■デイリー・ジャンボリー
ワイルド スーパーマーケット 2012年04月03日(火)
台風並みの暴風雨の本日は、16時の電車も満員です。
テレビのアナウンサーが「外に出てはいけない」って言うから、おとなしくナガブチツヨシさんのDVDを観ることにします。
テンションが上がってきたので、続けてドクターフィールグッドのドキュメントDVDを鑑賞します。
すっかり気分が盛り上がってしまったので、夜のスーパーマーケットに繰り出します。
こんな夜は見切り品がたくさん掘り出せるだろう。
と、確信したからです。
あのアナウンサーの助言に、後ろめたい気持ちを感じながら。
風雨は止んだものの、路上にはたくさんの壊れた傘が落ちていました。

麺コーナーで待望の「ソフトめん」を発見しました。
さあ、天気も鮮度も悪くならないうちに早く帰ろう。
そして今後は、ちゃんとアナウンサーのアドバイスを守ろう。
と、心に思ふ。

NHKも新番組ラッシュ 2012年04月02日(月)
外来通院から始まる新年度。
担当の薬剤師さんもフレッシュさんでした。
とてもハキハキと覇気があり、よく気が付く方でした。
増量した僕のメディシンに、とても大きな紙袋を用意してくれました。
セール帰りみたいで、うれしくなっちゃうぜ。
って感じで。

大学病院の守衛さんは、いつも僕に「おつかれさまです」と、言ってくれます。
他の患者さんには言わないのですが。
だとすると、僕は誰。

100歳の詩人、柴田トヨさんの「くじけないで」展に行きました。
36名の著名人が参加したこの企画。
エグザイルさんも、AKBさんも、戦場カメラマンさんも。
それぞれの方が、柴田さんの詩をそれぞれ受止めて、表現していました。
僕は、やなせたかしさんの作品がお気に入り。
僕も僕なりに、柴田さんの詩を楽しませていただきました。
新しいことを始めること、そして、それを続けること。
そういうことの大切さが感じられた展覧会でした。

明日はものすごい暴風雨になるらしいです。
ニュースになってしまうほど、大々的な天気予報。
一体、明日はどうなってしまうんだろう。
それでも、本当の答えは明日にならないと分からない。
それが、人生。
用心しましょう。

ロックンロールの真最中 2012年04月01日(日)
エイプリルフールの今日は、いつもよりもマジメに過ごしてみようと、心に思いました。

地元の入間で、ウルフルケイスケさんのライブがあるので、国道をひたすら車で爆走。
天気が良くて、河川敷のサッカー場も賑わっています。
バーベキュー、やりたかったなぁ。

風情のあるライブカフェに到着。
本日のゲストプレイヤーはベーシストのチロリンさんでした。
2000年に観たウルフルズのライブ以来の奇跡的なタッグです。
しかも、ローディーさんが知り合いと言うサプライズ。
懐かしのナンバーから新曲まで、多くのメッセージが詰まっていたように思います。
「君にささげよう」と言うウルフルズの曲で、
「走れるうちは走れるだけ走って」
と歌うケイスケさんに、今朝見たナイルロジャースさんのドキュメンタリー番組の一場面が重なったりして。
やっぱりロックはイイです。
ウソじゃないですよ。

だから僕は、バカを見ても、バカが付くほどマジメな人が大好きです。

5枚刃に負けた 2012年03月31日(土)
もう年度末。
今期も毎日見てきたNHKの朝ドラ「カーネーション」が最終回でした。
うっかり朝から涙してしまい、午前中はいつもよりさらに顔パンパンで過ごします。

気を取り直して、最新式のカミソリを買いにちょいと近所のドラッグストアまで外出です。
かろやかに会計を済ませ、ドラッグストアのドアを開けると、天気は急変して暴風雨。
そういえば、そんな天気予報だったような気がしました。

こだわって手に入れた5枚刃で、早速のカミソリ負け。
なかなか鋭い切れ味です。
オマケでついてきたワンピースのルフィさんのフィギア。
僕はワンピースをあまり詳しくないので、どなたかご入用でしたらぜひお声掛けください。


今日はお花見は出来なかったけれど、同級生の友人達と貴重なひととき。
みんなと会えること。
それは僕にとって、とても重要なイベントです。
みんなそれぞれの人生があり、それぞれの経験がある。
たくさん大事な言葉がありました。
みんな、ありがとう。
シメに飲むのは、昔から変わらないダイドーブレンドコーヒー。
ブレない味わい。
だから僕も、真夜中のラーメン屋のネオンの誘惑に負けないような、強い信念を持とう。

嵐を呼ぶサンマ 2012年03月30日(金)
先日の「おみやげラーメン」のお返しに。
と、父からアートブレーキーのCDを貸してもらいました。
親が高校時代にモダンジャズを聴いていた。
と言う新発見。
それにつけても、ものすごい迫力のナイアガラロール。
石原裕次郎さんとアートブレイキーさんのドラムバトルが実現されたら、カッコ良かっただろうなぁ。

僕が高校生の頃はと言うと、缶詰の「さばカレー」が流行っていました。
さみしいものですが、今じゃめったに見かけなくなってしまいました。
そんな中、コンパクトでオシャレな缶の「焼さんまカレー味」を発見しました。
レトロとモダンの融合。
老舗ならではの信頼と実績。

NHKの朝ドラ「カーネーション」に感情移入しながら、美味しくいただきました。
もう、明日で最終回です。

天気が良かったので、夕方は八重洲まで散歩です。
風がとても強かったので、福島県と北海道のアンテナショップをハシゴして休憩。
ゆべし、じゃがいも、ソフトクリーム。
小一時間、卒業旅行をした気分になれました。
もしも「どこでもドア」があったなら、こんな感覚なのでしょうか。
とても便利です。ぜひ。
よし、帰ったらドラ焼きを食べよう。

ビーバップアルーラはイギリスパン 2012年03月29日(木)
春の陽気の本日。
アウターが革ジャンと言うセレクトミス。
ならば、気分だけでも革ジャン方面に持っていこうと、かけたBGMはジーンヴィンセント。
ちょっと強くなり過ぎたロカビリー色を、モッズ寄りに戻そうと、買った食パンはイギリスパン。
そんな一貫性の無さが、我ながら日本人らしくて好きです。
そして、帰宅してかけたBGMは森田童子。

ふと、昨日、京王線で聞いたアナウンスが、えなりかずきさんのようなヴォイスだったことを思い出しました。
きっと今日も、えなり車掌は元気に電車を走らせているでしょう。
僕も見習って、明日も元気出してがんばろう。

夜のお墓参り 2012年03月28日(水)
杉並の寺町を抜けて、お寺へ行きました。
お彼岸の混雑シーズンを避けて、ちょっとだけオフピークのお墓参りです。
そこまでは計算どおりだったのに、電車に乗り遅れ、到着した時にはすっかり日没後。
照明も消えた広い墓地を、ひとり歩きます。
慣れたルートなんだから、怖くなんてないはずさ。
居心地が良くなってしまい、長めに滞在させていただきました。
住職さん、おじゃましました。

土日は行列のできるこのお店も、今夜は比較的スムーズに。
ソウル、テイスト、ムード。
僕が求める要素が詰まったラーメン屋さんでした。
星3つです。

父はここの中華麺が大好きなので、名物の「手作りお土産ラーメン」をプレゼントしよう。
僕が作ったワケじゃないけれど。
責任を持って、お届けします。


BackIndexNext




J・鶴田ホームページへ