酒と薔薇の日々日記
琥珀



 クリスマスディナーショー

今年はワンマンショー無いのかと思ったら、ディナーショーですか・・・。あるだけ嬉しいけど、赤坂プリンスで行われるディナーショーのタイトルが「赤坂のプリンス」

……

…略して「赤プリ」

……

ベタだ。ベタ過ぎる。


申し込みは抽選なので当たるといいな〜。土曜日は午前中仕事なので日曜に申し込もうかな。28000円はお買い得だと思うけど、これがあるの知ってたら来月の家族旅行、ホテルをデラックスクラスにするんじゃなかった(>_<)
今月はブーツも欲しいし、11月に北京なのでダウンジャケットも買わねば…。あれも欲しい、これも欲しい、もっと欲しいもっともっと欲しい〜♪状態。秋は洋服買いたくなってしまいます。

バイトしようかなぁ…。



2003年10月01日(水)



 トルコ三大文明展

仕事が休みなのでダーリン誘って上野へ。前から行きたかった「トルコ三大文明展」があと2日で終わってしまうので行って来ました!!ほんとだったら今年の家族旅行はトルコだったのですが、自称「世界の警察」君のおかげで治安に不安があったので取りやめにいたしました。頼むよ、カウボーイ…(呆)


会場に着いたのは2時頃だったのですが、チケット売り場は長蛇の列。殆どがお年寄りでした。う〜ん、年金生活者は羨ましい。混んでいるのにも拘らず入場制限も無く会場内も大混雑。年配の方が多かったので平均身長が低かった為、後ろからでも見えることは見えたのですが、割り込んでくる人の多いこと!!おいおいおい、と言いたくなってしまいました。

ヒッタイト帝国の楔形文字の粘土板を生で見られるなんて感激。当然のことですが何がかいてあるのかはさっぱり判りませんでしたが、大昔の人間が文字を持っていた、しかも現代にそれが残っているというのが感動でした。ビザンツ帝国はローマ彫刻みたいなのが多くてあんまり面白くなかったかな。急に6世紀ぐらい飛んでしまうのも急な感じがしたし、その間の流れとかが無くて、支配者の歴史年表も見づらかったのが残念。展示品の高さがまちまちで視線の移動がしづらく、見難い印象でした。オスマン帝国になると装飾が中国っぽくて東洋と西洋の文化の交わるところなんだなーと実感。目玉のエメラルドの宝剣は見るのに並んでいたのでいいや、という気分になってしまったのでチラッと横目で見るぐらいでしたが、すんごい宝石でした。時価どれくらいなんだろう…などと貧乏くさい想像をしてしまうワタシ…。

今年は日本におけるトルコ年だったので、来年こそ行ってみたい!!いや!行く!!…来年のみっちーのツアーの本数が多くなければね。

まだ時間があったので、「レンブラント展」も見たかったのですが、あまりの混雑に断念。上野の展示会って何でこんなに見づらいんだろう。文化村とかでやっているものの方が見やすい気がします。


2003年09月26日(金)



 羽生「華のゆ」♪

父がゴルフでお出かけだったので、母を連れて羽生にある「華のゆ」へ出かけました。羽生は『禁猟区』ツアー以来久しぶり。駅近くに新しく出来たスーパー銭湯みたいなものかな?入場料は一日1300円とスーパー銭湯にしてはちと高めですが、タオルと薄手の作務衣みたいなのを貸してくれるので嬉しい。健康ランドだとムームーなのよねえ…。二時間だと600円ぐらいだったかな?

まだ出来たばかりなので、祝日なのに空いていて嬉しい限り。ロッカーがスポーツクラブみたいな上下二段のタイプのでハンガーも付いていて親切。お洒落っぽいつくりなので番号表示が見難く、お年寄りが自分のロッカー探すの大変そうでしたが、綺麗な脱衣所にお風呂も綺麗。小ぶりながら露天風呂は種類も多く楽しめます。壷風呂に鉱石の入ったお風呂や座湯、ごろ寝のできるお風呂もありました。この寝そべる風呂、気持ちいいのですが、ひざを立てて寝そべると××(>_<)せめてタオルぐらい当てて〜!!となるので要注意です。オバちゃんがおっぴろげで目のやり場に困りました。

屋内のお風呂もヒノキに圧浴湯など種類も多くて楽しめます。なんといってもおすすめがサウナ。遠赤外線の高温サウナにミストサウナ、塩サウナがあって、ワタシは塩サウナにはまってしまいました。といっても塩が置いてあるだけのサウナなんですが、荒塩で体や顔にすり込むとお肌つるつる。いやーん!嬉しい。ほんとにしっとりしてきてプリプリお肌になれます。ただおでこに塗ると汗と共に目に入って大変な事になるので要注意です。

