活字中毒のワタシの日記

2011年12月01日(木) 佐々木かをり『ミリオネーゼの手帳術』★★★★☆

佐々木かをり『ミリオネーゼの手帳術

メモ。

「仕事ができる人というのは、『物事を終了させていくことができる人』である。」(p20-21)

「どの仕事が自分に合っているかを長い時間考え続けるより、まずは目の前の仕事に全力を尽くしたらいいと思う。」(p23)

「一秒を粗末にする人は時間に恵まれない。何が時間の無駄遣いかといえば、同じことを考える時間なのである。」(p75)

「つまり、『今決められない』と思うこと自体が、『やらなくてもいい』と言っていることと同じであることを、毎日の出来事の中で、習得していくことが大切なのだ。」
(p92)

佐々木かをり『ミリオネーゼの手帳術



ジャンルでまとめました→読んで捨てる片づける整理する掃除する!
ジャンルでまとめました→本を読んで町へ出よう。
ブログ→捨ててスッキリ。キレイに暮らす。



2011年11月30日(水) 佐藤伝『1日5分頭がよくなる習慣』★★★☆☆


佐藤伝『1日5分頭がよくなる習慣

メモ
「ゆっくり3回、早く3回口に出すのが、暗記の基本だ!」(p116)

「3分で45個の英単語を覚えるには、紙を2枚、用意する」(p139)

「人は、意味のないことを続けることができない」(p146)
ナチが行った二つのバケツの拷問。

「勉強し夢を叶えるためには、目標、スピード、人脈が大切になる」(p177)

佐藤伝『1日5分頭がよくなる習慣



ジャンルでまとめました→読んで捨てる片づける整理する掃除する!
ジャンルでまとめました→本を読んで町へ出よう。
ブログ→捨ててスッキリ。キレイに暮らす。



2011年11月29日(火) ドミニック・ローホー/原秋子『シンプルに生きる』


ドミニック・ローホー/原秋子『シンプルに生きる
メモ

「ものを減らすことかはじめて、時間の使い方やひとづきあい、自分との向き合い方まで、あらゆることをシンプルにすると、たくさんのものに囲まれていたときよりもずっと、心が豊かになり、幸せな時間が過ごせるようになります。」(p4)

「自分が本当に必要としている、お気に入りのものたちだけに囲まれていれば、平穏な気持ちで暮らすことができるようになるに違いありません。」(p33)

「ものを購入するということは、つまり、自分のからだの一部となるものを買うということ。」(p40)

「身のまわりを片付けながら、わたしたちは自分自身の心の中も整理しているのです。」(p47-48)

「ゆったりとした空間にいると、自分の存在を支配しているのは自分自身だ、ということが実感できます。」(p53)

「家のなかは、ものではなく、住むひと自身が主役です。」(p61)

「服は、わたしたちの友にもなれば敵にもなり得るものです。」(p71)

「わたしたちの命、それはまさに『今日』なのです。」(p86)

「毎日の積み重ねがあなたの将来を作るーだからこそ、シンプルな時間管理で時間の質を高めることが大切なのです。」(p87)

「まわりが望んでいるような自分ではなく、こうありたいと思う自分になるのです。」(p153)

「他人に影響力を及ぼす唯一の方法は、そのひとにあなたの生き方、態度や考え方を真似してみたい、と思わせることです。」(p159-160)

「貧しさとはお金の有無ではなく、人道的、精神的、知的な資質が低下することを意味するのです。」(p162)

「シンプルな生き方を受け入れ、自ら『つつましさ』を選択すると、次第に人生が『豊か』に変わっていきます。逆説的ではありますが、自分を捨てることのできる人が、結局、自分の望むすべてのものを手に入れることができるのです。」(p177)

ドミニック・ローホー/原秋子『シンプルに生きる



ジャンルでまとめました→読んで捨てる片づける整理する掃除する!
ジャンルでまとめました→本を読んで町へ出よう。
ブログ→捨ててスッキリ。キレイに暮らす。


 前回読んだもの  これまで読んだもの  この後読んだもの



あなたは 人めの活字中毒さんです
まき [MAIL] [捨ててスッキリ。キレイに暮らす。]
[本を読んで町へ出よう。]

Google