕は救われました。
ありがとう。
お礼になるか分からないけど、1曲歌わせてください。
アイ ラヴ ユー、OK。

真冬の刈上げは3ミリメートル 2011年12月28日(水)
今回はだいぶ間が空いてしまった散髪。
12月も終わりに近づいているけれど、刈上げ部分だけは今日もバリカンでお願いします。
あとは匠のハサミ技でヨロシク。
元気が無く、疲れていた僕をマスターは励ましてくれ、元気づけてくれました。
今年もあと少し。がんばるぞ。

三瓶さんが送ってくれった先日の大久保でのライヴ録音をじっくり聴いています。
今回の新曲「フラミンゴステップ」はとても威勢良くできていました。
荒削りでとってもイイネ。と、僕は思います。
2011年最後のライヴは一年の集大成のようなライヴだったと振り返ります。
2012年新年初のライヴは埼玉県は鶴ヶ島ハレで。
1月7日土曜日に、お会いしましょう。


BackIndexNext




J・鶴田ホームページへ