リラクゼーションルームも各椅子にテレビ付きだし、垢すりにエステやマッサージ、砂塩風呂も良心的な値段なので嬉しい。今日はお風呂のみでしたが、今度はどれかやってみたいな〜。

そしてここの銭湯はホテルが併設してあるので、そのまま客室に上がることも出来るのです。あと、場内の居酒屋が美味しくて安い!!メニューもちょっと変わってて、納豆サラダとかネギトロととろろを使った変わり冷奴なんてメニューもありました。生ビールの中ジョッキが470円というのも魅力的。ほろ酔い気分でしばしお昼寝。気づけば5時間ぐらい滞在していました。

お肌もつるつるになったし、リラックスで着て満足〜。


でもイイ年した女の休日がこんなんでいいのだろうか…(汗)

2003年09月23日(火)



 握手会

あいにくの雨模様は流石…と言いたくなるようなお天気。お布団があったかい。もう少し寝たいたい〜と思いつつも7時起床。折角着ていこうと思っていた服も寒さのため断念。何着ていてけばいいんだー!!とクローゼットをかき回して予定時間ギリギリに家を出ました。どうしよう、ドキドキしてきた。何か声掛けようかな、なんて言おう…と脳内シミュレーションしてみましたが、うわああああああっと思うばかりで何も思い浮かびませんでした。

新宿に着いても雨。雨天の為、急遽当日整理券が発行され、番号順に握手となりました。それまで紀伊国屋の中で待機だったのですが、店内はベイベーだらけ。一般のお客さんは何事かと思ったでしょうね。整理番号が800番台と後半だったので、4階の旅行ものの所で上海、北京のガイドブックを熟読(買いなさい)やっぱり上海蟹は食さねば。

番号がアナウンスされ(100番ずつ場内放送、ちょっと恥ずかしい)1階外の列に並ぶと今度は10番ずつ呼ばれました。建物の中に入る所で整理券を渡し、手紙やプレゼントはここで受付ますと言われましたが、みっちーの荷物になってもなぁ…と、なんも用意しておりませんでした。衝立みたいな仕切りがあって、その向こうにいきなりみっちーの姿がっ!!



細っ!!(顔小さくなってる!!)


背高っ!!(こんなに背高かったけ?)



かっこええ〜。



惚けーと思ってると順番がやって来てしまいました。話しかける精神的余裕も無く、目があった瞬間固まってしまいました。いかーん!!笑顔笑顔!と思い、にへらっと笑うのが精一杯。挙動不審人物の出来上がりでございます。そんなワタシにも「どうもありがとう」と優しく声をかけてくれました。うううっ。こちらこそ生まれて来てくれて有難う、生きていてごめんなさい。


お土産のポスターを貰い、会場の外へ。
はあああああ。緊張した〜。

この日のミッチーは(多分)ゴルチェのグレーーというかカーキっぽいプリント柄のあるシルクシャツ姿。裾は珍しく出していました。下は黒いパンツ。髪の毛は後ろ刈上げ気味ですっきりしていてつやつや。あごの線がすごくほっそりしていてかっこよかった〜。会場の照明が暗かったせいか、お疲れなのか、お化粧が濃く思えました。握手してくれた手は暖かくて柔らかかったです。

握手会のあと、お友達ベイベーとご飯を食べに行き、話を聞くと、最初の方のベイベーは2、3言お話したそうです。う、うらやまし〜。最後帰る時もバイバイとベイベー達に手を振ってくれたそうです。こういうちょっとしたファンサービスにメロメロなんだわ(はあと)

しばらく生みっちーは無いけれど、これでいろいろ頑張れそうだ。

2003年09月21日(日)



 カニ三昧

握手会まであと2日。

ここ一週間というもの、せめて見苦しい姿をみっちーの前で晒すまいと、ダイエットに励んでまいりました。


なんとか2キロ落として少しは見られるようになったと思いきや



北海道からカニが届いてしまいました。


娘がダイエット中だというのに母め…。
馬鹿馬鹿馬鹿〜!!
しかも今が旬の花咲ガニですよ…むうう、美味しそう…。
タラバに毛ガニ、ほっけに鮭のハラスまで…。



美味しかったです!!


美味しいよ〜!!花咲ガニ!トゲトゲが多くて食べづらいけど、実がぎっしり詰まってる。浜湯でしてあるので何も付けなくても美味しい。日本酒が進んでしまう〜!!かに味噌なんてトロトロでくうううっ!!旬の毛がにの味噌にはかなわないけど濃厚でした。


そして当然のように…り、リバウンドいたしました。はい。今までの苦労が水の泡。


しかし悔いは無い!




と思いたい。



こうなったらダイエットは諦めて11月になったら本場上海で旬の上海蟹をたらふく食べるぞ〜!!

2003年09月19日(金)
初日 最新 目次 MAIL


My追加