■デイリー・ジャンボリー
メンフィス タナシー 2012年03月27日(火)
今日はとてもプレスリーの気分だったので、ブルー スエード シューズを聴いていました。
思い立って、夕方の東京駅から中央線に乗り、立川まで。
東京駅は今も工事中。
それでも、この景色は好きです。

不慣れな僕は、乗り換えを間違えたり、ラッシュにモッシュされたりして、予定の時刻を大幅にオーバー。
いつしか、BGMは永ちゃんの「トラベリン バス」に。
「キツい旅だぜ、お前に分かるかい?」
と、永ちゃんが歌います。
今ならなんとなく、分かる気がします。
ルイジアナ。テネシー。シカゴ。

そこまでしてでも、行って良かった。
と思うロックンロールがそこにありました。
ルイジアナ。メンフィス。ジョージア。

だから今夜は、ハンバーガーが食べたかったけれど、納豆巻きにしました。
これが日本のロックンロール。
もしも願いが叶うなら、プレスリーさんにも伝えたい。

しりとりロックンロール 2012年03月26日(月)
薬局の長イスで、5歳くらいの男の子と隣り合いました。
やがて、お母さんがやってきて、しりとりを始めました。
しばらくすると、お母さんはラ行を中心にキビシめの攻めを展開。
しかしながら、息子さんも巧みなボキャブラリーで、ラリーを繰り広げます。
「ルーマニア」、「立候補」。
その後も「メンソール」など、豊富なボキャブラリーで僕を沸かせてくれます。
でも最後は「マイケルジャクソン」で、息子さんの負け。
「世界卓球」ほどの熱戦を、薬局で観ることが出来ました。
ナイスファイト。

そしてもうすぐ、僕がギターを弾いているバンド「ザ・ジャンクロッカーズ」のライヴがあります。

2012年4月8日(日)
吉祥寺シルバーエレファント
17時30分開場
18時00分開演
チケット1,500円(+ドリンク500円)
ザ・ジャンクロッカーズは3番目。
19時30分から出演します。

世界卓球のコーフン冷めやらぬまま、吉祥寺シルバーエレファントでお待ちしています。
ドリンクはウィルキンソンのジンジャーエールがオススメです。

まだ見ぬミルミル 2012年03月25日(日)
不眠気味で早起きの朝は、景気づけにE.Yazawaさんの98年の武道館ライヴを鑑賞してスタート。
Eちゃんは、朝からキレの良い動きをしてくれて、僕も一気に目が覚めます。
ライヴ自体は、朝やってるワケじゃないけれど。
もうバンバンよ、ヨロシク。

何もかもが早く動き始めた日曜日なので、スーパーマーケットで開店待ちをします。
お目当てのヤクルトのミルミルは見つからず、店員さんに聞き込みを決行。
「入荷待ち」との事で、無収穫のまま残念帰宅。
これが三文の徳、だったんだと思います。

午後はバンドのミーティングです。
メンバーそれぞれが、それぞれのエモーションと情熱を持っています。
僕は書記長として、重要事項を記録しようと思ったものの、必要な時に文房具は無く。
ミーティング終了後、まったく関係のない時に多機能なボールペンを発掘。
パンチングパンダペン。

お天気もちょうど良く、花粉もほどよく感じ、夕方もすっかり陽が伸びて。
春だなぁ。なんて思います。
なんとなく見ていたサザエさんも、ほとんど記憶にございません。
あの後、波平氏はお花見に行けたのだろうか。
気になって、今夜も眠れそうにありません。

ジャンピンジャックフラッシュはガスガスガス 2012年03月24日(土)
駆け上ろうとした階段の1段目を見事に踏み外し、大きく転びました。
手足にハデなアザが出来て、これは春から縁起がイイです。

4年ぶりの先輩と再会し、サラダバーで乾杯。
スライスされた玉ネギと、小っ恥ずかしい思い出話が、涙ににじみます。
昔の自分を振り返っては、ちょっと反省したりして。
ドント ルック バック イン アンガー。

ガス欠寸前で、なんとかガソリンスタンドに到着。
セルフ給油を終えると、ちょうど精算機が故障しました。
真夜中に鳴り響く警告音。
一躍、注目の的です。
でも、僕は何も悪いことはしていません。たぶん。
お店のオジサンがやってきて、セルフのスタンドなのに手動で精算。
やっぱり、フェイス トゥ フェイスが一番です。
寒い中、お疲れさまでした。

ヒュルリーラ、ヒュルリーラ。 2012年03月23日(金)
年度末の週末という事で、雨にもかかわらず街は大賑わいでした。
お世話になったあの人に感謝のひととき。
そういったシーズンです。新しい門出に乾杯。
隣のテーブルもそんな会合のようです。
盛り上がり切らない程度に、ほど良く盛り上がってます。

気づけば銀座24時。
カーラジオから流れているケツメイシに合わせて、リズムを取るタクシードライバー。
ちょうど同じくらいのビートで刻まれていく料金メーター。
それは実にスムースで、スピーディでした。
運転手さん、遠くまでありがとうございました。
帰り道もお気をつけて、どうぞ。

メッセージ系バーバー 2012年03月22日(木)
バス通り沿いにある床屋さん。
店主とおぼしきダンナが毎日毎日、ホウキを使って店頭の掃除をしています。
店の電光掲示板には「白髪ボカシ」と、イチ押しメニューを大々的に広告しているので、前から気になっていたのですが。
そういえば、ダンナの髪は見事なロマンスグレー。
自分じゃやりにくいのかもしれませんね。
さらに、その電光掲示板は「振り込め詐欺」についても、注意喚起をしていました。
きっと伝えたいことがたくさんあるのでしょう。
僕はこれからも見守っていきたいと思います。

今日は帝劇出演者御用達の耳鼻科を受診しました。
こちらでは誰もが毎回、診察の時には必ず、口をあけて、裏声で上のC音の発声を求められます。
今日はまあまあのピッチだったかな。

ゆっくり読もうと思っていたローリングストーンズの長編インタビュー記事は、あっという間に読み終わってしまいました。
好きこそものの上手なれ。
まるでそんな感じ。

マイ グラデュエーション 2012年03月21日(水)
住宅街を横切る電車に乗って、予約の時刻より早めに医院に到着。
先生との鋭いトークで、15分で診察完了です。
自己新記録樹立。

ウッドベースに憧れて、ヴァイオリンベースを弾く夜。
形は似ていても、当たり前ですが別物です。
見た目はグループサウンズのようですが、僕自身はストレイキャッツのツモリです。
涙のラナウェイボーイ。

1年間、毎日続けてきたNHKのラジオ講座。
3月をもって終了だそうです。
何事も中途半端な僕だけど、この1年間やり続けることが出来ました。
これで事実上の卒業です。
岩村先生、1年間ありがとうございました。
会ったことはないですが。

お世話になりました。
お元気で。


BackIndexNext




J・鶴田ホームページへ