活字中毒のワタシの日記

2012年08月15日(水) 山口分憲『読ませる技術』★★★★☆


山口文憲『読ませる技術

メモ。

「自分が『書きたいこと』と『書けること』のちがいがよくわかっているかどうか。ここがプロとそうでない人との分かれ目になるんでしょうね。」(p16)

うまく書けそうなポイント
・誰かが書いていることは書かなくていい(p16)
・世間の常識をなぞってはいけません。(p18)
・身近な小さな発見を書く(p23)
・オリジナルな切り口で勝負する(p27)

「『書きたいこと』と、『読みたいこと』は別」(p30)

「はたして作者は、本当に犬の話を書きたかったのだろうか。じつは、犬の話はたんなる話のつまで、本当は、私が無用と切り捨てた部分が作者の伝えたいことなのではないか。」(p182-183)

山口文憲『読ませる技術』(楽天)
読ませる技術―コラム・エッセイの王道』(Amazon)



ジャンルでまとめました→読んで捨てる片づける整理する掃除する!
ジャンルでまとめました→本を読んで町へ出よう。
ブログ→捨ててスッキリ。キレイに暮らす。



2012年08月10日(金) 金井良太『個性のわかる脳科学』★★☆☆☆


金井良太
個性のわかる脳科学

「2D:4Dが指標となるトレーダーに適した資質というのは、単にリスクをとるという性格だけではなく、常に高いレベルの注意力を維持し、すばやくチャンスに反応するという能力なのではないか。」(p24)

「投資銀行やヘッジファンドは、数学科や科学関係の学部を卒業した人を積極的に雇用している。ところが、数学や工学の分野で教えている教授は、実際には2D:4Dが高井、つまり、より『女性的』であるということがわかっている。」(p24)

ジャグリングの練習による脳構造の可塑的変化。
MT領野と呼ばれる物体の動きを視覚的に捉えるのに重要だと考えられている部位で灰白質の遼が増加していた。
また視覚情報を運動情報へ変換する頭頂葉の白質の発達もあった。

認知機能はトレーニングによって鍛えることが可能。

「実際、統計的には普通に一日八時間程度眠る人と比べると、睡眠時間の短い人は肥満になる確率が七割程度高いことが示されている。」(p84)

金井良太
【送料無料】個性のわかる脳科学』(楽天)
個性のわかる脳科学 (岩波科学ライブラリー 171)』(Amazon)



ジャンルでまとめました→読んで捨てる片づける整理する掃除する!
ジャンルでまとめました→本を読んで町へ出よう。
ブログ→捨ててスッキリ。キレイに暮らす。



2012年08月05日(日) 酒井貴子『生きる力を取りもどす写真セラピー』★★★☆☆

生きる力を取りもどす写真セラピー
酒井貴子
【送料無料】生きる力を取りもどす写真セラピー

内容紹介(Amazonより)
心の虚しさを埋め、自分らしさ取り戻し、生きる力を育む「写真セラピー(写真療法)」。外資系企業に勤めるキャリアウーマンであった著者が「自我の危機」を写真と出会うことで克服。「写真で元気になる」素晴らしさを伝えようと会社をやめ、NPOを立ち上げた。著者自身に加えて、死を目前にした患者さん(緩和ケア病棟)、難病を抱えている子供たち(こども病院)、高齢者や障害者の人たちが「写真セラピー」と出会って、「命の輝き」を発揮していく。どんな人にも手軽にできるセラピーとしての写真の力とその可能性について、について豊富な感動エピソードを交えて紹介する本。
内容(「BOOK」データベースより)
心のむなしさを埋め、自分らしさを取り戻し、生きる力を育む「写真セラピー」。写真が“生きる力”を高め、家族の絆を強める。緩和ケア病棟、こども病院、高齢者施設などでの実話とともに、誰にでも手軽にできる「心を豊かにする写真術」を紹介する初めての本。

メモ。

写真セラピーの6つのルール。
安心安全、すべての表現がOK、加点方式、自己決定で強制なし、発表の場、気持ちを言葉で表現。

これを心豊かに生きるヒントとして読み替えると、
創造的な時間を持つ、ありのままを受け入れる、欠点も肯定的に見たら長所、勇気を出して一歩を、表現を投稿などで発表、自己主張も大事だが、ときには妥協や一歩退く強さ優しさを。

「人生は選択と実行の連続です。何か迷っていることがあっても、勇気を出して一歩を踏み出してみましょう。どんな結果になろうとも、自分で頑張ってやったことは自信につながります。」(p110)

酒井貴子
【送料無料】生きる力を取りもどす写真セラピー』(楽天)
生きる力を取りもどす写真セラピー』(Amazon)



ジャンルでまとめました→読んで捨てる片づける整理する掃除する!
ジャンルでまとめました→本を読んで町へ出よう。
ブログ→捨ててスッキリ。キレイに暮らす。


 前回読んだもの  これまで読んだもの  この後読んだもの



あなたは 人めの活字中毒さんです
まき [MAIL] [捨ててスッキリ。キレイに暮らす。]
[本を読んで町へ出よう。]

Google