活字中毒のワタシの日記

2012年05月29日(火) 『成功するのに目標はいらない!』★★★☆☆


成功するのに目標はいらない!

価値観型とビジョン型、ふたつの傾向。

価値観が満たされるか、ビジョンに近づくか。

・ライフチャート
楽しみ/娯楽、生活環境、健康、仕事/他者への貢献、お金、友人/対人関係、大事な人/家族、自己成長/学び

頑張ってるのに結果が出ない時の原因。
・ビジョンと価値観の拮抗
・価値観同士の拮抗
・大事な価値観と避けたい価値観が噛み合ないこと

交互に訪れる時期
「成功の時期:がんがん、アウトプット、ストレッチ
成長の時期:じっくり、インプット、バランス」(p193)

「自分で意識的に行動を選択しているかどうかが重要です。」(p207)



ジャンルでまとめました→読んで捨てる片づける整理する掃除する!
ジャンルでまとめました→本を読んで町へ出よう。
ブログ→捨ててスッキリ。キレイに暮らす。



2012年05月28日(月) 『人間関係づくりトレーニング』

『人間関係づくりトレーニング』

メモ。

「この学生は、自分の周りにいる人たちと、いつも上手に『おつきあい』はしていたのですが、その中に『つきあって』いる人は誰もいなかったのです。だから、一人になると淋しく沈み込んでしまうようでした。」(p1)

「本当に深く分かりあいたい、充分理解してほしいとおもっている時には、しっかり『つきあい』をしなければならないでしょう。そのためのエネルギーを惜しんではならないと思います。」(p1)

・判断的理解(分析的理解、評価的理解)
・同情的理解
・共感的理解(P96)



ジャンルでまとめました→読んで捨てる片づける整理する掃除する!
ジャンルでまとめました→本を読んで町へ出よう。
ブログ→捨ててスッキリ。キレイに暮らす。



2012年05月27日(日) 『地雷語!』★★☆☆☆


【送料無料】地雷語!

『どうしたら良いでしょうか?』の項目。

「基本的に、物事を考えるというのは、自らと自問自答することです。(略)
そして、その作業が終わって初めて、他の人の意見を参考にしたり、修正したり、加筆したりする。それが正しいやり方です。」(p172)

「人同士の出会いというのは、”会うことそれ自体”が目的ではありません。
会った後の展開。私はこの出会いから生まれる展開のことを”化学変化”と呼んでいますが、この化学変化こそが”出会いの価値”なんです。」(p205)



ジャンルでまとめました→読んで捨てる片づける整理する掃除する!
ジャンルでまとめました→本を読んで町へ出よう。
ブログ→捨ててスッキリ。キレイに暮らす。


 前回読んだもの  これまで読んだもの  この後読んだもの



あなたは 人めの活字中毒さんです
まき [MAIL] [捨ててスッキリ。キレイに暮らす。]
[本を読んで町へ出よう。]

Google