■デイリー・ジャンボリー
あの頃の生き方をあなたは忘れないで 2012年03月13日(火)
極寒のサービスエリアにはたくさんの学生さんがいました。
みんなで旅行かな。
楽しそうだな。
街は卒業モードでそわそわしています。
この時季のこの雰囲気、たまりませんな。
僕は今年こそ14年越しの卒業旅行をしようかな。

母が90歳の親戚のおじさんへの弔電を選んでいました。
「くまのぷーさん」のパッケージにしようとしていたので、一応アドバイスをしました。
結局どれにしたんだろう。
いずれにしても大事なのは、気持ちですね。

犬も食わない リバーサイド 2012年03月12日(月)
昔のカルテを求めて、お世話になったお医者さんをたずねました。
先生には2回の大きなピンチを救っていただきました。
あれから7年。
先生も受付のおばさんも、そして僕も。
なかなか良い感じに時の流れを感じさせてくれていました。
これからも、末永くよろしくお願いします。


僕はかなしい事があった時には、河原に行くのが好きなのです。
せせらぎの音と景色が、気持ちを落ち着けてくれます。

僕は以前、曲を作っていた事がありました。
最後に作った曲は「リバーサイド」と言う仮歌をつけて、一度だけライブで歌いました。
直後、その曲は関係者の皆さんから猛反対をいただき、お蔵入りとなりました。
それにしても、みんなから一斉にそんなにご意見をもらえるなんて、今から思えば幸せでした。
ひとりじゃないから「バンド」だったんだな。
と、当時のメンバーにあらためて感謝しています。
仲間っていいな。

あれから8年。
幻のようなその曲を、当時、ライブで聴いて覚えていてくれた方がいました。
その知らせを聞いた僕は、うれしいような気持ちになりました。

だから、今夜はそんな気持ちを取り戻しに河原に行きました。
今日は全然かなしくないけれど。

いつもいるはずの野犬も、寒すぎて姿を見せません。
そんな、ひとりぼっちの夜。
上を向いて、帰ろう。

小さな旅 2012年03月11日(日)
雨も上がったので、今日は予定通り中央線に乗って、初めての街「武蔵境」へ。
電車内にて黙とう。
武蔵境駅からは、ひたすら歩くこと20分。
ハードケースのギターを持ち、腕をプルプルと振るわせながら歩く。
そんな武蔵野のブルース。

目的地に着くと、すぐそばに駅からの巡回バスのバス停を発見。
(…早く教えてほしかった)
その気持ちを込めて、思う存分ギターをプレイ。
おつかれさまでした。

帰りは缶コーヒー「ボス・ゼロの頂点」をいただきながら、バスを待ちます。
西日が似合う、風情のある街でした。
途中でフォーク酒場を発見したけれど、今日は飛び入りはやめておきました。
そいつがロックンロールエチケット。
いつか、よろしく。

なにも出来ない僕なので、せめて駅前の学生さんの募金活動に想いを託します。
よろしくお願いします。

ドンがいる店 2012年03月10日(土)
先輩と懐かしの地元の有名ステーキ店「ステーキのどん」へ。
老朽化することなく、むしろ進化している企業努力に好感を持ちます。
パンとライスはもちろん高校時代のようにおかわりを、よろしく頼みます。

今日のギターは、テレキャスターをチョイス。
最近、あまり歌っていなかったから、ヴォイスがたるんでいます。
風邪を言い訳になんかしていられません。

一生懸命、音楽をした後は消費した分のカロリーを補いに、台湾料理店へ。
僕が「控えめに」と頼んだ「ギョウザ定食」は、フルサイズのラーメン付き。
さらに春巻き2本、サラダ、デザートもセットされて、とってもお得な880円。
「お子様ランチ」にすればよかったかな…と思っていると、この店ではなんともストレートなネーミングが。
「子供定食」
たしかに正しい。
けれど、ちょっとだけ違和感。
ふと、日本語のあたたかさを思い出させてくれる瞬間でした。

今日のセッションはとても有意義でした。
先輩、ありがとうございました。

スマートボールの魔術師 2012年03月09日(金)
今日も引き続き、鼻うがいを実行しています。
まだ、うまく出来ません。
スパルタのスイミングスクールみたいな気分です。

身体を休めながら、ザ・フーの映画「トミー」を鑑賞しました。
70年代テイストがふんだんに表現された映像は、かなりの刺激と衝撃がありました。
少年時代のトミーがかわいかったけど、いろいろ考えさせられる映画でした。
実に深いストーリーでした。うーん。

さすがロックオペラなだけに、ゲストも豪華で。
出演のエリッククラプトンさんも若くてかっこよかったです。
なによりティナ・ターナーさんが怖かったけど適役でした。
エルトンジョンさんとの「ピンボールの魔術師」は、ファンキーでした。
久しぶりにピンボールをやりたくなりました。
スマートボールでもいいのですが。
草津温泉にはまだあるかな。

外はまだまだ雨も降っているし、早く寝よう。
そうしよう。

それが私のモットーです 2012年03月08日(木)
偉くなくとも、出来る限り正しく生きたい。
そんな気持ちがムズムズと、くすぶっていたこの1ヶ月。
思い切って行動に移してちょっとスッキリしました。
そもそも僕の人生は、ちっとも正しくなんか無いので、これでプラスマイナス、ゼロだと思います。

この機会にようやく散髪へ。
美容師で必ずチェックするMONOマガジン。
今回も勉強になる情報が盛りだくさん。
まだまだ寒いって言うのに、ギリギリまでバリカンを入れていただきます。
いいね、いいね、いいですね。
早く風邪を治さなくちゃ。

マーティーの法則 2012年03月07日(水)
どうやら風邪をひいてしまった模様です。
24時間のマスク生活も、季節の変わり目が君だけを変える。
要注意です。

そのため、恒例の「鼻うがい」にチャレンジ。
カナヅチの僕は、自宅で溺れかけると言う珍百景。
思った通りの結果です。

昔に見たマーティーフリードマンさんのギタービデオを見直しました。
当時、高校生の頃の僕には理解できなかったマーティーさんのシュールなギャグが、今なら分かる気がします。


BackIndexNext




J・鶴田ホームページへ