■デイリー・ジャンボリー
犬のように走るハイウェイ 2012年03月20日(火)
約束の時刻に、先輩から受け取ったカセットテープ。
魂のこもった音源から、そのシーンの空気を感じ取ります。
音楽はこうして受け継いでいくもの。
アナログなものには、物理的なはかなさを感じてしまう現代ですが。
アナログのエネルギーで、きっとよみがえらせます。

お昼過ぎ、天気が良かったので、近所を散歩してみました。
田んぼを突っ切って、坂を上り、高台で一息つきます。
自分が好きで歩き始めたのに、なんだか疲れたな。
そういうことは人生において、多々あります。

お彼岸の雰囲気に馴染もうと試みて、なんとなく立ち寄ったサービスエリア。
たくさんの人だかりに触れて、世の中の感覚を取り戻します。
ドッグランの犬を眺めて、かわいいと思うこと。
自販機に商品を投入するバイトの女の子から、ダイレクトに缶コーヒーを購入すること。
そんな春先の、ちょっとした一日。
僕はベンチに腰かけて、キース リチャーズのことを思いました。
この缶コーヒーは、やっぱりぬるい。

日が暮れてしまったので、僕は車に乗ってブルースを探しにいきました。
答えはまだまだ見つからないから、今日も僕はギターを弾きました。
この20年、そんなことの繰り返し。
繰り返すその一歩一歩に意味があると、僕は思っています。

10円以上の再発見 2012年03月19日(月)
以前に友人からもらった「うまい棒(ブタキムチ味)」をいただきます。
日常の減塩生活の効果からか、小学生の頃よりも充実感を得ることができました。
今ならこれ1本で、ごはん2膳はイケそうです。
だとすると、7種類の味で、1週間のローテーションが組めそうです。
Study。

市役所の担当窓口の方は、今日もやさしく親切でした。
世の中には、そんな公務員さんもいらっしゃるのです。
外は晴れていて、良い天気でした。

ずっと同じ体勢をとっていたため、忘れかけてた腰痛がカムバックしてきました。
僕の煩悩と腰痛のために、今夜は座禅をしてやり過ごそう。

人生はチョコレート箱で一期一会ということ 2012年03月18日(日)
朝一番で観る「フォレストガンプ」。
ちょっと長編なので躊躇していましたが、思い切って観ました。
映画の中にはフォレストを通じて、たくさんのメッセージがありました。
2時間超、集中して受け止めさせていただきました。
でも、たぶん、前に観たことがあったような気がしています。
そう、人は忘れていく生きものなのです。
「今の自分」で感じたこと。
大事なのは、ソコなんだと思います。

今夜は鶴ヶ島ハレで「コピーバンド大会」のライヴ。
僕はATOSのメンバーと、ルースターズをやる予定でしたが今回は欠場でした。
みんな、元気そうでよかったです。
次回こそは「ひとりHOTEI」で参加したいです。

夜更けの国道には、ものすごい濃霧。
霧をしのぐために立ち寄った「博多風うどん店」さん。
店員さんの景気の良い笑顔に負けて、ついつい替え玉を注文してしまう僕のワイルドライフ。
夜霧よ、今夜もありがとう。

隣の席には大学生4名様。
「もしも、ロトで6億円が当たったら」と言うお題で激論中。
4人とも、とても具体的なプランが立てられていました。
さすがの大学生。現役感バリバリ。
僕は2玉目のうどんに着手しながら「自分の場合」を考えてみました。
今の僕の夢は、お金じゃ買えないものばかりでした。
だから、その6億円はキャリーオーバーしておこうと思います。

そう、人生はチョコレート箱。
開けてみるまで分かりません。

クロスロードに贈る言葉 2012年03月17日(土)
雨が降りそうなので、早めにギターのリペアを済ませてもらい帰宅。
堂々と音楽を聴くのは控えめに過ごしてみます。
スイートポテトとハーブティが、僕の心を癒してくれます。

録りためておいた今週のNHKの朝ドラ「カーネーション」を観たりして。
登場した時はグレていた孫娘が、すっかり良い娘さんになって。
ついつい泣けてしまいました。
僕も涙もろくなったものです。
涙くん、こんばんは。

