活字中毒のワタシの日記

2013年01月20日(日) 亀田潤一郎『稼ぐ人はなぜ、長財布を使うのか?』★★★☆☆


亀田潤一郎『稼ぐ人はなぜ、長財布を使うのか?

長財布を使う人は、お札を大切に扱おうと思っている人。

お札を大切に扱おうと思っている人は、おそらく他の物も大切に扱おうと思っている人。

お札を大切に扱おうと思っている人は、おそらく人に対しても大切に扱おうと思っている人。

人に対しても大切に扱おうと思っている人は、そうでない人よりも、うまくいくことが多いであろう。ということが書かれた本だったかな、という感想を持ちました。

メモ。

「自分の手元に入ってきたお金の動きというのは、自分の生き方そのもの。」(p16)

見直すのは、両方。

「今、満足するだけのお金を手にできていないのなら、それはこれまでそういった『お金がたまらない生き方』をしてきたにすぎない。」(p17)

「財布とは、いわば自分の元に訪れたお金を迎え入れるホテルのようなもの。」(p27)

財布に限らず、モノもヒトも同じですね。
ということは・・・と考えるきっかけをもらいました。感謝。

ポイントカードを持たないススメ。

「ポイントカードに踊らされて買い物をしてしまうのは、これとは真逆のこと。お金の使い方を自分でコントロールするどころか、コントロールされてしまっていることになるのです。」(p36)

安物買いの銭失いを繰り返さないために。

「節約したければ高いものを買いなさい」(p40)

「そのお金は『消費』か、『投資』か、『浪費』か」(p81)

これを買う前によーく考えること。そうすれば、

「長く大事にし続けられる、一生手元に置いておいてもよいと思えるモノばかりを身の回りに備えるようになりました。」(p99)
そういったものは、同時に自分を支えてくれる存在である、と。

出口に注意しよう。

「支出は、基本的に100%自らの手でコントロールできます。」(p101)

お金を持つ意味。

「お金とは、けっして物質的な豊かさだけに限らず、『人生の選択肢をもつ』ことだといえます。」(p117)

「常に『10年後にどうなっていたいか?』を意識する」(p141)

「そうした外見的な変化を自分のリスクヘッジにまで置き換えるしたたかさをもっているのが、お金に好かれる人たちなのです。」(p146)

「インプットが変わればアウトプットが変わる。
質の高い情報が入ってくれば、セルフイメージも変わります。」(p147)

亀田潤一郎『稼ぐ人はなぜ、長財布を使うのか?



ジャンルでまとめました→読んで捨てる片づける整理する掃除する!
ジャンルでまとめました→本を読んで町へ出よう。
ブログ→捨ててスッキリ。キレイに暮らす。



2013年01月19日(土) 南雲吉則『50歳を超えても30代に見える生き方』★★★☆☆


南雲吉則『50歳を超えても30代に見える生き方

メモ。

「そのために大事なのは、自分の体がいまどんな状態にあるのか把握すrということ。『己を知る』ことがまず求められます。」(p55)

一汁一菜ダイエット。

『食べる量は確かに減りますが、一汁一菜にすることで栄養バランスは良くなり、食べたいものを食べることによってストレスも少なくてすみます。』(p179)

毎日こぶし五つ分の野菜。

ごぼうのサポニン、イヌリン。

四足歩行、床ふき。

早起きで幸せホルモンのセロトニンが分泌される。

南雲吉則『50歳を超えても30代に見える生き方』(楽天)



ジャンルでまとめました→読んで捨てる片づける整理する掃除する!
ジャンルでまとめました→本を読んで町へ出よう。
ブログ→捨ててスッキリ。キレイに暮らす。



2013年01月04日(金) 平本相武『すぐやる!すぐやめる!技術 』★★★☆☆


平本相武『すぐやる!すぐやめる!技術

メモ。

「先延ばしになっている『やりたい行動』の障害になっているのは、
1)望む結末を実感できていないこと
2)行動自体が苦痛なこと
の2つなのです。」(p19)

「先延ばしになっている『やめたい行動』の障害は
1)イヤな結末を実感できていないこと
2)行動自体が快なこと(快感、心地いい・気持ちいい・楽しい・うれしい・安らぎ・安心・ワクワク・おいしいなど)
の2つ。」(p19)

先延ばしを撃退するには

「1)『やりたい行動』『やめたい行動』の結末をありありと実感すること。
2)『やりたい行動』と『快』を、『やめたい行動』と『苦痛』を、同時進行で結びつけること。」(p21)

具体的には、
・先延ばしを洗い出す
・根こそぎ
・一つの付箋に一つの用件

再読予定。

平本相武『すぐやる!すぐやめる!技術



ジャンルでまとめました→読んで捨てる片づける整理する掃除する!
ジャンルでまとめました→本を読んで町へ出よう。
ブログ→捨ててスッキリ。キレイに暮らす。


 前回読んだもの  これまで読んだもの  この後読んだもの



あなたは 人めの活字中毒さんです
まき [MAIL] [捨ててスッキリ。キレイに暮らす。]
[本を読んで町へ出よう。]

Google