続けて、エリッククラプトンさんの映画と、ブライアンジョーンズさんの映画を鑑賞しました。
60'sの映像はみんなラリってて、サイケデリックな雰囲気。
うーん。フォクシー。
と、ジミヘンも唸ります。
僕の手元には処方されたドラッグしかありません。
19回目の神経衰弱。
それでも大切な場面はしっかりと、心に刻みこみました。
偉大なるブルースマン達の生き様を、しかと拝見いたしました。

3年B組の金八先生は「ドラッグを憎め」と、言いました。
きっと今なら、エリッククラプトンさんもブライアンジョーンズさんも、海援隊の歌に共感することでしょう。
もしも次回の「クロスロード ギターフェスティバル」に、海援隊が出てくれたら僕も渡航して応援に行こう。

フォーエバーヤング 2012年03月16日(金)
今日、観に行く予定だったライヴは自粛し、自宅からU-Streamで鑑賞することにしました。
耳にやさしく、現代のテクノロジーに感謝です。
実際、オールナイトライヴだったので参加するには、ハードルが高かったのですが、グッと心にしみるライヴでした。
でもやっぱり、会場に行きたかったな。
なんて、欲しがり過ぎちゃいけません。
人生にはたまには省エネルギーの日も必要です。
長時間のライヴ、おつかれさまでした。
感動をありがとうございました。

大豆タンパクのペース配分 2012年03月15日(木)
節分の翌日、立春の日に開封した福豆を、毎日少しずつ食べています。
気づけばすでに、風味も、カリッとした食感も、すっかり消え去っています。
福豆が身をもって教えてくれる諸行無常。

立春から、もう1ヶ月ほど経ちましたが、今日はまだまだ風が冷たく、冷え込みます。
手元の福豆も、まだまだ残っています。
全部食べ終わる頃には、暖かくなっているといいな。

夜。高校時代からの友人が、同級生の春の知らせを運んで来てくれました。
僕達はいつもの中華料理屋で、喜びを分かち合いました。
そして、(烏龍茶っぽい)お茶で乾杯です。
僕は冷え対策に「スーラータン麺」をセレクトしました。
今日はせっかくなので、100円プラスで麺を大盛りにアップグレード。
やがて、スーラータン麺は、見たこともない大きさのどんぶりで到着しました。
ここまで大きいと、スタンダード比で2倍はあったことでしょう。
100円プラスで、計り知れない伸びしろです。
可能性と将来性を感じました。

2倍の年月を重ねても、僕達の気持ちと食欲はまだ、シックスティーンの頃のまま。
友達でいてくれて、うれしいね。
末永く、よろしくお願いします。

もうすぐ春ですね 2012年03月14日(水)
今日はホワイトデイ。
お世話になった方々へ、老若男女問わず、お礼参りをすることができた気がします。
と、あくまで自分個人の見解による自己評価です。

ここのところ、耳の違和感が続いていたので、久しぶりの診療所を訪問しました。
懐かしいスタッフのみなさん、そして先生。
なんだか、昔のことを思い出しちゃったりして。
センチメンタル耳鼻咽喉科。

診察、検査の結果は「突発性難聴」とのこと。
浜崎あゆみさんも大変だっただろうな。
と、思います。
それにしたって、ハマちゃんのミリオンセラーの重みに比べたら、僕なんて。
屁のツッパリは、いらんですよ。

持病の近況と常用薬の説明をしていたら、病院スタッフのみなさんも唸ってしまいました。
話せば話すほどに「自分には良いところなんて無いのかも…」
なんて、思い始め。
と、思い直し。
次の瞬間から自分の良いトコ探しを始めました。
食べ物に好き嫌いは無いし、年金だって納めてる。
そんなところかな。たくさんあるじゃないか。

常用薬との兼ね合いから、クスリは出せないという判断に至りました。
とにかく安静にしなさい。と。
なすがままにしなさい。は、レット イット ビー。
取り急ぎ、大福でも食べなさい。レット イット イート。


BackIndexNext




J・鶴田ホームページへ